鳥飼行博研究室Torikai Lab Network
フィアット(FIAT)アウトブリンダAB41装甲車 2022
Search the TORIKAI LAB Network

Googleサイト内
◆フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41装甲車
写真(上):1941-1942年,北アフリカ、イタリア領リビア、木陰の未舗装道路に停車しているイタリア軍の四輪軽装甲車Autoblindo AB41
:ブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲とした。カーキの地にダークグリーンの斑迷彩模様を描いている様だ。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-005-0028-29引用。


写真(上):1944年イタリア北岸、アンコーナリミニ地方、アドリア海に面したリミニ、ドイツ軍の1トン牽引車(Sd.Kfz. 10/4またはSd.Kfz. 10/5)の2cm軽対空機関砲とドイツ軍が鹵獲使用したイタリアのフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo )AB41装甲車
:1940年にイタリア軍が制式したAB41は全長5.20 m、全幅1.92 m、全高2.48 m、重量7.4 t、乗員4 名、装甲6-18 mm、兵装ブレダ20mm M35機関砲1門、ブレダ8mm M38車載機関銃2挺装備。砲塔のブレダ20ミリ65口径M1935機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)道路上に白い腕章をした兵士。
Italien, Raum Rimini / Ancona.- Leichter Zugkraftwagen 1t (Sd.Kfz. 10/4 oder Sd.Kfz. 10/5) mit leichter 2cm-Flak und erbeuteter italienische Panzerspähwagen Autoblinda AB41, Soldat mit weißer Armbinde auf Straße; PK 699 Title Italien, Halbkettenfahrzeug mit Flak, Spähpanzer Info non-talk.svg Depicted place Rimini / Ancona Date 1944 Current location Propagandakompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe (Bild 101 I) Accession number Bild 101I-315-1111-02
写真はWikimedia Commons Category:Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35 File:Bundesarchiv Bild 101I-315-1111-02, Italien, Halbkettenfahrzeug mit Flak, Spähpanzer.jpg引用。

序.ミラノ産業展示祭のフィアット(FIAT)社宣伝

図(右)1935年,イタリア、ミラノ産業展示祭、フィアット(FIAT)社の軍用機のポスター:Fiat CR 33複葉戦闘機, CR 41複葉戦闘機, G 5単発複座小型機, APR 2双発輸送機, G 18双発輸送機が個別に写真掲載され、解説がなされている。Pubblicità Fiat
Tipologia pagina cartacea
Cromatismo b/n
Data ottobre 1935
Descrizione Pubblicità di vari velivoli da caccia, da bombardamento, da allenamento, acrobatico e da turismo Fiat: CR 33, CR 41, G 5, APR 2, G 18.
Pubblicità all'interno del Catalogo del primo Salone Internazionale Aeronautico di Milano del 1935, pagina 44.
Materia e tecnica stampa/carta
Quantità Quantità: 1
Orientamento verticale
Supporto cartaceo
Dimensioni 12 x 21 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。


フィアット(Fiat) CR.32のエンジンを換装した改良型が、フィアット(Fiat) CR.33戦闘機である。

フィアット(Fiat)C.R.33複葉戦闘機の諸元
乗員Crew: 1名
初飛行Data primo volo 1935
全長Lunghezza 7,56 m
全幅Apertura alare 9,80 m
全高Altezza 2,63 m
主翼面積Superficie alare 22,40 m²
空虚重量Peso a vuoto 1 360 kg
最大離昇重量Peso max al decollo 1 910 kg
発動機Motore:フィアット(Fiat)A.33 RC.35 bisエンジン700 hp
最高速力Velocità max 422 km/h
航続距離Autonomia 700 km
上昇限度Tangenza 10 500 m
兵装Armamento Breda-SAFAT 7,7 mm機関銃2挺
Breda-SAFAT da 12,7 mm機関銃2丁

写真(右)1938年4月12−27日,イタリア、ミラノ産業展示祭、フィアット(Fiat)社のパビリオン
Aragozzini, Vincenzo Veduta dell'area espositiva della Fiat alla Fiera Campionaria di Milano del 1938
one Categoria positivo Cromatismo b/n Numero d'inventario Numero: 1938_295 Data post 1938/04/12 - ante 1938/04/27 Indicazioni sul soggetto Veduta dell'area espositiva della Fiat allestita dagli architetti Franco Albini e Giancarlo Palanti. In primo piano due gruppi di tre alte bandiere con l'insegna Fiat. Sulla sinistra il padiglione della Riunione adriatica di sicurtà. Nella piazza e nel primo tratto del viale dell'industria numerosi visitatori Identificazione del soggetto Fiera di Milano - Campionaria 1938 - Area espositiva della Fiat in piazza Italia
写真は,Fondazione Fiera Milano Numero: 1937_SA_241引用。


図(右)1939年,イタリア、ミラノ産業展示祭、フィアット(FIAT)社の自動車製造のポスター:「フィアット、トリノ市リンゴットの自動車製造工場の本拠地」Pubblicità Fiat
Tipologia pagina cartacea Cromatismo colore
Data 1939
Descrizione Pagina pubblicitaria con una fotografia di operai in attività "nelle officine automobilistiche del Lingotto" (come cita la didascalia).
Inserzione pubblicitaria pagina 174 rivista Forze produttive all'avanguardia - Pubblicazione ufficiale del ventennale della Fiera di Milano.
Materia e tecnica stampa/carta Quantità Quantità: 1
Orientamento verticale
Supporto cartaceo
Dimensioni 21 x 35 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。


フィアット(FIAT)とは、Fabbrica Italiana Automobili Torinoの頭文字で、19世紀末にイタリアのトリノに設立された輸送用機械メーカーである。この社名は「トリノのイタリア自動車製造所」を意味するが、所在地はトリノ市リンゴットであるために、フィアットは「リンゴット」とも呼称されることがある。

フィアット(FIAT)は、自動車関連業、鉄道関連から、さらに軍用のフィアット(Fiat)G.50戦闘機、G.55戦闘機、民間用のフィアット(Fiat)G.18輸送機、G.212輸送機など多様な航空機の開発製造まで担うようになったイタリアの巨大メーカーである。

図(右)1941年,イタリア、ミラノ産業展示祭、フィアット(FIAT)社の軍用機のポスター:新鋭機のフィアットBR.20双発爆撃機、CR.42複葉戦闘機が大きく描かれている。Pubblicità Fiat
Descrizionene Tipologia pagina cartacea
Cromatismo b/n
Data 1941
Descrizione Illustrazione aeroplani Fiat. Slogan: al servizio della Patria in armi.
Inserzione pubblicitaria pagina 152 rivista XXII^ Fiera di Milano. Pubblicazione ufficiale della Fiera di Milano.
Materia e tecnica stampa/carta Quantità Quantità: 1
Orientamento verticale
Supporto cartaceo
Dimensioni 24 x 31 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。


フィアット(Fiat) CR.32複葉戦闘機は、1933年4月28日の初飛行で、その後継機のフィアット(Fiat)CR.42も複葉戦闘機だった。当時はすでに単葉機も出現していたが、戦闘機では複葉機が主流だった。その理由は、格闘戦闘で旋回や宙返りなどのアクロバット的な飛行をするには、翼面荷重(主翼面積当たりの総重量)が軽いこと、回転・ロールしやすいように全幅が短いことが求められたためである。

翼面荷重を軽減するには、主翼面積を大きくすればよいが、全幅を拡張すると、ロール率が低下する。しかそこで、、胴体上下に二枚の主翼を付ける複葉機が生まれた。第一次大戦における空中戦では、格闘性能が重視されたが、戦後もそれが引き継がれ、輸送機や爆撃機では、多数の単葉機が開発されたものの、運動性を重視する戦闘機では、複葉機が主流であり続けた。

 同じ出力・馬力のエンジンを搭載し、同じ重量であっても、複葉戦闘機は、単葉戦闘機に比して、最高速力は遅くなるが、旋回・ロール・急上昇を伴う格闘性能は、有利だった。

ブレーダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)とは、1886年に創設された一般にBREDA(ブレダ)として通っているイタリアの大手機関車・銃火器製造メーカーで、イタリア王国ブレシアに本社が設置されている。

写真(右)1937年10月,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社の展示したブレダ20ミリ65口径M1935機関砲(Breda 20/65 Mod.1935):三脚式の野戦用牽引可能な銃座に搭載されている。ゴム主輪2個は、銃座から外されて、置いてある。後方には、1937年に初飛行のIMAM RO 51単葉戦闘機(固定脚、試作2機、12.7 mm ブレダBreda-SAFAT機関銃2挺装備)、1934年6月初飛行のIMAM RO 41複葉戦闘機(743機生産、7.7mmブレダBreda-SAFAT機関銃2挺装備)。奥の双発機は、ブレダ(Breda)Ba 82爆撃機で試作段階のフィアット(Fiat)A.80 RC41空冷星形エンジンを搭載。
Stand della IMAM - Industrie meccaniche e aeronautiche meridionali (gruppo Breda) nel settore italiano del Salone internazionale aeronautico del 1937 alla Fiera di Milano
Numero d'inventario Numero: 1937_SA_241 Data post 1937/10/02 - ante 1937/10/17 Descrizione Sulla sinistra l'aereo IMAM da caccia RO 51; sulla destra l'aereo IMAM da caccia e allenamento acrobatico RO 41.
写真は,Fondazione Fiera Milano Numero: 1937_SA_241引用。


図(右)1941年4月,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社のトラック(チェーン付きタイヤ)・トロリー電動バス・ブレダ88双発地上襲撃機リンチェ(Lince)のポスター
Data aprile 1941 Descrizione Quarta di copertina del Catalogo ufficiale della Fiera Campionaria Internazionale di Milano 1941 - Catalogo 9. Materia e tecnica stampa/carta Quantità Quantità: 1 Orientamento verticale Supporto cartaceo Dimensioni 12 x 22 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。


1936年10月初飛行、1939年就役のブレダBa.68双発地上襲撃機リンチェ(Lince)は、全金属製、単葉中翼、双尾翼で、1941年に退役するまでに149機が生産された。1937年に100km周回コースと1000km周回コースの世界速度記録をたて、イタリア空軍が制式した。

ブレダBa.68リンチェ(Lince)は、機首に12.7mmブレダ固定機関銃3挺、後席の7.7mm旋回機銃を装備、胴体爆弾倉に200キロ爆弾3発を搭載できた。しかし、飛行安定性が悪く、実用信頼性に乏しかったため、搭乗員には不評だった。

乗員Crew: 2名
全長:10.79 m
全幅:15.60 m
全高:3.10 m
全備重量:6,750 kg
発動機:ピアッジョ(Piaggio)P.XI RC.40ステラ(Stella)空冷星型14気筒エンジン746 kW (1,000 hp)
最高速力:490 km/h
上限高度:8,000 m
航続距離:1,640 km
兵装:12.7mmBreda-SAFAT 機銃×3
7.7mmBreda-SAFAT ()機銃×1
爆弾 3 x 200 kg (441 lb)

図(右)1941年,イタリア、ミラノ産業展示祭、ブレダ(Breda)社の製鉄・鉄道製造のポスター:スタジオ・ソールがブレダ社のために制作した広告イラスト。ミラノ祭の広告としてフィエラ・ディ・ミラノが公式出版した印刷紙。描かれた電気機関車は、ETR 200 ("Elettro Treno Rapido 200":快速電気機関車200)で、イタリア電気コングロマリット(Italian electric multiple unit :EMU)が1936年に導入し、第二次世界大戦勃発直前の1939年6月20日、ボローニャ(Bologna)=ミラノ(Milan)間の試験走行で快速世界記録を樹立した。Pubblicità Breda
Illustrazione pubblicitaria realizzata da Studio Sole per l'azienda Breda. Inserzione pubblicitaria quarta di copertina della rivista XXII^ Fiera di Milano. Pubblicazione ufficiale della Fiera di Milano.
Materia e tecnica stampa/carta Quantità Quantità: 1 Orientamento verticale Supporto cartaceo
Dimensioni 24 x 31 cm
写真は,Fondazione Fiera Milano 引用。


ブレダは、第一次世界大戦から第二次世界大戦を通しイタリアの銃火器から軍用機まで量産した大手兵器メーカーである。

・ Breda Ba.27単発低翼単葉戦闘機:1933年初飛行、14機生産
・ Breda Ba.32三発輸送機:1931年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.33軽低翼単葉スポーツ機:1930年初飛行
・ Breda Ba.39単発連絡機:1932年9月初飛行
・ Breda Ba.44双発複葉輸送機:1934年初飛行、6機生産
・ Breda Ba.46三発爆撃機:1934年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.64単発地上襲撃機:1934年初飛行、42機生産
・ Breda Ba.65単発地上襲撃機:1935年9月初飛行、218機生産
・ Breda Ba.75複座単葉偵察機:1939年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.79S単葉4座輸送機:1937年初飛行、3機生産
・ Breda Ba.82双発爆撃機:1937年初飛行、試作のみ
・ Breda Ba.88双発地上襲撃機:1936年10月初飛行、149機生産


2.フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車<

写真(右)1942-1944年,バルカン半島、ユーゴスラビア、イタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲としたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車 :胴体右後方に大型無線アンテナを装備した指揮通信車輛である。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-526-2323-25引用。


写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、イタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲としたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車<:チトー指揮下のゲリラ部隊は、1944年には勢力が強まっていたので、大規模な反撃を試みていた。イタリア軍の車載対空機関砲としても採用されたが、地上射撃も十分に可能な両用機関砲である。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-203-1690-13引用。


写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、集落に待機しているイタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲としたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車<:後方のトラックの次第にはドイツ軍将兵が乗っている。カーキの地にダークグリーンの斑迷彩模様を描いている様だ。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-005-0015-34引用。


写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、集落に待機しているイタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲としたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車<:後方のトラックの次第にはドイツ軍将兵が乗っている。カーキの地にダークグリーンの斑迷彩模様を描いている様だ。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-005-0015-40引用。


写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、市街地の路上に待機しているドイツ軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲としたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車<:車体の上には、モーゼル小銃を手にしたドイツ軍の歩兵7名が乗っている。カーキの地にダークグリーンの斑迷彩模様を描いている様だ。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-005-0021-11引用。


カラー写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、対戦車砲(7.5cmPak40?)を操作するドイツ軍降下猟兵と炎上するイタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:AB41装甲車は、ブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲とした砲塔を搭載している。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 201-41-03-043引用。


1943年秋からは、バルカン半島でも、チトー指揮下のゲリラ部隊だけではなく、1943年秋には、西側連合国に降伏したイタリア軍将兵が、連合軍側に立って参戦し、ドイツ軍、ファシスト・イタリア軍と戦闘していた。1944年には、連合国わわの反ファシストのイタリア人ゲリラも勢力が増していた。

写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、イタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲とした四輪軽装甲車Autoblindo AB41:チトー指揮下のゲリラ部隊は、1944年には勢力が強まっていたので、大規模な反撃を試みていた。イタリア軍の車載対空機関砲としても採用されたが、地上射撃も十分に可能な両用機関砲である。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-309-0820-16引用。


写真(右):1942年,バルカン半島に駐留するイタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:全長 5.20m,全幅 1.92m,全高 2.48m,重量 7.4t
乗員 4名,装甲 6-18ミリ
兵装:ブレダ20/65 20ミリ機銃,ブレダM38 8ミリ機銃2丁
速度 時速76キロ,80馬力エンジン装備,航続距離 400キロ(路上)
Balkan.- Kolonne italienischer Panzer-Spähwagen Autoblinda 40/41; PK KBK Lw zbV Dating: 1942 ca. Photographer: Gliemann撮影。 写真は,ドイツ連邦アーカイブBundesarchiv登録・引用(他引用不許可)。


イタリア軍アウトブリンダAB43 イタリア陸軍1942年型サハリアナ装甲車(SPA-Viberti AS.42)の諸元
開発企業:S.P.A. (Società Piemontese Automobili)
開発時期:1942年
総重量4,500 kg
全長 5.620 m、全幅2.260 m、全高1.800 m
乗員5名
発動機5L 6気筒100 hp (75 kW)
ギア:前進6段・後進1段
航続距離 :300 km
予備タンク: 1,500 km
最高速力: 84 km/h
生産台数: 100両
生産期間: 1942-1943年

写真(右)1943/1944年,ユーゴスラビアのドイツ警察師団とイタリア軍兵士、イタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:重量7.5トン、兵装は砲塔に20ミリBreda35機関砲(456発)と同軸8ミリBreda 38機関銃1丁、さらに後方に8ミリBreda 38機関銃1丁。装甲は最大18ミリ。チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車も投入された。
Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe Signature: Bild 101I-005-0018-07 Archive title: Jugoslawien.- Polizeieinsatz, Polizeitruppe mit italienischem Panzer-spähwagen Autoblindo AB41 Dating: 1943/1944。
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchivが譲渡したWikimedia Commonsから"Bild 101I-005-0018-07"引用。


イタリア軍アウトブリンダ AB 41 アウトブリンド(Autoblindo) AB41は、1940年、イタリア軍が制式した四輪装甲車AB 40(Autoblinda AB40)が原型で、イタリアが連合国に降伏する1943年9月まで550輌が量産された。その後も、ムッソリーニが率いたサロ政権(イタリア社会共和国:Italian Social Republic )の部隊で使用されたが、連合軍との第一線に投入するには威力不足だったため、ユーゴスラビアでの対ゲリラ戦に用いられた。

イタリアは,ボスニア・ヘルツェゴビィナを統治し,クロアチア独立国のウスタシャ政権は,強制収容所を設置し,反対派の共産主義者,親ソ連派あるいは敵性民族のセルビア人,スロベニア人,ユダヤ人を収監したり,処刑したりした。

クロアチア独立国は,セルビア人に対しカトリック教会に強制改宗させる政策を建国直後から実施し,カトリック教会の聖職者も強制改宗に協力したとされる。

写真(右)1943/1944年,ユーゴスラビアのドイツ警察師団とイタリア軍兵士、イタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。兵装は砲塔に20ミリBreda35機関砲(456発)と同軸8ミリBreda 38機関銃1丁、さらに後方に8ミリBreda 38機関銃1丁。装甲は最大18ミリ。
Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe Signature: Bild 101I-005-0018-05 Archive title: Jugoslawien.- Polizeieinsatz, Polizeitruppe mit italienischem Panzer-spähwagen Autoblindo AB41 Dating: 1943/1944。
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchivが譲渡したWikimedia Commonsから"Bild 101I-005-0018-05"引用。


Autoblinda 40, Autoblinda 41諸元
重量:Weight 7518キログラム
全長:Length 5.21 m
全幅:Width 1.93 m
全高:Height 2.48 m
乗員:Crew 4 人
装甲:Armour 最大18 mm
兵装: AB 40: 2 × 8 mm Breda mod. 38 machine guns
AB 41, 43: 1 × 20 mm Breda mod. 35 autocannon
456 発
2 × 8 mm Breda mod. 38 machine guns (後方および同軸coaxial) 1,992 発
エンジン: AB 40, 41: SPA I6 ガソリンエンジン
88 hp (AB 40) あるいは 120 hp (AB 41) 航続距離:Operational range 400 km
最高速度: 78 km/h

写真(右)1943/1944年,ユーゴスラビアのドイツ警察師団とイタリア軍兵士、イタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。たとえばフランスが使用していたPanhard P 178装甲車をドイツ軍は鹵獲してPzSpw. P.204 (f)として使用した。これは、25ミリ砲と機関銃を砲塔に装備している。
Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe Signature: Bild 101I-005-0018-06 Archive title: Jugoslawien.- Polizeieinsatz, Polizeitruppe mit italienischem Panzer-spähwagen Autoblindo AB41 Dating: 1943/1944。
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchivが譲渡したWikimedia Commonsから"Bild 101I-005-0018-06"引用。


写真(右)1943/1944年,ユーゴスラビアのドイツ警察師団とイタリア軍兵士、イタリア軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:兵装は砲塔に20ミリBreda35機関砲(456発)と同軸8ミリBreda 38機関銃1丁、さらに後方に8ミリBreda 38機関銃1丁。装甲は最大18ミリ。1940-1943年に550輌生産。
Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe Signature: Bild 101I-005-0018-16 Archive title: Jugoslawien.- Polizeieinsatz, Polizeitruppe mit italienischem Panzers-pähwagen Autoblindo AB41 Dating: 1943/1944。
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchivが譲渡したWikimedia Commonsから"Bild 101I-005-0018-16"引用。


写真(右)1943/1944年,ユーゴスラビアのドイツ警察師団とイタリア軍兵士、イタリア軍の四輪軽装甲車Autoblindo AB41:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。
Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe Signature: Bild 101I-005-0018-15 Archive title: Jugoslawien.- Polizeieinsatz, italienischer Panzer-spähwagen Autoblindo AB41, Soldaten auf LKW Dating: 1943/1944
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchivが譲渡したWikimedia Commonsから"Bild 101I-005-0018-05"引用。


3.現存するフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41/AB43四輪装甲車

写真(右)2011年5月,イタリア、トリノ、イタリア王国陸軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41四輪軽装甲車:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。
Description Italiano: Autoblindo AB41 del Regio Esercito nel 2011 a Torino Date 21 May 2011, 12:58:30 Author Raffaele Sergi
写真はWikimedia Commons Category:Autoblinda AB 41 File:AB41 (5747208374).jpg引用。

ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、イタリアの機械銃器メーカーであるブレーダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)が1932年に開発した大口径機関砲である。

写真(右)2008年11月,イタリア、ローマ、イタリア王国陸軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB43四輪軽装甲車:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。
Description Italiano: Autoblindo FIAT Ansaldo AB-43, fotografato in occasione della Festa delle Forze Armate. L'esemplare era in esposizione pubblica al circo Massimo (Roma). Date 08/11/2008 Source Transferred from it.wikipedia to Commons by Common Good using CommonsHelper. Author Causa83
写真はWikimedia Commons Category:Autoblinda AB 41 File:Autoblindo AB-43.jpg引用。


フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB43装甲車は、1943年にAB41装甲車の改良型として開発され、車体と砲塔の主砲の強化を図った。1943年9月にイタリアが降伏した後も、AB 43はドイツの命令でPz.Sp.Wg. AB43 203(i)の名称で生産が続けられた。生産台数は、1944年67両、1945年12両である。

技術的な観点から見ると、フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB43装甲車は全輪駆動4×4で、個別のサスペンションを備えている。エンジンは車の後部にあり、前後2つの操縦室に前後2人のドライバーが配置されていたために、前後の変更が迅速にできたために、機動性が高かった。

写真(右)2008年11月,イタリア、ローマ、イタリア王国陸軍のフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB43四輪軽装甲車:チトーのパルチザン掃討作戦など、後方の対ゲリラ戦には、フランスやチェコから鹵獲した装甲車や戦車が投入された。
Description Italiano: Autoblinda SPA 41/43 - 1943, esercito italiano (a colori) Author esercito italiano
写真はWikimedia Commons Category:Autoblinda AB 41 File:Spa43.jpg引用。


1943年にAB41装甲車の改良型として開発されたフィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB43装甲車は、砲塔の主砲として1932年式47 mm砲(47/32 Mod も搭載、さらに1935年式8mmブレダ機関銃もペアで搭載された。また、車体後部にはさらにもう1挺の1935年式8mmブレダ機関銃が車体に取り付けられた。

1943年9月にイタリアが降伏した後も、AB 43はドイツの命令でPz.Sp.Wg. AB43 203(i)の名称で生産が続けられた。生産台数は、1944年67両、1945年12両である。

AB41装甲車の改良型AB43装甲車の大部分はイタリアに駐留していたドイツ軍に配備され、第二次世界大戦のドイツ敗北の1945年4月末まで使用された。ただし、AB43装甲車の一部は、ムッソリーニに忠実にドイツとともに戦ったイタリア・ファシスト軍にも配備されている。


4.ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)

イタリア陸軍ランチア1ZM装甲車 1936年2月に、スペインでは総選挙の結果、左翼の人民戦線政府が成立したが、国家主義者ファシストの反乱が勃発し、ファシスト国民戦線によるスペイン武力統一を目指した。このスペイン内戦は、1936年7月17日から1939年4月1日まで3年近く続く。1936年7月17日、エミリオ・モラ(Emilio Mola:1887‐1937/6/2)将軍隷下のモロッコ駐屯軍が反乱の口火を切り、それに大西洋上カナリア諸島に左遷されていたフランシスコ・フランコ将軍率いる軍が呼応して、モロッコからスペイン本土に攻め上った。モラ将軍は、1937年6月2日、イギリス製エアスピード(Airspeed)AS.6 エンボイ(Envoy)双発輸送機の墜落事故で死亡したため、同じファシストのフランコ将軍が反乱軍の指揮官となり、同じファシスト国家主義のドイツ、イタリアに軍事援助を受けながら、スペイン人民政府軍と交戦した。

ムッソリーニ イタリア王国軍のスペイン内戦遠征軍は、CTV(Corpo Truppe Volontarie)と呼ばれ、多くは、前年のイタリアによるエチオピア侵攻に派遣された遠征軍だった。ベニート・ムッソリーニBenito Mussolini)は、義勇兵の名目でファシスト黒シャツ隊3個旅団を派遣、正規軍としては「リットリオ」旅団として4個旅団がスペインに投入された。

イタリア軍マリオ・ロアッタ(Mario Roatta: 1887-1968)将軍隷下のCTV部隊は、人民戦線政府の首都であるマドリード攻略に当たったが、人民戦線政府軍だけではなく、人民政府側に加勢したイタリア人義勇兵部隊「ガリバルディ」の抵抗も受けた。そのため、容易にマドリードを陥落させることはできなかった。 マドリッド攻略失敗は、エチオピア侵略戦争に続く勝利を期待していた総帥ムッソリーニをいらだたせたが、イギリス・フランスからの国際旅団、ソ連の空軍部隊も人民戦線政府側に加勢する中で。国際的孤立に陥らないように、ヒトラーのドイツとの連携を強化したされ始めた。

写真(右):1938-1940年、高速牽引用ゴム主輪付き機動銃架とサン・ジョルジオ光学照準器を装備したイタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)
Breda mod 35 g, equipped with a viewfinder In 1936, a tank version of the Breda assault rifle was developed, which was subsequently actively used in the tower installations of L6 / 40 tanks, AB.40, 41 and 43 armored vehicles and a number of other armored vehicles.Since 1938, Army Breds have been equipped with a San Giorgio optical sight-viewfinder, which has become the standard equipment of the assault rifle..The first samples of the Breda cannon were mounted on primitive wheeled cannon carriages, and until 1935, the developers, with the cannon itself practically unchanged, experimented mainly with optimal machines for using the system in different capacities.
写真は,Alternative history of mankind: discoveries and myths 引用。


ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、ゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬を採用している。給弾方式は12発入り挿弾子(保弾子)で行うが、砲弾発射後、空薬莢は保弾子に戻り排出される。

ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、ドイツのラインメタル1938年式20ミリ Flak30 対空機関砲と似ており、銃架に装備され、手動による旋回、俯角20度から仰角90までの射撃を、俯仰手、旋回手、装填手、射撃手の最低4名、発射速度を維持するため、装填補助追加1名、合計4名で操作するのが普通である。

写真(右):1941-1942年、北アフリカ、イタリア領リビア、イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):砂漠に据え付けられた高射機関砲の周囲に集まったイタリア軍対空機関砲部隊の兵士。全員が半袖の軍服にフライヤーズ・キャップを被っている。
Africa - Scene al fronte. Soldato tiene in mano proi砂漠ettili da 20 mm accanto a un cannone antiaereo Breda 35 data: 1941 - 1942 DETTAGLI colore: b/n oggetto: negativo codice foto: RGR00003320.
写真は,Archivio Storico Istituto Luce codice foto: RGR00003339引用。


ゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬は、関連企業のドイツのラインメタルとの共同開発といってもよく、ドイツのラインメタル1930年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 30)、その発展型1938年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 38)でも使用された。このゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬は、イタリアのブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)も採用している。さらに、そして、フィンランド国営銃器会社が独自開発した20mm口径のラハティ(Lahti) L-39 対戦車ライフル銃、ラハティ L-40 高射機関砲(20 ItK 40 VKT)も、ゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬を採用している。

ゾロターン(Solothurn)は、ドイツが第一次世界大戦に敗れて、国内でも兵器生産がベルサイユ条約で困難になった状況で、ラインメタル社がスイスに設立した関連会社であり、スイス独自の会社ではない。中立国だったスイスのドイツ兵器メーカー、飛行機メーカーは関連会社を設立し、ベルサイユ条約の兵器開発、飛行機生産の制限を密かに破って、開発と生産を進めた。

写真(右)1941/1942年,北アフリカ、チュニジアあるいはイタリア領リビア、イタリア軍の軽対空砲部隊のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935):半地下式の陣地に設置された高射機関砲で、イタリア軍の車載対空機関砲としても採用されている。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature Bild 101I-435-1006-34A引用。


Mussolini: スペイン内戦の戦火の洗礼を受けて、ベニート・ムッソリーニ(Benito Mussolini)がスペイン反乱軍フランシスコ・フランコ将軍を支援するために派遣したイタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、対空機関砲、地上戦用の重機関銃、特に共和国政府軍にソ連が軍事援助したT-26軽戦車に対する対戦車攻撃に有効であることが判明した。貫通力は、射程500mで30mm装甲を打ち抜くことができた。

イタリアは、1939年9月に第二次世界大戦が勃発しても参戦しなかったが、ドイツのフランス侵攻後に第二次世界大戦がドイツ勝利で終戦する前、1940年6月10日に参戦した。

もちろんドイツの早期勝利は、ムッソリーニの誤解であり、フランスは降伏したものの、実際にはイギリスは戦い続けた。イタリアは、イタリア植民リビアから、エジプトに侵攻すべきだったが、その攻撃は遅れた上に、士気もあまり高くなかった。

北アフリカ戦線にもブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は配備されていたが、イタリア陸軍のL6/40軽戦車、AB41装甲車の主砲としても装備されている。しかし、北アフリカで敗退し、撤退する際に多数のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲がイギリス軍に鹵獲された。そして、イギリス軍だけではなく、オーストラリア軍、ニュージーランド軍でもこの鹵獲したブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲が対空機関砲として、あるいは車載機関砲として使用された。

イタリアの兵器メーカーBREDA(ブレダ)とは、ブレダ機械製作所、すなわちブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)のことで、イタリア北部、ロンバルディア州ブレシア(Brescia)県に本社が位置する。

ロンバルディア州ブレシアはイタリア有数の工業都市で、機械、製鉄が興隆し、中世以来、金属加工による武器製造が有名だったため、近代以降も兵器製造の拠点となっている。

チェコ PA-II イタリアの兵器メーカーBREDA(ブレダ)、すなわちブレダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)は、エルネスト・ブレダ(Ernesto Breda)が1886年にミラノに創設したメーカーで、当初は蒸気機関車や鉄道関連機械を製造していた。その後、イタリア北部ブレシアに兵器工場を設け、第一次世界大戦から第二次世界大戦までは、イタリア軍の火器から飛行機まで製造したイタリア最大級の兵器メーカーとなった。イタリア陸軍の制式銃であるブレダM30軽機関銃、ブレダM37重機関銃から、ブレダBa65軽爆撃機、ブレダBa88双発急降下爆撃機などを量産している。

イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は、スイスのエリコン(Oerlikon)20 mm機関砲のライバルといえるが、イタリア海軍はこのブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を二連装化した艦載対空機関銃も制式している。

写真(右):1941-1942年、銃架の脚を開いた射撃姿勢のイタリア軍ブレダ1935年式65口径20ミリ対戦車機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):射撃姿勢が低く、偽装しやすいが、仰角が低く、射界が制限されてしまう。挿弾子の12発弾薬を給弾する。
Africa - Scene al fronte. Soldato tiene in mano proiettili da 20 mm accanto a un cannone antiaereo Breda 35 data: 1941 - 1942 DETTAGLI colore: b/n oggetto: negativo codice foto: RGR00003320.
写真は,Archivio Storico Istituto Luce codice foto: RGR00003320引用。


写真(右):1941-1942年、銃架の脚を閉じた牽引状態のイタリア軍ブレダ1935年式65口径20ミリ対戦車機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935):射撃姿勢が低く、偽装しやすいが、仰角が低く、射界が制限されてしまう。挿弾子の12発弾薬を給弾する。
Africa - Scene al fronte. Soldato tiene in mano proiettili da 20 mm accanto a un cannone antiaereo Breda 35 data: 1941 - 1942 DETTAGLI colore: b/n oggetto: negativo codice foto: RGR00003320.
写真は,Archivio Storico Istituto Luce codice foto: RGR00003320引用。



5.1935年式ブレダ(Breda)20mm機関砲(20mm Breda M/35)の搭載車輛


写真(右):1939-1942年、トラックの荷台に搭載されたイタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)
:この対空機関砲は鉄製ゴム輪輪を付けて自動車で牽引することもできた。
A prototype of a 20 mm 20/65 assault rifle in the back of a truck By the time the army announced an official competition for a universal machine in 1935, the final form of the Breda machine gun had actually already been formed. The basic version was a cannon on a lightweight folding tripod carriage with removable wheels. In parallel, a purely anti-tank version was developed on a machine practically borrowed from the 47-mm anti-tank gun Böhler Model 47/32, which was in service in Italy. True, an experimental batch of such anti-tank guns Breda, sent to Spain as part of military assistance to Franco's nationalists, showed low efficiency in the fight even against light Soviet T-26 tanks, and they refused to further develop this version. Although in field tests, the armor-piercing shells from 500 m reached 30 mm along the normal..
写真は,Alternative history of mankind: discoveries and myths引用。


写真(右):1941年5月8日、北アフリカ、イタリア植民地リビア、トブルク近郊、イタリアのブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を搭載したイギリス陸軍マーモン・ヘリントン( Marmon-Herrington)装甲車Mk.II(Marmon-Herrington Armoured Car)
Descrizione Tipologia pagina cartacea Cromatismo colore Data 1941
E 2872 Imperial War Museums. Author Keating G (Capt), No 1 Army Film & Photographic Unit..
写真はWikimedia Commons,Category:Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35 File:AS42-1.gif 引用。


イタリア北部のロンバルディア州ブレシアに本社を置くブレーダ・メッカニカ・ブレシャーナ(Breda Meccanica Bresciana)は、エルネスト・ブレダ(Ernesto Breda)がミラノに1886年に創設した機械メーカーである。当初は、蒸気機関車や鉄道関連機器を製造していたが、その後、銃火器、航空機も生産するようになった。

1938年、南アフリカ連邦がアメリカのフォード3tトラック(CMP)原型に開発したイギリス陸軍マーモン・ヘリントン( Marmon-Herrington)装甲車Mk.II(Marmon-Herrington Armoured Car)は、トランスミッションは、アメリカのマーモン・ヘリントン社のものを流用した。これを四輪駆動としたのが、MkIIで、イギリス軍は北アフリカ戦線に投入した。

イギリス陸軍マーモン・ヘリントン( Marmon-Herrington)装甲車Mk.IIの砲塔には、オードナンス QF 2ポンド速射砲が装備されたが、鹵獲したイタリアのブレダ20mm機関砲、ドイツの37mm PaK35対戦車砲、フランスの25mm機関砲などを搭載した派生型もある。5,746両が1940-1944年に生産された。


写真(右)1943年3月、北アフリカ、イタリア植民地リビアあるいはフランス領チュニジア、イタリア軍第103アルディ突撃隊のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を搭載したイタリア陸軍1942年型サハリアナ装甲車(SPA-Viberti AS.42)

A Sahariana in North Africa, March 1943, crewed by the PAI. It is part of the "103rd Compagnie Arditi Camionettisti", half of which fought on the Tunisian Front and the other half on the Libyan Front. Date 6 December 2005 (original upload date) Source http://www.comandosupremo.com/Sahariana.html. Originally from en.wikipedia; description page is/was here. Author The original uploader was Ikeinthemed at English Wikipedia. Permission (Reusing this file) Free to use so long as its source is cited (see http://www.comandosupremo.com/Webmaster.html). PD-AUTHOR; Released into the public domain (by the author).
写真はWikimedia Commons,Category:Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35 File:A Marmon-Herrington Mk II armoured car armed with an Italian Breda 20mm gun, near Tobruk, Libya, 8 May 1941. E2872.jpg 引用。


イタリア軍ブレダ20mm対空機関砲 1935年、イタリアはオーストリアのベーラー社47ミリ平射歩兵砲のライセンス購入し、国産化し1935年式47ミリ歩兵砲(da 47/32 Mod.35)と1939年式47ミリ歩兵砲(da 47/32 Mod.39)として制式した。

1935年式47ミリ歩兵砲(da 47/32 Mod.35)は、山岳地帯で移動しながら射撃できる山砲として開発されたため、軽量で砂漠戦や車載砲としても活用された。しかし、短砲身で軽量だったため初速が低く、貫通力、有効射程、榴弾の威力も弱かった。


写真(右)1943年3月、北アフリカ、イタリア植民地リビアあるいはフランス領チュニジア、イタリア軍第103アルディ突撃隊のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を搭載したイタリア陸軍1942年型サハリアナ装甲車(SPA-Viberti AS.42)Da 47/32

Italiano: pezzi Date 14 July 2010.
写真はWikimedia Commons,Category:Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35 File:AS42 20mm 47mm.jpg引用。


ブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲の弾薬は、口径20mm、薬莢長138mm、全長210mmの20×138mmB弾薬で、これはドイツのラインメタルの関連企業ゾロターン(Solothurn)社の開発になる。ドイツは、この20×138mmB弾薬をラインメタル1930年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 30)、その改良型1938年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 38)に採用している。

写真(右)1941/1942年,バルカン半島、ユーゴスラビア、イタリア軍のブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)を主砲とした軽戦車L6/40(Carro Armato L6/40):Lは軽戦車の形式(Leggero)を示し、6は重量クラスの6トンを示す。トーションバー・サスペンションでスイングアームの転輪2個、ボギー2組を懸架する。乗員 2名、全長 3.84 m、車体長 3.78 m、全幅 1.92 m、全高 2.03 m、重量 6.8 t、装甲 6 mm - 30 mm、発動機 フィアットSPA 18D 直列4気筒液冷ガソリン 68hp、兵装 ブレダM35 20mm機関砲1門、ブレダ8mmM38車載機関銃1挺、1941-1942年末までに283輌が生産された。
Signature Bild 101I-435-1006-34A Archive title Nordafrika.- Italienische Soldaten an leichter Flak in Stellung an der Küste (Mittelmeer); KBK Lw 7 Date 1941/1942 Photographer Zwilling, Ernst A.
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature: Bild 101I-203-1680-14A引用。



6.1935年式ブレダ(Breda)20mm機関砲(20mm Breda M/35)

飛行する航空機を地上の対空要因から眺めると、上下左右に移動しているように見えても、遠ざかったり、接近したりと、三次元の運動のために、その位置情報を正確に把握することは難しい。銃口初速が毎秒数百メートルとしても、数秒後には、飛行機は数十メートルは移動してしまっているので、その未来位置に弾丸を飛ばして命中させるのはさらに困難になる。

また、弾丸は、直線ではなく、重力によって放物線の形状を飛行するために、直線目視し、未来予測した敵機の位置が計算できても、そこに放物線的な移動をする弾丸を飛ばして充てるのは至難の業である。

したがって、弾丸の銃口初速を高速化し、発射速度を増して、遠距離までできるだけ直線に近いほう移戦の弾道で対空砲弾を飛ばすことが重要になる。

Po-2複葉機 第二次世界大戦の勃発から3ヶ月後、1939年11月30日に、ソビエト連邦は、それまでのフィンランドに、
1)ソ連との同盟条約の締結、
2)レニングラードの安全保障のためのカレリア地峡Karelian Isthmus)と北方領土の交換、
3)レニングラードの海上交通路となるハンコ半島におけるソ連軍駐留基地の要求、
をフィンランドが拒否したために、国境での武力衝突を理由にフィンランドに攻め入った。これが、「冬戦争」である。

ソ連は、独立していたバルト三国(リトアニア、エストニア、ラトビア)に対して、ソ連軍の駐留要求を突きつけ認めさせた。そこで、フィンランドに対しても同様の要求を突き付けたが、拒否された。怒ったソ連指導者ヨシフ・スターリンは、第二次世界大戦の勃発から3ヶ月目にあたる1939年11月30日に、ソ連赤軍にフィンランドを攻撃させた。このソ連による侵略行為に抵抗してフィンランドは、愛国的な冬戦争(talvisota)を闘う決意をした。

1917年のロシア社会主義革命によって、ロシア皇帝(ツァーリ)ニコライ2世は、1917年3月15日に退位した。そして、ロシア帝国の内紛とレーニン率いるボリシェビキの民族独立の方針に乗じて、フィンランド国会が設置され、11月15日にはフィンランド独立宣言が発せられ、共和制憲法の下で、独立国となった。

新ロシア政府は、少数民族の支持を得るために、1917年12月22日、フィンランドの独立を承認した。こうして、フィンランドが、革命後のロシアから独立したときに、レニングラード北西方のカレリア地方は、フィンランド領となった。その後、1939年に冬戦争が始まり、1940年の冬戦争敗戦を迎え、フィンランド領だったカレリア地方は、ソ連に奪われた。しかし、1941年6月、復讐戦として始めた継承戦争の緒戦で、フィンランドは攻勢をかけて、カレリア地峡をソ連から奪還した。フィンランドは郷土回復を祝った。

フィンランドは、第二次世界大戦の勃発から3ヶ月目にあたる1939年11月30日に、ソ連の侵略を受けて、冬戦争(talvisota)を闘い始めた。、スウェーデン、ノルウェー、デンマークといったスカンジナビア明邦から馳せ参じた義勇兵もあったが、フィンランド軍は、カール・グスタフ・マンネルヘイムCarl Gustaf Mannerheim)元帥の下、数的に遥かに勝るソ連赤軍相手に孤軍奮闘した。

1939年11月30日に、ソ連はフィンランドに侵攻、いきなりヘルシンキなど都市爆撃を敢行し、レニングラード方面から、フィンランド湾とフィンランドとロシアを結ぶラドガ湖に挟まれたカレリア地峡Karelian Isthmus)に軍を進めた。この侵略行為に抵抗してフィンランドは、冬戦争(talvisota)を闘い始めた。

1939年11月30日、ソ連の侵略を阻止するために、カール・マンネルヘイムCarl Mannerheim)元帥の指揮下のフィンランド国防軍は、冬戦争(talvisota)を戦った。しかし、独ソ不可侵条約を結んだドイツからも、スカンジナビア諸国からも、そして英仏からも大規模な軍事を援助を受けることができなかった。北アフリカ戦線にもブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)は配備されていたが、イタリア陸軍のL6/40軽戦車、AB41装甲車の主砲としても装備されている。

最終的には、ソ連赤軍に圧倒されたフィンランドは、1940年3月12日、リスト・ヘイッキ・リュティRisto Heikki Ryti)大統領が降伏し、ソ連の領土要求を受け入れた講和条約を結んだ。

1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35)の諸元
重量 330kg
全長 3.34m
銃身長 1,870mm
操作要員 3-6名
口径 20×138mmB弾(スイスのソロターン社開発の弾薬)
砲架 三脚式・脱着式二輪
仰角 -10°~+80°
旋回角 360°
発射速度 240発/分
銃口初速 840m/秒
有効射程 1,500m(航空目標)
最大射程 5,500m(地上目標)

ポリカルポフ U-2 ドイツは「バルバロッサ作戦」を発動、1941年6月22日、ソ連に侵攻した。この時、フィンランドは形勢を見るためにも、ソ連攻撃を躊躇した。しかし、フィンランドの独ソ戦中立の表明にもかかわらず、フィンランドの親ドイツてき立場は明らかであり、レニングラードに近いフィンランド国境にフィンランド軍が集中していることも、ドイツ軍がフィンランド領内に駐留していることも、ソ連側はスパイ情報によっても明らかに知っていたであろう。

実際、フィンランド領内のドイツ空軍機がソ連に対する空襲を仕掛けており、ソ連はフィンランドの反ソ連軍事行動を正中するために、フィンランド領内の軍事基地を空襲した。これは、当然の認められるべき報復攻撃である。しかし、フィンランドは、ソ連による不法攻撃であるとの口実で、1941年6月25日、ソ連に対して宣戦布告した。

1941年6月26日に第二次ソ芬戦争、すなわち継続戦争Jatkosota)を仕掛けたのは、フィンランドであり、イギリスとは戦わない、第二次世界大戦への参戦ではなく、ソ連との二国間戦争であるというのは、国際的には通用しない詭弁であり、ドイツと戦うソ連に対していち早く軍事援助を開始するとしたイギリスは、ソ連の同盟国として、フィンランドの対ソ攻撃を許さなかった。


写真(右)1942年3月1日、継続戦争、フィンランド、雪に覆われた対空監視哨の防空陣地、フィンランド軍が購入したイタリアの1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35)
:4名の冬季白色迷彩の防空隊員(うち2人は双眼鏡を見ている)が20ミリ機銃を20 ItK/35を操作している、という演出写真。
20 mm ilmator junta-tykki toimii. Tuliasemassa 20 mm:n italialainen ilmatorjuntatykki vuodelta 1935, 20 ItK 35 Br (Breda)..
Valokuva Organisaatio Sotamuseo Kuvaustiedot 1942-03-01 Kapteeni E.J.Paavilainen, valokuvaaja .
写真は,Museot Finna sa-kuva-2999用。


イリューシン IL-2 第二次世界大戦中の1941年6月25日から1944年9月19日にかけて、ソビエト連邦とフィンランドの間で第2次ソ芬(ソ連・フィンランド)戦争が戦われた。これは、第二次世界大戦の一局地戦であり、独立した「戦争」ではない。ソビエト連邦でも、この戦争は、枢軸国ドイツ・ハンガリー・ルーマニア・フィンランドなどと戦った大祖国戦争(独ソ戦)の一環と見なされている。

しかし、フィンランドは、イギリスとの戦争状態を回避する方便として、1939年のソ連によるフィンランド侵略を継承するソ連との二国間戦争「継続戦争」(フィンランド語: jatkosota)と呼称している。現在、日本やアメリカ・西欧諸国では、反共産主義、反ロシア感情からか、小国・民主主義国フィンランドへの同情からか、フィンランド側の言う「継続戦争」の呼称を多用している。

フィンランドでは、継続戦争開始後、 IKL (愛国人民同盟)、AKS(カレリア学徒会〉といった右翼団体は, フィンランド軍が新たにソ連の東カレリアまで進軍し、そこに住む同族のフィン人を併合して、ボスニア湾から白海にわ たる「大フィンランド」(Suur-Suomi) を建設することを提唱した。

1941年8月21日、フィンランド外務大臣ヴィッティングは、アメリカ公使に対して、フィン ランド政府は,東カレリア地方の占領地拡大は、軍事戦略上、ドイツ軍によるレニングラード占領に重なるものであること、その時に、フィンランドは,ソ連と単独和平をすることはなく,1918年から1921年にかけてのロシア革命と反革命の時代と同じように、武装平和を維持する必要があること、を説いた。

換言すれば、ドイツが対ソ戦争に勝利を収めれば、ソビエト連邦が崩壊し、共産主義ボリシェビキも壊滅させられるのであって、この将来構想を前提に、フィンランドの独立は、確固たる基盤を持つに至ると予言したのである。

たしかに、1941年夏の継続戦争勃発当時、アメリカの軍事指導者の多くもソ連に侵攻したドイツ軍の進撃速度、100万をこえる捕虜の獲得、ソ連軍の壊滅的損害に目を奪われ、ソ連の崩壊は間近であると予測していたのであるから、フィンランドが同様に継続戦争に勝利するまで、戦争を闘い続けることは、十分予測できたのである。

 強国ドイツと同盟を組んで、対ソ戦争を楽観視していたフィンランドは、対ソ連戦争勝利の後に、イギリス、その後参戦したアメリカと講和すればよいと考えており,ソ連との戦争途中の休戦や講和は問題外であるとし、強気の姿勢で外交に臨んでいたのである。


写真(右)1942年4月24日、継続戦争の勃発直後、フィンランド、木材で囲まれた防空陣地、フィンランド軍が購入したイタリアの1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35)
:集落の鉄道駅と倉庫を防御するフィンランド軍20ミリ機銃(20 ItK/35)を操作する隊員たち。
20 mm ilmator juntakone kivääri suojaamassa kylän rautatieasemaa ja varasto rakennuksia (倉庫). Kuvassa 20 mm:n italilainen ilmator junta-tykki vuodelta 1935, 20 ItK 35 Br (Breda).
Aineistotyyppi Valokuva Organisaatio Sotamuseo Kuvaustiedot 1942-04-24 Vänrikki T. Jalkanen, valokuvaaja .
写真は,Museot Finna sa-kuva-27420用。



写真(右)1942年7月18日、継続戦争、フィンランド、半地下防空用陣地、1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35)を設置し迎撃態勢をとったフィンランド軍対空要員5名
:フィンランド軍ではイタリア製20ミリ機銃を購入し20 ItK/35.と命名し制式している。
20 mm Breda Malussa. Sot.virk. A. Viitasalo, valokuvaaja Aineistotyyppi Valokuva Organisaatio Sotamuseo Kuvaustiedot 1942-07-18 Sot.virk. A. Viitasalo, valokuvaaja
写真は,Museot Finna sa-kuva-5985用。


イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径20×138mmB弾薬(口径20mm、薬莢長138mm、全長210mm)を採用した。これは、フィンランド国営砲兵工廠が独自に開発した国産の20ミリ連装対空機関砲と同一の弾薬である。イタリア、ドイツ、フィンランド枢軸国は、そろって同じ20ミリ弾薬を使用したのである。


写真(右)1942年7月18日、継続戦争、フィンランド、材木で囲った防空陣地、フィンランド軍が購入したイタリアの1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲(20mm Breda M/35)
:フィンランド軍20ミリ機銃(20 ItK/35)に装填するゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬が12発クリップ(装弾子:保弾板)を持つ隊員。
20 mm suojaamassa Karhumäkeä ilmahyökkäyksiltä. (5533=63.Kev.It.Ptri) Kuvassa 20 mm:n italialainen ilmator junta-tykki vuodelta 1935, 20 ItK/35 (Breda). Aineistotyyppi Valokuva Organisaatio Sotamuseo Kuvaustiedot 1942-07-18 Sot.virk. A. Viitasalo, valokuvaaja .
写真は,Museot Finna sa-kuva-5958用。


1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径の20×138mmB弾薬を使用している。すなわち、口径20mm、薬莢長138mm、全長210mmの20ミリ弾薬である。このゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬20×138mmB弾薬で共用できたため、独自開発のラハティ(Lahti) L-39 対戦車ライフル銃、ラハティ L-40 高射機関砲(20 ItK 40 VKT)にも同じ弾薬を採用している。

1936年に勃発したスペイン内戦において、フランシスコ・フランコ将軍の国民戦線・反乱軍側に立って「義勇兵」の名目で戦ったイタリア陸軍将兵は、1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲を使用した。その際は、対空機関砲としてだけではなく、大口径機関砲として、地上戦闘、特にスペイン人民政府の導入したソ連製T-26軽戦車への攻撃にも投入されている。スペイン内戦で実戦テストされた使用された1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲は、その後、対戦車兵器、地上戦用兵器として評価され、イタリア陸軍L6/40軽戦車、AB41装甲車の主砲としても採用されている。

イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径20×138mmB弾薬を採用した。これは、ドイツのラインメタル2センチ軽対空砲、フィンランド国営砲兵工廠20ミリ連装対空機関砲と同一の弾薬である。枢軸国は、そろって同じ弾薬を共用した。この弾薬の口径は20mm、薬莢長は138mm、全長は210mmである。 1939年4月、イタリアは、隣国アルバニアに侵攻し、アルバニアをイタリア保護国とした。そして、1940年10月28日、イタリア軍は7個師団で保護国としていたアルバニアからギリシャに侵攻した。しかし、ギリシャ軍5個師団の士気は高く、険しい地形を利用して抵抗し、イタリア軍は苦戦した。ピエトロ・バドリオ元帥は、このギリシャ侵攻の失敗の責任を取らされ、罷免された。

ユーゴスラビアは、1941年3月25日に日独伊三国軍事同盟に加盟したが、3月27日に親英ソ派のセルビア軍人らがクーデターを起こし政府を転覆した。激怒したヒトラーは、1941年4月6日、ユーゴスラビアを粉砕するために、軍を送った。ユーゴスラビアは、1941年4月17日に降伏し、ドイツ、ハンガリー、イタリア、ブルガリアによって分割された。クロアチアには、親独派の「ウスタシャ」指導者アンテ・パヴェリッチにろる傀儡クロアチアが独立したが、内陸部でチトーがゲリラ戦を続けた。

第一次世界大戦末期の1918年、アメリカのウィルソン大統領の提唱した民族自決の原則から、オーストリア帝国から独立したバルカンの「セルブ=クロアート=スロヴェーン王国」は、1929年に「南スラヴ」を意味するユーゴスラヴィア王国として生まれ変わった。しかし、第二次大戦勃発後の1941年4月6日にドイツのバルカン侵攻、続くドイツ・イタリアの占領によってユーゴスラビアは解体された。


写真(右)2011年4月、バルカン、セルビア共和国、ベオグラード軍事博物館、イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)

English: Italian 20mm Breda modello 36 anti-aircraft gun used by Yugoslav Royal Army and Yugoslav People's Army, part of Belgrade Military Museum outer exhibition at Kalemegdan fortres. Српски / srpski: Италијански противавионски топ 20mm М.40 Бреда модел 36 у наоружању Војске Краљевине Југославије и Југословенске Народне Армије, део спољашње поставке Војног музеја на Калемегданској тврђави. Date 9 April 2011 Source Own work Author Srđan Popović
写真はWikimedia Commons,Category:Cannone-Mitragliera da 20/65 modello 35 File:Kadinjača 060.jpg引用。


イタリア軍のブレダ1935年式65口径20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)の弾薬は、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径20×138mmB弾薬を採用している。口径は20mm、薬莢長は138mm、全長は210mmの長い20ミリ弾薬である。

⇒写真集Album:ブレダ1935年式20ミリ機関砲(Breda 20/65 Mod. 1935)を見る。


7.ラインメタル(Rheinmetall)1930年式2センチFlak 30対空機関砲

写真(右)1941年7月10日、フィンランド、ガストロフ(Gustloff)対空監視哨の高射機関銃陣地、ドイツ製ラインメタル(Rheinmetall)1930年式2センチFlak 30対空機関砲(2 cm Flak 30 :20 ItK 30 BSW)を操作するフィンランド国防軍兵士たち:夏の日差しの中を目標が視界に入ったことを確認する対空陣地に勤務するフィンランド軍兵士たち。
Maali näkyvissä. Kyseessä saksalainen ilmator juntatykki, 20 ItK/30 BSW. Military Museum Photo info 1941-07-02 Johnsson, L., valokuvaaja.
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-87297引用。


ドイツ製1930年式2センチFlak 30対空機関砲(2 cm Flak 30 :20 ItK 30 BSW)は、ラインメタル社で生産期間1934–1939年、総重量890 kg 全長 225 cm、銃身長 130 mm (L/65口径)、弾薬Patruuna 20 mm x 138 B、発射速度 120 発/分から280 発/分、初速 830–900 m/秒、有効射程 1200 m。後に、モーゼル社が改良して1938年式2センチ対空機関砲(2 cm Flak 38)を開発した。

ラインメタル(Rheinmetall)1930年式2センチ単装対空機関砲(2 cm Flak 30)の諸元
重量 450 kg (992 lbs)
全長 4.08 m (13.38 ft)
銃身長 1.3 m (4.26 ft) (L/65口径)
全幅 1.81 m (6 ft)
全高 1.6 m (5.24 ft)
操作要員数 7名
弾薬 20×138mmB弾
口径 20 mm (.78 in)
仰角 -12° - +90°
旋回角 360°
発射速度 280 - 450 発/分 (最高値)-120-180発/分 (実用値)
銃口初速 900 m/s (2,953 ft/s)
有効射程 2,200 m (2,406 yds)
装填方式 20発箱形弾倉

ゾロターン(Solothurn)は、ドイツが第一次世界大戦に敗れて、国内でも兵器生産がベルサイユ条約で困難になった状況で、ラインメタル社がスイスに設立した関連会社であり、スイス独自の会社ではない。中立国だったスイスのドイツ兵器メーカー、飛行機メーカーは関連会社を設立し、ベルサイユ条約の兵器開発、飛行機生産の制限を密かに破って、開発と生産を進めた。

ゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬は、事実上、ドイツのラインメタルの機関銃に使用されることは大前提だったといってよい。そこで、ドイツのラインメタル1930年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 30)、その発展型1938年式2センチ軽対空砲(2 cm Flak 38)は、この共通のゾロターン(Solothurn)20×138mmB弾薬を採用した。そして、フィンランドは、ドイツのラインメタル2cm軽対空砲を購入したため、フィンランド国営銃器会社の開発した同じ20mm口径のラハティ(Lahti) L-39 対戦車ライフル銃、ラハティ L-40 高射機関砲(20 ItK 40 VKT)も、同じ弾薬を使用した。

1939年にフィンランドは、50基の1930年式2mc 軽対空砲 Flak 30 を、20 Itk/30 BSW(ラインメタル)と名付けて輸入した。そして、1941年6月の対ソ侵攻「継続戦争」(Continuation War)の時には、113基の1938年式2cm Flak 38軽対空砲を 20 ItK/38 BSW(ラインメタル)と名付けて輸入した。

第二次大戦中に、ドイツ製ラインメタル1930年式20ミリ単装対空機関銃は、ギリシャも108基を使用し、ルーマニアも1940年9月に 300基を発注し、対ソ侵攻の1か月前、1941年5月に支給を受けている。このドイツ製2 cm Flak 30, Flak 38は、グルトロフ(Gustloff)砲とも呼ばれている。

⇒写真集Album:フィンランドの対空機銃を見る。


8.ラインメタル(Rheinmetall)1938年式2センチFlak 38対空機関砲

写真(右)1942/1943年,北アフリカ、チュニジアあるいはイタリア領リビア、ドイツ/イタリア軍の軽対空砲部隊の1938年式2センチFlack 38対空機関砲:半地下式の陣地に設置された高射機関砲の周囲には、鷲とスワスチカの記章を薄いカーキ色の半袖軍服に付けたフライング・キャップ、半ズボンのドイツ空軍将兵、濃いカーキ色の大きく襟の開いた軍服のイタリア軍将兵がいる。イタリア兵士は、ドイツ側から提供された2センチ対空砲の使用方法の講習を受けているのであろうか。ドイツラインメタル2センチ軽対空砲は、イタリア製ブレダ20ミリ65口径M1935対空機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)と同じ20×138mmB弾薬弾薬を使用しているので、弾薬には汎用性があった。
Signature Bild 101I-421-2065-06 Archive title Nordafrika, Tunesien / Libyen.- Luftwaffensoldaten und italienische Soldaten an einer Flak; KBK Lw 6 Date 1942/1943 ca. Photographer Marnowitz
写真はドイツ連邦アーカイブBundesarchiv Signature Bild 101I-421-2065-06引用。


ドイツのラインメタル(Rheinmetall)1938年式20mm軽対空砲(2 cm Flak 38)、フィンランド名1941年式cmストロフ対空機関砲(20 ItK 38)は、原型の1930年式2cm軽対空砲(20 ItK 30)あるいは1935年式ブレダ(Breda)20mm対空機関砲と同じく、1930年にスイスのゾロターン(Solothurn)社(ラインメタル関連会社)が開発した20ミリ口径の20×138mmB弾薬を採用している。すなわち、これらの20ミリ機関銃の使用する弾薬は共通性があって、口径は20mm、薬莢長は138mm、全長は210mmの長い20ミリ弾薬である。

ドイツ軍 20mm Flak38 対空機関砲 ドイツ軍の1930年式2センチ単装対空機関砲(2 cm Flak 30)は、フィンランド軍も20 ItK/30 BSWと命名して採用した。1930年式2センチ対空機関砲(2 cm Flak 30 :20 ItK 30 BSW)は、ラインメタル社が開発したもので、生産期間1934–1939年以降に 8,000門が量産されている。

1930年式2センチ単装対空機関砲(2 cm Flak 30)は、第二次世界大戦後の1940年に改良型の1938年式2センチ対空機関砲(2 cm Flak 38)に更新され、二連装対空機関砲、四連装対空機関砲も含めて、1945年までに合計銃身ベースで4万門が大量生産された。

第二次世界大戦の勃発後、ドイツのラインメタル(Rheinmetall)は、1930年式2センチFlak 38対空機関砲を原型に、その改良型を1940年に開発し、1938年式20ミリ Flak38 対空機関砲(2 cm Flak 38)と命名した。

ドイツ軍 20mm Flak38 対空機関砲 ラインメタル(Rheinmetall)1938年式2センチFlak 38対空機関砲(2 cm Flak 38)の諸元
重量 450kg(992lbs)
全長 4.08m(13.38ft)
銃身長 1.3m(4.26ft)(L/65口径)
全幅 1.81m(6ft)
全高 1.6m(5.24ft)
操作要員 7名
弾薬 20×138mmB弾
口径 20mm(.78in)
仰角 -10°-+90°
旋回角 360°
発射速度 280–450発/分
実用発射速度 120–180発/分
初速 900m/s(2,953ft/s)
有効射程 2,200m(2,406yds)
装填方式 20発箱型弾倉

1930年型20ミリ機関銃とは異なって、1938年型20mm対空機関銃は円形銃架を採用しているの判別は容易である。


9.イタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))

写真(右)1942年1月19日、フィンランド、フィンラン軍第2対空部隊(2.Rask.It.Ptri)のイタリア製ブレダ1935年式76ミリ高射砲(76 ItK 16/35 BrK (Breda))とパンなど食料を運搬する兵士たち:対空陣地の兵士は冬季白色迷彩塗装の外套を着ている。
Raskas ilmator juntapatteri. Kuvassa italialainen raskas ilmator juntakanuuna 76 ItK 16/35 BrK (Breda). Aineistotyyppi Valokuva Organisaatio Sotamuseo Kuvaustiedot 1942-01-19 A.Vallinheimo, valokuvaaja
写真は,Finnish Defence Forces, Finnish Wartime Photograph Archive sa-kuva-100411引用。


1934年式46口径75ミリ対空高射砲(Cannone da 75/46 C.A. modello 34)の諸元
Modello 34: 226門
Modello 40: 45門
総重量(牽引時): 4,405 kg (9,711 lb)
総重量(戦闘時): 3,300 kg (7,300 lb)
砲身長Barrel length 3.45 m (11 ft 4 in) L/46
全幅Width 1.8 m (5 ft 11 in)
全高Height 3.45 m (11 ft 4 in)
弾薬: 75 x 580 mmR
弾薬重量:6.5 kg (14 lb 5 oz) (HE)
口径Caliber 75 mm (3.0 in)
牽引方法Carriage:外装二輪着脱式
仰角Elevation –2° to +90°
旋回核Traverse 360°
砲口初速Muzzle velocity 750 m/s (2,500 ft/s)
最大射程Maximum firing range 13,000 m (43,000 ft)
最大射高8,500 metres (27,900 ft)

⇒写真集Album:フィンランド軍の対空高射砲を見る。

⇒写真集Album:フィンランド軍の防空監視哨を見る。


10.イタリア統領ムッソリーニ

フィアットCR42 1939年9月1日、ドイツがポーランドに侵攻し、兵力撤退の要請が無視されたイギリス・フランスは、9月3日、ドイツに対して宣戦を布告した。こうして、これから6年近くの第二次世界大戦がはじまったが、イタリアはドイツとの軍事同盟があったが、参戦せず中立を保った。リビア総督イータロ・バルボ(Italo Balbo、1896-1940年6月28日)は、イギリスとフランスとの戦争を始めることに躊躇しなかったが、同時に、ヒトラー・ドイツがイタリアを無視して独自の外交・戦略を進めることに反感を感じており、これは外務大臣ガレアッツォ・チアーノと共通していた。彼らは、地中海世界を制する大ローマ帝国を夢見ていたのであって、北ヨーロッパでの戦いには、意義を見出していなかった。そこで、北アフリカ、バルカン半島へのイタリア勢力拡張を望んでいたのである。

1940年6月にイタリアが第二次世界大戦に参戦すると、リビア総督バルボは、リビア駐屯イタリア軍によるエジプト攻撃を命じられた。しかし、バルボは、植民地戦争に躊躇はなかったが、現時点でのエジプト攻撃は、イギリス・フランス相手の世界戦争の一環であり、局地紛争に留まらないのであって、イタリアにこの2カ国と戦争するだけの戦備はないと判断していた。

しかし、1940年5月、ドイツ軍フランス侵攻「黄色の事例」が発動し、6月にフランスの敗退が決定すると、イタリア統領ムッソリーニは、第二次世界大戦がドイツの料理で終わる前に参戦し、国際影響力を確保する必要性を痛感した。そこで、中立による戦略的優位性を投げ出し、ドイツ側に立って参戦し、南フランス、エジプトの攻撃を命じたのである。

フィアットG50 ガレアッツォ・チャーノ(Galeazzo Ciano)は、名家出身の外務官僚だったが、ファシズムに共鳴し、1930年4月24日にムッソリーニ長女エッダと恋愛結婚した。そして、1936年には、チャーノは33歳の若さで外務大臣に就任し、1943年9月にムッソリーニとたもとを分かつまでその地位にあり、イタリア外交の中心的人物となった。しかし、ムッソリーニは、ドイツ語、英語、フランス語も操る国際人であり、ムッソリーニ自身が外交方針を指図したために、外務大臣チャーノの役割は、ムッソリーニへの情報提供や相談役といったものであった。

しかし、ガレアッツォ・チャーノ(Galeazzo Ciano)の日記は、イタリアのファシスト政権ばかりでなく、ドイツやイギリスの情報の宝庫でもある。実際、チャーノは、外交特使というよりムッソリーニ特使として、諸国に出向いており、外国の政府首脳や要人との交渉や折衝に当たっているので、その経験に基づいて、多くのことを日記に記述している。この日記を保管していたのは、ムッソリーニの長女チャーノ夫人エッダである。

フォゴーレMC202 1939年4月、イタリアによるアルバニア侵攻では、自ら飛行機を操縦士前線を飛んでいる。アルバニア王国はすぐに降伏し、イタリア保護国となったが、実際は併合されたに等しかった。チャーノはアルバニアに居を構えたが、あたかもアルバニア副王のように豪華な生活を享受していた。これは、侵略による略奪であるが、チャーノは個人的な財産を増殖させることに繋がるとして、植民地拡大、戦争支持の立場にあったともいえる。

1943年5月7日、アメリカ軍がビゼルト、イギリス軍がチュニスに突入したことで、チュニジア戦線の枢軸軍は、5月13日には全面的に降伏した。北アフリカ戦線で降伏して捕虜となった枢軸国軍は 27万人と膨大であり、これは3ヶ月前にソ連スターリングラードの敗戦時の2倍以上の規模だった。

1943年5月13日、北アフリカのチュニジアでドイツ・イタリア軍が降伏し、西側連合軍は、チュニジア・マルタから、チュニジア⁼シチリア島の中間にあるパンテッレリア島を空襲し、さらに艦砲射撃も実施して、6月11日にイタリア軍守備隊を降伏させた。

写真(右)1941年8月、ソビエト連邦、ウクライナ、ドイツの同盟軍としてソ連に侵攻したイタリア遠征軍を閲兵するイタリア統領(Duce)ベニート・ムッソリーニ;ムッソリーニは、盟友ヒトラーとともに、ウクライナの東部戦線を訪問し、イタリア軍とドイツ軍の部隊を視察した。
Dictator Benito Mussolini (R) inspects Italian troops
‘It was a terrible idea’ School scraps 'unique' fascism-themed ball after angry complaints.
Jon Rogers 21:41, Wed, Feb 15, 2017 | UPDATED: 22:34, Wed, Feb 15, 2017
One of the photos on the original flyer showed dictator Mussolini in uniform, walking down the steps of the school with its head teacher at the time.
写真は,2021 Express Newspapers. "Daily Express ‘It was a terrible idea’ School scraps 'unique' fascism-themed ball after angry complaints引用。

写真(右)1942年4月11-27日,イタリア北部、ミラノ祭(ミラノ・フィエラ)、ピレリパビリオンの出口、サボイア王家のイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世(Vittorio Emanuele III)とトリノ伯爵ヴィットリオエマヌエーレ(左)を案内したフィエラ会長ピエロ・プリチェッリ:イタリアのアフリカ植民地をエチオピアにまで拡張し帝国化したファシスト党ムッソリーニを信頼して、軍事大権、いわゆる統帥権を認めた。こうして、独裁者となったムッソリーニは、この時期、ドイツの対フランス勝利、ドイツ・ソ連の不可侵条約に幻惑され、自ら第二次世界大戦に参戦した。
Fiera di Milano - Campionaria 1942 - Visita del Re Vittorio Emanuele III Bruni.
Autore: Non identificato (prima metà sec. XX), fotografo principale Luogo e data della ripresa: Milano (MI), Italia, 11/04/1942 - 27/04/1942 Materia/tecnica: gelatina bromuro d'argento/pellicola piana negativa (acetato) Misure: 6 x 6
Note: Il Re Vittorio Emanuele III, accompagnato dal presidente della Fiera Piero Puricelli e da altre personalità, all'uscita del padiglione della Pirelli. Tra le personalità della delegazione reale: il conte di Torino Vittorio Emanuele di Savoia (sulla sinistra)
写真は,LombardiaBeniCulturali Collocazione: Milano (MI), Archivio Storico Fondazione Fiera Milano, fondo Fondo Fiera campionaria, P_1940_2 引用。


1943年7月10日、西側連合軍は、イタリアのシシリー島攻略「ハスキー作戦」を発動、グライダー140機、空挺部隊3000人をシチリア島南部に降下させた。そして、シシリー島南岸に艦砲射撃の援護の下に、地上軍を上陸させた。

写真(右)1942年5月15-16日,イタリア、サルジニア島南端、カリャリ=エルマス (Cagliari-Elmas) 基地を訪問しイタリア空軍を視察するイタリア統領(Duce)ベニート・ムッソリーニ(Benito Mussolini):革製の飛行帽を被っているムッソリーニは、飛行機の操縦も習ったことがあった。現在、カリャリ=エルマス空港 (Cagliari-Elmas Airport) は国際空港となっている。
Mussolini ad Elmas in tenuta da pilota
Creation date: 15.05.1942-16.05.1942
写真は,Europeana experience Dataset: 08602_EFG_Instituto_Luce_Cinecitta Identifier: AttualitaA141694 Institution: Instituto Luce - Cinecittà引用。


写真(右)1942年5月15-16日,イタリア、サルジニア島南端、カリャリ=エルマス (Cagliari-Elmas) 基地を訪問しイタリア空軍将兵を閲兵するイタリア統領(Duce)ベニート・ムッソリーニ(Benito Mussolini):サルジニア南端から、北アフリカ、チュニジアまで200キロの距離だった。しかし、連合国は戦略的により重要なイタリア本土進攻を進めるために、1943年、シシリー島に侵攻した。カリャリ=エルマス (Cagliari-Elmas) 基地は、今は国際空港となっている。
Il Duce, accompagnato da Corso Fougier ed altre autorità, passa in rassegna gli avieri schierati nell'aeroporto di Elmas
Creation date: 15.05.1942-16.05.1942
Institution: Instituto Luce - Cinecittà Provider: EFG - The European Film Gateway Providing country: Italy First published in Europeana: 2020-11-22
Location: Italy aeroporto di Cagliari
写真は,Europeana experience Identifier: AttualitaA142084 引用。


ガレアッツォ・チャーノ(Galeazzo Ciano)は、名家出身の外務官僚だったが、ファシズムに共鳴し、1930年4月24日にムッソリーニ長女エッダと恋愛結婚した。そして、1936年には、チャーノは33歳の若さで外務大臣に就任し、1943年9月にムッソリーニとたもとを分かつまでその地位にあり、イタリア外交の中心的人物となった。しかし、ムッソリーニは、ドイツ語、英語、フランス語も操る国際人であり、ムッソリーニ自身が外交方針を指図したために、外務大臣チャーノの役割は、ムッソリーニへの情報提供や相談役といったものであった。しかし、その日記は、イタリアのファシスト政権ばかりでなく、ドイツやイギリスの情報の宝庫でもある。実際、チャーノは、外交特使というよりムッソリーニ特使として、諸国に出向いており、外国の政府首脳や要人との交渉や折衝に当たっている。

1939年4月、イタリアによるアルバニア侵攻では、自ら飛行機を操縦士前線を飛んでいる。アルバニア王国はすぐに降伏し、イタリア保護国となったが、実際は併合されたに等しかった。チャーノはアルバニアに居を構えたが、あたかもアルバニア副王のように豪華な生活を享受していた。これは、侵略による略奪であるが、チャーノは個人的な財産を増殖させることに繋がるとして、植民地拡大、戦争支持の立場にあったともいえる。

写真(右)1942年5月16日,イタリア、サルジニア島南端、カリャリ=エルマス (Cagliari-Elmas) 基地を訪問しイタリア空軍将兵と会話するイタリア統領(Duce)ベニート・ムッソリーニ(Benito Mussolini):ムッソリーニは、インテリで、英語もドイツ語も流暢に話すことができた。現在のカリャリ=エルマス国際空港 (Cagliari-Elmas Airport)。
Il Duce, durante la sua visita ad Elmas, si intrattiene con il personale civile dell'aeroporto
Creation date: 16.05.1942 Location: Italy aeroporto di Cagliari Institution: Instituto Luce - Cinecittà
Provider: EFG - The European Film Gateway Providing country: Italy First published in Europeana: 2020-11-22
写真はSmugMug+Flickr.,Europeana experience Dataset: 08602_EFG_Instituto_Luce_Cinecitta 引用。


1943年7月10日、イギリス・アメリカ軍は、 「ハスキー作戦」に基づいてシシリー島に上陸した。そして、シシリー島北東端、イタリア本土にメッシーナ海峡を隔てたメッシーナを目指して進撃した。シシリー島上陸から1か月後、8月11日、シチリアのドイツ・イタリア軍守備隊は、イタリア半島に脱出した。

シシリー島のイタリア住民の中には、西側連合軍の占領を歓迎する動きが強かった。そして、イタリア半島近くのシシリー島が西側連合軍に占領されたことで、イタリア本土の国民の多くは、イタリアが世界大戦から離脱し、講和すべきであると考えるようになった。

レジアーネ Re2000イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世は、ベニート・ムッソリーニBenito Mussolini)の後継首相にイタリア軍総司令官ピエトロ・バドリオ(Pietro Badoglio)元帥を任命した。バドリオ政権は、ドイツの武力介入に名目を与えないように、引き続きドイツとともに戦うと表明しながらも、裏では西側連合国との降伏交渉を進めていた。

1943年7月24日の西側連合軍(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ共和国、フランス、ポーランドなど)のシシリー島上陸「ハスキー作戦」で、枢軸国の勝利の希望が持てなくなった状況で、7月25日開催のファシスト大評議会で、クーデーター的にムッソリーニ首相退任要求の決議が採択された。その直後、イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世によってベニート・ムッソリーニBenito Mussolini)は首相を解任され、逮捕され、アペニン山脈山中のホテルに幽閉された。

レジアーネ Re2002ムッソリーニを救出するために、ドイツ空軍降下猟兵(空挺部隊)ハラルト・モルス少佐を指揮官とする降下猟兵とSS武装親衛隊オットー・スコルツェニーOtto Skorzeny)少佐率いるSS武装親衛隊16人からなるコマンド部隊は、ドイツ滑空機研究所DFS230グライダー12機に分乗し出撃した。

グライダー降下したドイツ軍将兵は、ベニート・ムッソリーニが幽閉されていた山荘に奇襲をかけ、ムッソリーニを解放することができた。そして、無事救出されたムッソリーニは、ドイツ空軍フィーゼラー(Fieseler)Fi-156「シュトルヒ」連絡機(登録コード:SJ+LL)に同乗して、山腹から離陸した。

⇒写真集Album:グランサッソからのムッソリーニ救出作戦を見る。

フィーゼラーFi156 1943年7月25日、ムッソリーニの首相罷免とそのと独裁的権能を剥奪する議案が決まった。それを受けて、7月25日にムッソリーニはイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世により罷免解任を告げ、後任首相にムッソリーニにイタリア軍司令官を罷免されたバドリオが任命された。バドリオ元帥は、ドイツの介入を招かないように表向きは戦争継続を主張しつつ、西側連合国と講和を図り、1943年9月3日になって降伏が決まった。

⇒写真集Album:ムッソリーニの処刑(Mussolini Execution)を見る。


2011年7月刊行の『写真・ポスターに見るナチス宣伝術-ワイマール共和国からヒトラー第三帝国へ』青弓社(2000円)では、反ユダヤ主義、再軍備、ナチ党独裁、第二次世界大戦を扱いました。ここでは日本初公開のものも含め130点の写真・ポスターを使って、ヒトラーの生い立ち、第一次大戦からナチ党独裁、第二次大戦終了までを詳解しました。

ナチ党ヒトラー独裁政権の成立:NSDAP(Nazi);ファシズムの台頭
ナチ党政権によるユダヤ人差別・迫害:Nazis & Racism
ナチスの優生学と人種民族:Nazis & Racism
ナチスの再軍備・人種差別:Nazism & Racism
ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck
ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
ヒトラー暗殺ワルキューレ Valkyrie作戦: Claus von Stauffenberg
ナチスT4作戦と障害者安楽死:Nazism & Eugenics
ハンセン病Leprosy差別
ポーランド侵攻:Invasion of Poland;第二次大戦勃発
ワルシャワ・ゲットー写真解説:Warsaw Ghetto
ウッジ・ゲットー写真解説:Łódź Ghetto
ヴィシー政権・反共フランス義勇兵:Vichy France :フランス降伏
ワルシャワゲットー蜂起:Warsaw Uprising
アンネ・フランクの日記とユダヤ人虐殺:Anne Frank
ホロコースト:Holocaust;ユダヤ人絶滅
アウシュビッツ・ビルケナウ収容所の奴隷労働:KZ Auschwitz
マウトハウゼン強制収容所:KZ Mauthausen

◆毎日新聞「今週の本棚」に『写真・ポスターから学ぶ戦争の百年 二十世紀初頭から現在まで』(2008年8月25日,青弓社,368頁,2100円)が紹介されました。ここでは,第二次大戦,ユダヤ人虐殺・強制労働も分析しました。

与謝野晶子の日露戦争・日中戦争
石川啄木を巡る社会主義:日清戦争・日露戦争から大逆事件
魯迅(Lu Xun)の日本留学・戦争・革命・処刑
文学者の戦争;特攻・総力戦の戦争文学
戦争画 藤田嗣治のアッツ島玉砕とサイパン島玉砕
統帥権の独立から軍閥政治へ:浜田国松と寺内寿一の腹切り問答

ポーランド侵攻:Invasion of Poland
バルカン侵攻:Balkans Campaign;ユーゴスラビア・ギリシャのパルチザン
バルバロッサ作戦:Unternehmen Barbarossa;ソ連侵攻(1)
スターリングラード攻防戦;Battle of Stalingrad :ソ連侵攻(2)

自衛隊幕僚長田母神空将にまつわる戦争論
ハワイ真珠湾奇襲攻撃
ハワイ真珠湾攻撃の写真集
開戦劈頭の「甲標的」特別攻撃隊
サイパン玉砕戦:Battle of Saipan 1944
沖縄玉砕戦と集団自決:Battle of Okinawa 1945
沖縄特攻戦の戦果データ
戦艦「大和」天1号海上特攻 The Yamato 1945
人間爆弾「桜花」Human Bomb 1945
人間魚雷「回天」人間爆弾:Kaiten; manned torpedo
海上特攻艇「震洋」/陸軍特攻マルレ艇
日本陸軍特殊攻撃機キ115「剣」

日本陸軍八九式中戦車・九一式重戦車
フランス軍シャール 2C(FCM 2C)・イギリス軍ヴィッカースA1E1・日本陸軍九一式重戦車
ソ連赤軍T-34戦車ソ連赤軍T-35多砲塔重戦車
ソ連赤軍KV-1重戦車・KB-2重自走砲;Kliment Voroshilov

フィアット(FIAT)アウトブリンダ(Autoblindo)AB41装甲車
ドイツ軍Sd.Kfz. 221-4Rad四輪装甲車/Sd.Kfz. 231-6Rad六輪装甲車
ドイツ軍の八輪偵察重装甲車 Sd.Kfz. 231 8-Rad
ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250ハーフトラック
ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250ハーフトラック
ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.251ハーフトラック
ドイツ陸軍I号戦車/47mm対戦車自走砲
ドイツ陸軍チェコ38(t)戦車:Panzerkampfwagen 38(t)
ドイツ陸軍2号戦車
ドイツ陸軍3号戦車
ドイツ陸軍4号戦車・フンメル自走砲
ドイツ陸軍マーダー対戦車自走砲 Panzerjäger 38(t) Marder
ドイツ陸軍ヘッツァー駆逐戦車 Jagdpanzer 38(t) 'Hetzer'
ドイツ陸軍III号突撃砲 Sturmgeschütze III
ドイツ陸軍IV号戦車(Panzerkampfwagen IV:Pz.Kpfw.IV)
ドイツ陸軍ナースホルン,フンメル自走砲,IV号駆逐戦車,ブルムベア突撃砲
VI号ティーガー重戦車
ドイツ陸軍VI号キングタイガー"Tiger II" /ヤークトティーゲル駆逐戦車"Jagdtiger"
V号パンター戦車
ドイツ陸軍V号ヤークトパンター(Jagdpanther)駆逐戦車

イギリス軍マチルダMatilda歩兵戦車
イギリス陸軍A22 チャーチル歩兵戦車: Churchill Infantry Tank Mk IV
イギリス陸軍バレンタイン(Valentine)歩兵戦車
イギリス陸軍クロムウェル(Cromwell)巡航戦車
M10ウォルブリン(Wolverine)/アキリーズ(Achilles)駆逐自走砲GMC
イギリス軍クルーセーダーCrusader/カヴェナンター/セントー巡航戦車
イギリス軍M4A4シャーマン・ファイアフライ Sherman Firefly戦車
英軍M10ウォルブリン/アキリーズ駆逐自走砲GMC
イギリス陸軍コメット巡航戦車

アメリカ軍M3Aスチュアート軽戦車/M3グラント/リー中戦車
アメリカ軍グラント(Grant)/リー(Lee)中戦車
アメリカ陸軍M4シャーマン中戦車Sherman Tank
シャーマン・クラブフライル地雷処理戦車 Sherman Crab Flail

フォッカー(Fokker)F.VIIb-3mトライモーター三発輸送機
シェルバ(Cierva)/ピトケイアン(Pitcairn)/ケレット(Kellett)のオートジャイロ
ロッキード(Lockheed)モデル 10 エレクトラ (Electra)輸送機
ロッキード14スーパーエレクトラ(Super Electra)/ロードスター(Lodestar)輸送機
ボーイング(Boeing)247旅客機
ダグラス(Douglas)DC-1旅客輸送機
ダグラス(Douglas)DC-2輸送機
ダグラス(Douglas)DC-3輸送機
ダグラス(Douglas)DC-4E旅客機
ダグラス(Douglas)C-39軍用輸送機
ダグラス(Douglas)C-47スカイトレイン(Skytrain)輸送機
アメリカ陸軍ダグラス(Douglas)C-54 スカイマスター(Skymaster)輸送機
アメリカ海軍ダグラス(Douglas)R5D スカイマスター(Skymaster)輸送機

ユンカース(Junkers)F.13輸送機
ユンカース(Junkers)W33輸送機「ブレーメン」(Bremen)大西洋横断飛行
ユンカース(Junkers)A50軽飛行機「ユニオール」"Junior"
ユンカース(Junkers)W.33輸送機/W.34水上機
ユンカース(Junkers)K43f水上機
巨人機ユンカース(Junkers)G38輸送機/九二式重爆撃機
ユンカース(Junkers)G.24輸送機/K30(R42)水上偵察爆撃機
ユンカース(Junkers)G.31輸送機
ユンカース(Junkers)Ju52/3m輸送機
ハインケル(Heinkel)He70高速輸送機ブリッツ(Blitz)
ハインケル(Heinkel)He111輸送機
ルフトハンザ航空フォッケウルフFw200輸送機/ドイツ空軍コンドル哨戒偵察機
ルフトハンザ航空ユンカース(Junkers)Ju90輸送機

フィリックストウ(Felixstowe)F2/F3/ポート(Porte)/フューリー(Fury)/F5 飛行艇
カーチス(Curtiss)H-16/海軍航空工廠(NAF)F.5L 双発飛行艇
NAF H-16民間仕様エアロマリン(Aeromarine)75飛行艇
軍航空工廠(NAF)F.5L/ カーチス(Curtiss)H-16飛行艇の生産
NAF H-16民間仕様エアロマリン(Aeromarine)75飛行艇
スーパーマリン(Supermarine)サザンプトン(Southampton)双発飛行艇
サンダース・ロー(Saunders-Roe)A.19 / A.29 クラウド(Cloud)双発飛行艇
ブラックバーン(Blackburn)アイリス(Iris)/ パース(Perth)飛行艇
ショート(Short)シンガポール(Singapore)四発飛行艇
スーパーマリン(Supermarine)ウォーラス(Walrus)水陸両用飛行艇
スーパーマリン(Supermarine)シーオッター(Sea Otter)水陸両用飛行艇
スーパーマリン(Supermarine)ストランラー(Stranraer)飛行艇
シコルスキー(Sikorsky)S-36水陸両用飛行艇
シコルスキー(Sikorsky)S-38水陸両用飛行艇
シコルスキー(Sikorsky)S-40飛行艇「アメリカン・クリッパー」"American Clipper"
シコルスキー(Sikorsky)S-42飛行艇アメリカン・クリッパー"American Clipper"
マーチン(Martin)M-130チャイナ・クリッパー/M-156四発飛行艇
ボーイング(Boeing)314飛行艇クリッパー"Clipper"

フィンランド内戦:Finnish Civil War
フィンランド対ソ連 1939‐1940年「冬戦争」Talvisota
ソ連フィンランド第二次ソ芬継続戦争Continuation War
フィンランド空軍の対ソ連1939年「冬戦争」1941年「継続戦争」
第二次ソ芬継続戦争のフィンランド海軍(Merivoimat)
第二次対ソビエト「継続戦争」1944年流血の夏、フィンランド最後の攻防戦
ブレダ1916/35年式76ミリ海軍砲(Cannon 76/40 Model 1916)
ブレダ20ミリ65口径M1935機関砲(Breda 20/65 Mod.1935)
フィンランド軍の対空機関銃◇Anti-aircraft machineguns
フィンランド軍の高射砲;Anti-aircraft Guns
フィンランド海軍の対空火器◇Anti-aircraft firearm:Fin Navy
フィンランド軍の防空監視哨

ドルニエ(Dornier)Do-Jワール/スパーワール飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do18飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do24飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do-26四発高速飛行艇
ブローム・ウント・フォス(Blohm & Voss)BV222バイキング/BV238飛行艇
ハインケル(Heinkel)He 59 救難機/水上偵察機
ハインケル(Heinkel)He 60 複葉水上偵察機
ドルニエ(Dornier)Do-22偵察爆撃機
ハインケル(Heinkel)He 114 艦載水上偵察機
ハインケル(Heinkel)He115水上偵察機
アラド(Arado)Ar-196艦載水上偵察機
ブロームウントフォッスBV138飛行艇
ブロームウントフォッスBV222飛行艇

ドイツ空軍ルフトバッフェ(Luftwaffe)Bf110,FW58,Go242
ヘンシェル(Henschel)Hs129地上攻撃機
ウルフ(Focke-Wulf)Fw 58 ワイエ"Weihe"練習機
ジーベル(Siebel)Fl 104/ Si 204/ C2A 連絡機
ヘンシェル(Henschel)Hs-126近距離偵察機
フィーゼラー(Fieseler)Fi-156シュトルヒ連絡機
フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw-189偵察機ウーフー"Uhu"
ブロームウントフォスBlohm & Voß BV-141偵察機
ハインケル(Heinkel)He-51複葉戦闘機/アラド(Arado)Ar68
ハインケル(Heinkel)He 100(He 113)戦闘機
メッサーシュミット(Messerschmitt)Me-109 E/F 戦闘機
メッサーシュミット(Messerschmitt)Me-109 G/K 戦闘機
フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw190戦闘機
フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw190D戦闘機
ハインケル(Heinkel)He280/He162ジェット戦闘機
ユンカース(Junkers)Ju-87スツーカ急降下爆撃機
ドルニエ(Dornier)Do 17 爆撃機
ドルニエ(Dornier)Do 215偵察機
ドルニエ(Dornier)Do 217爆撃機
ドルニエ(Dornier)Do 17/215/217 カウツ(Kauz)夜間戦闘機
ドイツ空軍ハインケル(Heinkel)He111爆撃機
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機
ユンカース(Junkers)Ju88 D偵察機/S高速爆撃機
ユンカース(Junkers)Ju88 C/R/G夜間戦闘機
ユンカース(Junkers)Ju-188爆撃機
ユンカース(Junkers)Ju388高高度偵察機

ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング元帥
エルンスト・ハインケル(Ernst Heinkel)教授
ムッソリーニ救出作戦
イタリア独裁者ムッソリーニ
独裁者ムッソリーニ処刑
ウィンストン・チャーチル Winston Churchill 首相
マンネルヘイム(Mannerheim)元帥のフィンランド対ソ連「冬戦争」「継続戦争」

サヴォイア=マルケッティ(Savoia Marchetti)SM.73輸送機
カント(CANT)Z.501ガビアーノ(Gabbiano)飛行艇
カント(CANT)Z.506アイローネ(Airone)水上機
サヴォイア=マルケッティSM.75 Marsupial(有袋類)輸送機
サヴォイア・マルケッティSM.82カングロ輸送機
フィアット(Fiat)G.18V輸送機
フィアット(Fiat)G.12/G.212三発輸送機
サボイア・マルケッティ(Savoia Marchetti)SM.79爆撃機
フィアット(Fiat)BR.20/イ式重爆撃機
サヴォイア・マルケッティ(Savoia-Marchetti)SM.84爆撃機
カント(CANT)Z.1007爆撃機
カプローニ(Caproni)Ca.135爆撃機
カプローニ(Caproni)Ca.310偵察爆撃機
カプローニ(Caproni)Ca.311軽爆撃機
ピアジオP.108重爆撃機
マッキ(Macchi)MC.200サエッタ戦闘機
マッキ(Macchi)MC.202フォゴーレ"Folgore"戦闘機
マッキ(Macchi)MC.205Vべルトロ"Veltro"戦闘機

当時の状況に生きた方々からも、共感のお言葉、資料、映像などをいただくことができました。思い巡らすことしかできませんが、実体験を踏まえられたお言葉をいただけたことは、大変励みになりました。この場を借りて、御礼申し上げます。
◆戦争にまつわる資料,写真など情報をご提供いただけますお方のご協力をいただきたく,お願い申し上げます。

ご意見等をお寄せ下さる際はご氏名,ご連絡先を明記してくださいますようお願い申し上げます。
連絡先: torikai007@yahoo.co.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 
東海大学HK社会環境課程 鳥飼 行博
TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292
東海大への行き方|How to go
2022年7月14日開設の鳥飼研究室へのご訪問ありがとうございます。データ引用の際は,出所を明記するか,リンクをしてください。
Flag Counter
Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 10000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.


Copyright © 2022 Torikai Yukihiro, Japan. All Rights Reserved.