1.ミラノ産業展示祭のブレダ社宣伝
ブレダは、第一次世界大戦から第二次世界大戦を通しイタリアの銃火器から軍用機まで量産した大手兵器メーカーである。
図(右)1935年4月,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社の飛行機・機関車のポスター:掲載されているのは、1931年初飛行のブレダBa.25複葉練習機で、736機が量産されたブレダの開発した飛行機のベルトセラーである。Pubblicità Breda
Data
aprile 1935
Descrizione
Pubblicità all'interno del Catalogo ufficiale della Fiera Campionaria di Milano del 1935 pagina 02.
Materia e tecnica
stampa/carta
Quantità: 1
Orientamento
verticale
Supporto
cartaceo
Dimensioni
12 x 22 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。
ソチエタ・イタリアーナ・エルネスト・ブレーダ・ペル・コストゥルツィオーニ・メッカニケ(
Società Italiana Ernesto Breda per Costruzioni Meccaniche)とは、エルネスト・ブレーダ機械製造国営会社のことで、1886年に創設された一般にBREDA(ブレダ)として通っている。この関連企業が
ブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(
Breda Meccanica Bresciana)で、イタリアの大手機関車・銃火器製造メーカーで、イタリア王国ブレシアに本社が設置されている。
資本金8400万リラの
ソチエタ・イタリアーナ・エルネスト・ブレーダ・ペル・コストゥルツィオーニ・メッカニケ(
Società Italiana Ernesto Breda per Costruzioni Meccaniche)は機関車、艦艇建造、軍用機、民間機から機関銃、火砲、農業機械、コンプレッサー、電気製品、鉄鋼、レール、鍛造部品、建設機械の生産を担った。
ブレダBa.25複葉練習機の諸元
乗員Crew: 2名
全長Length: 7.80 m (25 ft 7 in) (Breda 25 Idro – 9.1 m (29.86 ft))
全幅Wingspan: 9.98 m (32 ft 9 in)
全高Height: 2.8278 m (9 ft 3.33 in) (Breda 25 Idro – 3.6 m (11.81 ft))
主翼面積Wing area: 25.0 m2 (269 sq ft)
空虚重量Empty weight: 788 kg (1,738 lb)
総重量Gross weight: 2,288 kg (5,044 lb)
発動機Powerplant: 1 × アルファロメオ(Alfa Romeo)D2空冷星形9気筒エンジン180 kW (240 hp)
Performance
最高速力Maximum speed: 205 km/h (127 mph, 111 kn)
巡行速力Cruise speed: 195 km/h (121 mph, 105 kn) (Breda 25 Idro – 150 km/h (93 mph))
失速度speed: 71 km/h (44 mph, 38 kn) (Breda 25 Idro – 90 km/h (56 mph))
航続距離Range: 500 km (310 mi, 270 nmi)
実用上昇限度Service ceiling: 7,500 m (24,600 ft)
図(右)1935年10月,イタリア、ミラノ産業展示祭 ブレダ(Breda)社のトラック(チェーン付きタイヤ)・トロリー電動バス・ブレダ64単発地上襲撃機のポスター:ブレダ社は機関車、軍用機、民間機から機関銃、火砲などの生産を担った。
Data
ottobre 1935
Descrizione
Pubblicità aeroplani militari e civili Breda all'interno del Catalogo del primo Salone Internazionale Aeronautico di Milano del 1935, pagina 377.
Materia e tecnica
stampa/carta
Quantità
Quantità: 1
Orientamento
verticale
Supporto
cartaceo
Dimensioni
12 x 21 cme
Supporto
cartaceo
Dimensioni
12 x 22 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。
1934年初飛行、1937年就役の
ブレダBa.64地上襲撃機は、1939年に退役するまでに42機生産されただけで、植民地の反乱鎮圧を念頭に置いていた。1939年退役。
乗員Crew: 2名
全長Length: 9.72 m (31 ft 11 in)
全幅Wingspan: 12.1 m (39 ft 8 in)
全高Height: 3.14 m (10 ft 4 in)
主翼面積Wing area: 23.5 m2 (253 sq ft)
空虚重量Empty weight: 2,030 kg (4,475 lb)
最大離昇重量Max takeoff weight: 3,034 kg (6,689 lb)
発動機Powerplant: 1 × アルファロメオ(Alfa Romeo)125 R.C.35空冷星形9気筒エンジン485 kW (650 hp)
プロペラPropellers: 3-翅可変ピッチ(variable-pitch)
最高速力Maximum speed: 350 km/h (220 mph, 190 kn)
航続距離Range: 900 km (560 mi, 490 nmi)
実用上昇限度Service ceiling: 7,000 m (23,000 ft)
兵装Armament:
2 × 12.7 mm (.50 in) Breda-SAFAT機関銃
3 × 7.7 mm (.303 in) Breda-SAFAT 機関銃
爆弾搭載量Bombs: 544 kg (1,200 lb)
図(右)1941年4月,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社のトラック(チェーン付きタイヤ)・トロリー電動バス・ブレダ88双発地上襲撃機リンチェ(Lince)のポスター:
Data
aprile 1941
Descrizione
Quarta di copertina del Catalogo ufficiale della Fiera Campionaria Internazionale di Milano 1941 - Catalogo 9.
Materia e tecnica
stampa/carta
Quantità
Quantità: 1
Orientamento
verticale
Supporto
cartaceo
Dimensioni
12 x 22 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。
1936年10月初飛行、1939年就役の
ブレダBa.68双発地上襲撃機リンチェ(Lince)は、全金属製、単葉中翼、双尾翼で、1941年に退役するまでに149機が生産された。1937年に100km周回コースと1000km周回コースの世界速度記録をたて、イタリア空軍が制式した。
ブレダBa.68リンチェ(Lince)は、機首に12.7mmブレダ固定機関銃3挺、後席の7.7mm旋回機銃を装備、胴体爆弾倉に200キロ爆弾3発を搭載できた。しかし、飛行安定性が悪く、実用信頼性に乏しかったため、搭乗員には不評だった。
乗員Crew: 2名
全長:10.79 m
全幅:15.60 m
全高:3.10 m
全備重量:6,750 kg
発動機:ピアッジョ(Piaggio)P.XI RC.40ステラ(Stella)空冷星型14気筒エンジン746 kW (1,000 hp)
最高速力:490 km/h
上限高度:8,000 m
航続距離:1,640 km
兵装:12.7mmBreda-SAFAT 機銃×3
7.7mmBreda-SAFAT ()機銃×1
爆弾 3 x 200 kg (441 lb)
図(右)1941年,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社の製鉄・鉄道製造のポスター:スタジオ・ソールがブレダ社のために制作した広告イラスト。ミラノ祭の広告としてフィエラ・ディ・ミラノが公式出版した印刷紙。描かれた電気機関車は、ETR 200 ("Elettro Treno Rapido 200":快速電気機関車200)で、イタリア電気コングロマリット(Italian electric multiple unit :EMU)が1936年に導入し、第二次世界大戦勃発直前の1939年6月20日、ボローニャ(Bologna)=ミラノ(Milan)間の試験走行で快速世界記録を樹立した。Pubblicità Breda
Illustrazione pubblicitaria realizzata da Studio Sole per l'azienda Breda.
Inserzione pubblicitaria quarta di copertina della rivista XXII^ Fiera di Milano. Pubblicazione ufficiale della Fiera di Milano.
Materia e tecnica
stampa/carta
Quantità
Quantità: 1
Orientamento
verticale
Supporto
cartaceo
Dimensioni
24 x 31 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。
・ Breda Ba.27単発低翼単葉戦闘機:1933年初飛行、14機生産
・ Breda Ba.32三発輸送機:1931年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.33軽低翼単葉スポーツ機:1930年初飛行
・ Breda Ba.39単発連絡機:1932年9月初飛行
・ Breda Ba.44双発複葉輸送機:1934年初飛行、6機生産
・ Breda Ba.46三発爆撃機:1934年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.64単発地上襲撃機:1934年初飛行、42機生産
・ Breda Ba.65単発地上襲撃機:1935年9月初飛行、218機生産
・ Breda Ba.75複座単葉偵察機:1939年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.79S単葉4座輸送機:1937年初飛行、3機生産
・ Breda Ba.82双発爆撃機:1937年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.88双発地上襲撃機:1936年10月初飛行、149機生産
親企業の
ソチエタ・イタリアーナ・エルネスト・ブレーダ・ペル・コストゥルツィオーニ・メッカニケ(
Società Italiana Ernesto Breda per Costruzioni Meccaniche)は、イタリア最大級の兵器メーカーとなり、ブレダBa65軽爆撃機、ブレダBa88双発急降下爆撃機など航空機も量産している。
2.アームストロング1916/35年式76ミリ海軍砲(76 mm Armstrong Model 1916)
写真(右):1916-1918年、バルカン半島、アドリア海に面した固定砲兵陣地のイタリア陸軍1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916):イギリス海軍砲として、艦艇や沿岸砲台に配備された対水上戦闘、対空戦闘に使用できる両用砲である。原型は、イギリス・アームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)
English: The Italian Army in Albania, 1916-1918
Italian gunners maneuvering an anti-aircraft gun on the Adriatic coast.
Date (First World War) Q 19108 Imperial War Museums
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:76 mm Armstrong gun.jpg引用。
写真(右):1915-1918年、イタリア半島、地中海、イタリア海軍艦艇砲座に搭載されたブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916):
English: The Italian Navy in the Mediterranean, 1915-1918
Anti-aircraft gun drill aboard the Italian cruiser San Marco.
Date (First World War)
Q 19091 from the collections of the Imperial War Museums. Flag of the United Kingdom.svg
Author Royal Navy official photographer
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:The Italian Navy in the Mediterranean, 1915-1918 Q19091.jpg引用。
イギリス・アームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)は、イギリス海軍用に開発された。海軍艦艇に搭載したり、沿岸砲台に配備されたりして、対水上戦闘、対空戦闘に使用された。イタリアも本砲を評価し、ジェノバに本拠地を置くアンサルド (Ansaldo)で、ライセンス生産を行った。
写真(右):1916年、イタリア半島、地中海沿岸、砲座に固定装備されたイタリア軍1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916):
Français : Canon des régiments de Marine de 76 mm.
Photographer
Don Carle Dreyfus
Title
Français : Canon des régiments de Marine de 76 mm.
Depicted place
Français : Pozzuoli, Italie.
Date Taken in 1916
Medium
Français : Tirage photographique
.
References Base Mémoire: AP62T131486
Source Médiathèque de l'architecture et du patrimoine
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:Canon des régiments de Marine de 76 mm - Pozzuoli - Médiathèque de l'architecture et du patrimoine - AP62T131486.jpg引用。
イギリス海軍に開発されたアームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)砲を購入したイタリアは、艦艇や沿岸砲台に配備して、対水上戦闘、対空戦闘に使用する両用砲として配備した。原型は、イギリス・アームストロング1916年式76ミリ海軍砲なので、第一次大戦時に実戦使用され、1930年代には旧式化していた。しかし、信頼性があり、軽量で使いやすかったためか、第二次世界大戦でも実戦使用された。
写真(右):1916-1918年、バルカン半島、アドリア海に面した固定砲兵陣地の1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916):イギリス海軍砲として、艦艇や沿岸砲台に配備された対水上戦闘、対空戦闘に使用できる両用砲である。原型は、イギリス・アームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)
English: The Italian Army in Albania, 1916-1918
Anti-aircraft gun training along the Adriatic coast.
Date (First World War)
Q 19111 from the collections of the Imperial War Museums. Flag of the United Kingdom.svg
Author Royal Navy official photographer
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:The Italian Army in Albania, 1916-1918 Q19111.jpg引用。
イタリアの兵器メーカーBREDA(ブレダ)、すなわち
ソチエタ・イタリアーナ・エルネスト・ブレーダ・ペル・コストゥルツィオーニ・メッカニケ(
Società Italiana Ernesto Breda per Costruzioni Meccaniche)が1886年にミラノに創設したメーカーで、当初は蒸気機関車や鉄道関連機械を製造し、その後、戦闘車輛、軍用機の生産をも担うようになった。
他方、イタリア北部ブレシアに銃火器工場として設置された
ブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(
Breda Meccanica Bresciana)は、第一次世界大戦から第二次世界大戦まで、イタリア軍の銃火器を開発し、イタリア陸軍の制式銃であるブレダM30軽機関銃、ブレダM37重機関銃などを生産した。
写真(右):1916-1918年、バルカン半島、アドリア海に面した固定砲兵陣地のイタリア海軍1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916):艦艇や沿岸砲台に配備された対水上戦闘、対空戦闘用の両用砲で、原型は、イギリス・アームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)
Description
Italiano: 76/40 R.M. installazione costiera
Date 1940
Author Regio Esercito
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:76-40 R.M. MDICAT.JPG引用。
写真(右)1918−1919年、第一次世界大戦時あるいは終戦時、沿岸に据え付けられたイタリア海軍1916年式76ミリ海軍砲と4名の操作要員:イタリア軍は、イギリス製アームストロング76ミリ海軍砲を沿岸砲あるいは対空高射砲として、陸上固定配置して使用した。
Author
Unknown author or not provided
Record creator War Department. Army War College. Historical Section. World War I Branch. ca. 1918-ca. 1948
Title
111-SC-20211
Date 1918 – 1981
Collection
National Archives and Records Administration Record group: Record Group 111: Records of the Office of the Chief Signal Officer (National Archives Identifier: 440 )
Series: Photographs of American Military Activities (National Archives Identifier: 530707 )National Archives and Records Administration, cataloged under the National Archives Identifier (NAID) 55200160.
National Archives at College Park - Archives II (College Park, MD)
Source U.S. National Archives and Records Administration
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:111-SC-20211 - NARA - 55200160 (cropped).jpg引用。
イギリス製アームストロング1916年式76ミリ海軍砲は、戦闘重量2680 kgと、1930年代では軽量の対艦船、対空の両用砲である。射撃高度は5900メートルから7800メートルの範囲が限度で、飛行機を目標に射撃可能である。
1916年式76ミリ海軍砲の弾薬重量は5.65 kgで砲口初速は690 m / sと1930年代の高射砲としては低速で、命中率の高さも期待できない。艦船搭載用の海軍砲だったため、実用発射速度は10発/分以下で、発射速度も遅い。
イギリス製アームストロング1916年式76ミリ海軍砲は、イタリアがライセンスを購入し国産化した。ただし、イタリアでは、
ブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(
Breda Meccanica Bresciana)が1935年ではなく、製造されたために、ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)と呼称された。旧式化した1943年以降も、沿岸砲として海岸に配備され、対艦船防御や対空戦闘に使用された。
写真(右):1941−1943年、黒海、ルーマニア海軍潜水艦母艦「コンスターナ」に搭載されたイタリア製1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)の原型のイギリス・アームストロング1916年式76ミリ砲(76 mm Armstrong Model 1916):イギリス海軍砲として、艦艇や沿岸砲台に配備された対水上戦闘、対空戦闘に使用できる両用砲である。
Description
English: One of the two 76 mm Armstrong Model 1916 guns of the Romanian submarine tender Constanța
Date between 1941 and 1944
Source Book: Nicolae Koslinski, Raymond Stănescu, Marina română in al doilea război mondial: 1941-1942, Făt-Frumos, 1996
Author Unknown author
写真はWikimedia Commons Category:Cannon 76/40 Model 1916 File:76 mm Armstrong gun.jpg引用。
⇒写真集Album:フィンランド海軍艦艇の対空火器を見る。
⇒写真集Album:高射砲及算定具に就いて(昭和18年10月27日)を見る。
3.フィンランド軍のブレダ1916/35年式76ミリ海軍砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着た5人のフィンランド軍の対空要員の兵士たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100411引用。
フィンランド軍は、ブレダ1916/1935年式76ミリ海軍砲を輸入し、ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。つまり、フィンランド軍のブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲の原型は、イギリス海軍用に開発されたアームストロング1916年式76ミリ両用砲(76 mm Armstrong Model 1916)砲である。ここで、フィンランド軍は、ブレダ76ミリ高射砲と呼称したが、イタリアにおける本砲のライセンス生産は、
アンサルド (
Ansaldo)社が担当しており、フィンランドの命名に「ブレダ」とした理由は、改良型や輸出仲介にブレダ社がかかわったためにであろうか。
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、丸太で構築した半地下高射砲陣地、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着た2人のフィンランド軍の対空要員の兵士たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100403引用。
フィンランド軍は、イタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))の形式名称を使たが、この海軍砲(両用砲)の原型は、イギリスの速射砲QF 12ポンド 12cwt海軍砲(QF 12 pounder 12 cwt naval gun)で、イギリス、アームストロング社の開発された艦載、沿岸砲台用の速射砲(発射速度が速い)である。
フィンランド軍は、イタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲は、檀頼、艦載用の海軍砲である。戦艦同士の砲撃戦に使用する大口径砲ではなく、76ミリ口径の小口径砲なので、敵の動きの速い(機動性の高い)駆逐艦、水雷艇などを小型艦艇を砲撃することを前提として速射砲である。
イギリスのアームストロング1916年式12ポンド 12cwt速射砲(76 mm Armstrong Model 1916)は、使いやすく、信頼性もあったために、第一次大戦中に飛行機が発達すると、対空戦闘用の高射砲としても用いられるようになった。
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着たフィンランド軍の対空要員の兵士たち:対空陣地は、丸太で囲まれた半地下式陣地で、敵機の攻撃から、退避所を手提供している。
Ammus putkeen. Kuvassa italialainen raskas ilmatorjuntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100404引用。
ブレダ1916/1935年式76ミリ海軍砲(
Cannon 76/40 Model 1916)諸元
設計Designed 1893年
製造所Manufacturer Ansaldo
生産開始Produced 1916年
改良型Cannone da 76/40 modificata 35
重量Mass 510 kg (1,120 lb)
全長Length 3.13 m (10 ft 3 in)
砲身長Barrel length 3 m (9 ft 10 in) 40口径
操作要員Crew 7人
弾薬Shell Fixed QF 76.2 x 420mm R
弾薬重量Shell weight 5.6–6.5 kg (12–14 ポンド)
口径Caliber 76.2 millimeters (3.00 インチ)
仰角Elevation Cannone da 76/40 C.A.: -6° to +81°
旋回Traverse 360°
発射速度Rate of fire 毎分12-15 rpm
砲口初速Muzzle velocity 680 m/s (2,200 ft/s)
有効射程Effective firing range 10.7 km (6.6 mi) /仰角 +40°
射程距離 5.8 km (19,000 ft) / +70°
対空射撃高度4.8 km (16,000 ft) AA ceiling
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))に弾薬を装填する冬季白色迷彩塗装のコートを着たフィンランド軍の対空要員の兵士たち:
Ammus putkeen. Kuvassa italialainen raskas ilmatorjuntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100405引用。
1934年式46口径75ミリ対空高射砲(
Cannone da 75/46 C.A. modello 34)の諸元
Modello 34: 226門
Modello 40: 45門
総重量(牽引時): 4,405 kg (9,711 lb)
総重量(戦闘時): 3,300 kg (7,300 lb)
砲身長Barrel length 3.45 m (11 ft 4 in) L/46
全幅Width 1.8 m (5 ft 11 in)
全高Height 3.45 m (11 ft 4 in)
弾薬: 75 x 580 mmR
弾薬重量:6.5 kg (14 lb 5 oz) (HE)
口径Caliber 75 mm (3.0 in)
牽引方法Carriage:外装二輪着脱式
仰角Elevation –2° to +90°
旋回核Traverse 360°
砲口初速Muzzle velocity 750 m/s (2,500 ft/s)
最大射程Maximum firing range 13,000 m (43,000 ft)
最大射高8,500 metres (27,900 ft)
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))砲尾から弾薬を装填するフィンランド軍の砲手たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100406引用。
アームストロング12ポンド速射砲(QF 12-pounder 12 cwt naval gun)は、イタリアと日本が、すぐにライセンス生産権を取得し、国産化している。そして、日本では、41口径四一式三吋砲(旧称:四十口径四十一年式十二斤速射砲)として対艦船砲撃、対空戦闘の両用砲として使用された。41式3インチ砲は、仰角75度と、高角砲・高射砲として、第一次大戦で発達した飛行機を空中で迎撃する火砲として転用されるようになったのである。
のちに、四十口径八糎高角砲(40口径8サンチ高角砲)、さらに1922年(大正11年)には、四十口径三年式八糎高角砲と改称された。
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着た3人のフィンランド軍の対空要員の兵士たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100407引用。
アームストロング12ポンド速射砲(QF 12-pounder 12 cwt naval gun)は旋回も仰角も人力駆動で、高速化した飛行機を追尾するのは困難になった。そのうえ、砲尾の閉鎖機は、斜鎖式尾栓で、発射速度も遅かった。しかし、軽量で、信頼性のある安価な砲火だったために、日本、イタリア、フィンランドでは、大戦末期まで第一線で使用され続けた。
写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着た3人のフィンランド軍の対空要員の兵士たち:冬季白色迷彩塗装の外套を着た砲手は、弾薬装填種で、大型の手袋をしている。
ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-01-19
A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100408引用。
アームストロング12ポンド速射砲(QF 12-pounder 12 cwt naval gun)を原型とした日本海軍の四十口径三年式八糎高角砲は、日中戦争、第二次世界大戦中には旧式化しており、特に射撃照準器や信管の設定が高速化した飛行機射撃には適さなかった。
写真(右)1942年1月24日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と冬季白色迷彩塗装のコートを着た7人のフィンランド軍の対空要員の兵士たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Ilmatorjuntatykki valmiina antamaan tulta. Kuvassa italialainen raskas ilmatorjunta kanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1942-01-24
Sot.virk. H. Roivainen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-90140引用。
フィンランド軍が、1941年6月の継続戦争以降、実戦使用したイタリア製ブレダ1916年式40口径76ミリ海軍砲(76/40 Model 1916)は、イギリスの1893年式12ポンド速射砲(QF 12-pounder 12 cwt naval gun)を原型に、1987年に開発された火砲だった。イタリアでは、ブレダ社ではなく、
アンサルド (
Ansaldo)社が生産を担った。アンサルド (Ansaldo)は、1853年にイタリア人ジョヴァンニ・アンサルド (Giovanni Ansaldo) が北イタリア、ジェノヴァに設立した機械メーカーで、第一次世界大戦中には、1926年式50口径120ミリ海軍砲(Cannone da 120/50 Mod.1926)のような火砲、日本海軍の装甲巡洋艦「春日」「日進」のような艦艇を生産し、その後、アンサルド(Ansaldo)A.300複葉偵察機のような軍用機の製造もおこなっている。しかし、フィンランド軍は、このイタリアの火砲をブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名している。ブレダは、総合機械メーカーで、アンサルド(Ansaldo)同様に、機関車、火砲、戦闘車両、軍用機車などの生産を行っていたので、1926年式50口径120ミリ海軍砲(Cannone da 120/50 Mod.1926)の改良も手掛けたのであろうか。また、フィンランドでは、既にブレダ20ミリ機関砲のように高評価を得た銃火器をイタリアから購入していたため。本砲も「ブレダ」の名を冠したのであろうか。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131937引用。
1939/1940年、対ソビエト冬戦争では、フィンランドがイタリアからブレダ1935年式76ミリ高射砲(QF 12-pounder 12 cwt naval gunのイタリアライセンス生産)を購入したが、この高射砲は冬戦争には間に合わず、次の1941年対ソビエト継続戦争で、フィンランド軍が76 ItK 16/35 BrK (Breda)として実戦使用した。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、第31対空砲台(31.Rask.It.Ptri: )、フィンラン軍のイタリア製1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):イタリアの1934年式46口径75ミリ海軍砲(Cannone da 75/46)を購入したフィンランド軍は、ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。
31.Rask.It.Ptri: Tykin (m/Breda) miehistö tehtävissään. Kuvassa italialainen raskas modernisoitu ilmatorjunt akanuuna vuodelta 1935, 76 ItK/16-35 (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131938引用。
イタリアの兵器メーカーBREDA(ブレダ)とは、ブレダ機械製作所、すなわちブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)のことで、イタリア北部、ロンバルディア州ブレシア(Brescia)県に本社が位置する。
ロンバルディア州ブレシアはイタリア有数の工業都市で、機械、製鉄が興隆し、中世以来、金属加工による武器製造が有名だったため、近代以降も兵器製造の拠点となっている。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))の水平方向の照準を定める射撃手:フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131939引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、丸太で囲われた半地下式高射砲陣地、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))to
8人の対空要員:フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Tykin (m/Breda) suorasuuntausa-mmuksessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja 1944
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131940引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、丸太で囲われた半地下式高射砲陣地、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))to
8人の対空要員:フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131941引用。
航空機が高速で高空を飛行するようになると、地上から射撃する高射砲で撃墜するのは困難になった。特に三次元空間で砲弾を飛行機に直接命中させることは至難だったために、飛行機の近くで砲弾を破裂させその断片を周囲に拡散して飛行機を撃墜しようとした。そのために、発射された高射砲弾が空中で破裂するように信管を取り付けた。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):イタリアの1934年式46口径75ミリ対空高射砲(Cannone da 75/46)を購入したフィンランド軍は、ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131942引用。
砲弾や爆弾に取り付けられた信管の作動方式は、時限信管、着発信管から電気式が中心だったが、第二次大戦中には電波式の近接信管がアメリカで実用化されている。また、地上に設置寸前の時に爆弾を爆発させて、地上の航空機や兵器を破壊するために、光学式信管も実用化されている。
写真(右)フィンラン軍のイタリア製ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))の左側面にある仰角調整装置を操作する対空要員:イタリアの46口径75ミリ対空高射砲(Cannone da 75/46)を購入したフィンランド軍は、ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。
31.Rask.It.Ptri: Tykin (m/Breda) miehistö tehtävissään. Kuvassa italialainen raskas modernisoitu ilmatorjunt akanuuna vuodelta 1935, 76 ItK/16-35 (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131943引用。
飛行する航空機を地上の対空要因から眺めると、上下左右に移動しているように見えても、遠ざかったり、接近したりと、三次元の運動のために、その位置情報を正確に把握することは難しい。銃口初速が毎秒数百メートルとしても、数秒後には、飛行機は数十メートルは移動してしまっているので、その未来位置に弾丸を飛ばして命中させるのはさらに困難になる。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)の丸太で囲われた半地下式高射砲陣地に設置されたイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))に弾薬を装填する砲手:フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmatorjuntatykin (m/Breda) lataaja.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
SHOW OTHER VERSIONS (1)
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131944引用。
弾丸は、直線ではなく、重力によって放物線の形状を飛行するために、直線目視し、未来予測した敵機の位置が計算できても、そこに放物線的な移動をする弾丸を飛ばして充てるのは至難の業である。
したがって、弾丸の銃口初速を高速化し、発射速度を増して、遠距離までできるだけ直線に近いほう移戦の弾道で対空砲弾を飛ばすことが重要になる。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)の丸太で囲われた半地下式高射砲陣地に設置されたイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))に弾薬を装填する砲手:装填する砲手は、安全対策として、分厚い手袋を嵌めている。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131945引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131952引用。
1940年2月、フィンランドにイタリアから12門のブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)が到着した。フィンランド軍は、この海軍砲を、ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名し沿岸砲あるいは対空高射砲として、陸上固定配備している。76-mm対空高射砲砲(76 ITC / 16-35 Br)が、1935年式というのは、ブレダ1916年式76 mm海軍砲を原型にブレダの技術者が改良した時の命名である。新しい火砲のように1935年式と名付け、輸出促進を図ったが、1916年式の原型とさして技術進歩は見られないようだ。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリアのブレダ1916/1935式76ミリ海軍砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):フィンランド軍は、ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。
31.Rask.It.Ptri: Yleiskuva tykin (m/Breda) suojasuunt auksesta.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131953引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)の丸太で囲われた半地下式高射砲陣地に設置されたイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):フィンランド軍は、ブレダ1916年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)原型とするブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))を購入し配備した。
31.Rask.It.Ptri: Ilmator juntatykin (m/Breda) miehistö suoralla suuntauksella ammuttaessa.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131956引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第31対空部隊(31.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))の栓:弾薬が装填されたので、砲尾の開閉栓を閉じようとする砲手。
31.Rask.It.Ptri: Tykin (m/Breda) lataaja.
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131957引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第2対空連隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))とパンなど食料を運搬する兵士たち:21名の兵士が見えるが、対空陣地の要員たちであろう。
2.Rask.It.Ptri
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
2.Rask.It.Ptri. Raskaan ilmator junta tykistön kiinteätä suojavar mistusta rakennetaan ( tykki m/Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1944-04-25
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-131993引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):対空陣地は、丸太で周囲を固めた半地下式防御構造となっている。
2.Rask.It.Ptri. Raskaan ilmatorjunta tykistön kiinteätä suojavar mistusta rakennetaan (tykki m/Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-132019引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):対空陣地は、丸太で周囲を固めた半地下式防御構造となっている。
2.Er.It.Psto. Raskas ilmatorjunta tykki m/Breda. Kuvassa italialainen raskas modernisoitu ilmatorjunta kanuuna vuodelta 1935, 76 ItK/16-35 (Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-132019引用。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Er.It.Psto.)のイタリア製1916/1935年式76ミリ海軍砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda)):イタリアの1934年式46口径75ミリ対空高射砲(Cannone da 75/46)を購入したフィンランド軍は、ブレダ1916/1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))と命名して使用した。
2.Er.It.Psto
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
2.Er.It.Psto. Raskas ilmatorjunta tykki m/Breda. Kuvassa italialainen raskas modernisoitu ilmatorjunta kanuuna vuodelta 1935, 76 ItK/16-35 (Breda).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-132020引用。
イタリアは、1939年9月に第二次世界大戦が勃発しても参戦しなかったが、ドイツのフランス侵攻後に第二次世界大戦がドイツ勝利で終戦する前、1940年6月10日に参戦した。もちろんドイツの早期勝利は、ムッソリーニの誤解であり、フランスは降伏したものの、実際にはイギリスは戦い続けた。イタリアは、イタリア植民のリビアから、エジプトに侵攻すべきだったが、その攻撃は遅れた上に、イタリア兵士の士気もあまり高くなかった。
イタリアは,
ボスニア・ヘルツェゴビィナを統治し,
クロアチア独立国のウスタシャ政権は,強制収容所を設置し,反対派の共産主義者,親ソ連派あるいは敵性民族のセルビア人,
スロベニア人,ユダヤ人を収監したり,処刑したりした。クロアチア独立国は,セルビア人に対しカトリック教会に強制改宗させる政策を建国直後から実施し,カトリック教会の聖職者も強制改宗に協力したとされる。
1943年秋からは、バルカン半島でも、チトー指揮下のゲリラ部隊だけではなく、1943年秋には、西側連合国に降伏したイタリア軍将兵が、連合軍側に立って参戦し、ドイツ軍、ファシスト・イタリア軍と戦闘していた。1944年には、連合国わわの反ファシストのイタリア人ゲリラも勢力が増していた。
⇒写真集Album:フィンランド軍の対空高射砲を見る。
⇒写真集Album:フィンランド軍の防空監視哨を見る。
4.イタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)
1935年に開発されたイタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、1936年に勃発したスペイン内戦において、反乱軍フランシスコ・フランコ将軍の陣営にイタリア軍が派遣された際に、部隊配備され、実戦参加した。
写真(上):1935年10月、自動車で牽引されるゴム主輪付き機動銃架と簡易照準器を装着したイタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):弾薬運搬車は、木製車輪だが、対空機関砲は鉄製ゴム輪輪を付けている。
Pre-production sample Delirium mod. 35 with steel wheels in December 1935
The exceptionally powerful cartridge had a decent amount of surplus energy, wasted when fired and reloaded, which had to be extinguished. For some reason, the Italians used a spring-loaded mechanical buffer instead of a much more efficient hydraulic buffer to absorb excess energy. The force of the buffer spring was clearly not enough, so the stroke of the moving parts of the system - the gas piston and the bolt - was increased, which predetermined a relatively low rate of fire - in the region of 220-240 rds / min..
写真は,Alternative history of mankind: discoveries and myths引用。
ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、イタリアの機械銃器メーカーであるブレーダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)が1932年に開発した大口径機関砲である。
写真(右):1941-1942年、北アフリカ、イタリア領リビア、イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):砂漠に据え付けられた高射機関砲の周囲に集まったイタリア軍対空機関砲部隊の兵士。全員が半袖の軍服にフライヤーズ・キャップを被っている。
Africa - Scene al fronte. Soldati in una postazione antiaerea, Breda 35 da 20 mm, in una piana desertica
data: 1941 - 1942
DETTAGLI
colore: b/n
oggetto: negativo
codice foto: RGR00003320.
写真は,Archivio Storico Istituto Luce codice foto: RGR00003332引用。
ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、ゾロターン(Solothurn)
20×138mmB弾薬を採用している。給弾方式は12発入り挿弾子(保弾子)で行うが、砲弾発射後、空薬莢は保弾子に戻り排出される。
ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、ドイツのラインメタル1938年式20ミリ Flak30 対空機関砲と似ており、銃架に装備され、手動による旋回、俯角20度から仰角90までの射撃を、俯仰手、旋回手、装填手、射撃手の最低4名、発射速度を維持するため、装填補助追加1名、合計4名で操作するのが普通である。
北アフリカ戦線にもブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は配備されていたが、イタリア陸軍のL6/40軽戦車、AB41装甲車の主砲としても装備されている。しかし、北アフリカで敗退し、撤退する際に多数のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲がイギリス軍に鹵獲された。そして、イギリス軍だけではなく、オーストラリア軍、ニュージーランド軍でもこの鹵獲したブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲が対空機関砲として、あるいは車載機関砲として使用された。
写真(右):1941-1942年、北アフリカ、イタリア領リビア、イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):半地下式対空陣地に据え付けられた高射機関砲に給弾するために挿弾子の12発弾薬を準備するイタリア軍兵士。
Africa - Scene al fronte. Soldato tiene in mano proiettili da 20 mm accanto a un cannone antiaereo Breda 35
data: 1941 - 1942
DETTAGLI
colore: b/n
oggetto: negativo
codice foto: RGR00003320.
写真は,Archivio Storico Istituto Luce codice foto: RGR00003320引用。
ゾロターン(Solothurn)
20×138mmB弾薬は、関連企業のドイツのラインメタルとの共同開発といってもよく、ドイツのラインメタル1930年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 30)、その発展型1938年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 38)でも使用された。
ゾロターン(Solothurn)
20×138mmB弾薬は、イタリアのブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)も採用している。さらに、そして、フィンランド国営銃器会社が独自開発した20mm口径のラハティ(Lahti) L-39 対戦車ライフル銃、ラハティ L-40 高射機関砲(20 ItK 40 VKT)も、ゾロターン(Solothurn)
20×138mmB弾薬を採用している。
1943年,イタリア領リビア、半地下式陣地の固定銃座に設置されたイタリア軍スコッティ・イソッタ・フィラッシー二(Scotti-Isotta-Fraschini)70口径20mm対空機関砲 20/70半地下式の陣地に設置された手動の高射機関砲で、機関砲の旋回・仰角・射撃と給弾で、最低2名の対空機関銃要員で操作できる。イタリア軍ブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)と同じ20x138mmB 弾薬を使用しているので、汎用性がある。
ゾロターン(Solothurn)は、ドイツが第一次世界大戦に敗れて、国内でも兵器生産がベルサイユ条約で困難になった状況で、ラインメタル社がスイスに設立した関連会社であり、スイス独自の会社ではない。中立国だったスイスのドイツ兵器メーカー、飛行機メーカーは関連会社を設立し、ベルサイユ条約の兵器開発、飛行機生産の制限を密かに破って、開発と生産を進めた。
スペイン内戦の戦火の洗礼を受けて、イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、対空機関砲、地上戦用の重機関銃、特に共和国政府軍にソ連が軍事援助したT-26軽戦車に対する対戦車攻撃に有効であることが判明した。貫通力は、射程500mで30mm装甲を打ち抜くことができた。
イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、スイスのエリコン(Oerlikon)20 mm機関砲のライバルといえるが、イタリア海軍はこのブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を二連装化した艦載対空機関銃も制式している。
ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲の弾薬は、口径20mm、薬莢長138mm、全長210mmの
20×138mmB弾薬で、これはドイツのラインメタルの関連企業ゾロターン(Solothurn)社の開発になる。ドイツは、この
20×138mmB弾薬をラインメタル1930年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 30)、その改良型1938年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 38)に採用している。
イタリア陸軍1942年型サハリアナ装甲車(SPA-Viberti AS.42)の諸元
開発企業:S.P.A. (Società Piemontese Automobili)
開発時期:1942年
総重量4,500 kg
全長 5.620 m、全幅2.260 m、全高1.800 m
乗員5名
発動機5L 6気筒100 hp (75 kW)
ギア:前進6段・後進1段
航続距離 :300 km
予備タンク: 1,500 km
最高速力:84 km/h
生産台数: 100両
生産期間: 1942-1943年
アウトブリンド(Autoblindo) AB41は、1940年、イタリア軍が制式した四輪装甲車AB 40(
Autoblinda AB40)が原型で、イタリアが連合国に降伏する1943年9月まで550輌が量産された。その後も、ムッソリーニが率いたサロ政権(イタリア社会共和国:Italian Social Republic )の部隊で使用されたが、連合軍との第一線に投入するには威力不足だったため、ユーゴスラビアでの対ゲリラ戦に用いられた。
イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径
20×138mmB弾薬(口径20mm、薬莢長138mm、全長210mm)を採用した。これは、フィンランド国営砲兵工廠が独自に開発した国産の20ミリ連装対空機関砲と同一の弾薬である。イタリア、ドイツ、フィンランド枢軸国は、そろって同じ20ミリ弾薬を使用したのである。
写真(右)1942年7月18日、継続戦争、フィンランド、材木で囲った防空陣地、フィンランド軍が購入したイタリアの1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35):フィンランド軍20ミリ機銃(20 ItK/35)に装填するゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬が12発クリップ(装弾子:保弾板)を持つ隊員。
20 mm suojaamassa Karhumäkeä ilmahyökkäyksiltä. (5533=63.Kev.It.Ptri) Kuvassa 20 mm:n italialainen ilmator junta-tykki vuodelta 1935, 20 ItK/35 (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-07-18
Sot.virk. A. Viitasalo, valokuvaaja
.
写真は,Museot Finna sa-kuva-5958用。
1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径の
20×138mmB弾薬を使用している。すなわち、口径20mm、薬莢長138mm、全長210mmの20ミリ弾薬である。このゾロターン(Solothurn)
20×138mmB弾薬
これらイタリア、ドイツの両方を採用したフィンランドは、同じゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬で共用できたため、独自開発のラハティ(Lahti) L-39 対戦車ライフル銃、ラハティ L-40 高射機関砲(20 ItK 40 VKT)にも同じ弾薬を採用している。
1936年に勃発したスペイン内戦において、フランシスコ・フランコ将軍の国民戦線・反乱軍側に立って「義勇兵」の名目で戦ったイタリア陸軍将兵は、1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲を使用した。その際は、対空機関砲としてだけではなく、大口径機関砲として、地上戦闘、特にスペイン人民政府の導入したソ連製T-26軽戦車への攻撃にも投入されている。スペイン内戦で実戦テストされた使用された1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲は、その後、対戦車兵器、地上戦用兵器として評価され、イタリア陸軍L6/40軽戦車、AB41装甲車の主砲としても採用されている。
写真(右)1944年4月25日、フィンランド南部、タンペレ防空(2.Er.It.Psto)、家屋の屋上に設けられた対空砲台で訓練中のフィンラン軍イタリア製ブレダ(Breda)1935年式65口径20ミリ対空機関銃と5名の対空要員:ブレダ(Breda) 20/65 modello 35をイタリアから輸入したフィンランドは、1935年式ブレダ対空機関銃 (Breda m35)として制式した。
2.Er.It.Psto. Matalatorjuntaa. Kevyt ase (20 mm:n Breda) tuliasemassa talon katolla (yleiskuva).
Content Type Photo
Organisation Military Museum
Photo info
1944-04-25
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-132035引用。
イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径
20×138mmB弾薬を採用した。これは、ドイツのラインメタル2センチ軽対空砲、フィンランド国営砲兵工廠20ミリ連装対空機関砲と同一の弾薬である。枢軸国は、揃って同じ弾薬を共用した。このゾロターン弾薬の口径は20mm、薬莢長は138mm、全長は210mmである。
⇒
写真集Album:ブレダ20ミリ65口径M1935機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を見る。
写真(右)1940年2月24日、冬戦争の末期、フィンランドの首都ヘルシンキ、港湾近くサルミサアリのアルコ社屋根、ドイツ製ラインメタル(Rheinmetall)1930年式2センチFlak 30対空機関砲(2 cm Flak 30 :20 ItK 30 BSW)と双眼鏡と銃剣付小銃を持って警備するフィンランド国防軍兵士:銃座の周囲はコンクリートがうってあるのであろうか、半地下式の頑丈そうな側壁が見える。
It.tykki Alkon varaston katolla. Tykkinä saksalainen 20 mm:n ilmatorjuntatykki vuodelta 1930 (20 ItK 30 BSW).
Content Type
Photo
Organisation
Military Museum
Photo info:
1940-02-24.
写真は,Museot Finna sa-kuva-115253用。
⇒
写真集Album:フィンランド軍の対空機関銃を見る。
5.フィンランド軍の1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)
写真(右)1942年春、フィンランド、ヘルシンキ近郊、フィンランド軍第103対空部隊の対空陣地に展開するスウェーデン製1927年式ボフォース76.2ミリ高射砲(76 ItK/27 (Bofors)):
103. Rask.It.Ptri, Helsinki, Pukinmäki, tykki 76 Itk/29B. Kuvattu keväällä 1942. Kuvassa 76 mm:n ruotsalainen raskas ilmatorjuntakanuuna vuodelta 1927, 76 ItK/27 (Bofors).
Valokuva
Organisaatio Sotamuseo
Kuvaustiedot
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, From the front line to the home front 1939-1945 sa-kuva-49474引用。
写真(右)1942年8月1日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸に集結したドイツ軍の水上対空用舟艇と搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)の砲列:
Siebel-lauttoja Lahdenpohjan satamassa. Melkein jokaisessa tykinputkessa (88mm.kal.) on useampia valkoisia renkaita merkkinä alasammutuista koneista.
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-08-01
Sot.virk. C.G. Rosenqvist, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, FINNA Fl.sa-kuva-33570引用。
写真(右)1942年8月13日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸から発進したドイツ軍の水上対空用舟艇と搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)の2門:ラドガ湖は、現在ロシアにあるヨーロッパ最大の湖であるが、レニングラード東40kmにあり、ラドガ湖からネヴァ川がレニングラードを通って、フィンランド湾(バルト海の一部)へ流れている。湖は、12月から5月にかけて沿岸部が氷結し、1月から3月にかけは中央部も氷結する。かつてはスウェーデンとロシア帝国の国境の湖だったが、北方戦争で勝利したロシアの領土なった。1917年のロシア革命後はフィンランドとソ連の国境とされたが、1939−1940年の冬戦争でソ連領となった。
Erään raskaan lautan perä ja etuosa tykkeineen. (88mm.)
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-08-13
Sot.virk. C.G. Rosenqvist, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
FINNA Fl.sa-kuva-18895引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇と搭載された1938年式対空機関銃(2 cm Flak 38)2挺、1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)2門:
Kuvia saksalaisten maihinnousuveneistä, jotka tässä ovat sijoitetut Waldhofin rantaan Käkisalmen lähellä. Isot tykit ovat 88 mm., pienet parinkymmenen mm. kaliperia, käytetään sekä maa-, meri- että ilmataisteluissa. Ponttoonit uivat edessä 80 sm, takana 130 sm syvässä..
AINEISTOTYYPPI
Valokuva
ORGANISAATIO
Sotamuseo
KUVAUSTIEDOT
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, FINNA Fl.sa-kuva-33561引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇に搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37):第一次大戦敗戦後のドイツは、ヴェルサイユ条約の軍備制限条項によって、高射砲の開発が禁じられたが、クルップ社は、スウェーデンに設計チームを送って、そこのボフォース社と共同で、秘密裏に新型公社法を開発した。これが、8.8 cm FlaK 18高射砲である。これは1918年式の意味だが、第一次大戦末期に開発されたという軍備制限逃れの口実となるように命名された。実際には、1928年に開発された8.8 cm FlaK 18は、その後のドイツの主力高射砲となった。
Kuvia saksalaisten maihinnousuveneistä, jotka tässä ovat sijoitetut Waldhofin rantaan Käkisalmen lähellä. Isot tykit ovat 88 mm., pienet parinkymmenen mm. kaliperia, käytetään sekä maa-, meri- että ilmataisteluissa. Ponttoonit uivat edessä 80 sm, takana 130 sm syvässä..
AINEISTOTYYPPI
Valokuva
ORGANISAATIO
Sotamuseo
KUVAUSTIEDOT
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
FINNA Fl.sa-kuva-18860引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇に搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37):防盾つきの高射砲を2門船首に搭載しているが、陸上同様の固定方式としたのは、移動可能な状態にしたかったからであろう。ラドガ湖上空を飛行するソ連飛行機を攻撃するだけではなく、ラドガ湖を使った補給路を確保するための対空砲台として活用された。同じような舟艇に8.8cm高射砲を搭載した対空舟艇は、黒海でも活躍している。うねりが高い外洋では行動できないような舟艇でも湖沼であれば重装備を施した運用が可能だった。
Kuvia saksalaisten maihinnousuveneistä, jotka tässä ovat sijoitetut Waldhofin rantaan Käkisalmen lähellä. Isot tykit ovat 88 mm., pienet parinkymmenen mm. kaliperia, käytetään sekä maa-, meri- että ilmataisteluissa. Ponttoonit uivat edessä 80 sm, takana 130 sm syvässä. Tykki on 88 mm:n raskas ilmatorjuntakanuuna vuodelta 1937 (88 ItK/37).
VÄHEMMÄN
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
FINNA Fl.sa-kuva-33554引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇に搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)の砲尾を整備するドイツ軍将兵:日光浴をするために上半身裸で整備作業をしている。船上甲板に十字砲架を広げて高射砲を安定させているが、湖上にあって、水平を保つのは、舟艇のバランス、移動速力、波の影響を受けるので容易ではなかったはずだ。したがって、高射砲の命中精度は、陸上よりも低下したであろう。ただし、移動可能な対空砲台であり、射界は広かったので、簡便な対空兵器といえる。
Kuvia saksalaisten maihinnousuveneistä, jotka tässä ovat sijoitetut Waldhofin rantaan Käkisalmen lähellä. Isot tykit ovat 88 mm., pienet parinkymmenen mm. kaliperia, käytetään sekä maa-, meri- että ilmataisteluissa. Ponttoonit uivat edessä 80 sm, takana 130 sm syvässä. Tykki on 88 mm:n raskas ilmatorjuntakanuuna vuodelta 1937 (88 ItK/37).
VÄHEMMÄN
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
FINNA Fl.sa-kuva-33556引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇に搭載された1937年式 88 mm 重対空砲 (88 ItK/37)を真上に向けて整備するドイツ軍将兵:夏の日差しを堪能するために上半身裸で整備作業をしている。対空船の木栓甲板上に十字砲架を広げて高射砲を固定しているが、湖上にあって、水平を保つのは、舟艇のバランス、移動速力、波の影響を受けるので容易ではなかったはずだ。したがって、高射砲の命中精度は、陸上よりも低下したであろう。ただし、移動可能な対空砲台であり、射界は広かったので、簡便な対空兵器といえる。
Saksalaisia maihinnousuveneitä sekä niiden yksityiskohtia Waldhofin rannassa Käkisalmen lähellä. Tykki on 88 mm:n raskas ilmatorjuntakanuuna vuodelta 1937 (88 ItK/37).
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces,
FINNA Fl.sa-kuva-33571引用。
写真(右)1942年8月25日、フィンランド南部、ラトガ湖西岸、プリオゼルスク(Käkisalmi)湖岸、ドイツ軍の水上対空用舟艇に搭載された2cm1938年式四連装対空機関銃(2cm Flakvierling38)2基、1935年式89口径 3.7 cm 対空機関砲(3.7 cm Flak 18)1門:
Kuvia saksalaisten maihinnousuveneistä, jotka tässä ovat sijoitetut Waldhofin rantaan Käkisalmen lähellä. Isot tykit ovat 88 mm., pienet parinkymmenen mm. kaliperia, käytetään sekä maa-, meri- että ilmataisteluissa. Ponttoonit uivat edessä 80 sm, takana 130 sm syvässä..
AINEISTOTYYPPI
Valokuva
ORGANISAATIO
Sotamuseo
KUVAUSTIEDOT
1942-08-25
Luutnantti Tapio Piha, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, FINNA Fl.sa-kuva-33558引用。
⇒
写真集Album:フィンランド軍の対空高射砲を見る。
6.フィンランド軍のソ連製1931年式76ミリ対空高射砲 (Russian: 76-мм зенитная пушка обр. 1931 г.)
写真(右):1943年3月2日、対ソビエト連邦「継続戦争」、フィンランド、ヘルシンキ、対空用掩体壕に陣取るフィンランド国防軍の第1対空連隊((It.R 1): 32.Rask.It.Ptri:)のソ連製1931年式76ミリ対空高射砲 (Russian: 76-мм зенитная пушка обр. 1931 г.) を操作する8名の将兵:高射砲には冬季迷彩塗装を施している。後方の掩体壕には、シートが置かれている。操作要員は、外套を着ているが、白冬季のヤッケは着用していない。
フィンランド、ヘルシンキ、対空用掩体壕に陣取るフィンランド国防軍の第1対空連隊((It.R 1): 32.Rask.It.Ptri:)
Helsingin ilmatorjunta: Ilmatorjuntarykmentti 1 (It.R 1): 32. Rask.It Ptri: tykki tulivalmiina. Neuvostoliittolainen 76 mm:n raskas ilmatorjuntakanuuna.
Aineistotyyppi
Valokuva
Organisaatio
Sotamuseo
Kuvaustiedot
1943-03-02
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaaja
写真は
FINNA Fl. File:Bundesarchiv Bild 101I-301-1957-14, Nordfrankreich, Flak-Entfernungsmesser.jpg引用。
ソ連製1931年式76ミリ対空高射砲 (Russian: 76-мм зенитная пушка обр. 1931 г.) ソ連製1931年式76ミリ対空高射砲 (Russian: 76-мм зенитная пушка обр. 1931 г.)
製造期間 1938年から1940年
重量 4,300 kg
口径 76.2 mm
仰角 -3° ~ 82°
旋回角 360°
発射速度 毎分10-20発
有効射程 9,250 m (到達高度)
最大射程 14,600 m
弾薬重量 6.5kg
砲口初速 816m/s
最大射高 9250m
写真(右):1943年3月2日、対ソビエト連邦「継続戦争」、フィンランド、ヘルシンキ、対空用掩体壕に陣取るフィンランド国防軍の第1対空連隊((It.R 1): 32.Rask.It.Ptri:)のソ連製1931年式76ミリ対空高射砲 (Russian: 76-мм зенитная пушка обр. 1931 г.) とイギリスのビッカース4m測距儀を操作する4名の将兵:M1931高射砲は、改良型のM1938高射砲が1938から生産され、更新されていった。M1938では、ドイツの8,8cm射砲と同様の、取り外し可能な移動式車輪を備え、十字砲架を採用した。ただし、性能は変わらなかったために、M1938高射砲の口径を85ミリに拡大したM1939高射砲が開発された。
Helsingin ilmatorjunta: Ilmatorjuntarykmentti 1 (It.R 1): 32. Rask.It Ptri: tykki tulivalmiina. Neuvostoliittolainen 76 mm:n raskas ilmatorjuntakanuuna.
ORGANISAATIO
Sotamuseo
KUVAUSTIEDOT
1943-03-02
Kapteeni Leo Vepsäläinen, valokuvaajaja
写真は
FINNA Fl. File:Bundesarchiv Bild 101I-301-1957-14, Nordfrankreich, Flak-Entfernungsmesser.jpg引用。
フィンランドは、1939-1040年の対ソ冬戦争(Winter War)で多数のソ連製1931年式76ミリ高射砲を鹵獲し、自国軍用に 76 ItK/31 として配備している。またドイツ軍も、1941年6月の対ソ侵攻で、本高射砲を多数鹵獲し7.62 cm Flak M.31(r) として使用した。
⇒写真集Album:高射砲及算定具に就いて(日本航空學會講演會講演: 陸軍兵技少佐 杉本清藏)を見る。
2011年7月刊行の『写真・ポスターに見るナチス宣伝術-ワイマール共和国からヒトラー第三帝国へ』青弓社(2000円)では、反ユダヤ主義、再軍備、ナチ党独裁、第二次世界大戦を扱いました。ここでは日本初公開のものも含め130点の写真・ポスターを使って、ヒトラーの生い立ち、第一次大戦からナチ党独裁、第二次大戦終了までを詳解しました。
⇒ナチ党ヒトラー独裁政権の成立:NSDAP(Nazi);ファシズムの台頭
⇒ナチ党政権によるユダヤ人差別・迫害:Nazis & Racism
⇒ナチスの優生学と人種民族:Nazis & Racism
⇒ナチスの再軍備・人種差別:Nazism & Racism
⇒ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck
⇒ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
⇒ヒトラー暗殺ワルキューレ Valkyrie作戦: Claus von Stauffenberg
⇒ナチスT4作戦と障害者安楽死:Nazism & Eugenics
⇒ハンセン病Leprosy差別
⇒ポーランド侵攻:Invasion of Poland;第二次大戦勃発
⇒ワルシャワ・ゲットー写真解説:Warsaw Ghetto
⇒ウッジ・ゲットー写真解説:Łódź Ghetto
⇒ヴィシー政権・反共フランス義勇兵:Vichy France :フランス降伏
⇒ワルシャワゲットー蜂起:Warsaw Uprising
⇒アンネ・フランクの日記とユダヤ人虐殺:Anne Frank
⇒ホロコースト:Holocaust;ユダヤ人絶滅
⇒アウシュビッツ・ビルケナウ収容所の奴隷労働:KZ Auschwitz
⇒マウトハウゼン強制収容所:KZ Mauthausen
◆毎日新聞「今週の本棚」に『写真・ポスターから学ぶ戦争の百年 二十世紀初頭から現在まで』(2008年8月25日,青弓社,368頁,2100円)が紹介されました。ここでは,第二次大戦,ユダヤ人虐殺・強制労働も分析しました。
⇒与謝野晶子の日露戦争・日中戦争
⇒石川啄木を巡る社会主義:日清戦争・日露戦争から大逆事件
⇒魯迅(Lu Xun)の日本留学・戦争・革命・処刑
⇒文学者の戦争;特攻・総力戦の戦争文学
⇒戦争画 藤田嗣治のアッツ島玉砕とサイパン島玉砕
⇒統帥権の独立から軍閥政治へ:浜田国松と寺内寿一の腹切り問答
⇒ポーランド侵攻:Invasion of Poland
⇒バルカン侵攻:Balkans Campaign;ユーゴスラビア・ギリシャのパルチザン
⇒バルバロッサ作戦:Unternehmen Barbarossa;ソ連侵攻(1)
⇒スターリングラード攻防戦;Battle of Stalingrad :ソ連侵攻(2)
⇒自衛隊幕僚長田母神空将にまつわる戦争論
⇒ハワイ真珠湾奇襲攻撃
⇒ハワイ真珠湾攻撃の写真集
⇒開戦劈頭の「甲標的」特別攻撃隊
⇒サイパン玉砕戦:Battle of Saipan 1944
⇒沖縄玉砕戦と集団自決:Battle of Okinawa 1945
⇒沖縄特攻戦の戦果データ
⇒戦艦「大和」天1号海上特攻 The Yamato 1945
⇒人間爆弾「桜花」Human Bomb 1945
⇒人間魚雷「回天」人間爆弾:Kaiten; manned torpedo
⇒海上特攻艇「震洋」/陸軍特攻マルレ艇
⇒日本陸軍特殊攻撃機キ115「剣」
⇒日本陸軍八九式中戦車・九一式重戦車
⇒フランス軍シャール 2C(FCM 2C)・イギリス軍ヴィッカースA1E1・日本陸軍九一式重戦車
⇒ソ連赤軍T-34戦車
⇒ソ連赤軍T-35多砲塔重戦車
⇒ソ連赤軍KV-1重戦車・KB-2重自走砲;Kliment Voroshilov
⇒フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41装甲車
⇒ドイツ軍Sd.Kfz. 221-4Rad四輪装甲車/Sd.Kfz. 231-6Rad六輪装甲車
⇒ドイツ軍の八輪偵察重装甲車 Sd.Kfz. 231 8-Rad
⇒ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250ハーフトラック
⇒ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250ハーフトラック
⇒ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.251ハーフトラック
⇒ドイツ陸軍I号戦車/47mm対戦車自走砲
⇒ドイツ陸軍チェコ38(t)戦車:Panzerkampfwagen 38(t)
⇒ドイツ陸軍2号戦車
⇒ドイツ陸軍3号戦車
⇒ドイツ陸軍4号戦車・フンメル自走砲
⇒ドイツ陸軍マーダー対戦車自走砲 Panzerjäger 38(t) Marder
⇒ドイツ陸軍ヘッツァー駆逐戦車 Jagdpanzer 38(t) 'Hetzer'
⇒ドイツ陸軍III号突撃砲 Sturmgeschütze III
⇒ドイツ陸軍IV号戦車(Panzerkampfwagen IV:Pz.Kpfw.IV)
⇒ドイツ陸軍ナースホルン,フンメル自走砲,IV号駆逐戦車,ブルムベア突撃砲
⇒VI号ティーガー重戦車
⇒ドイツ陸軍VI号キングタイガー"Tiger II" /ヤークトティーゲル駆逐戦車"Jagdtiger"
⇒V号パンター戦車
⇒ドイツ陸軍V号ヤークトパンター(Jagdpanther)駆逐戦車
⇒イギリス軍マチルダMatilda歩兵戦車
⇒イギリス陸軍A22 チャーチル歩兵戦車: Churchill Infantry Tank Mk IV
⇒イギリス陸軍バレンタイン(Valentine)歩兵戦車
⇒イギリス陸軍クロムウェル(Cromwell)巡航戦車
⇒M10ウォルブリン(Wolverine)/アキリーズ(Achilles)駆逐自走砲GMC
⇒イギリス軍クルーセーダーCrusader/カヴェナンター/セントー巡航戦車
⇒イギリス軍M4A4シャーマン・ファイアフライ Sherman Firefly戦車
⇒英軍M10ウォルブリン/アキリーズ駆逐自走砲GMC
⇒イギリス陸軍コメット巡航戦車
⇒アメリカ軍M3Aスチュアート軽戦車/M3グラント/リー中戦車
⇒アメリカ軍グラント(Grant)/リー(Lee)中戦車
⇒アメリカ陸軍M4シャーマン中戦車Sherman Tank
⇒シャーマン・クラブフライル地雷処理戦車 Sherman Crab Flail
⇒フォッカー(Fokker)F.VIIb-3mトライモーター三発輸送機
⇒シェルバ(Cierva)/ピトケイアン(Pitcairn)/ケレット(Kellett)のオートジャイロ
⇒ロッキード(Lockheed)モデル 10 エレクトラ (Electra)輸送機
⇒ロッキード14スーパーエレクトラ(Super Electra)/ロードスター(Lodestar)輸送機
⇒ボーイング(Boeing)247旅客機
⇒ダグラス(Douglas)DC-1旅客輸送機
⇒ダグラス(Douglas)DC-2輸送機
⇒ダグラス(Douglas)DC-3輸送機
⇒ダグラス(Douglas)DC-4E旅客機
⇒ダグラス(Douglas)C-39軍用輸送機
⇒ダグラス(Douglas)C-47スカイトレイン(Skytrain)輸送機
⇒アメリカ陸軍ダグラス(Douglas)C-54 スカイマスター(Skymaster)輸送機
⇒アメリカ海軍ダグラス(Douglas)R5D スカイマスター(Skymaster)輸送機
⇒ユンカース(Junkers)F.13輸送機
⇒ユンカース(Junkers)W33輸送機「ブレーメン」(Bremen)大西洋横断飛行
⇒ユンカース(Junkers)A50軽飛行機「ユニオール」"Junior"
⇒ユンカース(Junkers)W.33輸送機/W.34水上機
⇒ユンカース(Junkers)K43f水上機
⇒巨人機ユンカース(Junkers)G38輸送機/九二式重爆撃機
⇒ユンカース(Junkers)G.24輸送機/K30(R42)水上偵察爆撃機
⇒ユンカース(Junkers)G.31輸送機
⇒ユンカース(Junkers)Ju52/3m輸送機
⇒ハインケル(Heinkel)He70高速輸送機ブリッツ(Blitz)
⇒ハインケル(Heinkel)He111輸送機
⇒ルフトハンザ航空フォッケウルフFw200輸送機/ドイツ空軍コンドル哨戒偵察機
⇒ルフトハンザ航空ユンカース(Junkers)Ju90輸送機
⇒フィリックストウ(Felixstowe)F2/F3/ポート(Porte)/フューリー(Fury)/F5 飛行艇
⇒カーチス(Curtiss)H-16/海軍航空工廠(NAF)F.5L 双発飛行艇
⇒NAF H-16民間仕様エアロマリン(Aeromarine)75飛行艇
⇒軍航空工廠(NAF)F.5L/ カーチス(Curtiss)H-16飛行艇の生産
⇒NAF H-16民間仕様エアロマリン(Aeromarine)75飛行艇
⇒スーパーマリン(Supermarine)サザンプトン(Southampton)双発飛行艇
⇒サンダース・ロー(Saunders-Roe)A.19 / A.29 クラウド(Cloud)双発飛行艇
⇒ブラックバーン(Blackburn)アイリス(Iris)/ パース(Perth)飛行艇
⇒ショート(Short)シンガポール(Singapore)四発飛行艇
⇒スーパーマリン(Supermarine)ウォーラス(Walrus)水陸両用飛行艇
⇒スーパーマリン(Supermarine)シーオッター(Sea Otter)水陸両用飛行艇
⇒スーパーマリン(Supermarine)ストランラー(Stranraer)飛行艇
⇒シコルスキー(Sikorsky)S-36水陸両用飛行艇
⇒シコルスキー(Sikorsky)S-38水陸両用飛行艇
⇒シコルスキー(Sikorsky)S-40飛行艇「アメリカン・クリッパー」"American Clipper"
⇒シコルスキー(Sikorsky)S-42飛行艇アメリカン・クリッパー"American Clipper"
⇒マーチン(Martin)M-130チャイナ・クリッパー/M-156四発飛行艇
⇒ボーイング(Boeing)314飛行艇クリッパー"Clipper"
⇒フィンランド内戦:Finnish Civil War
⇒フィンランド対ソ連 1939‐1940年「冬戦争」Talvisota
⇒ソ連フィンランド第二次ソ芬継続戦争Continuation War
⇒フィンランド空軍の対ソ連1939年「冬戦争」1941年「継続戦争」
⇒第二次ソ芬継続戦争のフィンランド海軍(Merivoimat)
⇒第二次対ソビエト「継続戦争」1944年流血の夏、フィンランド最後の攻防戦
⇒ブレダ1916/35年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)
⇒ブレダ20ミリ65口径M1935機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)
⇒フィンランド軍の対空機関銃◇Anti-aircraft machineguns
⇒フィンランド軍の高射砲;Anti-aircraft Guns
⇒フィンランド海軍の対空火器◇Anti-aircraft firearm:Fin Navy
⇒フィンランド軍の防空監視哨
⇒ドルニエ(Dornier)Do-Jワール/スパーワール飛行艇
⇒ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇
⇒ドルニエ(Dornier)Do18飛行艇
⇒ドルニエ(Dornier)Do24飛行艇
⇒ドルニエ(Dornier)Do-26四発高速飛行艇
⇒ブローム・ウント・フォス(Blohm & Voss)BV222バイキング/BV238飛行艇
⇒ハインケル(Heinkel)He 59 救難機/水上偵察機
⇒ハインケル(Heinkel)He 60 複葉水上偵察機
⇒ドルニエ(Dornier)Do-22偵察爆撃機
⇒ハインケル(Heinkel)He 114 艦載水上偵察機
⇒ハインケル(Heinkel)He115水上偵察機
⇒アラド(Arado)Ar-196艦載水上偵察機
⇒ブロームウントフォッスBV138飛行艇
⇒ブロームウントフォッスBV222飛行艇
⇒ドイツ空軍ルフトバッフェ(Luftwaffe)Bf110,FW58,Go242
⇒ヘンシェル(Henschel)Hs129地上攻撃機
⇒ウルフ(Focke-Wulf)Fw 58 ワイエ"Weihe"練習機
⇒ジーベル(Siebel)Fl 104/ Si 204/ C2A 連絡機
⇒ヘンシェル(Henschel)Hs-126近距離偵察機
⇒フィーゼラー(Fieseler)Fi-156シュトルヒ連絡機
⇒フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw-189偵察機ウーフー"Uhu"
⇒ブロームウントフォスBlohm & Voß BV-141偵察機
⇒ハインケル(Heinkel)He-51複葉戦闘機/アラド(Arado)Ar68
⇒ハインケル(Heinkel)He 100(He 113)戦闘機
⇒メッサーシュミット(Messerschmitt)Me-109 E/F 戦闘機
⇒メッサーシュミット(Messerschmitt)Me-109 G/K 戦闘機
⇒フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw190戦闘機
⇒フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw190D戦闘機
⇒ハインケル(Heinkel)He280/He162ジェット戦闘機
⇒ユンカース(Junkers)Ju-87スツーカ急降下爆撃機
⇒ドルニエ(Dornier)Do 17 爆撃機
⇒ドルニエ(Dornier)Do 215偵察機
⇒ドルニエ(Dornier)Do 217爆撃機
⇒ドルニエ(Dornier)Do 17/215/217 カウツ(Kauz)夜間戦闘機
⇒ドイツ空軍ハインケル(Heinkel)He111爆撃機
⇒ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機
⇒ユンカース(Junkers)Ju88 D偵察機/S高速爆撃機
⇒ユンカース(Junkers)Ju88 C/R/G夜間戦闘機
⇒ユンカース(Junkers)Ju-188爆撃機
⇒ユンカース(Junkers)Ju388高高度偵察機
⇒ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング元帥
⇒エルンスト・ハインケル(Ernst Heinkel)教授
⇒ムッソリーニ救出作戦
⇒イタリア独裁者ムッソリーニ
⇒独裁者ムッソリーニ処刑
⇒ウィンストン・チャーチル Winston Churchill 首相
⇒マンネルヘイム(Mannerheim)元帥のフィンランド対ソ連「冬戦争」「継続戦争」
⇒サヴォイア=マルケッティ(Savoia Marchetti)SM.73輸送機
⇒カント(CANT)Z.501ガビアーノ(Gabbiano)飛行艇
⇒カント(CANT)Z.506アイローネ(Airone)水上機
⇒サヴォイア=マルケッティSM.75 Marsupial(有袋類)輸送機
⇒サヴォイア・マルケッティSM.82カングロ輸送機
⇒フィアット(Fiat)G.18V輸送機
⇒フィアット(Fiat)G.12/G.212三発輸送機
⇒サボイア・マルケッティ(Savoia Marchetti)SM.79爆撃機
⇒フィアット(Fiat)BR.20/イ式重爆撃機
⇒サヴォイア・マルケッティ(Savoia-Marchetti)SM.84爆撃機
⇒カント(CANT)Z.1007爆撃機
⇒カプローニ(Caproni)Ca.135爆撃機
⇒カプローニ(Caproni)Ca.310偵察爆撃機
⇒カプローニ(Caproni)Ca.311軽爆撃機
⇒ピアジオP.108重爆撃機
⇒マッキ(Macchi)MC.200サエッタ戦闘機
⇒マッキ(Macchi)MC.202フォゴーレ"Folgore"戦闘機
⇒マッキ(Macchi)MC.205Vべルトロ"Veltro"戦闘機
◆当時の状況に生きた方々からも、共感のお言葉、資料、映像などをいただくことができました。思い巡らすことしかできませんが、実体験を踏まえられたお言葉をいただけたことは、大変励みになりました。この場を借りて、御礼申し上げます。
◆戦争にまつわる資料,写真など情報をご提供いただけますお方のご協力をいただきたく,お願い申し上げます。
ご意見等をお寄せ下さる際はご氏名,ご連絡先を明記してくださいますようお願い申し上げます。
2022年7月13日開設の当サイトへのご訪問ありがとうございます。写真,データなどを引用する際は,URLなど出所を明記してください。
連絡先:
torikai007@yahoo.co.jpp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
東海大学HK社会環境課程 鳥飼 行博
TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292
Fax: 0463-50-2078
東海大への行き方|How to go
Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 10,000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright © Torikai Yukihiro, Japan. 2022 All Rights Reserved.