装甲車両王立工作車(AVRE:Armoured Vehicle Royal Engineers)の母体となったのは、イギリス製チャーチル戦車やマチルダ戦車、あるいはアメリカ製M4シャーマン中戦車など、既存の戦車で装甲が施された車両だった。つまり、海岸に上陸するに際して、敵の下記の反撃を想定し装甲車が、砂浜海岸の軟弱地盤を支障なく装甲するキャタピラ式の車両が求められたが、新規の設計・生産では効率が悪いので、結局、既存の戦車を利用することになった。
写真(右)1943-1944年、イギリスにおいて、地雷掃除試験をしているアメリカ製M4シャーマン Shermanクラブ・フライル地雷除去戦車:回転ローラーを支えるアーム(支柱)には、土砂除けのカバーがない。しかし、実戦に投入されることになる改良型では、支柱の上端をカバーで覆うように変更されている。
Catalogue number: STT 9486,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War.
Alternative Names: object category: Black and white, Object description: A Sherman Crab mine clearing flail tank in action during tests in the UK, 1943-1944. Labe: A Sherman Crab flail tank in action during mine clearing tests in the UK, 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (STT 9486)引用。
写真(右)1944年4月27日、イギリス、ヨーロッパ大陸侵攻に投入予定のイギリス王室工兵隊パーシー・ホバート少将指揮下の第79装甲師団の地雷掃除用のアメリカ製M4シャーマンSherman Crab Mark II クラブ・フライル地雷除去戦車:ノルマンディー上陸作戦のために準備された工兵部隊用の特殊車両は、指揮官に因んで以Hobart's Funnies(ホバートの仲間たち)と通称された。回転ローラーを支えるアーム(支柱)には、土砂除けのカバーが装着されている。
Catalogue number: H 38079,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War、Object description: Sherman Crab Mark II minesweeping flail tank, one of Hobart's 'funnies', used to clear already identified minefields. Label: Sherman Crab Mk II flail tank, one of General Hobart's 'funnies' of 79th Armoured Division, during minesweeping tests in the UK, 27 April 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (H 38079)引用。
シャーマン・クラブフライル(Sherman Crab Mk II flail)は、敷設された地雷を除去するため、回転ローラーに鎖(チェーン)を装備した車輌で、シャーマン・クラブフライルとも呼ばれた。車体前面に鎖をつけた回転ローラー(クラブ・フライル)を装備して、鎖の衝撃で敷設された地雷を破壊する。地雷除去作業の爆破の衝撃や破片から乗員を保護するために装甲が保護こされている。
写真(右)1944年4月27日、イギリスにおいて、地雷掃除試験をしているアメリカ製M4シャーマン Shermanクラブ・フライル地雷除去戦車:回転ローラーに繋がれた鎖(チェーン)で地面を叩いて、敷設してある地雷を爆破しながら進み、地雷掃除をして安全な通り道を確保する。砂埃が舞い上がり、75ミリ砲の砲身に砂塵が侵入するのを防ぐ、車体前部に重い回転ローラーを装備したため、後方にバランスを寄せる、という2点の理由から、砲塔を後方に向けている。
THE BRITISH ARMY IN THE UNITED KINGDOM 1939-45、Catalogue number: H 38080,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War.
Alternative Names: object category: Black and white, Creator:War Office official photographer
Mapham J (Sgt)、
Object description: Sherman crab flail tank under test, 79th Armoured Division, 27 April 1944. Labe: A Sherman Crab flail tank in action during mine clearing tests in the UK, 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (H 38080)引用。
写真(右)1944年6月6日、北フランス、ノルマンディーのソードビーチ、動けなくなったシャーマン Sherman Crab flail地雷掃除戦車とアメリカ製のジープ:車体前面の回転ローラーに連動するチェーン(鎖:クラブ・フライル)の衝撃で敷設された地雷を破壊、地雷掃除する。手前の浅瀬には、イギリス軍の捕虜となったドイツ軍兵士の集団が映っている。 Catalogue number: B 5089,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Mapham J (Sgt), Object description: A group of German prisoners standing in the water next to a disabled Sherman Crab flail tank watch as a jeep is towed from the sea, Queen beach, Sword area, 6 June 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 5089)引用。
写真(右)1944年6月7日、ノルマンディ海岸ソードビーチのイギリス第79装甲師団第22竜騎兵のシャーマン クラブ・フライルSherman Crab flail地雷除去戦車:砂浜で故障したか、軟弱な土地にのめり込んだのか、動けなくなったM4シャーマン クラブ・フライルSherman Crab flail地雷掃除戦車。左は、軟弱な砂浜での自動車や戦車の走行を助けるための金網式舗装通路。 Catalogue number: B 5192,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Mapham J (Sgt),
Object description: A disabled Sherman Crab flail tank (turret number '94') of 22nd Dragoons, 79th Armoured Division, lies abandoned on Queen White beach, Sword area, 7 June 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 5192)引用。
写真(右)1944年6月18日、北フランス、ノルマンディーのグッドウッド作戦初期のシャーマン Sherman Crab flailクラブ・フライル地雷掃除戦車:地雷除去に使用する回転ローラー(クラブ・フライル)は、車体の前面に装着され、未使用時には引揚げらている。したがって、車体前方に重量が偏ってしまい、バランスが悪くなる。そのためか、車体後部上面や砲塔後方上面には、テントや工具のようなものをたくさん積載している。 Catalogue number: B 7496,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Christie (Sgt), Object description: Sherman Crab flail tanks wait to advance at the start of Operation 'Goodwood', 18 July 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 7496)引用。
写真(右)1944年7月18日、グッドウッド作戦時のシャーマン クラブ・フライル地雷除去戦車とM4シャーマン・ファイアフライ戦車・M4シャーマン戦車・ハーフトラック救急車: Catalogue number: B 7521,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War.
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Laing (Sgt),
Object description: Sherman tanks caryying infantry, a Sherman(correctly Churchill) Crab flail tank, and an ambulance halftrack assemble at the start of Operation 'Goodwood', 18 July 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 7521)引用。
写真(右)1944年7月18日、グッドウッド作戦開始時期、ベリー橋を使ってオルヌ川を渡河するシャーマン Shermanクラブ・フライル地雷除去戦車:ベリー橋のベリーとは城郭の外壁のことで、2本の鉄の格子で強度を保ち、その間に架橋するもので、第二次大戦中に応急架橋として連合軍工兵部隊が後半に使用した。 Catalogue number: B 7498,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War.
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Christie (Sgt),
Object description: A Sherman Crab flail tank crosses a Bailey bridge over the Orne, as it moves up to the start line for Operation 'Goodwood', 18 July 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 7498)引用。
写真(右)1944年7月18日、グッドウッド作戦開始時期、オルヌ川にかけたベリー橋を通過するシャーマン Shermanクラブ・フライル地雷除去戦車:シャーマン・クラブフライル地雷掃除戦車は、車体両側から前方にアームを伸ばし、そこに回転ローラーをつけ、装着した鎖を回す。後方から見ても、アームを取り付けているのが明瞭である。回転ローラーは、車体前方にあるが、車体前後のバランスをとるために、アームは車体中央後方から伸びている。 Catalogue number: B 7499,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War.
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Christie (Sgt),
Object description: A Sherman Crab flail tank crosses a Bailey bridge over the Orne, as it moves up to the start line for Operation 'Goodwood', 18 July 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 7499)引用。
写真(右)1944年10月17日、オランダ南東、フェブラリに向かうイギリス軍シャーマン Sherman Crab flail(クラブ・フライル)地雷除去戦車:ノルマンディー上陸作戦では、砂浜海岸に敷設された地雷を爆破するために、戦車の前方に取り付けたローラーから伸びる鎖を回転させ、その衝撃で地雷を爆破、破壊した。 Catalogue number:BU 1213,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Norris (Sgt), Object description: A Sherman Crab flail tank during the advance towards Venraij, 17 October 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 11632)引用。
写真(右)1944年11月1日、オランダ、ワルヘレン(アントワープ西岸沖)に上陸したイギリス軍シャーマン Sherman Crab flail(クラブ・フライル)地雷除去戦車:LCT(戦車揚陸舟艇)からオランダのワルヘレン島に上陸した地雷除去戦車。前面に装備した回転ローラー(クラブ・フライル)の衝撃で敷設された地雷を破壊できる。手前の浅瀬には、イギリス軍の捕虜となったドイツ軍兵士の集団が映っている。 Catalogue number: B 11632,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Crocker (Sgt), Object description: A Sherman Crab flail tank coming ashore from an LCT during the invasion of Walcheren Island, 1 November 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 11632)引用。
写真(右)1945年4月14日、オランダ中部、アルンヘムに突入したイギリス軍の先頭を進むシャーマン Sherman Crab flail(クラブ・フライル)地雷除去戦車:1944年9月、オランダ中部への空挺部隊降下(マーケット・ガーデン作戦)が不調の時に攻撃したが、失敗した。再度の攻撃で攻略したが、初めの作戦失敗から半年も経過していある。
Catalogue number: BU 3515,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Hewitt (Sgt), Object description: A Sherman Crab flail tank in front of burning buildings in Arnhem, 14 April 1945. Associated places: Arnhem, Gelderland, Netherlands.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (BU 3515)引用。
写真(右)1945年4月14日、オランダ中部、アルンヘムに突入したイギリス軍の先頭を進むシャーマン Sherman Crab flail(クラブ・フライル)地雷除去戦車:1944年9月、オランダ中部への空挺部隊降下(マーケット・ガーデン作戦)が不調だったこともあって、ドイツ本土への西側連合軍の本格的な侵攻は、1945年に入ってからとなった。
Catalogue number: BU 3514,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Hewitt (Sgt), Object description: Sherman Crab flail tanks in front of burning buildings in Arnhem, 14 April 1945. Associated events: Arnhem 1944, Operation Market Garden, North West Europe, Second World War.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (BU 3514)引用。
写真(右)1945年5月4日、ドイツ、オランダ国境近くのケーヴェラアー(デュセルドルフ北西50キロ)、イギリス軍第8装甲旅団のシャーマン・クラブフライルSherman Crab地雷除去戦車:補助装甲板として、車体や砲塔にキャタピラや転輪、工具を装着している。武器貸与法によって、アメリカからイギリス、ソ連に大量の軍事物資が供給された。イギリス軍が自前で生産、配備したチャーチル歩兵戦車も地雷除去戦車が生産されたが、アメリカで生産されイギリスに貸与されたアメリカ製M4Sherman Crab flail(クラブ・フライル)地雷除去戦車のほうが数的に優位にあったようだ。 Catalogue number: B 15148,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Hutchinson (Sgt)、
Alternative Names: object category: Black and white, Object description: Sherman Crab flail tank of 8th Armoured Brigade passing the church in Kevelaer, 4 March 1945. Label: A Sherman tank of 8th Armoured Brigade in Kevelaer, Germany, 4 March 1945. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録 IWM (B 15148)引用。
5.ドイツ軍の地雷 Land Mine
地雷( land mine)とは、地表から地中に、車両や人間が通った時に爆発するように仕掛ける(敷設する)爆弾あるいは手榴弾であり、爆発方法は、接触したり圧力が加わったりすることで爆発する感応式地雷、時限発火式の時限式地雷、遠隔操作して爆発させる操作式地雷などがある。また、地雷( land mine)の対象は人間から戦車まで各種あるが、地雷も対象に応じた爆発力、規模く方法を用いている。しかし、一般的には高度な技術を要せず使用する資源エネルギーもわずかで済ませる安価なものが多い。そこで、多数の地雷を広範囲に埋設した地雷原も設けられた。
写真(右)1942年1月24日、北アフリカ戦線、チュニジアでドイツ軍の対戦車地雷を安全化するイギリス連邦軍の南アフリカ連邦軍兵士。: Catalogue number E 7602
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative names object name: Official photograph
object category: Photography
Creator No 1 Army Film & Photographic Unit
Clements (Sgt)
Category photographs
IWM (E 7602)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available to be shared and re-used under the terms of the IWM Non Commercial Licence
Object description
South African sappers making German Teller mines safe, 12 January 1942.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (E 7602)File: Commonwealth Forces in North Africa 1941 E7602.jpg引用。
敷設した地雷( land mine)の多くは、敵の目標物に被害を与えることなく放置されてしまう可能性が高いが、その敷設した地雷の数%に敵の対象物がかかれば、十分に効果を発揮したとみなすことができる。また、直接地雷による被害を与えなくとも、地雷が敷設してある、地雷原( land mine field)と敵軍が心配すれば、敵の機動力や行動を制約し、進撃を遅らせることができる。したがって、単純な構造で安価に大量に配備することのできる地雷は、主に防御兵器として、有効に攻撃を阻止できるため、現在でも効果的な防御兵器であると考えられている。
写真(右)1943年2月24日、北アフリカ戦線、チュニジアでドイツ軍の仕掛けた対戦車地雷を掘り出したイギリス陸軍第8野戦王室工兵大隊の兵士。: Catalogue number NA 853
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative names object name: Official photograph
object category: Photography
Creator No. 2 Army Film & Photographic Unit
Stubbs (Sergeant)
Categoryphotographs
IWM (NA 853)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available to be shared and re-used under the terms of the IWM Non Commercial Licence
Object description
A sapper of 8th Field Squadron Royal Engineers lifts a mine on the Thala-Kasserine road, 24 February 1943.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (NA853)File: The British Army in Tunisia 1943 NA853.jpg引用。
写真(右)1943-1944年、北フランスあるいはベルギーの大西洋岸、ドイツ軍兵士が大西洋防壁Atlantikwallsとして海岸上陸障害物を構築している。木材を砂浜海岸に組み立てて、連合軍の上陸用舟艇を座礁させる、あるいは障害物先端に装着した地雷で破壊する。 Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe
Signature: Bild 101I-297-1716-34
Archive title: Belgien/ Frankreich.- Atlantikwall, Aufstellen von Hindernissen am Strand; PK 698
Dating: 1943/1944
Photographer: Schwoon, Karl .
写真はWikimedia Commons, ドイツ連邦アーカイブ Bundesarchiv Bundesarchiv Bild 101I-297-1716-34, Atlantikwall, Aufstellen von Hindernissen.jpg引用。
写真(右)1943-1944年、北フランスあるいはベルギーの大西洋岸、ドイツ軍兵士が大西洋防壁Atlantikwallsとして海岸上陸障害物を構築している。木材を砂浜海岸に組み立てて、連合軍の上陸用舟艇を座礁させる、あるいは障害物先端に装着した地雷で破壊する。 Inventory: Bild 101 I - Propagandakompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe
Signature: Bild 101I-297-1716-28
Archive title: Im Westen, Belgien/Frankreich.- Atlantikwall, Aufbau von Hindernissen am Strand; PK 698
Dating: 1943/1944
Photographer: Schwoon, Karl.
写真はWikimedia Commons, ドイツ連邦アーカイブ Bundesarchiv Bundesarchiv Bild 101I-297-1716-28, Im Westen, Belgien-Frankreich, Atlantikwall.jpg引用。
写真(右)1943年4-7月、北フランスあるいはベルギーの大西洋岸、ドイツ軍兵士が大西洋防壁Atlantikwallsとして構築された対戦車用コンクリート障害物と砂浜海岸の「ロンメルのアスパラガス」。ロンメルのアスパラガスは、木材を砂浜海岸に組み立てて、連合軍の上陸用舟艇を座礁させる、あるいは障害物先端に装着した地雷で破壊する障害物。 Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe
Signature: Bild 101I-293-1464-29
Archive title: Frankreich-Nord/Belgien.- Soldaten vor einer Wallmauer des Atlantikwalls, April/Juli 1943; PK 698
Dating: 1943 Mitte
Photographer: Lüthge.
写真はWikimedia Commons, ドイツ連邦アーカイブ Bundesarchiv Bundesarchiv Bild 101I-293-1464-29, Nordfrankreich-Belgien, Soldaten vor Wallmauer.jpg引用。
写真(右)1944年4月18日、北フランス、カレー Pas de Calaisの大西洋岸、ドイツ軍兵士が大西洋防壁Atlantikwallsとして構築した対戦車用鉄筋障害物「チェコの針鼠」(Czech hedgehog)。 Inventory: Bild 101 I - Propaganda-kompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe
Signature: Bild 101I-719-0240-26
Archive title: Frankreich, Pas de Calais.- Inspektion des Atlantikwalls durch Generalfeldmarschall Rommel.- Soldat neben Panzerhindernissen aus Stahl ("Tschechenigel") am Strand; PK KBZ OB West
Dating: 18. April 1944
Photographer: Jesse.
写真はWikimedia Commons, ドイツ連邦アーカイブ Bundesarchiv Bundesarchiv Bild 101I-719-0240-26, Pas de Calais, Atlantikwall, Panzersperren.jpg引用。
西側連合軍のヨーロッパ大陸反攻を予期したドイツ軍は、特に北フランスを優先上陸地点と想定し、地雷500万個を敷設する準備をした。そして、砲台、トーチカ、機銃座、地雷原( land mine field)、鉄条網、対戦車障害物、空挺部隊障害物など「大西洋防壁」(Atlantic Wall)を構築し始めた。防備の重点は、海岸の水際防御に置かれ、上陸容易な砂浜海岸や海岸から内陸に向かう道路に多数の地雷を敷設し、地雷原( land mine field)を構築した。空挺部隊、すなわちパラシュート降下兵、グライダー降下兵に対しては、平坦地にも「ロンメルのアスパラガス ( Rommel's asparagus)」と呼ばれる木製・コンクリート製。金属製の障害物を構築した。さらに、オランダのように低地が多い地域では、堤防を決壊させて、進水させる計画も進められた。砲台としては、ドイツ海軍の最新最大口径の40センチ艦砲まで準備し、分厚いコンクリートで対空・対艦の防備を施した沿岸砲台を建設した。
写真(右)1944年6月19日、北フランスで地雷に吹き飛ばされたユニバーサルキャリアー(ブレン機関銃運搬車)の周囲で時期感応式の地雷探知機を操作してドイツ軍の敷設した地雷を捜索するイギリス軍兵士。:イギリス陸軍第5軍写真班の撮影。 Catalogue number B 5777
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative names object name: Official photograph
object category: Photography
Creator No 5 Army Film & Photographic Unit
Midgley, A. N. (Sergeant)
Categoryphotographs
IWM (B 5777)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available to be shared and re-used under the terms of the IWM Non Commercial Licence
Object description
The remains of a universal carrier blown up by a mine in Tilly-sur-Seulles, 19 June 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 5777)File: The British Army in the Normandy Campaign 1944 B5777.jpg引用。
地雷( land mine)を除去する、すなわち掃除のために、西側連合軍は、地雷原( land mine field)で戦車の車体前面にキャスターを着けて圧力をかけたり、ドラムに繋いだ鎖を回転させたり、重量のあるローラーで圧力をかけたりして、爆発処理しようと考えた。しかし、このような機械化によって、敷設された全ての地雷を発見、爆発させることは困難であり、最終的には人間が磁気感応式の地雷探知機を使ったり、銃剣や針金を使ったりして、手作業で地雷( land mine)を除去しなければならない。
写真(右)1944年7月31日、北フランスで地雷に遭遇したイギリス軍が、磁気式地雷探知機でドイツ軍の敷設した対人地雷を捜索している。:手前に倒れているのは、ドイツ軍兵士。 Catalogue numberB 8302
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative names object name: Official photograph
object category: Black and white
CreatorNo 5 Army Film & Photographic Unit
Malindine E G (Capt)
Categoryphotographs
IWM (B 8302)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available
Object description
Troops use a mine detector along the side of a road during the offensive south of Caumont, 31 July 1944. A dead German lies in the foreground.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 8302)File: The British Army in Normandy 1944 B8302.jpg引用。
写真(右)1944年8月1日、北フランス、ノルマンディ海岸近くのバイユー東10キロ、ヴィエンヌ=アン=ベッサン、イギリス軍兵士が鹵獲したドイツ軍の対戦車兵器、パンツァーシュレック( Panzerschreck:バズーカ砲)、パンツァーファウスト(携行用対戦車ロケット弾)の大型成型弾と小型成型弾、対戦車地雷(Mine Anti Tank Tellermine):Catalogue number B 8540
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative names object name: Official photograph
object category: Black and white
Creator No 5 Army Film & Photographic Unit
Mapham J (Sgt)
Category photographs
IWM (B 8540)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available to be shared and re-used under the terms of the IWM Non Commercial Licence
Object description
Instructors at a 59th Division school for potential NCOs at Vienne-en-Bessin demonstrate various German anti-tank weapons, including a Panzerschreck, two types of Panzerfaust and anti-tank mines, 1 August 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 8540)引用。
写真(右)1944年9月17-20日、オランダ、マーケットガーデン作戦、ライン川下流のワール川にかかるナイメーヘン(Nijmegen)架橋にドイツ軍が仕掛けた爆破用の地雷を掃除したイギリス陸軍の工兵部隊:ナイメーヘンからは10キロでドイツに至る国境の町。イギリス陸軍第5軍写真班の撮影。 Catalogue number B 10174
Department Photographs Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION
Subject period Second World War
Alternative namesobject name: Official photograph
object category: Black and white
Creator No 5 Army Film & Photographic Unit
Midgley, A. N. (Sergeant)
Categoryphotographs
IWM (B 10174)
Purchase & License
Share and Reuse
This item is available to be shared and re-used under the terms of the IWM Non Commercial Licence
Object description
Nijmegen and Grave 17 - 20 September 1944: British engineers removing the charge which the Germans had set in readiness to blow the Nijmegen bridge.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 10174)File: Operation 'market Garden' (the Battle For Arnhem)- 17 - 25 September 1944- Nijmegen and Grave 17 - 20 September 1944 B10174.jpg引用。
写真(右)第二次大戦中にドイツ軍が開発した対人地雷S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935):S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935) (S-Mine & Schrapnellmine 35) anti-personnel mine Catalogue number:MUN 3318
Department:Exhibits Display status:IWM London Materials:whole: metal
Dimensionswhole: Depth 100 mm, Diameter 100 mm, Height 235 mm, Width 100 mm
Alternative namesfull name: S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935) (S-Mine & Schrapnellmine 35) anti-personnel mine
simple name: mine, land, anti-personnel : German
Category:Weapons and ammunition Label: The Sprengen Mine 1935, also known as the 'S-Mine ', or 'Schrapnellmine 35', was a German Second World War anti-personnel device, that could be activated by direct pressure on the igniter in the top, or by a pull on one or more tripwires attached to pull igniters. It could also be fired electrically.
Physical description: mine, igniter the mine comprises an outer steel canister, with an inner steel cylinder that is surrounded by 350 steel balls. When activated, a small explosive charge would eject the inner cylinder from its canister several feet above the ground, before the main charge detonated, causing the steel balls to be dispersed in all directions, with an effective range of about 150-200 yards. This particular example has a pressure igniter, and has a diameter of 10cm, and an overall height of 23cm.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (MUN 3318)引用。
写真(右)第二次大戦中にドイツ軍が開発した対人地雷S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935):S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935) (S-Mine & Schrapnellmine 35) anti-personnel mine Catalogue number:MUN 3318
Department:Exhibits Display status:IWM London Materials:whole: metal
Dimensionswhole: Depth 100 mm, Diameter 100 mm, Height 235 mm, Width 100 mm Alternative namesfull name: S.Mi.35 (Sprengen Mine 1935) (S-Mine & Schrapnellmine 35,) anti-personnel mine
simple name: mine, land, anti-personnel : German
CategoryWeapons and ammunition Label: The Sprengen Mine 1935, also known as the 'S-Mine ' or Schrapnellmine 35', was a German Second World War anti-personnel device, that could be activated by direct pressure on the igniter in the top, or by a pull on one or more tripwires attached to pull igniters. It could also be fired electrically.
Physical description: mine, igniter the mine comprises an outer steel canister, with an inner steel cylinder that is surrounded by 350 steel balls. When activatわ
wa-rugaed, a small explosive charge would eject the inner cylinder from its canister several feet above the ground, before the main charge detonated, causing the steel balls to be dispersed in all directions, with an effective range of about 150-200 yards. This particular example has a pressure igniter, and has a diameter of 10cm, and an overall height of 23cm.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (NA 5130)引用。
2016年10月、銀座の松竹シネマ試写室でデンマーク・ドイツ合作映画『LAND OF MINE』(日本語タイトル「ヒトラーの忘れもの」)を試写室で鑑賞した。この映画は、第28回東京国際映画祭に『地雷と少年兵』のタイトルで上映され、最優秀男優賞受賞した。ドイツ軍は、大西洋防壁(Atlantikwall)の北端デンマークの砂浜海岸に200万個の対人地雷、対戦車地雷を敷設したが、ドイツ敗戦後に、ヒトラーユーゲント出身の少年兵たちが地雷撤去作業を強要される物語である。
写真(右)1943年、イタリア、シシリー島(?)、海岸で対戦車地雷を両手に下げているドイツ軍あるいはイタリア軍兵士。地雷の掃除は危険な作業だったので、捕虜に強要して地雷除去をさせることもたびたびあった。1943年9月のイタリア降伏後、戦意を失いドイツ軍に武装解除され、捕虜となったイタリア軍兵士は、強制労働や地雷撤去作業に使役された。 Inventory: Bild 101 I - Propagandakompanien der Wehrmacht - Heer und Luftwaffe
Signature: Bild 101I-303-0598-04
Archive title: Italien.- Soldaten mit freiem Oberkörper (Pioniere ?) beim Verlegen von Minen an einem Strand; PK 699
Dating: 1943
Photographer: Lüthge.
写真はWikimedia Commons, ドイツ連邦アーカイブ Bundesarchiv登録File: Bundesarchiv Bild 101I-303-0598-04, Italien, Soldaten mit Minen an einem Strand.jpg引用。
写真(右)1942-1943年頃、ヨーロッパ大陸侵攻・北アフリカ侵攻に配慮して開発されたマチルダ・バロンMatilda Baron flail tankフライル地雷除去戦車の側面記録写真:イギリス製マチルダ戦車の砲塔を除去し軽量化し、車体前面に鎖をつけているが、回転した鎖は、棍棒やゴルフのクラブのようなので、クラブ・フライルと呼ばれた。鎖を回転して衝撃で地雷を爆破する。アームが伸びているが、その先のローラーを回転させるトランスミッションが内蔵されたアームが伸びている。 TANKS AND ARMOURED FIGHTING VEHICLES OF THE BRITISH ARMY 1939-45、 Catalogue number: MH 3681,
Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: War Office official photographer Watson (Gnr),
Object description: Matilda Baron flail tank in action.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (MH 3681)引用。
写真(右)1942-1943年頃、ヨーロッパ大陸侵攻・北アフリカ侵攻に配慮して開発されたマチルダ・バロンMatilda Baron flail tankフライル地雷除去戦車の側面記録写真:イギリス製マチルダ戦車の砲塔を除去し軽量化し、車体前面に鎖をつけているが、回転した鎖は、棍棒やゴルフのクラブのようなので、クラブ・フライルと呼ばれた。鎖を回転して衝撃で地雷を爆破する。アームが伸びているが、その先のローラーを回転させるトランスミッションが内蔵されたアームが伸びている。 Catalogue number: MH 3682,
Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: War Office official photographer Watson (Gnr),
Object description: Matilda Baron flail tank in action.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (MH 3682)引用。
写真(右)1942年11月5日、マチルダ・バロンMatilda Baron flail tankフライル地雷除去戦車:北アフリカの砂漠に投入されたマチルダ・バロンフライル地雷除去戦車は、イタリア軍、ドイツ軍の敷設した対戦車地雷を破壊し、突破口を開くことができたのであろうか。 THE BRITISH ARMY IN NORTH AFRICA 1942、Catalogue number: E 19019,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 1 Army Film & Photographic Unit
Fox (Sgt),
Object description: Matilda Scorpion flail tank, 5 November 1942.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (E 19019)引用。
写真(右)1942年11月5日、北アフリカ、マチルダ・バロンMatilda Baron flail tankフライル地雷除去戦車:撮影場所が指定されていないが、戦車の塗装と状況から見て、北アフリカの砂漠に投入されたものだが、実戦に何台投入されたのであろうか。 THE BRITISH ARMY IN NORTH AFRICA 1942、Catalogue number: E 18868,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 1 Army Film & Photographic Unit
Groom (Sgt),
Object description: A Matilda Scorpion flail tank, 2 November 1942.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (E 18868)引用。
写真(右)1943年頃(?)、イギリス(?)、バレンタイン・スコーピオン・フライルValentine Scorpion flail地雷除去戦車(蠍): TANKS AND ARMOURED FIGHTING VEHICLES OF THE BRITISH ARMY 1939-45、 Catalogue number: MH 9308, Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM、
Production date; 1942, Subject period: Second World War、
Alternative Names: object category: Black and white、 Creator: No. 2 Army Film & Photographic Unit、 Object description: Valentine Scorpion flail.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (MH 9308)引用。
写真(右)1943年頃、イギリス、イギリス軍A27L セントー(ケンタウル)Centaur Dozer.ドーザー工作戦車ARMOURED FIGHTING VEHICLES, Catalogue number: MH 13993,
Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM
、 Subject period: Second World War、
Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit
Laing (Sgt)
Object description: Centaur Dozer.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM(MH 13993)引用。
写真(右)1943年頃、イギリス、イギリス軍A27L セントー(ケンタウル)Centaur Dozer.ドーザー工作戦車:ARMOURED FIGHTING VEHICLES, Catalogue number: MH 13993, Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM 、 Subject period: Second World War、 Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Laing (Sgt)
Object description: Centaur Dozer. 写真はイギリス帝国戦争博物館
Imperial War Museum登録・IWM(MH 13993)引用。
写真(右)1943年頃、イギリス、イギリス軍A27L セントー(ケンタウル)Centaur Dozer.ドーザー工作戦車
:ARMOURED FIGHTING VEHICLES, Catalogue number: MH 14081, Part of FIGHTING VEHICLE ESTABLISHMENT CHOBHAM 、 Subject period: Second World War、 Alternative Names: object category: Black and white, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Laing (Sgt)
Object description: Centaur Dozer. 写真はイギリス帝国戦争博物館
Imperial War Museum登録・IWM(MH 14081)引用。
10.イギリス軍 クロムウェル工作戦車 Cromwell ARV
写真(右)1943年頃、イギリス、斜め前方から見たイギリス軍のクロムウェル工作戦車Cromwell ARV :Mk.VIII クロムウェル巡航戦車 (A27)の砲塔を撤去して軽量化し、牽引力を強化し、最前線での使用を考慮して装甲を残した戦車回収車。 TANKS AND AFVS OF THE BRITISH ARMY 1939-45、 Catalogue number: MH 3665、Part of MINISTRY OF SUPPLY (KIDBROOKE) COLLECTION,
Subject period: Second World War、 Alternative Names: object category: Black and white、Object description: Cromwell ARV. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (MH 3665)引用。
写真(右)1943年頃、イギリス、斜め後方から見たイギリス軍のクロムウェル工作戦車Cromwell ARV :Mk.VIII クロムウェル巡航戦車 (A27)の砲塔を撤去して軽量化し、牽引力を強化し、最前線での使用を考慮して装甲を残した戦車回収車。 TANKS AND AFVS OF THE BRITISH ARMY 1939-45、 Catalogue number: MH 3666、Part of MINISTRY OF SUPPLY (KIDBROOKE) COLLECTION,
Subject period: Second World War、 Alternative Names: object category: Black and white、Object description: Cromwell ARV. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (MH 3666)引用。
写真(右)1944年6月2日、イギリス南部ペットワースPetworthからゴスポートGosportへ移動中のイギリス軍第13/18騎兵連隊のアメリカ製M4シャーマンSherman戦車とシャーマン海岸装甲回収車BARV(Beach Armoured Recovery Vehicle) :
数日後に迫ったノルマンディ侵攻のDデイに合わせて、港での乗船準備に向かうところ。 Catalogue number:H 38987,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Mapham J (Sgt),
Object description: A Sherman BARV (Beach Armoured Recovery Vehicle) and Sherman tanks of 13th/18th Royal Hussars during the regiment's move from Petworth to Gosport, prior to embarking for D-Day, 2 June 1944. Label: A Sherman BARV (Beach Armoured Recovery Vehicle) and Sherman tanks of 13th/18th Royal Hussars during the regiment's move from Petworth to Gosport, prior to embarking for D-Day, 2 June 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (H 38987)引用。
写真(右)1944年6月14日、海岸で動けなくなったベッドフォード・トラックを牽引するシャーマン海岸装甲回収車BARV (Beach Armoured Recovery Vehicle) :ノルマンディ上陸地点のようだが、イギリスの海岸でトラックを揚陸艦まで牽引しているのかもしれない。 Catalogue number:B 5578,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, No 5 Army Film & Photographic Unit
Morris (Sgt),
Object description: A Sherman BARV tows a disabled Bedford articulated lorry and trailer off the beach, 14 June 1944.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 5578)引用。
写真(右)1944年6月-7月、北フランス、カーン南5マイル、ファレーズ方面に向かうイギリス軍シャーマンSherman回収戦車。後方のM4シャーマン戦車との間隔が狭いので牽引しているようだ。 :M4シャーマン戦車の砲塔を除去し、軽量化したために、牽引能力は大幅に向上した。シャーマン海岸装甲回収車BARVは、水陸両用を目指しており、水上装甲の装備も備えた複雑な構造であり、全高も1メートル近く高い。しかし、シャーマン回収車は、砲塔を除去しただけの簡易型の工作車である。 Catalogue number: B 8910,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit,
Object description: The town of Bourguebus, five miles south of Caen on the road to Falaise was cleared of the enemy by British infantry and tanks. Picture shows: A Sherman Recovery tank towing a crippled Sherman through the ruined town. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 8910)引用。
写真(右)1944年8月6日、北フランス(?)、穴にはまって動けなくなったM4シャーマン戦車を牽引して救出しようと働いているイギリス軍工兵とイギリス軍シャーマンSherman回収戦車。 横になったM4シャーマン戦車の車体前面に大型の隙のような金属板が埋め込まれているが、これはキャタピラが土砂で滑らないようにする導板である。シャーマン回収車は、M4中戦車を改造した特殊工作戦車ではあるが、地雷除去用のクラブ・フライル(Sherman Crab flail)地雷掃除戦車とは異なって、戦車砲塔を除去し、牽引装置を備えただけの簡易工作車ではあるが、その牽引能力の大きさをもって活躍していた。 Catalogue number: B 8741,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Gee (Sgt),
Object description: A tank recovery unit works to extricate a Sherman from a ditch, 6 August 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 8741)引用。
写真(右)1945年3月24日、ドイツ、ライン川を渡河したイギリス軍シャーマンSherman回収戦車と特殊装甲工兵車両。 :M4シャーマン戦車の砲塔を除去し、牽引装置などを装着しただけの簡易工作車だが、車体、サスペンション、エンジンはM4戦車と同じなので、軽量になった分だけ、牽引能力は向上している。 Catalogue number: B 8910,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Malindine E G (Capt),
Object description: A Sherman ARV and other specialised armour moving up to cross the Rhine, 24 March 1945. Label: A Sherman ARV (armoured recovery vehicle) and other specialised armour moving up to cross the Rhine, 24 March 1945.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 8910)引用。
写真(右)1945年4月20日、ドイツ、ハンブルク=ブレーメンの道路で仮設架橋が崩落し転落したイギリス近衛師団アイルランド近衛歩兵連隊(IG)のM4シャーマン中戦車を牽引して回収しようとしているシャーマンSherman回収戦車 :転落したM4シャーマン戦車は大重量なので、牽引には、ワイヤーでも鎖でもなく、ロッドを繋いだものを使用している。左はシャーマンSherman回収戦車、右端は、ゴムタイヤの牽引車で、牽引にはワイヤーを使用しているようだ。M4シャーマン戦車の車体前面には転輪が3個あり、補助装甲板として機能している。また、車体前面と砲塔の周囲は樹木で偽装されている。このような実戦に投入された戦車の上面を撮影した写真は珍しく貴重である。 Catalogue number: BU 4162,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Johnson (Sgt),
Object description: Recovery vehicles prepare to tow a Sherman tank of the Irish Guards out of a stream where it landed after collapsing a bridge on the slip road leading to the Bremen-Hamburg autobahn, 20 April 1945. The tank was evenutally recovered undamaged.
写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (BU 4162)引用。
アメリカ陸軍M4シャーマン Sherman中戦車の諸元
車体長:5.84 m (19.2 ft)
全幅:2.62 m (8 ft 7 in)
全高:2.67 m (8 ft 9 in)
重量:30.3 t
最高路上速度:38.6 km/h(整地)、19.3 km/h(不整地)
航続距離:193 km
主砲:37.5口径75mm戦車砲M3(90発)
車載機銃:砲塔上;12.7ミリ重機関銃M2×1(600発)、車体前面;7.62ミリ機関銃M1919×2(6,250発) 装甲:砲塔防盾:76 mm
砲塔:前面64-76 mm、側面50 mm、後面64 mm
車体:前面51 mm、側面38-45 mm、後面38.1 mm
エンジン:Continental R975 C4 4ストローク星型 9気筒空冷ガソリン400馬力
乗員:5 名
写真(右)フランス中西部、メーヌ=エ=ロワール県ソミュール戦車博物館に展示してあるアメリカ軍M4A2シャーマン中戦車:M4A2 Sherman tank in the Musée des Blindés.フランスのソミュール戦車博物館は、アメリカのアバディーン陸軍兵器展示場、パットン戦車博物館、イギリスのボービントン戦車博物館、ロシアのクビンカ戦車博物館と同しく世界有数の戦闘車輛博物館。
Title:
Photographed in the Musée des Blindés, France..
Philippe François Marie Leclerc de Hauteclocque, (22 November 1902 ? 28 November 1947), was a French general during the Second World War. He became Marshal of France posthumously in 1952, and is known in France simply as le maréchal Leclerc or just Leclerc.
Date Created/photographer: 2013/9/11, Alf van Beem 写真はWikimedia Commons>File:M4A2 Sherman tank in the Musée des Blindés, France, pic-1.JPG引用。
写真(右)イギリス、ロンドン、イギリス帝国戦争博物館(IWM)に展示されているアメリカ製M4A4シャーマン中戦車:このシャーマン中戦車は、1944年から1945年にかけて北西ヨーロッパで、イギリス軍近衛戦車師団によって使用された車両。このことは修理していた時に、車体に描かれていた部隊記号が発見されたことで判明した。クライスラー社製Chrysler A57 multibank空冷ガソリン・エンジン搭載、75ミリ砲装備、デトロイト戦車工場(Detroit Tank Arsenal)で 1942年7月から1943年11月までに7,499台生産された。Sherman M4A4 Medium Tank (Willie Pusher II) Title:
Sherman M4a4 Medium Tank (willie Pusher Ii)
The most numerous variant of the Sherman tank in British service during The Second World War.
Date Created/photographer: 2010/7/28, joost j. bakker from ijmuiden, the netherlands History note: Service history unknow. However, when the object was stripped back for repainting on acquisition it was found to be carrying markings commensurate with a tank operating with the Guards Armoured Division in North West Europe, 1944-45. The M4A4 was the most common lend lease Sherman type used by the British Army.
写真はImperial War Museums>Wikimedia Commons>File:Sherman M4a4 Medium Tank (willie Pusher Ii) 4000.50.2.jpg引用。
写真(右)1944年6月16日、北フランス(?)、灌木の茂る路上で戦闘準備に入るようなイギリス軍M4シャーマン ファイアフライ Sherman Firefly戦車:M4シャーマン戦車の75ミリ砲を1943年から生産された58.3口径オードナンス17ポンド対戦車砲に変換したのが、ファイアフライ戦車。 THE NORMANDY CAMPAIGN 1944,
Catalogue number: B 5546,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit、
Object description: A Sherman Firefly tank alongside a hedge, 16 June 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 5546)引用。
写真(右)1944年7月26-28日、北フランス、ノルマンディ海岸「ゴールドビーチ」に建設された巨大人工港マルベリーに戦車揚陸艦LSTから揚陸されるポーランド第1軍団第10装甲騎兵旅団第1装甲連隊B中隊のアメリカ製M4シャーマンSherman戦車:ノルマンディ海岸バイユー北10キロのアロマンシュ=レ=バンにコンクリート、鉄筋、浮橋を利用した巨大な人工桟橋、港が建設され、そこから揚陸した物資が、上陸した連合軍へ補給された。 THE POLISH ARMY IN THE NORMANDY CAMPAIGN, 1944, Catalogue number: B 8460,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Production date1944-08 , Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit Harrison (Sgt) (Photographer)
Object description: A Sherman tank of the "B" Squadron, 1st Armoured Regiment (10th Armoured Cavalry Brigade, 1st Polish Armoured Division) disembarking from a LST landing craft onto the Mulberry artificial harbour at Arromanches, 26-28 July 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・ IWM (B 8460)引用。
写真(右)1944年7月31日、北フランス、カーン南西15キロメートル、オネ=シュル=オドンに向かって進撃するイギリス軍M4シャーマン ファイアフライ Sherman Firefly戦車が偵察部隊の装甲車を追い越している。:1943年から生産された58.3口径オードナンス17ポンド対戦車砲は、長砲身で、対戦車戦闘能力が向上した。 bject description
A Sherman Firefly advances towards Aunay-sur-Odon, 31 July - 1 August 1944.Catalogue number: B 8370,
Part of WAR OFFICE SECOND WORLD WAR OFFICIAL COLLECTION,
Subject period: Second World War
Alternative Names: object category: object category: Photography, Creator: No 5 Army Film & Photographic Unit, Handford (Lt),
Object description: A Sherman Firefly advances towards Aunay-sur-Odon, 31 July - 1 August 1944. 写真はイギリス帝国戦争博物館 Imperial War Museum登録・IWM (B 8370)引用。
2016/7/24開設の鳥飼研究室へのご訪問ありがとうございます。データ引用の際は,出所を明記するか,リンクをしてください。
連絡先:
torikai007@yahoo.co.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 東海大学HK社会環境課程 鳥飼 行博 TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292 Fax: 0463-50-2078
Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 6000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials
from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the
URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai
Yukihiro, who is web archive maintainer.