Search the TORIKAI LAB Network

Googleサイト内

◆ユンカース(Junkers)A50軽飛行機「ユニオール」"Junior"
写真(右)1930-1933年、フィンランド、ヘルシンキ、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカースユンカース(Junkers)A50「バラトン)スポーツ機(OH-ABB)の後方:1930年代初頭のヴァイノ・ブレマーのユンカースA.50cジュニアフロート装備の複座水上機仕様。
Väinö Bremerin Junkers A.50c Junior kellukkeilla 1930-luvun alussa COLLECTION Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma ORGANISATION Finnish Heritage Agency IDENTIFIER HK19670603:4571 MEASUREMENTS 7,0 x 9,0 cm PHOTO INFO valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja SUBJECT PLACE Suomi, Helsinki; Helsinki SUBJECT DATE 07.06.1931
写真は, FINNA.FL 引用。

写真(右)1934年3月26日、フィンランド中央部、クオピオ(Kuopio)郡、北サボ(Pohjois-Savo)、事故を起こしユンカースユンカース(Junkers)A50 ユニオール(OH-ABB)のプロペラを修理するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉:現地で修理して再び飛行することができた。写真にブレマーの署名が入っている。
Kapt. Bremerin lentokone Kapteeni suorittamassa matkavalmisteluja -- mustavalkoinen Collection ALAMUSEO KHM VALOKUVAKOKOELMA Organisation Kuopio Cultural History Museum Identifier KHMKUVV1234:216 Measurements Mitat Photo info valmistusaika: 26.03.1934, valmistusaika: 1934 Subject place Kuopion oma sisäinen paikkalista, Suomi, Pohjois-Savo; Pohjois-Savo, Kuopion lääni
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(上)2008年11月、フィンランド、ヘルシンキ国際空港第2ターミナルに展示されているフィンランド空軍将校ヴェイノ・ブレマー(Väinö Bremer)搭乗機だったユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(登録コード:OH-ABB)
:1932年のヘルシンキ=ケープタウン往復、1933年のアジア巡回飛行で、フィンランド飛行家の名を高めた機体である。
English: Junkers A50 (OH-ABB) in the departure hall of Helsinki-Vantaa Airport Terminal 2;
Date 6 November 2008 Author Bergfalke2
写真は、Wikimedia Commons, Tekniska Museet File: 20081106 124133 Junkers A50 OH-ABB Helsinki Vantaa.jpg引用。

アメリア・イアハート(Amelia Earhart)五部作
(1)アメリカ女性飛行家アメリア・イヤハート(Amelia Earhart)
(2)1928:フォッカー(Fokker)F.VII三発水上機による女性初の大西洋横断飛行
(3)1931:ピトケアン(Pitcairn)PCA-2による女性初のオートジャイロ飛行と高度記録達成
(4)1932:ロッキード・ベガ(Lockheed Vega 5)による女性初の大西洋横断単独飛行
(5)1937:ロッキード・エレクトラ10E(Lockheed Electra)による世界一周飛行


⇒写真集Album:ライト・ベランカ (Wright-Bellanca WB-2)「コロンビア」の大西洋横断飛行を見る。
⇒写真集Album:ユンカース(Junkers)W.33「ブレーメン」Bremenの大西洋横断飛行見る。
⇒写真集Album:ベランカCH-400「スカイロケット」の太平洋横断飛行を見る。
⇒写真集Album:ユンカース(Junker)A-50「報知日米親善号」の太平洋横断飛行を見る。
⇒写真集Album:ユンカース(Junker)W33「報知日米親善号」の太平洋横断飛行を見る。
⇒写真集Album:ユンカース(Junker)G-24輸送機を見る。
⇒写真集Album:ユンカース(junkers)Ju 52 輸送機を見る。
⇒写真集Album:ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇

1.ユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior)スポーツ飛行機

写真(右)1996年、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館(Deutsches Museum)で展示されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)軽飛行機(登録コード:D-2054):1931年製造、製造番号(Construction Number:C/N 3575)
ユンカースが飛行機製造に用いたジュラルミン製波板状外板は、平面の物よりもはるかに強度が高く、堅牢である。そこで、鋼管フレーム構造を胴体骨格として、その周囲にジュラルミン外板をはった。
Charles M. Daniels Collection Photo Title: Charles M. Daniels Collection Photo
Aircraft/Subject: Junkers A 50 Junior Daniels Album Name: Deutsches Museum '96 Album Page #: 64
写真は San Diego Air and Space Museum ArchiveSDASM Archives Catalog #: 15_000478引用。


写真(右)1996年、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館(Deutsches Museum)で展示されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)軽飛行機(登録コード:D-2054)製造番号(Construction Number:C/N): 3575:1931年に製造。発動機は、ドイツのジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン75馬力。
Charles M. Daniels Collection Photo Title: Charles M. Daniels Collection Photo
Aircraft/Subject: Junkers A 50 Junior Daniels Album Name: Deutsches Museum '96 Album Page #: 61 Notes From Album: Junkers A50ci Junior, D-2054 .
写真はSan Diego Air and Space Museum Archive SDASM Archives Catalog #: 15_000474引用。


写真(右)1996年、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館(Deutsches Museum)で展示されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機(登録コード:D-2054)(製造番号:C/N 3575):ジーメンス(Siemens & Halske Sh13空冷星形5気筒エンジン75馬力1基を機首に装備している。
Charles M. Daniels Collection Photo Title: Charles M. Daniels Collection Photo
Aircraft/Subject: Junkers A 50 Junior Daniels Album Name: Deutsches Museum '96 Album Page #: 63.
写真はSan Diego Air and Space Museum Archive SDASM Archives Catalog #: 15_000477引用。


写真(右)1996年、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館(Deutsches Museum)で展示されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)軽飛行機(登録コード:D-2054)のジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン(Five-cylinder radial engine)56 kW (75 hp) :気筒ボア(Bore): 105 mm (4.13 in)、気筒行程(Stroke): 120 mm (4.72 in) 排気量(Displacement): 5.2 L (316 cu in)、乾燥重量(Dry weight): 110 kg (242 lb)
Charles M. Daniels Collection Photo Title: Charles M. Daniels Collection Photo Aircraft/Subject: Junkers A 50 Junior Daniels Album Name: Deutsches Museum '96 Album Page #: 61 Notes From Album: Junkers A50ci Junior, D-2054 Additional Information: A closeup of the Siemens & Halske Sh 13 a radial engine.
写真はSan Diego Air and Space Museum Archive SDASM Archives Catalog #: 15_000475引用。


写真(右)1996年、ドイツ、ミュンヘンのドイツ博物館(Deutsches Museum)で展示されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機(登録コード:D-2054)(製造番号:C/N 3575):上は、1934年4月27日初飛行したビューッカー(Bücker)Bü 「ユングマン」Jungmann練習機。全幅: 7.40 m 全長: 6.60 m 全高:2.25 m 翼面積: 13.50 m2 自重: 390 kg 最大離陸重量: 680 kg エンジン:ヒルト HM 504A-2 空冷列型4気筒105馬力(78 kW) 最高速力: 183 km/h 巡航速力: 170 km/h 上昇限度: 3,000 m 航続距離: 650 km。
Charles M. Daniels Collection Photo Title: Charles M. Daniels Collection Photo Aircraft/Subject: Junkers A 50 Junior Daniels Album Name: Deutsches Museum '96
Album Page #: 63 Additional Information: With a Bücker Bü 131 Jungmann suspended above.
写真はSan Diego Air and Space Museum Archive SDASM Archives Catalog #: 15_000476引用。


Junkers D.1 ヘルマン・ポールマン設計になるドイツのユンカース(Junkers)A 50「ユニオール」(Junior)は、1929年2月13日に初飛行した。世界初の全金属製スポーツ機となったが、当初の量産計画は見送りとなり、1937年までに69機だけが生産された。フィンランドは、1931年にユンカースA50を2機購入している。ヴァイノ・ブレマーWäinö Elias Bremer:1899 - 1964) は、ユンカース(Junkers)A 50ce「ユニオール」(Junior)を1機購入し、1931年2月23日にもう1機ユンカース(Junkers)A 50"Junior"を購入した。この機体は、1931年3月6日に、登録コードをOH-ABB与えられ、民間登録された。1931年、ヴァイノ・ブレマー(Wäinö Bremer) はユンカースA50でヨーロッパ・ツアーに出発し、11か国を訪問した。1932年、ヴァイノ・ブレマー(Väinö (Wäinö) Bremer) は、ユンカース(Junkers)A 50ce(OH-ABB)スポーツ機で、南アフリカ共和国ケープタウンの往復飛行に成功した。そして、ヴァイノ・ブレマーWäinö (Väinö) Bremer) は、1933年に世界一周飛行の地球周回を試みたが、1939年にフィンランドとソビエト連邦との冬戦争が始まったために、ユンカースA 50ce(Junior:OH-ABB)はフィンランド空軍に徴用された。このユンカースA 50(Junior)は破損し、1943年6月26日に変換された。

写真(右)1929年11月、ドイツ、ユンカース・デッサウ飛行機製造所で完成したばかりのユンカース(Junkers)G38 大型旅客輸送機D-2000と同じく新鋭のユンカースA50 「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機(民間登録コードの記載なし):ユンカースG38超大型輸送機にもユンカースA50にも、国籍マークも、登録コードも、描かれていない。G38のプロペラのブレードは、主翼内側は4翅、主翼外側は2翅で、異なっている。DCollection / Archive Het Leven (LEVEN 022) Description Luchtvaart. In 1929 ontwikkelt de ghlight">Junkers vliegtuigfabriek in Dessau/Duitsland de ghlight">Junkers G - 38. Het is het grootste landvliegtuig ooit vervaardigd. Het heeft 4 motoren, die 2400 pk voortbrengen. Er kan 3000 kg vracht mee worden vervoerd en het is vervaardigd van duraluminium. Foto: een van de enorme vleugels van de luchtreus. Date 1929 Location Dessau Photographer Onbekend..
写真はSDASM Archives Nationaal Archief 2010-2018 引用。 00081579引用。


ドイツのユンカース(Junkers)A50"Junior"軽輸送機が搭載したジーメンスSiemens-Halske Sh 13空冷星形エンジンは、1928年完成、シリンダー・ボア 105 mm、ストローク 120 mm、エンジン排気量H 5,2L (5200 cm³)、圧縮比 5.2 : 1で、出力は56 kW (75 hp)、回転数(毎分)1,850 rpmの小型エンジンである。

写真(右)1929年11月、ドイツ、ユンカース・デッサウ飛行機製造所で完成したばかりのユンカース(Junkers)G38 大型旅客輸送機(登録コード:D-2000)とユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機(登録コード:D-1999):国籍マークはなし、登録コードD-2000のユンカースG38超大型輸送機のプロペラのブレードは、主翼内側は4翅、主翼外側は2翅。D-2000は1号機で、G38の総生産数は2機のみ。 Collection / Archive Het Leven (LEVEN 022) Description Luchtvaart. In 1929 ontwikkelt de ghlight">Junkers vliegtuigfabriek in Dessau/Duitsland de ghlight">Junkers G - 38. Het is het grootste landvliegtuig ooit vervaardigd. Het heeft 4 motoren, die 2400 pk voortbrengen. Er kan 3000 kg vracht mee worden vervoerd en het is vervaardigd van duraluminium. Foto: een van de enorme vleugels van de luchtreus. Date 1929 Location Dessau Photographer Onbekend..
写真はSDASM Archives Nationaal Archief 2010-2018 引用。 00081579引用。


写真(右)1930年代(?)、ドイツ、ユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機:本来は二人乗りの飛行機だが、前席を閉鎖して一人乗りの単座機として改造されている。派手な塗装から見て、アクロバット曲芸飛行に使用された様だ。
Junior, A.50 Title: Junkers, A.50 Corporation Name: Junkers Additional Information: Germany
Designation: A.50 Tags: Junkers, A.50 Repository: San Diego Air and Space Museum Archive.
写真はSDASM Archives Catalog #: 01_00081579引用。


(Junkers)D.1 1929年2月13日初飛行のユンカース(Junkers)A 50"Junior"の諸元
全長7.12 m、全幅 10 m、全高 2.39 m
主翼面積 13.7 平方メートル
空虚重量 340 kg、総重量 590 kg
発動機 アームストロング(Armstrong)Siddeley Genet II)空冷星形5気筒エンジン65 kW (87 hp)
最高速力164 km/h、巡航速力 140 km/h
航続距離 600 km、航続時間 5時間
実用上昇限度 4,200 m
上昇時間 3,000 m/21分
離陸距離 250 m、着陸距離 187 m

1930年代に活躍したユンカース(Junkers)A50"Junior"軽飛行機は、ユンカースが飛行機製造に用いたジュラルミン製波板状外板を採用しているので、機体は平面の物よりもはるかに強度が高く、堅牢である。そこで、鋼管フレーム構造を胴体骨格として、その周囲にジュラルミン外板をはった。

ドイツのユンカース(Junkers)A50"Junior"軽飛行機が搭載したジーメンスSiemens-Halske Sh 13空冷星形エンジンは、1928年完成、シリンダー・ボア 105 mm、ストローク 120 mm、エンジン排気量H 5,2L (5200 cm³)、圧縮比 5.2 : 1で、出力は56 kW (75 hp)、回転数(毎分)1,850 rpmの小型エンジンである。

写真(右)1929年8月15日、ドイツ、フランスの航空雑誌に掲載されたユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機(登録コード:D-1982):ジーメンス(Siemens & Halske Sh13空冷星形5気筒エンジン75馬力1基を機首に装備している。
Description English: Junkers A 50be photo from L'Air August 15,1929 Date 15 August 1929 Author L'Air magazine.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Junkers A 50be L'Air August 15,1929.jpg引用。


写真(右)1930年5月、ドイツ、ベルリン郊外、テンペルホーフ飛行場、ドイツルフトハンザ航空ユンカースG.38巨人輸送機(D-2000)と奥の軽飛行機ユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機(Kennung D-1842):ジーメンス(Siemens & Halske Sh13空冷星形5気筒エンジン75馬力1基を機首に装備している。
Photographer Unknown author Berlin-Tempelhof, Flughafen.- Flugzeug Junkers G 38 (Kennung D-2000) vor Junkers A 50 "Junior" (Kennung D-1842) Title Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50 Das größte deutsche Landflugzeug der Welt Junkers "G 38" landete auf dem Centralflughafen in Berlin-Tempfelhof! Blick auf die riesigen Ausmasse der Junkers "G 38" auf dem Centralflughafen in Berlin-Tempelhof. Depicted place Tempelhof Date May 1930 Current location Aktuelle-Bilder-Centrale, Georg Pahl (Bild 102) Accession number Bild 102-09776.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Bundesarchiv Bild 102-09776, Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50.jpg引用。


ユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)軽飛行機のジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン(Five-cylinder radial engine)56 kW (75 hp)は、気筒ボア(Bore): 105 mm (4.13 in)、気筒行程(Stroke): 120 mm (4.72 in) 排気量(Displacement): 5.2 L (316 cu in)、乾燥重量(Dry weight): 110 kg (242 lb)

写真(右)1930年5月、ドイツ、ベルリン郊外、テンペルホーフ飛行場、ドイツルフトハンザ航空ユンカースG.38巨人輸送機(D-2000)の機長と奥の軽飛行機ユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機(Kennung D-1842)
Photographer Unknown author Berlin-Tempelhof, Flughafen.- Flugzeug Junkers G 38 (Luft-fahrzeugkennzeichen D-2000) vor Junkers A 50 "Junior" (Kennzeichen D-1842) Title Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50 Info non-talk.svg Das größte deutsche Landflugzeug der Welt Junkers "G 38" landete auf dem Centralflughafen in Berlin-Tempfelhof! Der Polizeipräsident von Berlin Zörgiebel ( in Zivil) besichtigt mit dem Kommandeur der Schutzpolizei Magnus Heimannsberg die Riesenmaschine Junkers "G 38". Depicted people Heimannsberg, Magnus: Oberst, Kommandant der Schutzpolizei in Berlin, Deutschland (GND 123636698) Depicted place Tempelhof Date May 1930 Current location Aktuelle-Bilder-Centrale, Georg Pahl (Bild 102).
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Bundesarchiv Bild 102-09777, Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50.jpg引用。


写真(右)1930年5月、ドイツ、ベルリン郊外、テンペルホーフ飛行場、ドイツルフトハンザ航空ユンカースG.38巨人輸送機(D-2000)と手前の軽飛行機ユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機(Kennung D-1842):発動機は、ドイツのジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン75馬力。
Photographer Unknown author Berlin-Tempelhof, Flughafen.- Flugzeug Junkers G 38 (Luft-fahrzeugkennzeichen D-2000) hinter Junkers A 50 "Junior" (Kennzeichen D-1842) Title Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50 Info non-talk.svg Das größte deutsche Landflugzeug der Welt Junkers "G 38" landete auf dem Centralflughafen in Berlin-Tempfelhof! Die Riesen-Junkers "G 38" nach der Landung auf dem Centralflughafen wird von dem Publikum besichtigt. Depicted place Tempelhof Date May 1930 Current location Aktuelle-Bilder-Centrale, Georg Pahl (Bild 102) Accession number Bild 102-09778.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Bundesarchiv Bild 102-09778, Berlin-Tempelhof, Flugzeuge Junkers G 38 und A 50.jpg引用。


写真(右)1930年、ハンガリー中西部、バラトン湖南岸、シオーフォク、ドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機水上機型(HA-JAB):搭乗員2名と整備士らしい3名が、桟橋で記念撮影をしている。
Description Magyar: Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. HA-JAB Location: Hungary, Balatonújhely Tags: transport, vehicle, airplane, Junkers-brand, hydroplane, Gerrman brand Title: Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. Date 1930 Author FOTO: Fortepan — ID 25253: Home page Adományozó/Donor: Szent-Istvány Dezső.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. Fortepan 25253.jpg引用。


写真(右)1930年、ハンガリー中西部、バラトン湖南岸、シオーフォク、ドイツ製ユンカース(Junkers)A50「バラトン」スポーツ機水上機型(HA-JAB)の左側面:桟橋に係留されている。
Description Magyar: Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. Location: Hungary, Balatonújhely Tags: transport, vehicle, airplane, Junkers-brand, hydroplane, Gerrman brand Title: Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. Date 1930 Author FOTO:Fortepan — ID 25254: Home page Adományozó/Donor: Szent-Istvány Dezső.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Junkers A-50 Junior hidroplán kiképző repülőgép a Balatonon. Fortepan 25254.jpg引用。


1929年2月13日初飛行のユンカース(Junkers)A 50"Junior"の諸元
全長7.12 m、全幅 10 m、全高 2.39 m
主翼面積 13.7 平方メートル
空虚重量 340 kg、総重量 590 kg
発動機 アームストロング(Armstrong)Siddeley Genet II)空冷星形5気筒エンジン65 kW (87 hp)
最高速力164 km/h、巡航速力 140 km/h
航続距離 600 km、航続時間 5時間
実用上昇限度 4,200 m
上昇時間 3,000 m/21分
離陸距離 250 m、着陸距離 187 m

写真(右)1933年、ドイツ中部、デッサウ、ユンカース飛行機製造所、ユンカース(Junkers)G38 旅客輸送機(登録コード:D-2500)「ヒンデンブルク」とユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(DKW-ERLA)ME 5a :1933年のヒンデンブルク号命名式には飛行場には、航空大臣のヘルマン・ゲーリングも含めたくさんの人々が式典に参列している。このような絶好の機会に、空撮をして、巨人機G28、ユンカース社、ドイツ第三帝国を喧伝した。
Kleinflugzeug DKW ERLA ME 5a und Verkehrsflugzeug G-38, Fotos , Technik-Katalog Time Date: unknown Place / Time: Dessau , Provider: Deutsche Digitale Bibliothek Providing country: Germany First published in Europeana: 2014-11-10 Last updated in Europeana: 2017-07-28 References and relations Dataset: 2048417_Ag_DE_DDB_SLUB-Sub9
写真はEuropeana Collections, SLUB / Deutsche Fotothek Aufn.-Nr.: df_hauptkatalog_0309752引用。


写真(右)1933年、ドイツ中部、デッサウ、ユンカース飛行機製造所、ユンカース(Junkers)G38 旅客輸送機(登録コード:D-2500)「ヒンデンブルク」とユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(DKW-ERLA):1932年以前、G38輸送機の主翼は、エンジンナセル先端・前縁から主翼中部までエンジン取り付け部分を黒で部分的に塗装している。1933年からは、エンジンナセルから主翼後端まで、黒のラインを引いている。1933年のヒンデンブルク号命名式には飛行場には、航空大臣のヘルマン・ゲーリングも含めたくさんの人々が式典に参列している。このような絶好の機会に、空撮をして、巨人機G28、ユンカース社、ドイツ第三帝国を喧伝した。
Junkers Flugzeug- u. Motorenwerke, Dessau Classifications Subject: Fotografie , Fotos , Technik-Katalog Time Date: unknown Place / Time: Dessau , Provider: Deutsche Digitale Bibliothek Providing country: Germany First published in Europeana: 2014-11-10 Last updated in Europeana: 2017-07-28 References and relations Dataset: 2048417_Ag_DE_DDB_SLUB-Sub9
写真はEuropeana Collections, SLUB / Deutsche Fotothek Aufn.-Nr.: df_hauptkatalog_ 0309753引用。


写真(上)1933年6月25日以降、ドイツ中部、ザクセン州ドレスデン、ユンカース(Junkers)G38 旅客輸送機「ヒンデンブルク元帥」(登録コード:D-2500)とユンカース(Junkers)A50「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(DKW-ERLA):右に浮いている飛行船はオドル(Odo)飛行船の製造した飛行船(Kleinluftschiff)D-PN30。全長46.1m、直径10.8m、全高16m、体積2600立方メートル。ユンカースG38輸送機(D-2500)。ユンカースG38輸送機(D-2500)は、既に「ヒンデンブルク元帥」と航空大臣ヘルマン・ゲーリングに命名された後で、ドイツの飛行機に、国籍マークとしてナチ党の鍵十字スワスチカを主翼下面に描いている。これは、一時的な措置で、主翼にスワスチカを描くことはすぐに取りやめになり、垂直尾翼に赤帯に白丸、その中に黒で鍵十字を書くようになった。ナチスのカギ十字がドイツの国籍指標になったのである。
Flugplatz Dresden-Heller, Grossflugzeug Junkers G38Location: Dresden-Heller Google-Maps-Lokalisierung: Stadt: Dresden, Provinz: Sachsen, Land: Deutsch
写真はEuropeana Collections, SLUB / Deutsche Fotothek Aufn.-Nr.: df_hauptkatalog_0309754, Datensatz 70058799引用。


写真(右)1935年、ドイツ、未舗装飛行場のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機陸上機型(HA-JAB)の左側面:後方の操縦席からスキー板を下す男性と、前方の同乗者席から降りようとする女性。女性はヒールをはいており、演出の写真なのか。
Description Magyar: Junkers A-5Description English: Aviator with Junkers Junior sports plane, circa 1935. Date 26 May 2010, 14:37:24 Author Tekniska museet.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Aviator with Junkers Juinor sports plane.jpg引用。


写真(右)1931年、フィンランド南部、ヘルシンキ水上機基地(?)、フィンランド国防省が入手したばかりのユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-SKY)
Presidentti Svinhufvud tutustumassa Suojeluskuntain juuri saamaan Junkers A 50 Junior (OH-SKY) -koneeseen fyysinen kuvaus: vaaka sisällön kuvaus: Suojeluskuntain Yliesikunta sai kuvassa näkyvän Junkers A 50 Junior -koneen lahjoituksena 23.2.1931. Sen käyttö jäi kuitenkin polttoaine- ja huoltomäärärahojen niukkuuden takia melko vähäiseksi. Kone merkittiin 29.5.1936 ilmavoimien kirjoihin ja se pakko-otettiin ilmavoimille virallisesti lokakuussa 1939. mustavalkoinen.
Finnair Oyj / Ståhle, Gunnar ORGANISATION Finnish Aviation Museum IDENTIFIER SIM VK 533:214 MEASUREMENTS Vedos PHOTO INFO 1931-05-27 Aarne Pietinen Oy Helsinki, Katajanokka Pietinen. Aarne, valokuvaaja
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


フィンランド国防省が入手したばかりのユンカース(Junkers)A50"Junior"ジュニア (OH-SKY) 飛行機をチェックするスヴィンフブド大臣。フィンランド国防軍参謀本部は、1931年2月23日に寄贈品としてドイツ製ユンカース(Junkers)A50"Junior"(ジュニア)を受けとった。しかし、フィンランド国防軍では、航空機燃料と航空機整備の予算が不足していたため、その運輸かなり制限された。それでもユンカースA50スポーツ機は、1936年5月29日、フィンランド空軍に登録され、1939年10月に空軍で制式された。

写真(右)1939-1943年、フィンランド、フィンランド空軍に徴用されたユンカース(Junkers)A50ci「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ機/軽飛行機:パイロットの飛行訓練用に使用されたと思われるが、厳冬時期に開放式のコックピットでは、搭乗員にとって快適とは言えなかったに違いない。機体胴体側面と両翼には、白丸に青のカギ卍「ハカリスティ」(Hakaristi)、すなわちナチ党と同じカギ十字(スワスチカ)の国籍マークが描かれている。フィンランド軍の国籍識別マークは、カギ卍「ハカリスティ」(Hakaristi)は、1917年、フィンランドでは、ロシア革命に追随する赤軍に対抗して、白軍が組織され、その時に反共産主義の自由のシンボルとして、鈎十字採用された。 当初、スウェーデン人エリック・フォン・ローゼン伯爵が、白軍を支持して、この鍵卍「ハカリスティ」(Hakaristi)には、フィンランドにおける共産主義者との内戦で、反共産主義というナチ党と同じイデオロギーで、フィンランド軍が1918年に「ハカリスティ」(Hakaristi)として、軍の国籍マークとして採用し、フィンランドの軍用機や戦車に標識として描いている。1944年に第二次大戦でソ連・イギリスに降伏した後、フィンランド軍の国籍識別マークは、カギ卍「ハカリスティ」(Hakaristi)は廃止された。
Finnish Air Force Follow Junkers A 50 Junior.
写真はSan Diego Air and Space Museum Archive Finnish Air Force Junkers A 50 Junior引用。



写真(上)2004年7月、ドイツ連邦、バイエルン州ミュンヘン(München)、ドイツ博物館(Deutsches Museum)に展示されているユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(登録コード:D-2054)
:同型機は、1932年のヘルシンキ=ケープタウン往復、1933年のアジア巡回飛行を成し遂げた。
Deutsch: Junkers A50 im Deutschen Museum Source first published at the German Wikipedia project as de:Bild:Junkers-a50.jpg by its author Softeis at 21:44, 13. Jul 2004 Author photo taken by Softeis Permission (Reusing this file) GNU-FDL
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Junkers-a50.jpg引用。



2.世界飛行をしたヴェイノ・ブレマーのユンカース(Junkers)A50 (OH-ABB)

写真(右)1930-1935年、フィンランド、ヘルシンキ、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード:OH-ABB)の左側面:1930年代初頭のヴァイノ・ブレマーのユンカースA.50だが、登録コードOH-ABBは記入されていないで、上下の2分割塗装が施されている。
Junkers A50 Junior -koneen mainoskuva, IFA. Suomeen tuotiin kaksi kappaletta, joista toisella (OH-ABB) Väinö Bremer suoritti 19.3.1932 lennon Kapkaupunkiin Etelä-Afrikkaan. COLLECTION Finnair Oyj / Ståhle, Gunnar ORGANISATION Finnish Aviation Museum IDENTIFIER SIM VK 533:145 MEASUREMENTS Vedos PHOTO INFO 1930-1935 IFA SUBJECTS urheiluilmailu ilmailu yleisilmailukoneet 1930-1935
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1930年、フィンランド南部、ヘルシンキ北180キロ、タンペレ(Tampere)、エンジンを駆動中のフィンランドのドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802 (J3514))左側面:後方の操縦席に搭乗しており、前方の同乗者席は不在である。
Junkers D-1802 (J3514) Veikko Kanninen, Aamulehti, valokuvaaja Image Collection D/682 Aamulehti Organisation Museokeskus Vapriikki Identifier AL:360:5 Photo info 1930-03-22 Santalahti Tampere, Suomi Veikko Kanninen, Aamulehti, valokuvaaja
写真は, FINNA.FL 引用。


初飛行1929年2月13日のドイツ製ユンカース(Junkers)A50"Junior"ジュニア スポーツ機は、発動機に小型のジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン(排気量5.2 L)(Five-cylinder radial engine)56 kW (75 hp)を搭載、全備重量僅か590 kg、廉価なスポーツ機の大量販売を目指した。しかし、世界大恐慌が始まった年に完成したこともあって、価格は1万6,200ライヒスマルク(800ポンド)に抑えられたものの、生産機数は69機に過ぎなかった。しかし、フィンランド、日本では、本機を輸入し、巡行速力140km、標準航続距離600kmの軽飛行機にもかかわらず、アフリカ縦断飛行、北太平洋横断飛行という長距離飛行の記録づくりに使用された。

写真(右)1930年、フィンランド南部、ヘルシンキ北180キロ、タンペレ(Tampere)、エンジンを駆動中のフィンランドのドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802 (J3514))左側面:後方の操縦席に搭乗しており、前方の同乗者席に搭乗しているが、小型軽飛行機に大柄のフィンランド人の出入りは窮屈なようだ。後方席の操縦士と地上のハットにコートを着込んだ紳士が話しかけている。
Junkers D-1802 (J3514) Veikko Kanninen, Aamulehti, valokuvaaja Museon nimi: Tampereen museot Diaarinumero: AL Alanumero: 360:2 Kuvan aihe: Junkers D-1802 (J3514) Kuvaajan etunimi: Veikko Kuvaajan sukunimi: Kanninen Kuvaamo tai tuotantoyhtiö: Aamulehti Kuvausmaa: Suomi Kuvauspaikkakunta: Tampere Paikka: Santalahti Tarkka kuvauspäivä: 22.03.1930 Ajoitusaika-arvio: 1930 - 1930 Kokoelma: D/682 Aamulehti Asiasanat: lentokoneet , lentäjät
写真は, FINNA.FL 引用。


1917年にフィンランドに亡命中のロシア人レーニンは、タンペレで『国家と革命』を執筆し、ロシア革命に参画した。その翌年1918年に、フィンランドでは共産主義ボリシェビキ派の赤軍と反革命の白軍とのフィンランド内戦が勃発し、タンペレでは最大の激戦があった。

写真(右)1930年3月27-30日、フィンランド南部、ヘルシンキ北180キロ、タンペレ(Tampere)、発進準備のなったフィンランドのドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802):後方席の操縦士と地上のハットにコートを着込んだ紳士が話している。操縦士は、ゴーグルを用意している。前方席にもゴーグルをした同乗者1名が搭乗している。
Lentokone Valijärvellä 1930 Saksalainen Junkers A.50 Junior -lentokone Valijärvellä Koijärvellä 1930. Lounais-Hämeen ilmailupäivät pidettiin 27.-30.3.1930 Forssan Järvenpäässä, ja sitä seurasi useita pienempiä näytöksiä seutukunnalla. Collection Lounais-Hämeen Kotiseutu- ja Museoyhdistyksen kuvat Organisation Forssan museo Identifier 1228 (numero) Measurements Leveys: 87,00 mm Korkeus: 56,00 mm Photo info 30.3.1930, 17.8.2022 Valijärvi
写真は, FINNA.FL 引用。


ユンカースが飛行機製造に用いたジュラルミン製波板状外板は、平面の物よりもはるかに強度が高く、堅牢である。そこで、鋼管フレームで直方体形状を作り、それを胴体骨格として、その外板にジュラルミン真美板をはった。そこで、胴体の形状は、家屋と同じように直方体となり、円筒状の一般的な飛行機よりも胴体容積を無駄なく使うことができた。

写真(右)1930年3月22日、フィンランド南部、ヘルシンキ北180キロ、タンペレ(Tampere)、待機するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802 (J3514))左側面:後方の操縦席に搭乗しており、前方の同乗者席は不在なようだ。
Junkers D-1802 (J3514) Veikko Kanninen, Aamulehti, valokuvaaja Content Type Image Collection D/682 Aamulehti Organisation Museokeskus Vapriikki Identifier AL:360:4 Photo info 1930-03-22 Santalahti Tampere, Suomi Veikko Kanninen, Aamulehti, 写真は, Vapriikki 引用。


ドイツ製ユンカース(Junkers)A50"Junior"ジュニア スポーツ機は、ユンカースF.13輸送機の構造を引き継いで、波板型の外板を採用している。これは、強度を高めるのに有効だが、高速機になると空気抵抗が大きくなる点で障害となる。しかし、外板を支える骨格を少なくできるので、重量軽減には寄与するところもある。薄い外板では、しわが寄ったり、凹んだりと、飛行中の空気抵抗を増やす場合も多く、強度の面でも不安があった。

写真(右)1931年5月27日、フィンランド南部、ヘルシンキ、住民たちが協力して人力で移動中のフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802 (J3514))後部:固定車輪の降着装置で、水上機仕様でもスキー仕様でもない。左側は、二階建て木造住宅で、奥には尖塔のあるキリスト教会が立っている。
Väinö Bremerin konetta työnnetään lähtövalmiiksi OH-ABB Santahaminassa Pietinen, Aarne, kuvaaja 1931 Image Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:4576 Measurements 6,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 1931 Suomi, Helsinki Pietinen, Aarne, kuvaaja Subject place Suomi, Helsinki, Santahamina; Helsinki Subject date 27.05.1931a
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1931年、フィンランド南部、ヘルシンキ、住民たちが協力して移動中の固定車輪降着装置のフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: OH-ABB)後方:手前の坂には、泥で移動に支障が出ないように木材が並べられている。左端には、自転車を押す人物と付き従う2人の子どもが見える。
Junkers D-1802 (J3514) Veikko Kanninen, Aamulehti, valokuvaaja Image Collection D/682 Aamulehti Organisation Museokeskus Vapriikki Identifier HK19670603:4577 Measurements 6,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 1931 Suomi, Helsinki Pietinen, Aarne, kuvaaja Subject place Suomi, Helsinki, Santahamina; Helsinki Subject date 27.05.1931 Subjects lentokoneet 27.05.1931
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1931-1938年頃、フィンランド、ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)スポーツ水上機(登録コード:OH-ABB):機首には貝殻シェルのマークを描き、前席には覆いをかけて、単座後席で操縦をしている。垂直尾翼方向舵に「32」の番号を入れている。
Finsk Junkers JU 50 "Junior".;
Produktion Tillverkare av avbildat objekt: Junkers Motorenbau GmbH Fotografering Fotograf: Wallberg, Karl Accession Arkivreferenser:Teknik- och industrihistoriska arkivet / Tekniska museet (ARK-K206) Säljare till museet: Martin, Harald, samling
Alternative name: B17474 - Institutionsintern katalog/lista 1992/3258 - Tidigare använt inom den egna institutionen Part of collection:Tekniska museets arkiv Owner of collection:Tekniska museet Institution: Tekniska Museet Date published:July 5, 2017
写真は、europeana collections,Tekniska Museet Identifier: TEKA0013233引用。


フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のユンカース(Junkers)A50"Junior" ユニオール(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-ABB)は、1976年からフィンランド、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港Helsinki-Vantaan lentoasema)ターミナルT2のチェックインカウンター 240–271地区に展示されている。所有者は、フィンランド航空博物館(Finnish Aviation Museum)である。このユンカース(Junkers)A 50ce Junior (OH-ABB, 製造番号cn. 3530)は、ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremer)がドイツから輸入した機体で、1920年代末に製造されたが、1932年にヘルシンキ=ケープタウンのアフリカ大陸縦断往復飛行を成し遂げ、翌1933年には、船でアメリカ大陸に運搬され世界飛行を実施している。

写真(右)1931年5月27日、フィンランド南部、ヘルシンキ水上機基地、ユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-ABB)の後部操縦席のヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉:機首にシェル(ホタテ貝殻)のマークを描いている。前部席は一人乗りなので空気抵抗を減少させるためにカバーで塞いでいる。燃料タンクを増設したのかもしれない。
Väinö Bremer nousee koneeseensa OH-ABB Katajanokan lentosatamassa fyysinen kuvaus: vaaka sisällön kuvaus: koneen malli: Junkers A50 nimihistoria: D-1915, OH-ABB
Bremerin ja Talvitien kone voitti Tukholman kansainvälisen lentokilpailun mustavalkoinen
ORGANISATION Finnish Heritage Agency IDENTIFIER HK19780731:17 MEASUREMENTS 11,0 x 16,0 cm PHOTO INFO valmistusaika todennäköisesti 27.5.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, Aarne, kuvaaja SUBJECT PLACE Suomi, Helsinki, Katajanokka; Helsinki, Katajanokka SUBJECT DATE todennäköisesti 27.5.1931 SUBJECT ACTOR Bremer, Väinö
写真は、europeana collections,IDENTIFIER HK19780731:13 引用。


写真(右)1931年5月27日、フィンランド南部、ヘルシンキ水上機基地、ユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-ABB)を引き寄せるヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉:機首にシェル(ホタテ貝殻)のマークを描いている。後方はAB航空輸送(AB Aerotransport:ABA)のユンカース(Junkers)Ju 52 /3m水上輸送機(SE-ABG)。
Kapteeni Wäinö (Väinö) Bremer (1899–1964) suoritti edestakaisen Helsinki-Kapkaupunki -lennon 19.3.-21.5.1932 omistamallaan Junkers A50 Junior OH-ABB -urheilukoneella. Koneet kuvassa Junkers A50 Junior OH-ABB ja Junkers Ju 52 /3m SE-ABG AB Aerotransport (ABA). Kuva (jossa Bremer koneensa kanssa) otettu 27.5.1931 Katajanokalla.
Finnair Oyj / Ståhle, Gunnar ORGANISATION Finnish Aviation Museum IDENTIFIER SIM VK 533:214 MEASUREMENTS Vedos PHOTO INFO 1931-05-27 Aarne Pietinen Oy Helsinki, Katajanokka Pietinen. Aarne, valokuvaaja
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


AB航空輸送(AB Aerotransport:ABA)は、1924年3月設立のスウェーデンの国営航空で、ユンカース F.13 10機(1924−1938)、ユンカース G.24輸送機 5機(1925ー1932)、ユンカースW 33輸送機2機(1929-1931)、ユンカースs Ju 52輸送機8機(1932−1948)、ダグラスDC-3輸送機10機(1937-1948)、ユンカースW 34輸送機2機(1935-1940)、ユンカースJu86輸送機1機(1938-1940)などを有する大航空会社である。

写真(右)1931年5月27日、フィンランド南部、ヘルシンキ郊外、フィンランド空軍将校ヴェイノ・ブレマー(Väinö Bremer)が愛機ユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-ABB)のフロートを舫を結んでいる。:このA50を使って、ブレマーは、1933年、は、フィンランドのヘルシンキから、南アフリカ共和国のケープタウンまで往復飛行に成功した。1933年、ブレンマーは世界周遊飛行を計画したが、ソビエト連邦は上空の飛行を拒否したため、アメリカを拠点に飛行することとなった。
Crew: max. two Length: 7.12 m Wingspan: 10.02 m Height: 2.40 m Empty weight: 360 kg Maximum speed: 172 km/h Range: 600 km Service ceiling: 4,600 m
Väinö Bremer kiinnittää koneensa OH-ABB Katajanokan lentosataman laituriin, koneen malli: Junkers A50 nimihistoria: D-1915, OH-ABB Bremerin ja Talvitien kone voitti Tukholman kansainvälisen lentokilpailun Aiheen paikka Katajanokka, Helsinki Aiheen aika 27.5.1931 Aiheen toimija Bremer Väinö Organisaatio Museovirasto - Musketti Kokoelma Historian kuvakokoelma Pietisen kokoelma Mitat 6 x 9 cm Kuvaustiedot: 27.5.1931 Helsinki Pietinen Aarne, kuvaaja
写真は、europeana collections,Finna.Fl Inventaarionro HK19670603:4510引用。


フィンランドの飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) 大尉大尉(キャプテン)は、自ら所有するドイツ製ユンカース(Junkers)A 50ce Junior (OH-ABB, 製造番号cn. 3530)スポーツ機で、1932年3月19日から5月21日にかけて、フィンランドのヘルシンキから、南アフリカ連邦のケープタウンまでの往復飛行を成功させた。

写真(右)1931年5月27日、フィンランド南部、ヘルシンキ水上機基地、ユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)水上スポーツ機(登録コード:OH-ABB)の木製2翅プロペラを点検するヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉:機首にシェル(ホタテ貝殻)のマークを描いている。後方はAB航空輸送(AB Aerotransport:ABA)のユンカース(Junkers)Ju 52 /3m水上輸送機(SE-ABG)。
Väinö Bremer tarkastelee koneensa OH-ABB potkuria Katajanokan lentosatamassa
fyysinen kuvaus: pysty sisällön kuvaus: koneen malli: Junkers A50
nimihistoria: D-1915, OH-ABB Bremerin ja Talvitien kone voitti Tukholman kansainvälisen lentokilpailun mustavalkoinen.
MEASUREMENTS 16,0 x 11,0 cm
PHOTO INFO valmistusaika todennäköisesti 27.5.1931
Suomi, Helsinki Pietinen, Aarne, kuvaaja SUBJECT PLACE Suomi, Helsinki, Katajanokka; Helsinki, Katajanokka
SUBJECT DATE 27.5.1931 SUBJECT ACTOR Bremer, Väinö
写真は、europeana collections,Finn.FI IDENTIFIER HK19780731:13 引用。


ヘルマン・ポールマン設計になるドイツのユンカース(Junkers)A 50「ユニオール」(Junior)は、世界大恐慌の年、1929年2月13日に初飛行した。装備した発動機は1928年に完成したばかりのジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン(排気量5.2 L)56 kW (75 hp)を世界初の全金属製スポーツ機となったが、当初の量産計画は見送りとなり、1937年までに69機だけが生産された。

フィンランドは、1931年にユンカースA50を2機購入している。ヴァイノ・ブレマーWäinö Elias Bremer:1899 - 1964) は、ユンカース(Junkers)A 50ce「ユニオール」(Junior)を1機購入し、1931年2月23日にもう1機ユンカース(Junkers)A 50"Junior"を購入した。この機体は、1931年3月6日に、登録コードをOH-ABB与えられ、民間登録された。

1931年ヴァイノ・ブレマー(Wäinö Bremer) はユンカースA50でヨーロッパ・ツアーに出発し、11か国を訪問した。そして、1932年3月19日から5月21日にかけて、ヴァイノ・ブレマー(Väinö (Wäinö) Bremer) は、ユンカース(Junkers)A 50c(OH-ABB)スポーツ機で、ヘルシンキとイギリスのドミニオン(自治領)だった南アフリカ連邦ケープタウンの往復飛行を成し遂げた。

そして、ヴァイノ・ブレマーWäinö (Väinö) Bremer) は、1933年に世界一周飛行の地球周回を試みたが、1939年にフィンランドとソビエト連邦との冬戦争が始まったために、ユンカースA 50ce"Junior"(OH-ABB)はフィンランド空軍に徴用された。このユンカースA 50(Junior)は破損し、1943年6月26日に使えなくなった。

写真(右)1931年6月7日年、フィンランド、ヘルシンキ、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカースユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(OH-ABB)の後方:ヘルシンキ=ケープタウン間のアフリカ縦断往復飛行を成し遂げるのは1年後の1932年3月19日から5月21日にかけて。
Väinö Bremerin Junkers A.50c Junior kellukkeilla 1930-luvun alussa COLLECTION Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma ORGANISATION Finnish Heritage Agency IDENTIFIER HK19670603:4571 MEASUREMENTS 7,0 x 9,0 cm PHOTO INFO valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja SUBJECT PLACE Suomi, Helsinki; Helsinki SUBJECT DATE 07.06.1931
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1931年6月7日、フィンランド南部、ヘルシンキ、ドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802)発進準備のためプロペラを回転させエンジンを始動するなったヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉:後方席の操縦士と搭乗するので前部座席はカバーで覆われている。操縦士は、ゴーグル、革製の飛行服、ブーツを着用している。左右主翼前に、フィンランド国防軍兵士1名と2名とが控えている。後方の木製の塔は管制塔であろう。
Väinö Bremer käynnistää lentokonettaan Pietinen, kuvaaja 07.06.1931 fyysinen kuvaus: vaaka sisällön kuvaus: Bremerin lentokone on Junkers A50 Junior, tunnus OH-ABB, tuli Suomeen 23.2. 1931. Collection Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:4573 Measurements 7,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja Subject place Suomi, Helsinki; Helsinki Subject date 07.06.1931
写真は, FINNA.FL 引用。



写真(上)1931年6月7日、フィンランド南部、ヘルシンキ、ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード: D-1802)
:後方席の操縦士と同乗者の前部座席は一体型の大型カバーで覆われているので、飛行して着陸したのであろう。右主翼端にたつのが操縦士ヴァイノ・ブレーマーで、革製の飛行服、ブーツを着用している。右主翼前に、フィンランド国防軍兵士2名が控えている。
Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:4570 Measurements 7,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaajaで Subject place Suomi, Helsinki; Helsinki Subject date 07.06.1931
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1931年、フィンランド南部、ヘルシンキ、南アフリカのケープタウンまでの往復飛行を成功させたヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉乗機のユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)スポーツ機(登録コード:OH-ABB):複座で前部座席に搭乗者がある。機首にシェル(ホタテ貝殻)のマークを描いている。
Väinö Bremer Junkers A50 Junior lentokoneen (OH-ABB) vieressä Pietinen, kuvaaja 07.06.1931 fyysinen kuvaus: vaaka sisällön kuvaus: Bremerin lentokone on Junkers A50 Junior, tunnus OH-ABB, tuli Suomeen 23.2. 1931. Nykyään tämä lentokone on Helsinki-Vantaan lentoaseman T2-terminaalissa katosta riippuvana näyttelyesineenä. mustavalkoinen.
COLLECTION Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:4571 Measurements 7,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja Subject place Suomi, Helsinki; Helsinki Subject date 07.06.1931
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


1931年、フィンランドの飛行家ヴァイノ・ブレマー(Väinö (Wäinö) Bremer) はユンカース(Junkers)A 50ce Junior (OH-ABB, 製造番号cn. 3530)を駆って、ヨーロッパ・ツアーに出発し、11か国を訪問した。その翌年1932年3月19日から5月21日にかけて、ヴァイノ・ブレマー(Väinö (Wäinö) Bremer) は、ユンカース(Junkers)A 50c(OH-ABB)スポーツ機で、ヘルシンキとイギリスのドミニオン(自治領)だった南アフリカ連邦ケープタウンの往復飛行を成し遂げた。

フィンランドの飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) 大尉は、ユンカース(Junkers)A 50c(OH-ABB)スポーツ機を使って、1933年、フィンランドのヘルシンキから、南アフリカ共和国のケープタウンまで往復飛行に成功した。そして、1933年、ヴァイノ・ブレーマーは世界周遊飛行を計画したが、かなわなかった。

欧州から、ソ連、アジアと東回りに世界一周を計画したのは、地球の自転に合わせて、西風を利用できて、飛行しやすいからである。この場合、日本に立ち寄って、北海道からアリューシャン列島を飛んで、アラスカのダッチハーバーを目指したかもしれない。そうなれば、まさに日本のユンカース(Junkers)A 50 Junior 「日米親善報知号」と同じような飛行ルートとなったであろう。

しかし、ソビエト連邦は、フィンランド軍将校だったヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) 操縦のユンカース(Junkers)A 50 Junior によるソ連上空の飛行を許可しなかった。これは、ロシア帝国で革命が起こった際、フィンランドは反革命軍を組織して、ボリシェビキを弾圧したことが背景にあったかもしれない。いずれにしろ、ブレーマーの世界一周飛行計画は、ソ連の通行拒否にあったて、実現せず、フレーマーはアメリカを拠点に飛行旅行をすることとなった。

写真(右)1931年6月7日、フィンランド南部、ヘルシンキ、前部座席のカバーを点検するヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉と乗機のユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)スポーツ機(登録コード:OH-ABB):機首にシェル(ホタテ貝殻)のマークを描いている。
Väinö Bremer ja lentokone Pietinen, kuvaaja 07.06.1931 fyysinen kuvaus: vaaka sisällön kuvaus: Bremerin lentokone on Junkers A50 Junior, tunnus OH-ABB, tuli Suomeen 23.2. 1931.
Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:4575 Measurements 7,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 07.06.1931 Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


写真(右)1931年6月7日、フィンランド、ヘルシンキ、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード:OH-ABB):操縦席コックピットに上るために足掛けが左側面下に設けられている。ユンカースのロゴがその上に張られている。は、本人が搭乗しているが、前部座席は、不要なので金属カバーで閉鎖されている。ヘルシンキからケープタウンの飛行を成し遂げる1年前の撮影。
Väinö Bremer ja lentokone Pietinen, kuvaaja 07.06.1931
fyysinen kuvaus: pysty sisällön kuvaus: Bremerin lentokone on Junkers A50 Junior, tunnus OH-ABB (D-1915), tuli Suomeen 23.2. 1931. Bremerin ja Talvitien kone voitti Tukholman kansainvälisen lentokilpailun. Nykyään tämä lentokone on Helsinki-Vantaan lentoaseman T2-terminaalissa katosta riippuvana näyttelyesineenä. mustavalkoinen.
Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma
Organisation Finnish Heritage Agency
Identifier HK19670603:4579
Measurements 9,0 x 7,0 cm
Photo info valmistusaika 07.06.1931
Suomi, Helsinki Pietinen, kuvaaja
Subject place Suomi, Helsinki; Helsinki
Subject date 07.06.1931
写真は, FINNA.FL Identifier HK19670603:4579引用。


フィンランド空軍の将校ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) は、1920年代には飛行中隊の長を務め、1928年パイロットとして表彰されている。1931年、ブレマーはユンカース(Junkers)A 50c(OH-ABB)スポーツ機を駆って、ヨーロッパ飛行に出発し、1932年にはフィンランドのヘルシンキから、南アフリカ共和国のケープタウンまで飛行機で往復している。1933年、ブレンマーは世界周遊飛行を計画したが、ソビエト連邦は上空の飛行を拒否したため、アラスカからアメリカ本土への飛行することとし、アメリカを世界飛行の拠点とした。このとき、日本からアメリカのカリフォルニアへ太平洋を越えるた時は、移動に船舶を用いている。また、ユンカースA 50では、アメリカからアイスランドを経由してヨーロッパには飛行するほどの航続距離はなかったため、やはり大西洋横断も船を使っている。アメリカ出発時に、ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) はイタリア人パイロットのイタロ・バルボ将軍に会っている。

写真(右)1932年3月19日、南アフリカ連邦、ケープタウン、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード:OH-ABB)の左側面:後方の操縦席は残されているが、前方の同乗者席はカバーで覆われ塞がれている一人乗り仕様。
Junkers A50 Junior -koneen mainoskuva, IFA. Suomeen tuotiin kaksi kappaletta, joista toisella (OH-ABB) Väinö Bremer suoritti 19.3.1932 lennon Kapkaupunkiin Etelä-Afrikkaan. COLLECTION Finnair Oyj / Ståhle, Gunnar ORGANISATION Finnish Aviation Museum IDENTIFIER SIM VK 533:145 MEASUREMENTS Vedos PHOTO INFO 1930-1935 IFA SUBJECTS urheiluilmailu ilmailu yleisilmailukoneet 1930-1935
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1934年、フィンランド、ンド中央部、クオピオ(Kuopio)郡、北サボ(Pohjois-Savo)、破損したヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉が乗機のユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)スポーツ機(登録コード:OH-ABB):固定式降着装置は、車輪を外してスキーを履かせているが、その脚が2本とも折れている。
Kapt Kapt. Bremerin lentokone vaurion jälkeen Junkers A50 junior -- mustavalkoinen Content Type Photo Collection ALAMUSEO KHM VALOKUVAKOKOELMA Organisation Kuopio Cultural History Museum Identifier KHMKUVV1234:215 Measurements Mitat Photo info valmistusaika: 1934 Subject place Kuopion oma sisäinen paikkalista, Suomi, Pohjois-Savo; Pohjois-Savo, Kuopion lääni Subject date 1934
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


写真(右)1934年、フィンランド、ンド中央部、クオピオ(Kuopio)郡、北サボ(Pohjois-Savo)、ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉が乗機のユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)スポーツ機(登録コード:OH-ABB)の2翅木製プロペラの破損度合いを点検している。
Kapt Kapt. Bremer lähdössä lentokoneella Junkers A50 junior -- mustavalkoinen Content Type Photo Collection ALAMUSEO KHM VALOKUVAKOKOELMA Organisation Kuopio Cultural History Museum Identifier KHMKUVV1234:214 Measurements Mitat Photo info valmistusaika: 1934 Subject place Kuopion oma sisäinen paikkalista, Suomi, Pohjois-Savo; Pohjois-Savo, Kuopion lääni Subject date 1934 Subject actor Bremer, Väinö Subjects lehtikuvat lentokoneet 1934
写真は、europeana collections,Finn.FI 引用。


写真(右)1934年3月、フィンランド、ンド中央部、クオピオ(Kuopio)郡、北サボ(Pohjois-Savo)、待機しているフィンランド軍ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(OH-ABB):事故の復旧が成ったので、発進待機中である。操縦席コップピットには、降雪を避けるためにカバーが掛けられている。固定式降着装置は、車輪を外してスキーを履かせている。
Description Description Suomi: Kapteeni Wäinö Bremerin Junkers A50 (OH-ABB) Date 27 March 1934 Author Unknown author.
写真は、Wikimedia Commons, Category:Junkers A 50 File:Junkers A 50 Junior - 1234,0213.jpg引用。


写真(右)1934年、フィンランド中央部、クオピオ(Kuopio)郡、北サボ(Pohjois-Savo)、ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉が修理して飛行可能になった乗機ユンカース(Junkers)A50 ユニオール(Junior:青年)スポーツ機(登録コード:OH-ABB):降着装置にスキーを履かしているので、氷上を滑走路代わりに離陸できる。手前で機体を押しているのがヴァイノ・ブレーマー。胴体コックピットの後方操縦席と前方同乗者席をともに使用するようだ。降着装置は、車輪を外してスキーを履かせている。
Väinö Bremerin Suomen ympäri -lentomatka Pietinen, kuvaaja 1934. Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:12651 Measurements 6,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 1934, valmistusaika maaliskuu Pietinen, kuvaaja Subject date 1934, maaliskuu Subjects päällystakit lentokoneet kaupunkikuva hatut 1934, maaliskuu
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1934-1936年、フィンランド、ヘルシンキ、雪原に待機するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB)右側面:後方の操縦席と前方の同乗者席はカバーで覆われている。固定式降着装置は、車輪を外してスキーを履かせている。
Väinö Bremerin Suomen ympäri -lentomatka Pietinen, kuvaaja 1934 SHOW OTHER VERSIONS (1) fyysinen kuvaus: vaaka mustavalkoinen Content Type Image Collection Historian kuvakokoelma Valokuvaamo Pietisen kokoelma Organisation Finnish Heritage Agency Identifier HK19670603:12651 Measurements 6,0 x 9,0 cm Photo info valmistusaika 1934, valmistusaika maaliskuu Pietinen, kuvaaja Subject date 1934, maaliskuu Subjects päällystakit lentokoneet kaupunkikuva hatut 1934, maaliskuu
写真は, FINNA.FL 引用。


写真(右)1936年3月19日、フィンランド中西部、ヴァーサ(Vaasa)、雪原に待機するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50スポーツ機(登録コード:OH-ABB)右側面:胴体側面にフィリップスのラジオなど多数のCMの文言が書き込まれているが、これはスポンサーの注文であろう。操縦席と前方の同乗者席はともに使用されている。固定式降着装置は、車輪を外してスキーを履かせている。
Väinö Bremer ja Junkers A.50c Junior OH-ABB Vaasassa 19.3.1936. COLLECTION Finnish Aviation Museum MEASUREMENTS 9x6cm Vedos PHOTO INFO 19.3.1936 Vaasa Gellin. Lauri, valokuvaaja
写真は, FINNA.FL IDENTIFIER SIM VK 72:3638 引用。


フィンランド中西部、ボスニア湾に臨むヴァーサ(Vaasa)は、ロシア帝国時代ニコライスタッド (スウェーデン語: Nikoraistad、ロシア語: Николайстада)と呼称されていたが、対岸のスウェーデン人も多い町である。この名称はロマノフ王朝皇帝ニコライ1世に因んだもので、ロシア帝国フィンランド大公国が独立する1917年まで使用された。

1917年にロシア革命が勃発すると、フィンランドにも革命派ボリシェビキが赤軍を組織し、共産主義フィンランド政権の樹立を試みた。しかし、民族派は反対し、反革命派の白衛軍を結成して、赤軍を弾圧したために、1918年に フィンランド内戦が勃発した。

フィンランド内戦は、第一次世界大戦末期に起こった市民戦争というに相応しく、個人経営者・労働者・学生・軍隊、ドイツ軍、スウェーデン人、ロシア人を巻き込んだ大規模な内戦となった。そして、首都ヘルシンキは一時的にボリシェビキ革命派の勢力下に置かれた。そこで、反革命、政府は、ヘルシンキを脱出し、ヴァーサへ移転した。内戦が終結するまで間、ヴァーサは、フィンランドの臨時首都となった。

写真(右)1936年3月、フィンランド中西部、ラウマ(Rauma)に待機するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB):胴体側面にフィリップスのラジオなど多数のCMの文言が書き込まれているが、これはスポンサーの注文であろう。1936年3月、ラウマのポロホルマ(Poroholman)水泳場で聴衆に囲まれたヴァイノ・ブレマーとユンカースA.50cジュニア。ブレマーは飛行機を使ってオタンラハティの氷上を滑走路にして、公開飛行をした。
Väinö Bremer ja Junkers A.50c Junior OH-ABB yleisön keskellä Raumalla Poroholman uimalaitoksella maaliskuussa 1936. Bremer suoritti koneella yleisölennätyksiä Otanlahden jäältä.
COLLECTION Finnish Aviation Museum Identifier SIM VK 72:76382 Measurements 13x9cm Vedos Photo info 1936-03-09 Rauma, Otanlahti, Poroholma
写真は, FINNA.FL IDENTIFIER SIM VK 72:76382引用。


フィンランド中西部、ボスニア湾に臨むラウマ(Rauma)は、ヘルシンキ北西250キロ、フィンランドの最古の港で、15世紀以来のフランシスコ派の修道院など古い木造建築が600軒余り残っており、1991年にユネスコ(U.N.E.S.C.O.)世界文化遺産(World Heritage Site)に認定された。ラウマ(Rauma)のコア面積は 29 ha、周辺の緩衝地区は 142 haに及んでいる。

写真(右)1953年、フィンランド、ヘルシンキ・マルミ空港(Helsinki-Malmin Lentoasema)、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB)
Väinö Bremer ja Junkers A.50c Junior OH-ABB yleisön keskellä Raumalla Poroholman uimalaitoksella maaliskuussa 1936. Bremer suoritti koneella yleisölennätyksiä Otanlahden jäältä.
Collection Ilmailu-lehti Organisation Finnish Aviation Museum Identifier SIM VK 2:14 Measurements 21x14cm Vedos Photo info 1964-66 Ruotsi, Skåne
写真は, FINNA.FL Identifier SIM VK 2:14 引用。


写真(右)1963-1964年、フィンランド、ヘルシンキ・マルミ空港(Helsinki-Malmin Lentoasema)、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉と彼が世界飛行に使ったドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB)
Väinö Bremer Junkers A50 Juniorinsa kanssa 1960-luvulla Majuri Väinö Bremer Junkers A50 Juniorinsa (OH-ABB) kanssa 1960-luvulla.
Organisation Finnish Aviation Museum Identifier SIM VK 496:1 Measurements Kuvatiedosto Photo info 1963-1964
写真は, FINNA.FL Identifier SIM VK 496:1引用。


1962年5月21日、スウェーデンのAB航空輸送(Oy Importer AB)は、ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) 大尉によるアフリカ縦断飛行30周年を記念して、ヘルシンキ・マルミ空港(Helsinki-Malmin Lentoasema)でビーチクラフト航空機を発表した。ブレーマーのユンカースA.50軽飛行機(OH-ABB)にちなんで、この新型機ビーチクラト(Beechcraft)バロン(Baron)A55の登録コードはOH-ABDとされた。

ビーチクラト(Beechcraft)バロン(Baron)55の主な形式
モデル55(1961年):最初の量産型。エンジンはコンチネンタルIO-470-L(260hp)2基搭載。190機生産。
モデルA55(1962年):乗員を5名から6名に増員可能。最大離昇重量も増加。309機生産。
モデルB55(1964年):機首を延長し荷物収納庫を設けた。アメリカ軍練習機仕様。T-42A コーチーズ(Cochise)として制式。1,851機生産。

ヴァイノ・ブレーマー(Väinö (Wäinö) Bremer) 大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A 50c(OH-ABB)スポーツ機は、フィンランド航空界の記念機として復元、稼働可能にして、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港Helsinki-Vantaan lentoasema)で保管することが決まった。

ビーチクラト(Beechcraft)バロン(Baron)A55 輸送機の諸元
ビーチクラト
初飛行:アメリカ 1960年2月29日
発動機:コンチネンタルIO-470-L水平6気筒エンジン(260hp)2基
全長:9.09 m
全幅:11.53 m
全高:2.67 m 翼面積:18.51 m2
空虚重量:1,619 kg
最大離陸重量:2,495 kg
巡航速力:376 km/h(高度5,000 ft)
実用上昇限度:6,300 m
航続距離:2,917 km
乗客5名
総生産機数:2800機

写真(右)1962年、フィンランド、ヘルシンキ・マルミ空港(Helsinki-Malmin Lentoasema)、フィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB):ヴァイノ・ブレマーが1960年代初頭にA50ジュニア(OH-AB)と後方は息子カール・オットー・ブレマーとビーチクラフト(Beechcraft)65 クイーンエアー(Queen Air)N6804Q (登録コード D-ILDI)。
Väinö Bremer Junkers A50 Juniorinsa ja poikansa kanssa Majuri Väinö Bremer Junkers A50 Junior OH-ABB:n ja poikansa Carl-Otto Bremerin kanssa 1960-luvun alussa. Kuva luultavasti vuonna 1962.
Collection Ilmailu-lehti Organisation Finnish Aviation Museum Identifier SIM VK 2:14 Measurements 21x14cm Vedos Photo info 1964-66 Ruotsi, Skåne
写真は, FINNA.FL Identifier SIM VK 2:14 引用。


写真(右)1964-66年、フィンランド、ヘルシンキ近郊上空を飛翔するフィンランド飛行家ヴァイノ・ブレーマー(Wäinö Bremerin)大尉のドイツ製ユンカース(Junkers)A50cスポーツ機(登録コード:OH-ABB)
Väinö Bremerin Junkers A 50 Junioria OH-ABB tankataan Malmilla 1953.
Organisation Finnish Aviation Museum Identifier SIM VK 442:1 Measurements Kuvatiedosto Photo info 1953 Helsinki, Malmin lentokenttä (EFHF)
写真は, FINNA.FL Identifier SIM VK 442:1 引用。



写真(上)2008年11月、フィンランド、ヘルシンキ国際空港第2ターミナルに展示されているフィンランド空軍将校ヴェイノ・ブレマー搭乗機だったユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(登録コード:OH-ABB)
:1932年のヘルシンキ=ケープタウン往復、1933年のアジア巡回飛行で、フィンランド飛行家の名を高めた機体である。1939年、フィンランド=ソ連の冬戦争が勃発すると、このユンカースA50 「ユニオール(OH-ABB)は、フィンランド空軍に徴用された。ブレマーは、飛行機事故で死亡し、ユンカースA50 (OH-ABB)は、スウェーデンで終焉を迎えた。しかし、1967年になって、フィンランド市民が募金を募って、スウェーデンからこのブレマーのユンカースA50を買い戻した。そして、1970年代に保管展示することが決まり、1976年にフィンランド航空博物館(Finnish Aviation Museum)が保管することとなり、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港Helsinki-Vantaan lentoasema)で展示されることになった。
The air force acquired Bremer’s aircraft for wartime use in 1939. After Bremer himself passed away in an aviation accident, OH-ABB ended up in Sweden, but was bought back to Finland in 1967 with a civil funding campaign. As late as the early 1970s it still took part in aviation showcases and exhibits. In 1976, the Junkers A50 Junior, nowadays owned by the Finnish Aviation Museum, ended up on display at Helsinki Airport. Since then, it has been reminding passengers of the fascinating history of Finnish aviation.
English: Junkers A50 (OH-ABB) in the departure hall of Helsinki-Vantaa Airport Terminal 2;
Date 6 November 2008 Author Bergfalke2
写真は、Wikimedia Commons, Tekniska Museet File: 20081106 123510 Junkers A50 OH-ABB Helsinki Vantaa.jpg引用。



写真(右)2008年7月、フィンランド、ヘルシンキ国際空港第2ターミナルに展示されているフィンランド空軍将校ヴェイノ・ブレマー(Väinö Bremer)搭乗機だったユンカース(Junkers)A50 「ユニオール」(Junior:青年)複座軽飛行機(登録コード:OH-ABB)のジーメンス(Siemens & Halske)Sh 13空冷星形5気筒エンジン75馬力
:木製2翅固定ピッチプロペラを装備している。
Description English: Junkers A50 aircraft (OH-ABB) in the Helsinki-Vantaa Airport Terminal 2 Date 27 July 2008, 21:46:02 Author Yusuke D.
写真は、Wikimedia Commons, Tekniska Museet File:Helsinki Airport.jpg引用。


ルフトハンザ航空Deutsche Luft Hansa)は、1926年1月、ドイツ政府が出資1/4を賄って、ユンカース系航空会社(Junkers Luftverkehr)を中核に、各種ドイツの航空会社が統合されて生まれた国営航空である。ユンカースJu 52旅客輸送機を中核に、ドイツ国内のみならず、ヨーロッパ全土に航空網を築き、のちにはフォッケウルフFw-200ユンカースJu‐90のような四発大型旅客機を導入して、南北アメリカにまで航路を拡張した。


3.北太平洋横断飛行のユンカース(Junkers)A50軽飛行機「報知日米親善号」

1930年8月30日、吉原清治操縦は、ベルリン〜東京間11404kmを79時間58分で飛行、1931年5月14日にユンカース(Junkers)A50水上機「日米号」で、太平洋横断飛行をめざして羽田を出発したが、失敗した。第2回・第3回の太平洋横断の試みは、ユンカースW33「第三報知日米号」によるもので、報知新聞は2回、太平洋横断飛行を試み失敗している。1931年、吉原清治は、報知新聞社主催の飛行機による北太平洋横断飛行に、5月14日と7月5日に挑んだが、いずれも失敗した。そして、1932年5月、飛行艇での北太平洋逆横断飛行に挑んだが、アメリカのオークランドで試験飛行中、高波により機体が大破、機関士とともに負傷し飛行を断念した。

報知新聞社が試みた第1回目の太平洋横断飛行は、国威発揚の場として意識され、日本中で大きく喧伝され、日本の指導者たちも出発式に参加している。この第1回目の、ユンカース(Junkers)A 50「報知日米親善号」による太平洋横断の様子を、報知新聞 1931.3.20-1931.4.5 (昭和6)から見てみよう。

新聞(右)1931年、「本社主催 北太平洋横断飛行(一)魔の北太平洋を天翔る使命ー世界が目指す新路開拓に乗出す報知水上機」:吉原清治飛行士軽飛行機ユンケルス水陸交替機(Junkers A50)による第1回目の太平洋横断の試みを奉じた報知新聞。この紙面では、小型軽飛行機によるアリューシャン列島という悪条件の飛行が難しいことを指摘している。
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-010)、報知新聞 1931.3.20-1931.4.5 (昭和6)引用。


神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-010)、報知新聞 1931.3.20-1931.4.5 (昭和6)

本社主催 北太平洋横断飛行(一)

魔の北太平洋を天翔る使命
世界が目指す新路開拓に乗出す報知水上機

(一)

W34 魔の空北太平洋を征服せよッ−大自然は我等人類に永い間高らかに呼びかけている、何という力強い挑戦の言葉だ、反ぱつ的に吾等は起った、し尺をも弁ぜぬ濃霧と、端知れぬ氷河と、移動火山と、未開の無人島からなる北太平洋上に『先ず航空路を開拓せよ』と、三一年の全世界人は暗黙のうちに約束するに至った、全世界の航空界の王者達が、真一文字にこの太平洋へ突進せんとしている時、本社が陽春四月下旬乃至五月の候、日米親善北太平洋征空の壮挙を敢行せんとするも、この世界的情勢を黙視するに忍びないからである

本社の計画は既報の通り軽飛行機ユンケルス水陸交替機を以て、日本が生んだ国際的飛行家吉原飛行士/a>をして北太平洋を島伝いに飛行せしめんとするものであるが、翼長僅か十メートル、八十馬力の小型飛行機を以てこの魔の空といわるる北太平洋を征服せんとすることは真にいまだかつて何人も企て及ばなかった処であり、大冒険飛行である
 海の内外から本社に殺到している激励や讃辞は、即ち世界の何人も北太平洋の空についてより多くを知り求めんとしているからであろう、未知の北太平洋に飢えているからであろう、更に近き将来当然開かるべき国際航空路の一大指針を得んとしているからであろう、空の王者達が志す一気横断への参考に供せんとしているからであろう、しかして全世界の人類が、大自然征服の勝利を満喫せんとしているからに外ならない

本社の目的もここにあり、この飛行の深遠なる意義もまたここにある、計画はあらゆる待望のうちに発表され、準備は着々進行している、しかし北太平洋の征空は世界航空界の至難中の至難な飛行である、既に大西洋も、南太平洋も征服された、南北両極も機影を印したが、北太平洋のみは一九二四年春米国海軍機が六十余日の難飛行で東から西へ飛んで以来、いまだ何人もしょう破したものはない  かくして北太平洋は全世界航空界の難コース中の難コースとされ、その征空は多年の懸案地帯とされている、今回本社の敢行せんとするコースを大観すれば三つの難関がある、いわく千島からカムチャッカ島に至る間、カムチャッカよりアリューシアン群島を経てアラスカに至る間、アラスカよりカナダに至る間の三ケ所だ

[写真あり 省略]
千島列島千百余キロは名にし負う濃霧の地帯、アリューシャン群島は北極海太平洋の怒涛狂奔する中に点在する移動火山列島、アラスカ半島からカナダへは一万呎以上の連峰連り、氷河と霧の地帯である、これを如何に切り抜けて行くか、その実状は? 北太平洋飛行への興味はここに新しい興味と興奮を起させる(写真は北太平洋をこむる断雲の層) 濃霧と低気圧の密集地帯が北太平洋である、濃霧が去れば低気圧が後を襲い、極寒と共に霧氷にとざさる、これが北太平洋の空の正体で如実の魔の空であり、空の鬼門であり、ここには夏と冬しかない、しかも今度の飛行の全コースの三分の二がこの地帯に当る

新聞(右)1931年、「本社主催 北太平洋横断飛行(一)魔の北太平洋を天翔る使命ー世界が目指す新路開拓に乗出す報知水上機」:第1回目の太平洋横断に使われる吉原清治飛行士軽飛行機ユンケルス水上機(Junkers A50)『報知日米号』が導入した「米国スペリー会社から最新式計器スペリー・アーティフィシャル・ホライズン(スペリー人工水平線指示器)並びにパイオニア計器会社製のフライト・インジケーター(飛行指示器−旋回計と傾斜計を一つにした計器)」などを報じている。
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-010)、報知新聞 1931.3.20-1931.4.5 (昭和6)引用。


Amelia Earhart 魔の空北太平洋上は濃霧の世界だこの濃霧にとじこめられた飛行機は、一寸先も見えぬ霧の中で、一個の計器をたよりにブラインドフライ(盲目飛行)を続けねばならぬ、従って今後の飛行訓練の重要点は計器飛行に存するともいえる
 昭和二年四月、霞ケ浦航空隊のエキスパート菊岡、加藤両大尉が一四式水上偵察機二機で、霞ケ浦、千島間の飛行を行った際往復二十余日の飛行時間を要したに拘わらず、千島列島の単冠から目的地の武魯頓島に至るのに濃霧の為めついに武魯頓を発見するに至らず、むなしく帰還して以来、霞ケ浦航空隊では、この計器飛行の訓練に専念して来た

霞ケ浦航空隊では最近米国スペリー会社から最新式計器スペリー・アーティフィシャル・ホライズン(スペリー人工水平線指示器)並びにパイオニア計器会社製のフライト・インジケーター(飛行指示器−旋回計と傾斜計を一つにした計器)を二個購入し(我国にはこの二個しか現有せぬ)計器飛行の研究を行っている

この計器飛行とは以上の計器を飛行機の座席に装備し、飛行機の離陸直後において座席を幌で覆い、外界の展望を全然さえぎり、計器をたよりに全くの盲目飛行を行うもので、同航空隊では去る十七、八の両日霞ケ浦、三方ケ原間で計器飛行の権威者三和義勇大尉、中野忠二郎大尉、鈴木正一大尉等によって我国最初の長距離計器飛行を行い好成績を収めた我が吉原飛行士が霞ケ浦で訓練を行うものは、即ちこの計器による盲目飛行、し尺も弁ぜぬ太平洋上の濃霧の中に、無事大飛行の成功を収めんには、この計器飛行によらねばならぬからだ、この訓練には同隊の三和大尉が専らこれに当る筈である、松永副長も  吉原君は、濃霧で有名なベルリンとケルンの間を飛行した経験もあるから、非常に参考になっているだろう、吉原君ならその成功は確信出来るし、吉原君は航法は充分会得している筈だから計器飛行の訓練さえすれば、もう充分だ といっている(写真はスペリー人工水平線指示器

[写真あり 省略]
風−霧に劣らぬ飛行の強敵は風である、強い風は濃霧を吹き飛ばす、けれども飛行機をも押流すのである、風に吹き流される時は飛行家は偏流の修正をして進むのであるが、偏流修正が充分でないとコンパスの上では機首は進む方向に向っていても目的地に到達することが出来ない、かつて大西洋でリンドバーグの二番乗をしてパリを目ざして飛行したチェンバレンがドイツのある地点に到着したのはこの例と見てよかろう、更に強風一変軟風となれば場所により濃霧を伴ない、また一方順風は飛行にもって来いの味方となる、順風を利すればスピードを増す飛行機自身のスピードプラス全力はこの時の速力となるのである、兵家の弁を以てすれば飛行に取っては風なるかなでまことに有難いものであるが、帯に短したすきに長しの風ほど飛行にとって迷惑であるものはない

報知新聞社が試みた第1回目の太平洋横断飛行は、国威発揚の場として意識され、日本中で大きく喧伝され、日本の指導者たちも出発式に参加している。この第1回目の、ユンカースA50「報知日米親善号」による太平洋横断の様子を、報知新聞 1931.5.5-1931.6.16 (昭和6)から見てみよう。

新聞(右)1931年、「太北太平洋飛行記念号:北太平洋征空の途にきょう報知日米号出発;春空に恵まれ観衆三万以上 元気一杯の吉原飛行士」:第1回目の太平洋横断の試みが、吉原清治飛行士のユンカース(Junkers)A50水上機によるものだった。
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-014) 報知新聞 1931.5.5-1931.6.16 (昭和6)引用。
北太平洋飛行記念号

北太平洋征空の途にきょう報知日米号出発[1931年5月4日] 春空に恵まれ観衆三十万以上 元気一杯の吉原飛行士

爽快なる初夏の空を破る爆音、地に満ちる歓声、『報知日米号』は白銀に輝きながら翔け上った、正に四日午前十時十分、世を挙げて期待したその時刻、吉原飛行士は日米親善新航空路開拓の使命を担って、ユンケルスA五〇型水上機を操縦して単身北太平洋征空の壮途に上った、この晴れの出発を見送るべく、羽田東京飛行場を中心として海陸を埋めた観衆は三十万と註され、飛行場内の式場には幣原[喜重郎]外相、小泉[又次郎]逓相、南[次郎]陸相の各閣僚の他朝野の名士約四千五百名参集、吉原飛行士の母堂も列席して盛大なる出発式が挙げられた

両殿下特に御使を差遣され光栄一入輝く出発式 御下賜の日章旗は高く掲げられ朝野名士の熱烈なる演説[1931年5月4日]

この日『報知日米号』は吉原飛行士操縦のもとに、午前六時五十五分霞ケ浦より羽田へ空中輸送され、高橋兵曹等の指導によってガソリンその他主要積載物の積込みを終った、吉原飛行士は耐寒装備の新調の飛行服を凛々しく身につけて、甲斐々々しく愛機の点検を行い壮図決行を前にして涙ぐましい緊張を示す、この頃式場には続々招待者参集し、久邇宮御使として御付武官安藤海軍少佐、賀陽宮御使として事務官梶田文太郎氏を差遣わされた、八時四十分いよいよ出発式に入り、戸山学校軍楽隊の吹奏によって一同国歌を合唱し、吉原飛行士も唱和して荘重なる興奮は式場を包み、この間いとけない八歳の鍋島松子さん(鍋島直縄子令嬢)の手によって式場内マスト高く賀陽宮殿下より拝受の国旗は掲揚された、寺田副社長は今回の大飛行がいかなる計画のもとに進められたかの簡単ながら胸を打つ報告をなし、来賓代表としてアメリカ大使代理ネヴィル参事官、ロシア大使代理ボドルスキー参事官、小泉[又次郎]逓信大臣、カナダ公使代理カークウッド氏、日米協会副会長樺山伯爵等が各々壮烈にして力強き送別の辞を飛行士に送り激励した、つづいて小泉逓信大臣は米国大統領に送るメッセージを吉原飛行士に伝達し、幣原[喜重郎]外相、永田東京市長、清浦伯、カナダ公使、徳川家達公、津村広告倶楽部会長、ロシア大使、横浜市長等のメッセージ及び社長より米国大統領、国務長官その他に呈するメッセージを伝達した、かくて野間[清治]社長は熱誠あふるる各方面の後援に対して息づまる如き熱情的謝辞を述べ、プログラムにはなかったがこの時幣原外相登壇し、今回の壮挙の使命の重大なることを説き成功を衷心から期待すると熱弁を揮って飛行士を激励し、更に石井羽田町長の送別の辞あり、いよいよ吉原飛行士は立って壮途に上る決意を例のキビキビした口調で語り袂別の挨拶を終った

天に轟く万歳に送られ吉原飛行士愛機に搭乗 空に舞う千羽の鳩と歓送機 見事、羽田飛行場を離水

かくて飛行の完成を祈念しつつ吉原飛行士は明治神宮御下賜の神酒を頂き、杯をほしたが、その面上には流石に一脈の悲壮なる緊張が現れていた、式場内の空気は高潮し、並いる人々の胸に血脈は躍った、花束は次々に捧げられ期せずして、北太平洋横断歌の合唱となり、戸山学校軍楽隊がこれを演奏すれば、吉原飛行士は野間社長に同伴され、再び両宮家御使の前に進んでいよいよ出発の時にいたった挨拶を申上げた、式まさに終ろうとして野間社長は感激に声を振るわせ皇室の万歳を高唱して総員これに唱和し、小泉[又次郎]逓信大臣は『報知日米号』の万歳を叫び、これまた一同唱和し羽田海上にこだまする万歳の声は天地をとどろかした,戸山学校軍楽隊は重ねて国歌を吹奏し、壮重なる厳粛なる、しかも悲壮なる告別の時は過ぎゆき、この間に国旗はマストより引降ろされ、野間社長よりこの栄光にかがやく国旗は吉原飛行士に授与された、式は終ったそれより吉原飛行士は母堂の席に近づいて『行って来ます』と唯一言の悲壮極まる告別をなし、大臣と固く握手して飛行の完成を誓った吉原飛行士は新井航空官等に守られつつ仮桟橋より『報知日米号』に搭乗した、出発の時は近づいた、午前十時九分沖合に進んだ『報知日米号』のプロペラは勢いよく回転を始めた、かくて『報知日米号』は白銀の翼を初夏の陽にかがやかしつつ、軽快極まる滑走約六百メートルを以て羽田海上さして離水した、出発と同時に放たれた千羽の伝書鳩が鳩笛をならして青空を祝福する中を場を一周し第一日の着水地沼崎をさして霞ケ浦八号飛行船初め十余機の歓迎飛行機にかこまれながら、重き使命をもつユンケルスA五〇型の軽快なる姿は青空の中に遠く没した時正に十時十二分であった

吉原飛行士の上途を送る

報知日米号が、輝かしき銀翼を張って一路北太平洋の上空に直進するその日は到来した。日米親善、在外同胞慰問、世界航空路の開拓、これ等二重三重の重大なる使命を担うて、我が吉原飛行士は、雄々しくも、きょう羽田飛行場を鹿島立つのである。腕に百錬の鍛えがあり、胸に磐石の確信はあるも、目指すは世界の魔空であり、最大の難航路である。決死報国の壮図に気負える空界勇士の心の中にも、自から其所に悲壮なる決意と、厳粛なる責任感あるはあえて茲に呶々するの要あるを見ないであろう。一度壮挙決行の計画を発表してより、内外の激励と讃辞は怒涛の如く、今や日本全国民の心は、打って一丸となり、ひたすら功を収むるの日を祈念待望しつつあるやに見ゆる。吉原飛行士が出発の間際に臨んでの心境は、その昔、源氏一門の栄辱を一身に担うて、波上の扇の的を目指し、弓を満月の如くに引絞った刹那の与市宗高にも比すべく、弓矢八幡八百万の神々に誓い、飽く迄初志を貫徹せねば已まない意気に燃ゆるを疑わないが、要するに成敗を決するは天にあり。我等は切に天佑の冥助、神仏の加護、報知日米号と吉原飛行士の上に豊かならんことを祈って已まぬ。

いうまでもなく,軽飛行機を以てする北太平洋横断の決行は、単なる一新聞社、一飛行士の私挙でなく、その成否は延て国家の栄辱に係り、その影響は地上全人類の福祉に影響する。前総理大臣浜口雄幸氏が、北太平洋横断飛行は真に国家的大事業として、国民挙ってその成功を刮目期待するのみならず、更に近き将来における日米交通は、層一層航空機を利用すること多きに至るや論なく、今回の飛行が、正しくその魁を為すものたるを疑わないと激励の辞を寄せたのも、事業その物の性質に顧み、その語の偶然ならざるを思わしむるものがある。斯くして、国民上下の熱烈なる声援と、絶大なる期待の間に、報知日米号と吉原飛行士の任やいよいよ重く、責やますます大なるを加うるを自覚すると共に、この声援期待に酬ゆるの途は唯一つ、万難を排して、首尾よく横断の功を収むる以外にあり得ないであろう。

弦を離れたる箭は、如何にしても行き着く所に行き着かねばならぬ。魔空何かあらん。悪気流何かあらん。暗礁何するものぞ。猛獣何するものぞ。海を隔てたる太平洋の彼岸には、大手を拡げて勇者の飛来を待ち、赤心を傾け尽して、歓待の準備に忙しとの快報もあり、我等の胸は高鳴り、我等の眼は感激の涙に曇る。鵬程一万三百余キロ、遠く約束の彼岸を望み、万死を冒して翔り行く吉原飛行士の前途には、重畳する艱難辛苦の横わると共に、赫灼たる光明と、名誉ある月桂冠とが手を携えて待ち、恐ろしき虎穴も、千金の虎児を得ることに依って、始めて険を冒すものの意義を為す。我等は今全運命を一葉の飛機に託し、勇ましく征途に上らんとする吉原飛行士の後姿を見送り、その安全と成功とを熱祷しつつ、目出度く所期の成果を収めて、凱旋将軍の如く帰来するの日を指折り数えて待つ。

写真(右)1931年、第2次若槻内閣時、大日本帝国、若槻礼次郎総理大臣(1866年3月21日〜1949年11月20日):第2次若槻内閣時の首相在任期間 1931年4月14日 - 1931年12月13日。 父は松江藩士。明治25年(1892)帝国大学法科大学を卒業し、大蔵省に出仕。主税局長、大蔵事務次官を歴任し、44年貴族院議員。第3次桂内閣、第2次大隈内閣では蔵相をつとめる。大正13年(1924)加藤高明内閣の内相に就任し、普通選挙法の成立に尽力。15年に首相となる。ロンドン海軍軍縮会議首席全権を経て昭和6年(1931)再び首相に就任。日米開戦に反対し、開戦後は和平派の立場をとった。
Description Portrait of Wakatsuki Reijiro (若槻礼次郎, 1866 – 1949) Date Published in 1934 – 1935 Source Japanese book Kinsei Meishi Shashin vol.1 (近世名士写真 其1), Published in 1934 – 1935
写真は、Wikimedia Commons, Categories: Reijir&# 333; Wakatsuki File:Reijiro Wakatsuki.jpg引用。


報知日米号を送る 内閣総理大臣男爵 若槻礼次郎[1931年5月4日]

昨年日独親善欧亜聨絡飛行を、軽飛行機による世界新記録によって遂行し、我が民間飛行の実力を世界に示した報知新聞社の吉原飛行士が、今回報知日米号によって日米親善北太平洋横断飛行を成就されんとするは、余の真に欣快に堪えざる所である  今や世界各国民は、地球上にのこされた空界の処女地として、ひとしく太平洋を注視している、この時に際し、堅実なる計画と果敢なる実行力による報知新聞社の北太平洋横断飛行が、我が航空界の盛名を全世界にあげ、国民精神の作興に大なる効果あるばかりでなく、米、露、カナダ等通過各国との親善増進に深き寄与あるべきはいうまでもない  余は切に吉原飛行士の不とうなる健闘を期待し、我が国空前の大壮図が、必ず偉大なる成功を以て結ばれんことを、衷心より祈るものである

出発の報を聞き勇躍の沼崎 各地の天気情報良好

沼崎特電=北太平洋横断飛行の壮途に上るべき四日の第一次着水地沼崎地方は、前日来気遣われていた気象も朝来無風快晴の珍しい日本晴れとなり、各地より集まった気象通報は何れも晴れ、微風の報に午前六時というに漆戸村長初め後援会和田会長、久保副会長、米内山理事及び会員三十名、海老名青年団長外三十名の団員、安倍在郷軍人分会長を初め分会員総出で地上勤務員を扶けて諸般の準備に労力を提供、部落各戸毎に朝来国旗を掲揚して『報知日米号』歓迎に全部総動員の形で、一方森航空官を初め地上勤務員は勇躍して諸般の準備は午前十時全く整い、ひたすら飛来を待ちわびている、折柄十時十分出発の報を得て勇躍思わず万歳を絶叫する者もあった

来観の外人名士の顔触れ

四日午前八時在留外人も続々と羽田飛行場に押寄せ、米国スタンダード石油会社東京代表ペンニー・パッカー氏、同バッキュムオイル会社[現モービル石油]デーア氏等の飛行に関係の深い人々を初め米国大使館陸軍武官マックレロイ大佐、米国貿易官ダツロー氏、露国大使館参事官兼総領事ボドウスキー氏、二等書記官ガルコヴィッチ氏、一等通訳官スパルイン博士、カナダ公使館書記官カークウッド氏、ロンドン・テレグラフ特派記者ペンリングトン氏及び夫人、ニュヨークタイムス特派記者バイアス氏、カナダ聨合通信記者ホイッチング氏米国聨合通信東京記者ホウ氏等の顔も見え、当日の光景を早急に本国に打電した

霞ケ浦でも空中歓送 飛行隊上空で

土浦支局電話=吉原飛行士が大飛行決行の訓練の地霞ケ浦では東京を出発した『報知日米号』を再び飛行隊上空に迎え折柄練習中の飛行機が空中で大歓迎送をやった

未明早くも愛機を霞ケ浦から空中輸送 元気一杯の吉原飛行士[1931年5月4日]

土浦支局電話=四日の朝霞ケ浦の空は一点の雲なく、風もなく波一つ立たぬ、この朝吉原飛行士は早くも五時起床して元気一杯静かに一路平安を神に祈って五時半皆川秘書と共に土浦の宿舎松庄旅館を出発、霞ケ浦航空隊へ向ったが、これより先き航空隊では先着の安田助手が晴れの『報知日米号』を格納庫から引出して最後の点検を済ました『安田君に安心してまかせる』と吉原君から絶対の信頼を受けて居る安田助手は前夜ほとんど徹夜で『報知日米号』を守り通したのだ、松永副長、千田飛行長、和田水上隊長、三和、中野、内堀、渡辺の各教官を初め多数の将校が吉原飛行士を迎えて『絶好の飛行日和に恵まれて幸先よい』と祝辞を浴びせる中に午前六時地上試験運転を開始し、調子がよいので吉原飛行士はニッコリしつつ六時五分ビールとスルメで祝杯があげられた、松永副長が音頭を取って『吉原飛行士万歳』を叫んだ、吉原飛行士は航空隊の今まで寄せられた好意を感謝した後同十分いよいよ機上の人となった、プロペラは廻り出した『では行って参ります』といとも軽やかに機上から手を振る、機尾から波をあげて『報知日米号』はスラスラと滑走を開始した、一分間で離水し、航空隊の上空を約五分間三周して同二十二分朝霧のかなた帝都へ向って機影を没した

花輪花束 寄贈者の芳名

出発式場において吉原飛行士に対し左の諸氏から花輪、花束の寄贈があった(順序不同) ▲電報通信社長/A>光永星郎氏▲ワーナー・コア社▲大西横浜市長▲帝国航空教育会▲三越呉服店博報堂▲都鳥会代表大川千代子氏▲成毛英之助氏▲橋本製薬株式会社海老内四郎氏▲山崎自転車店▲川崎弘子写真(右)1927年頃、日本、土浦、霞ケ浦飛行場格納庫の日本海軍N3「第六航空船」:1926年(大正15年)日本は、イタリア人で北極探検飛行で有名になるウンベルト・ノビレに設計を依頼し、半硬式飛行船「N3」を購入したが。後継同型飛行船の「三式飛行船第八飛行船」は1931年3月14日から17日にかけて2組12名の搭乗員によって長時間滞空飛行を実施、霞ヶ浦、鹿島灘付近を60時間1分、滞空飛行をしたが、これは当時の半硬式飛行船滞空の世界記録だった。1931年5月14日、ユンカース(Junkers)A50スポーツ機「報知日米号に」よる太平洋横断飛行の式典に参加した。
David Valenzuela "N3," Japan (LOC1) Uploaded on ‎November‎ ‎5‎, ‎2016.
写真はFlickr The Library of Congress Call Number: LC-B2- 4563-11引用。


根室の準備成り飛来を待つ 東京発の報に人気沸く

根室山本特派員発=四日午前十時半根室無電局は、世界空前の大使命を負うて北太平洋一万三百キロの魔の空征服の壮途に吉原飛行士が十時十分単身『報知日米号』を操縦して東京を出発した旨を伝えた、この飛行の快報を待っていた山田、早川両航空官初め根室町民は狂喜して市内各所に速報紙が貼り出された、小雨の空を見つめつつ『明日はきっと晴れる』『海も静かになる』と異口同音に吉原飛行士の飛来を待っている、当日晴れの大使命を持つ『報知日米号』着水場は四日朝から取片づけをなし、午後は吹流しさえ揚げて準備全く完成した、着水場も南風なれば根室港、北風なれば花咲港とし、根室郵便局では特に花咲港に臨時飛行専用電話を施設し通信の便をはかる事になった、札幌逓信局では村田技師の外藤懸技師を根室無電局に応援として派遣し、外国通信聨絡をなす準備をして居る、なお根室では『報知日米号』着水後直に陸揚し、在郷軍人青年団、消防隊、水難救護会が聨合して十数名ずつ徹宵機体の警戒に当る事になって居る、また北海道長官代理岩本学務部長は四日午後五時来根『報知日米号』の歓迎をなす


写真(上)1934年7月、ドイツ東部、ザクセン州ドレスデン飛行場、 ユンカース(Junkers)A50(Ju-50)ユニオール"Junior"スポーツ機(D-2644・D-26459・D-***6・D-2***など)
:カギ十字ナチ式ドイツ国旗の翻っている。飛行機格納庫の屋根には、空中の飛行機から識別しやすいように「ドレスデン」Dresdenと大書してある。ドレスデンは、エルベ(Elbe)川沿いの古都で、チェコスロバキアとの国境まで30キロメートルに位置する。駐機場には、A50軽飛行機5機が列をなしているが、その垂直尾翼には、赤字に白丸を描き、中央に卍字(スワスチカ)を描いている。これは、1933年1月30日、ヒトラーが首相に任命されて成立したヒトラー内閣で採用されたドイツの国籍記章(国籍マーク)である。
Junkers Flugzeug- u. Motorenwerke, Dessau.
Location: Place / Time: Dessau http://www.deutschefotothek.de/obj70058759.html Institution: Deutsche Fotothek Provider: Deutsche Digitale Bibliothek Providing country: Germany First published in Europeana: 2014
写真は,Deutsche Fotothek Aufn.-Nr.: df_bika100_0001029_motiv引用。


写真(右)1934年7月、ドイツ東部、カギ十字ナチ式ドイツ国旗の翻るザクセン州ドレスデン飛行場、 ユンカース(Junkers)A50(Ju-50)ユニオール"Junior"スポーツ機(D-2292・D-1999・D-1810・D-1842・D-1822)5機、A50の手前に双尾翼式のユンカース(Junkers)A-48(D-2284)、A50の奥にクレム(Klemm)L26 a II(D-2023:製造番号 268)1機、 クレム(Klemm) L-25 (Kl 25) (3機;D-2138・D-2047・不詳),最奥にハインケル(Heinkel)He-72カデット"Kadett"単発複葉練習機(D-1277)、格納庫前にユンカース(Junkers)F-13輸送機 (D-192) :列をなしているドイツ飛行機の中には、垂直尾翼に卍字(スワスチカ)を描いている機体もある。
1928年初飛行のクレム(Klemm)L-25 の形状は、A50に類似しており、全長 7.5 m、全幅: 13.0 m、全高: 2.05 m、主翼面積: 20.0 m2、空虚重量: 420 kg、最大離陸重量: 720 kg、最高速力 160 km/h、航続距離: 650 km、実用上昇限度: 4,800 m。
ハインケル(Heinkel)He-72カデット"Kadett"はジーメンス・ハルスケ Sh 14A 星型エンジン160馬力(120 kW)搭載、乗員: 2 全長: 7.50 m、全高: 2.70 m 、翼幅: 9.00 m、主翼面積: 20.70 m2、空虚重量: 540 kg、最大離陸重量: 865 kg、最高速力: 185 km/h、航続距離470km、実用上昇限度3500m。
Dresden. Flugplatz Dresden-Heller. Rollfeld mit Flugzeugen vom Typ Junkers A-48, Junkers Ju-50 "Junior" (4), Klemm L-25 (4), Heinkel He-72 "Kadett" und Junkers F-13 (rechts). Blick vom Kontrollturm gegen Hangars.
Location: Dresden, Heller, Foto: Hahn, Walter, 1934.07.01
写真は,Deutsche Fotothek Aufn.-Nr.: df_bika100_0001029_motiv引用。


三十通に余るメッセージ 最初の飛行郵便として託送

幣原喜重郎 吉原飛行士が『報知日米号』で持って行ったメッセージはアジアより米大陸に運ぶ最初の飛行郵便であるが、次の如くである

▲米国大統領フーヴァー閣下宛(小泉逓相) ▲米国国務長官スチムソン閣下宛(幣原外相) ▲米国大統領フーヴァー閣下宛(永田市長) ▲サンフランシスコ市長宛(同) ▲ロスアンゼルス市長宛(同) ▲シヤアトル市長宛(同) ▲バンクーバー市長宛(同) ▲米国大統領フーヴァー閣下宛(日本新聞協会長清浦伯爵) ▲カナダ首相宛(カナダ公使) ▲ラッセルス氏宛(米国大使館ホステッスのラッセル夫人) ▲米国飛行協会々長宛(帝国飛行協会田中館副会長) ▲シヤアトル日本協会々長宛(日米協会長徳川家達公) ▲ニュヨーク日本協会長宛(同) ▲サンフランシスコ日本協会々長宛(同) ▲ニュヨーク、アドバータイジング倶楽部会長宛(日本広告倶楽部津村会長) ▲ペトロパヴロフスク市ソヴィエット会長宛(ロシア大使) ▲ニコルスキー市ソヴィエット会長宛(同) ▲サンフランシスコ市長宛(大西横浜市長) ▲シヤアトル市長宛(同) ▲バンクーバー市長宛(同) ▲サンフランシスコ市長宛(羽田町長) ▲サンフランシスコ青少年団各位(羽田町青年団) ▲米国大統領フーヴァー閣下宛(野間社長) ▲米国国務長官スチムソン閣下宛(同) ▲サンフランシスコ市長宛(同) ▲シヤアトル市長宛(同) ▲バンクーバー市長宛(同) ▲ポートランド市長宛(同) ▲ロスアンゼルス市長宛(同) ▲シヤアトルランデス夫人宛(専修大学道家斉一郎氏) ▲着陸地の同胞へ(野間社長)

きょうの予定 根室着は二時十五分頃

『報知日米号』の五日のコースにおける通過時刻は

▲沼崎出発 午前十時
▲尻矢岬通過 同十時四十分
襟裳岬 正午
▲釧路 午後一時十五分
▲厚岸 同一時三十六分 ▲根室着 同二時十五分

各地通過時間(午前十時十分羽田出発)

小名浜四日午前十一時三十八分
富岡町同十一時五十八分
原町同午後零時十六分
中村町同零時二十五分 荻ノ浜同零時四十八分
釜石同一時五十六分
陸中山田同二時十三分
久慈同二時三十分
沼崎同三時三十三分(着)

写真(右)1931年10月12日発行の「タイム」«TIME»の表紙を飾った、第2次若槻内閣時、大日本帝国、幣原喜重郎外務大臣(1872年9月13日(明治5年8月11日) - 1951年(昭和26年)3月10日)):外務大臣就任期間:1929年7月2日 - 1931年12月13日。 帝国大学卒業。明治29年(1896)外務省に入る。大正4年(1915)外務次官、8年駐米大使、10年ワシントン会議の全権委員となる。13年加藤内閣の外相。以後、若槻内閣、浜口内閣でも外相を務め、国際協調・中国内政不干渉の幣原外交を展開した。15年貴族院議員。第二次大戦後、昭和20年(1945)10月に首相に就任し、天皇制維持、新憲法草案作成などをめぐりGHQとの交渉に当たる。辞任後日本進歩党総裁。22年衆議院議員、24年衆議院議長となる。
Description English: Kijuro Shidehara on «TIME» magazine cover. Русский: Кидзюро Сидэхара на обложке журнала «TIME». Date 12 October 1931
写真は、Wikimedia Commons, Category:Kijūrō Shidehara File:Shidehara Kijuro on TIME magazine cover.jpg引用。


国交上に大貢献 凱旋の姿を見たい 出発式における幣原外相の演説[1931年5月4日]

報知新聞社主催、吉原飛行士による北太平洋横断飛行の首途に当り外務大臣として、この盛典に列するの光栄を得たことを感謝します、吉原君は先きに日独親善飛行を完成した航空界の偉大なる存在であって、私は今回の日米親善飛行も必ず成功することを信じて疑わぬ一人であります

そしてこの壮挙は単なる一新聞社の一事業と見るべからざる多分の意味が含まれているのを痛感いたします、何んとなれば『報知日米号』がしょう破せんとする北太平洋の航空路は、日本からする前人未踏の魔海である、これを開拓することが如何に重大なる意義を持つかは私が申すまでもありません、更に北太平洋を結ぶ沿岸諸外国及び終局の目的地たる米国と日本との国交上に及ぼす親善味の増大は予期以上のものがありましょう

勇士吉原清治君の決死的努力が日本にもたらす多大なる貢献は、このほか言葉に尽しがたい沢山のものがあります、ねがわくは沈着と慎重を念として、北太平洋を征服し凱旋将軍の如きさっそうたる勇姿を横浜埠頭にお迎えするの日の早からんことを心から祈るものであります

まさに記念すべき昭和六年五月四日 八千万国民の熱情に深謝す 野間社長の謝辞(速記)

本日ここにかくも盛会なる式典を挙げることを得ましたのは、何とも申上げようなき無上の光栄と感謝に堪えぬ次第であります、ただ今はまた米国大使、露国大使、逓信大臣、樺山伯爵、お歴々の誠に御懇切な御言葉を戴きまして、ただただ感激の胸に迫るを覚えるのであります、なお見渡しますれば式場以外かなたの岸、こちらの土手、田にも畑にも、広場にも、数万数十万の方々、雲の如く山の如くしかもただ一つ心に本日の門出を祝し、一斉にお見送り下さいまして、その中には五里十里、あるいは三十里五十里の遠方よりお出かけのお方も見えるのであります、有難くかたじけなく何とも御礼の申しようがございません、ただ感銘、感激これあるのみであります

今回の事、これを発表致しましてから今日に至るまで、畏れ多くも上皇室を始め奉りまして、朝野の諸名士、全日本のすべての方々から蒙りました御温情、御親切、これはもう毎日々々感謝して居ります、幾百万の人々の御情けと御温情をしみじみ感謝して居ります吉原飛行士は感涙にむせんで居ります、吉原飛行士の母堂も感涙にむせんで居ります、報知新聞社全社員ことごとく感涙にむせんで居ります、今回のこと、是非ともその大目的を達成し、御期待に副うように致さなければならぬのは勿論のこと、今後においても万難を排して天下皆様の御厚恩に御報い致さなければなりません、また必ず御報いせずには置かぬ、これ私共一同の心願であります

天地神明も照覧あれ、ここに御臨場の皆様の前において、謹んで誓言致します、微力なりといえども報知新聞社全社員、いよいよますます駑馬に鞭うち、奮励刻苦御国のため、社会のため出来る限りの努力を尽し、御厚恩に御報いしたいと存じます、さて万端の準備既に整いまして、間もなく吉原飛行士は出発致すのであります、太平洋を飛び越すのであります、難航路中の難航路といえども必ずこれをしょう破してくれるであろうと確信するのであります、吉原君の面上には確固たる意気、断乎たる確信の色が鮮かに見えて居ります、氷山も濃霧も悪気流もことごとくこれを征服して、必ず必ず予期以上の成績を収めねば置かぬ大確信、大信念がさっ爽たる雄姿の上に、そのりんりんたる眉目の中に窺われるのであります(中略)

私は声を大にして諸外国の方々に申上げたい、吉原飛行士は一人でありますが、その経過する処各国の方々と握手するその手は全日本八千万国民の固い握手、熱い握手であります、吉原君の真心は日本八千万の同胞の真心であります、かくの如くに吉原君のこの行が、希くは国際親善の為め人類共愛の為め、将たまたこの太平洋新航空路開拓の為め、東西文明融合の促進の為めに、更にその他いろいろの目的を有するのでありまして、それ等に充分に役立つようにと念じてやまぬ次第であります、今や吉原氏は実に実に重且大なる使命を帯びて、未曾有の大壮挙を決行せんとして飛び立つのであります私は日本の国威により、皆様の御熱誠によって、吉原飛行士の成功を見、この門出の日、昭和六年五月四日は実に記念日として永遠に伝えられるであろうと確信して疑わぬものであります、今後吉原飛行士の消息一切は、毎日の新聞において皆様方に逐一御報道申上げるのでありますが、それに致しましても、この上とも神仏の御加護、皆様の御援助をひたすら祈り上げるのであります、申上げたいことは山々ございますが、これをことごとく尽すことが出来ません、幾重にも御親切御同情に対して、厚く御礼申上げる次第であります

祝辞 米国大使フォーブス氏

吉原清治君、私は貴下の、この勇壮なる航空が良好なる天候に恵まれつつ、行路の旺ならん事を祈ると共に対岸の熱誠なる合衆国同胞に、一刻も早く相見えられん事を希うものである、貴下がこの大壮挙によって対岸にもたらすべき貴国民の熱誠は以て合衆国民の心に触るる処多大なるべく、私は貴下のこの大壮挙の完成が日米間の親善と結合に資する処偉大なるものがある事を信じて止まぬ者である

新聞(右)1931年、「強風に崖へ吹寄せられ疲労を忍び愛機を繋縛 天佑、濃霧中に救いの船」:この紙面は、太平洋横断飛行に出発した吉原清治飛行士が、ユンカース(Junkers)A50『報知日米号』の発動機故障でアリューシャン列島の「風浪上に死の体験 濃霧中で発動機に故障 沈没の覚悟を定む」に続く記事で、「天佑、濃霧中に救いの船」とあるものの、「救われた勇士の母と助けた船長の夫人は語る もう一度清治に飛ばさせてください 健気なとみ子母堂」と国家の威信にかけて再度挑戦が当然であるとの世論を盛り上げている。
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-010)、報知新聞 1931.3.20-1931.4.5 (昭和6)引用。


強風に崖へ吹寄せられ疲労を忍び愛機を繋縛 天佑、濃霧中に救いの船

そのうちにふと風がやんだのに気がついた、時計を見ると漂流してから一時間ほどを経過していた、霧がほんの少しずつ晴れ出して行く、やがて三四哩前方に新知湾が眺められた、それから北東に流されること一時間半、こんどは風向きが北東に変って、私は機体と共にだんだん岸の方へ吹寄せられて来た、不時着水、風浪に漂流して五時間余に、やっと錨のとどく程度の深さの岸へ流れ着いたので錨のロープを携えてうねりを避けつつ、玉石のある岸を目ざして六十回ほど海中歩行を試みた末、辛うじて石によじ登ったが、激しい疲労のため足が少しも利かず、一歩の歩行すらも出来なかった、仕方なしにそこへ身を投げて休んでいたが、愛機のフロートが浪にたたかれるのを見て我慢出来ず、漸く携えていたロープを崖の石にむすびつけ、必死の力を出して飛行機の引揚を試みたが、力尽きて能わず、辛うじてその尾部から半分ほどを岸へ陸揚出来ただけであった、私は疲れのため何もする気力がなかったが、陸上での危険も慮られたので、早速武装を整えて海と陸とに警戒をせねばならなかった、狐が二三匹現れて、キョトンと私の方を眺めては姿を消した、三時半頃から濃霧がまたも低くたれこめて来た、見通せるのはやっと二町位しかない、全く運を天にまかせて時間を過ごした、五時頃だった、大海獣のほうこうのような、または汽笛のような音を二度三度耳にした、『何だろう』と思って、私は眠る支度をしながら一るの望みを以て耳を傾けていた、五時十分、また聞こえた、その方角が自分の前方の海上らしい、『はて船かな』と思った私は、直ぐにピストルを二発放った、と遥か海上からまた先刻の音が聞こえて来た、私は更に一発ピストルを発車してそれに呼応した、やはり船だった、私はいろいろ考えた、『出来れば再挙だ』『皆様に相済まぬ』−と、また『どうすべきか』とも考えた、全く航行不可能になっているところを白鳳丸の勇敢な活動によって発見されたのだ、そして飛行機と共にボートに曳かれて本船に着いた、思わず涙があふれ出た、私には何もいえなかった、ただ熱い涙が出るばかりだった、山本船長以下船員全部は私の無事な姿を発見して非常に喜んでくれた、せまい甲板に組立てたままの破損飛行機を積みおえたのは午後八時過ぎであった、みんな白鳳丸のお蔭だと私はしみじみ感謝している

救われた勇士の母と助けた船長の夫人は語る もう一度清治に飛ばさせてください 健気なとみ子母堂

時々刻々変化して、全く予測を許さない北海の魔空に出没する濃霧は、ついに若き空の英雄吉原飛行士をして新知島[シムシル]付近の魔海に遭難せしめたが、幸いにして体に何等の異状なく九死に一生を得て意気ますます軒昂、十六日朝根室に到着を待って再挙を計る筈である、市外蒲田町女塚一四六山口氏宅の吉原氏母堂とみ子刀自は十五日午後一時『遭難で皆様に御心配かけて申訳ない』と清治氏の叔父佐賀県八坂神社神官山口良吾氏を代理として本社を訪問せしめたが再挙の報を聞き蒲田の寓居で語る

『清治のことで、社の皆様はいうに及ばず、世間の皆様、殊には一方ならぬ御恩ちょうを賜わった各宮様や政府方面の方々に御心配をかけたことは何とも申訳がありません、特に清治が飛んで行くのを今日か明日かと寒い北の島々で待っていられる人々が、さぞ心配され落胆されただろうと思いますと、じっとしていられないような気がいたします、清治は社のため、国のために捧げた身です、私は神仏に捧げた身です、たとい清治が一命を失っても思い残すことはありません

ただ今再挙のお話を聞きまして、私の喜びはいうに及ばず、清治もこの上なく喜んでいることでしょう、清治の母としてのお願は、たとい清治の技はつなたく、清治の力は足らなくても、死を覚悟してたった清治です、何とかしてもう一度飛ばしてやって下さい、親一人、子一人の私達です、死ぬより生きて大飛行を完成して呉れることを望まないではありませんけれど、それじゃあれ程清治のため応援して下された世間の皆様に申訳がありません、私はただもう清治が無事に飛んで呉れることをのみ神仏に祈ります』
 母堂の眼には、子を思う親心のあらわれか熱い涙が宿っていた

『報知日米号』の貢献こそ偉大 『無着陸飛行は賭博的行為』と再挙を称揚する米紙

『報知日米号』の再挙に対して本社はその後引続き米国側から激励の飛電に接して居るが、今回の再挙に先だち更に飛行スケジュールを延長し、日米親善飛行の真意を徹底すべく、単にサンフランシスコを終点とせず、全米大陸を飛行して、首府ワシントンにこの鵬翼をおさむべしと厚意的勧告を寄せて来るもあり、また米国オレゴン州ヤキマ市のヤキマ・デーリー・レパブリック紙はその社説に『日本人の飛行』と題して無着陸飛行が世人を愚にするに反し、吉原飛行士の訪米飛行は商業経済交通上に貢献する真価の絶大なる貢献あるを指摘して左の如く論じて居る

太平洋無着陸飛行の如き際物的の興行よりも、若き一日本飛行士の二十ケ所着陸の飛行は商業の実益上に有効なる試練を捧ぐるものである、無着陸飛行を東京より米大陸に試みんとするものもあるが、これは懸賞金を目当てとした賭博的行為のもので、飛行の真価より見れば愚劣なるものである、この意味において吉原飛行士の小型飛行機による北太平洋横断飛行は安全第一を主義とし、徒らに生命の危険を賭するものでなく、用意を得た判断に基くもので、何人も首肯し得べきスケジュールの立て方である

彼の勇気がこの当を得た判断に相当するならば、共に相まって必ず成功すべきを信じ、且つその成功を飛行界のために期待するのである、即ち太平洋飛行がもたらす処の経済的貢献の前に方りて、如何にしても必要なる航空路沿線の詳細なる地理的、気象学的な資料の一切を世界航空界に提供するという重大なる任務を有する点においても、この一小日本人飛行士の飛行が如何に貴重なるものなるかを肯定することが出来るからである

無着陸飛行は以上の意味からいえば、科学上何等貢献する処なく、また航空の進歩を促すも何等役立たぬものであって、単に冒険的企てを以て新聞記事を煽る一時的のものなることを断するのである

ユンカース(Junkers)A50軽飛行機「報知日米親善号」を見る。



4.日米太平洋横断飛行

写真(右)2011年、青森県三沢基地で展示中の初の太平洋横断機のベランカ(Bellanca)CH-400 スカイロケットSkyrocket「ミス・ビードル」Miss Veedol (replica):1931年10月4日早朝、青森県三沢村の淋代海岸に杉板を敷きつめてつくられた特設飛行場から離陸したミス・ビードルは、北太平洋を横断して、アメリカ、ウェナッチ市まで7982kmを41時間13分で飛行することに成功した。
Toshi Aoki - JP Spotters Location Misawa (MSJ / RJSM), Japan Aircraft type Bellanca CH-400 Skyrocket (replica) Operator Pangborn World Flight Company / Tydol Registration NR796W Type Photograph Description English: 80th anniversary first to fly non-stop across the Pacific Ocean. Miss Veedol Japan tour 2011. "Misawa Air Fest 2011" Date 4 September 2011
写真はeuropiana collections,Airliners Bellanca CH-400 Skyrocket (replica) - Pangborn World Flight Company / あるいはWikimedia Commons, Category:Miss Veedol File:Bellanca CH-400 Skyrocket (replica), Pangborn World Flight Company - Tydol AN1983554.jpg引用。


初の太平洋横断無着陸飛行に成功したベランカ(Bellanca)J-300「ミス・ビードル」Miss Veedolは、全幅14.8m、全長8.5m、発動機としてブラッド&ホイットニ「ワスプ」425馬力エンジン1基装備で、機内食として、サンドイッチ、鶏の揚げ物、りんご「紅玉」20個を搭載したという。1931年10月4日、青森県三沢市淋代海岸を発進したベランカ(Bellanca)「ミス・ビードル」Miss Veedolは、北アメリカ大陸アメリカ、ワシントン州ウェナッチ市まで、7982kmを41時間13分かけて飛行し、初の太平洋無着陸横断を成功させている。

⇒写真集Album:ベランカ(Bellanca)CH-400「ミス・ビートル」(Miss Veedol)太平洋横断初飛行を見る。

写真(右)1932年、日本のユンカース(Junkers)W.33輸送機「第三報知日米号」(登録コード:J-BFUB):1932年(昭和7年)9月24日、青森県三沢市の淋代海岸を飛び立って、太平洋を無着陸横断飛行をしてアメリカ大陸北岸の到着を目指した。搭乗者は、海軍兵学校出身の本間清中佐を機長に、馬場英一郎操縦士,井下知義通信士の3名である。機首は、光の反射を避けるために、黒色で塗装されている。機体後方には客室の窓があるが、長距離飛行用の燃料タンクや食糧・飲料水も搭載されたはずである。
写真は,Уголок неба - Большая авиационная энциклопедия Index of /image/idop/cw1/w33引用。


第1回目の太平洋横断の試みが、吉原清治飛行士のユンカース(Junkers)A50水上機によるものだった。1930年8月30日、吉原清治操縦は、ベルリン〜東京間11404kmを79時間58分で飛行、1931年5月14日にユンカース(Junkers)A50水上機「日米号」で、太平洋横断飛行をめざして羽田を出発したが、失敗した。1931年、吉原清治は、報知新聞社主催の飛行機による北太平洋横断飛行に、5月14日と7月5日に挑んだが、いずれも失敗した。そして、1932年5月、飛行艇での北太平洋逆横断飛行に挑んだが、アメリカのオークランドで試験飛行中、高波により機体が大破、機関士とともに負傷し飛行を断念した。
写真は神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫 航空(2-014) 報知新聞 1931.5.5-1931.6.16 (昭和6)参照。

⇒写真集Album:ユンカース(Junker)W-33「第三報知日米号」を見る。

⇒写真集Album:ユンカース(junkers)W33「ブレーメン」"Bremen"の大西洋横断飛行を見る。



2011年7月刊行の『写真・ポスターに見るナチス宣伝術-ワイマール共和国からヒトラー第三帝国へ』青弓社(2000円)では、反ユダヤ主義、再軍備、ナチ党独裁、第二次世界大戦を扱いました。
 ここでは日本初公開のものも含め130点の写真・ポスターを使って、ヒトラーの生い立ち、第一次大戦からナチ党独裁、第二次大戦終了までを詳解しました。
バルカン侵攻、パルチザン掃討戦、東方生存圏、ソ連侵攻も解説しました。


◆毎日新聞「今週の本棚」に『写真・ポスターから学ぶ戦争の百年 二十世紀初頭から現在まで』(2008年8月25日,青弓社,368頁,2100円)が紹介されました。ここでは,第二次大戦,ユダヤ人虐殺・強制労働も分析しました。


ナチ党ヒトラー独裁政権の成立:NSDAP(Nazi);ファシズムの台頭
ナチ党政権によるユダヤ人差別・迫害:Nazis & Racism
ナチスの優生学と人種民族:Nazis & Racism
ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇
ルフトハンザ航空ユンカース(Junkers)Ju90輸送機
ドイツ空軍ハインケル(Heinkel)He111爆撃機
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-188爆撃機/Ju388高高度偵察機
ルフトハンザ航空フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw200コンドル輸送機
ドルニエ(Dornier)Do18飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do24飛行艇
アラド(Arado)Ar-196艦載水上偵察機
ブロームウントフォッスBV138飛行艇
ブロームウントフォッスBV222飛行艇
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機/夜間戦闘機
ドイツ空軍(Luftwaffe)メッサーシュミット戦闘機
ドイツ空軍フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw-190戦闘機
ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング元帥

2018年5月20日公開、2022年9月15日改定の鳥飼研究室へのご訪問ありがとうございます。データ引用の際は,出所を明記するか,リンクをしてください。
連絡先: torikai007@yahoo.co.jpp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
東海大学HK社会環境課程 鳥飼 行博
TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292
Fax: 0463-50-2078
Flag Counter


Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 10,000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright © Torikai Yukihiro, Japan. 2018 All Rights Reserved.