写真(右):1945年3-5月、沖縄を砲撃するアメリカ海軍ニューメキシコ級戦艦「アイダホ」(USS IDAHO (BB-42))と巡洋艦「ソルトレイクシティー」(USS SALT LAKE CITY)(右遠方) :3月25日に沖縄本島沖に到着した戦艦「アイダホ」は、沿岸の日本軍陣地を艦砲射撃した。沖縄本島への上陸は4月1日。4月12日、多数の日本軍特攻機の攻撃を受け、損傷し、戦線離脱、応急修理。修理を終えた後、5月22日から沖縄本戦線に復帰。歩兵揚陸艇(ロケット砲艦)USS LCI(G)や駆逐艦も沖縄の沿岸部を支援砲撃し、沖縄の日本軍兵士・民間人から見れば雨のような砲弾が降った。日本では「鉄の暴風」と呼んで恐れた。
戦艦「アイダホ」(USS IDAHO (BB-42))は、1919年 3月24日就役の旧式戦艦だが、1931年9月30日からノーフォーク海軍工廠で近代化改修に着手、1934年10月9日に完了。基準排水量3万3,400t、満載排水量3万6000トン、全長 190.20m、全幅32.39m 最高速力21kts、兵装:50口径14インチ(35.6cm)三連装砲4基12門、38口径5インチ(12.7cm)砲10門、40ミリ機関砲40門、20ミリ機銃40門。 Title: Okinawa Invasion, March - May 1945. USS IDAHO (BB-42) fires on Japanese positions
Caption: Okinawa Invasion, March - May 1945. USS IDAHO (BB-42) fires on Japanese positions, during the Okinawa Operation. Among the others bombarding ships is USS SALT LAKE CITY, in right distance.
Description: color
Catalog #: 80-G-K-5751
Copyright Owner: National Archives 写真はNaval History and Heritage Command 5751 Okinawa Invasion, March - May 1945. USS IDAHO (BB-42) fires on Japanese positions 引用。
写真(右):1945年4月1日、沖縄本島、読谷村の西海岸Hagushi Bearchに上陸作戦を展開するのアメリカ海軍歩兵揚陸艇(ロケット砲艦)USS LCI(G) Landing Craft Infantry -809と海岸に殺到する水陸両用装軌式トラクターLVT(Landing Vehicle Tracked)の群れ :歩兵揚陸艇(ロケット砲艦)USS LCI(G)とは、本来、歩兵を乗せ上陸作戦に使う舟艇だが、歩兵搭載スペースを改造して、ロケットランチャーを搭載、上陸前などに海岸にロケット弾を浴びせる支援艦としたもの。
USS LCI(L)-809は、1944年9月12日就役、排水量 246 t.(軽量), 264 t. (上陸時), 419 t.(満載時)、全長 158' 5"、ビーム23' 3" 最高速力16 kts、 (max.) 兵装:40ミリ機関砲2門、20ミリ機銃4門、12.7ミリ機銃6丁、MK7ロケットランチャー10基。 Title: Okinawa Invasion, April 1945
Description: LVT amphibious tractors move past USS LCI(G)-809 (center), bound for the Okinawa landing beaches, 1 April 1945. Photographed from USS West Virginia (BB-48). Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #: 80-G-K-3850 写真はNaval History and Heritage Command 80-G-K-3850 Okinawa Invasion, April 1945引用。
写真(右):1945年4月1日,14インチ砲で沖縄本島を艦砲射撃するアメリカ海軍戦艦「アイダホ」USS IDAHO (BB-42)と後方の戦艦「ウェストバージニア」USS WEST VIRGINIA (BB-48) :戦艦に加えて、上陸支援艇LCS(Landing Craft Support )-16, LCS-15、 LCS-14も地上攻撃に参加している。上陸支援艇LCSは、基準排水量254トン、
全長 48.3m、全幅 7.1m、最高速力16ノットで、兵装は、50口径3インチ砲1門、40ミリ連装機銃 2基、20ミリ単装機銃 4基。高速戦艦は空母の護衛任務に、低速の旧式戦艦は上陸部隊への支援射撃を担当した。沖縄住民の中には,沖合いに集結していた米国艦船を見て,日本軍の演習が始まったと誤解したものもいた。当時の沖縄住民が,どこまで米軍の艦船,航空機,地上兵力の優位を認識していたかは不明であるが,日本軍のプロパガンダを真に受けて,敵撃滅作戦を本気で信じていたものも多かった。Title:Okinawa Invasion, 1945
Caption:Scene off the invasion beaches during the bombardment, circa 1 April 1945. In foreground are LCS-16, LCS-15 and LCS-14. USS WEST VIRGINIA (BB-48) is beyond them, at left. Firing in right distance is USS IDAHO (BB-42). Copied from scrapbook of USS BIRMINGHAM (CL-62).
Catalog #:NH 96606
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator:
Original Date:Sun, Apr 01, 1945 写真はNaval History and Heritage Command NH 96606 Okinawa Invasion, 1945 引用。
写真(右):1945年春、沖縄、沖縄戦を査察中のアメリカ軍太平洋方面艦隊司令官チェスター・ニミッツ提督(Chester W. Nimitz):1945年3月26日、沖縄本島上陸に先んじて、アメリカ軍は慶良間列島に上陸した。慶良間列島の住民は、アメリカ軍の侵攻に恐慌をきたし、捕虜となれば暴行、虐殺されるとの恐怖から、家族で自ら死を選んだ。これが、住民の集団自決である。慶良間列島上陸と同時に,アメリカ軍は、軍政布告を公布した。これが、1945年3月26日のアメリカ海軍軍政府布告第1号(ニミッツ布告)である。 Title: Fleet Admiral Chester W. Nimitz, Cincpac/cincpoa -cntr-.
Caption: Arrives on Okinawa to inspect the battle- front there, in the Spring 1945.
Description:
Catalog #: 80-G-K-5092
Copyright Owner: NARA 写真はNaval History and Heritage Command 80-G-K-5092 Fleet Admiral Chester W. Nimitz, Cincpac/cincpoa -cntr-.引用。
写真(右):1945年4月1-5日、沖縄本島の内陸に侵攻するアメリカ軍地上部隊:
アメリカ軍艦艇からの艦砲射撃の跡がある。遠方には煙が立ち上っている。沿岸警備隊の撮影。 Title: Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945
Caption: US infantrymen press inland from the Okinawa invasion beaches as smoke rises from the distant hills, where the shells of the Naval bombardment have found their mark. Taken by a Coast Guard photographer circa 1-5 April 1945.
Catalog #: 80-G-319228
Copyright Owner: National Archives 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-319228 Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945 引用。
第1海兵師団Marine Divisions2万6,274名,第6海兵師団 2万4,356名のほか,2500名の建設大隊naval construction battalionが付属。 米陸軍の第7師団,第77師団,第96師団は1個師団当たり平均2万2000名。各師団に,1,000名の新兵understrength in organic infantry personnelがいた。 第27師団1万6,143名は予備軍(新兵2,000名)。第2海兵師団(予備軍)2万2,195名。
写真(右):1945年3月26日(月曜)、沖縄、慶良間諸島、慶留間(げるま)島にボムボートで上陸したアメリカ軍の海中障害物破壊D-19隊:後方には水陸両用装軌式トラクター(LVT9、上陸用舟艇も見えているので、海中障害物破壊D-19隊はすでに目的を達して、上陸。海岸で、迎えに来る部隊を待っているのであろう。慶留間島は、沖縄本島那覇から西方に40キロ、面積1.2平方キロメートル、最高峰157メートル、阿嘉島のすぐ隣にある。1945年3月25日、沖縄本島上陸に先立って、アメリカ軍は、慶良間諸島に艦砲射撃と艦上機による空襲を行った。これは、翌3月26日の上陸準備射撃である。同じ慶良間列島の座間味島(面積6.7平方キロ)、渡嘉敷島には、自特攻艇「マルレ艇」四式肉薄攻撃艇が配備されていた。この特攻艇は、ベニヤで作った小型モーターボートで、艦尾に250キロ爆薬を搭載し、敵艦船に体当たりする計画だった。 Title: Capture of the Kerama Retto, March 1945
Caption: Underwater demolition squadron D-19 arriving on a beach of Geruma Shima, Kerama Retto, in a rubber assault boat circa 26 March 1945. Several LVTs and landing craft are already ashore. Photographed by USS CHILTON (APA-38).
Catalog #: 80-G-310635
Copyright Owner: Naval History and Heritage Command
Original Date: Mon, Mar 26, 1945 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-310635 Capture of the Kerama Retto, March 1945引用。
写真(右):1945年4月、琉球諸島、沖縄、アメリカ軍の戦車揚陸艦 LST-829(Landing Ship, Tank) 戦車揚陸艦 LST-829(LST-542 Class)の諸元:
1944年9月26日竣工、10月23日就役 基準排水量Displacement 1,625 t. 満載排水量4,080 t.(搭載量1675トン) 揚陸後排水量(beaching displacement) 2,366 t. 全長 328' o.a. ビーム 50' 乾舷 2' 4" 最高速力 11.6 kts. (trial) 航続距離(Endurance) 24,000マイル @ 9kts. 排水量 3960トン 乗員(Complement)士官 13名、下士官・兵 104名 LCVP(Landing Craft, Vehicle, Personnel:ヒギンズ・ボート)2隻搭載。 Title: USS LST -829
Caption: View taken in April 1945, during the Okinawa Operations
Description:
Catalog #: 80-G-K-3823
Copyright Owner: National Archives 写真はNaval History and Heritage Command 80-G-K-3823 USS LST -829 引用。
写真(右):1945年6月、琉球諸島、慶良間列島、アメリカ軍の戦車揚陸艦 LST-1097(1945年1月16日竣工)満載排水量4,080トン :LST-1級の第一号艦LST-1は、1942年6月起工、1942年12月竣工、1945年6月に竣工したLST-1152まで、合計1,052隻が建造された。艦首には、観音開きの揚陸用の扉(バウ・ドア)がついていて、砂浜海岸に擱座して、バウ・ランプを降ろし、兵士・車輛・物資を揚陸する。このバウ・ランプが艦首の防水扉となっている。バウ・ランプの後には、二段の甲板があり、そこに長さ88メートル、幅9メートルの貨物室がある。搭載能力は、 1600から1900トンで、M4中戦車なら12両、トラックなら27両を搭載 Title: USS LST-1097
Description: USS LST-1097 Anchored in the Kerama Retto, Ryukyu Islands, in June 1945, at the close of the Okinawa campaign. Photographed by E.H. Moriarty. The ship is painted in a green design of the Measure 31-32-33 series. LST-1097 later became USS League Island (AG-149 and AKS-30). U.S. Marine Corps Photograph.
Catalog #: USMC 130125 写真はNaval History and Heritage Command USMC 130125 USS LST-1097引用。
特攻艇出撃命令は,1945年3月27日,第22、第42震洋隊に,3月29日に第42震洋隊に,4月1日に第22震洋隊に下った。戦果不詳。1945/03/26(日本側27日)に渡嘉敷島沖で駆逐艦「ハリガン」DD-584 USS HALLIGAN(フレッチャー級)が撃沈。米軍は機雷によるというが,特攻艇の戦果かもしれない。1945/04/04中城湾で,日本軍の水上特攻艇はLCI(歩兵上陸用舟艇)を撃沈。
3月26日午前,米陸軍第77師団の大隊上陸部隊battalion landing teams (BLT's)は慶良間列島に上陸。LSTを使い,阿嘉,慶留間,外地,座間味の四島にも上陸。巡洋艦,駆逐艦などが海岸を5インチ砲で地ならし。空母艦載機は,日本軍の潜水艦,航空機の攻撃を警戒して上空援護。米軍は日本軍を撤退させ,慶良間列島を占領。(引用終わり)
写真(右):慶良間群島;中型揚陸艦 (Landing Ship Medium)LSM (R)のMK 30 ロケット弾で砲撃された。
写真は、United States Army in World War II
The War in the Pacific: Okinawa: The Last Battle Roy E. Appleman
James M. Burns, Russell A. Gugeler, John Stevens, Chapter II
Invasion of the Ryukyus引用。
写真(右):1945年4月中旬、琉球諸島、慶良間諸島の泊地にあるアメリカ海軍水上機母艦「ソーントン」(USS Thornton, DD-270/AVD-11)。隣(奥)に停泊しているのは艦隊タグボート(曳航艦)。<:水上機母艦「ソーントン」は、クレムソン級駆逐艦を改造した水上機母艦。1945年4月5日、アメリカ海軍の補給艦「アシュタビュラ」USS Ashtabula (AO-51) と補給艦「エスカランテ」」USS Escalante (AO-70)と衝突し、右舷に大きな穴の開く損傷を蒙った。4月14日に曳航されて慶良間諸島の泊地に到着。 Title: USS Thornton
Description: (AVD-11) In Kerama Retto harbor, Ryukyus, circa mid-April 1945, with a fleet tug (ATF) alongside. Thornton had been heavily damaged on 5 April 1945 in a collision with USS Ashtabula (AO-51) and USS Escalante (AO-70). Note the deep vertical gash in her starboard side, amidships. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #: 80-G-328469 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:80-G-328469 USS Thornton 引用。
写真(右):1945年4月中旬、琉球諸島、艦隊タグボート(曳航艦)によって、慶良間諸島の泊地に曳航されてきたアメリカ海軍水上機母艦「ソーントン」(USS Thornton, DD-270/AVD-11)。:1919年7月15日に就役したクレムソン級旧式駆逐艦「ソートン」は、損傷したのを契機に、1944年2月17日から10カ月かけてメア・アイランド海軍工廠で水上機母艦に改造された。基準排水量 1,215トン。1945年4月5日、アメリカ海軍の補給艦「アシュタビュラ」USS Ashtabula (AO-51) と補給艦「エスカランテ」」USS Escalante (AO-70)と衝突し、大きな損傷を蒙った。そこで、艦隊タグボート(曳航艦)で曳航され、この慶良間諸島泊地で応急修理をする予定だったが、損傷が激しいために、4月29日、「ソーントン」の修理は中止、放棄することになった。 Title: USS Thornton
Description: (AVD-11), at left Is towed into Kerama Retto harbor, Ryukyu Islands, by a fleet tug (ATF), circa 14 April 1945. Thornton had been heavily damaged on 5 April 1945 in a collision with USS Ashtabula (AO-51) and USS Escalante (AO-70). Note the deep vertical gash in her starboard side, amidships. LCT-1409 is passing by in the foreground. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #: 80-G-328478 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:80-G-328478 USS Thornton 引用。
アメリカ海軍水上機母艦「シャンデレール」(USS CHANDELEUR :AV-10)の諸元
1941年11月29日、アメリカ参戦直前にサンフランシスコで竣工
排水量5,300トン、満載排水量 13,700 トン
全長Length: 492 ft (150 m)
全幅Beam: 69 ft 6 in (21.18 m)
吃水Draught: 23 ft 9 in (7.24 m)
機関出力 9,350 馬力
最高速力Speed: 18 knots (33 km/h)
乗員Complement: 1075
兵装: 5インチ(127?)38口径両用砲1門 3インチ(76.2?)50口径砲4門 40ミリ連装機関砲4基8門 20ミリ単装機関銃15丁 艦載機:甲板にPBM-3を搭載可能だが、主な任務は泊地における飛行艇・水上機の支援である。
写真(右):1945年4月1日(?)、沖縄、慶良間諸島に上陸するアメリカ海軍の戦車揚陸艦(LST:Landing Ship, Tank)885号ほか:迷彩塗装を施しているが、これは戦争後期のアメリカ軍艦艇に普及していた塗装方法だった。
戦車揚陸艦LST-885諸元: 1944年10月26日就役 全長Length: 327' 9"' 、ビームBeam: 50' 搭載量Displacement: 1,625 (軽量時); 4,080 (満載時 2,100 トン)
動力Propulsion: 2 x General Motors 12-567 ディーゼル2軸 航続距離
Range: 24,000マイル @ 9 ノット(knots) 最高速力Top Speed: 11.6 knots 乗員Complement: 111名、兵員Troops: 163名 兵装 Armament: 7 x 40ミリ単装機関砲 6 x 20ミリ機関銃 2 x 12.7ミリ機関銃(.50caliber mg) 4 x 12.7ミリ機銃(.30-caliber mg)。
LSM(Landing ship-medium)は同じシップ(ship)でも1,000トンとLSTより小さいために「艇」とし、LSTはそれよりは大きいく総トン数5000トンあるので「艦」と訳す。船倉前部には揚陸する戦車・トラックなど戦闘車輛や火砲、弾薬、燃料など様々な物資を搭載することができる。艦首ががたくさん積み込まれているようだ。アメリカ軍は慶良間諸島を艦隊や補給船舶の泊地として利用した。
Title: USS LST -647
Caption: Moves in toward the beach at Kerama Retto. In background is LST-885. Photographed from USS WEST VIRGINIA (BB-480)
Description:
Catalog #: 80-G-K-3821
Copyright Owner: National Archives
Original Creator:
Original Date: Sun, Apr 01, 1945 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-3821 USS LST -647 引用。
写真(右):1945年5月、沖縄、慶良間諸島、座間味島の稲作地帯、アメリカ軍のキャンプ(駐屯地)がここに設けられた。:
座間味島は沖縄本島那覇から西方に40キロ、面積6.7平方キロ、最高峰は160 mの大岳(うふだき)。1945年3月25日、座間味島には、アメリカ軍による艦砲射撃と艦上機による空襲が浴びせられた。そして、翌3月26日、沖縄戦の端緒で、アメリカ軍は座間味島に上陸した(本島上陸は4月1日で6日後)。慶良間諸島(渡嘉敷島も含む)には、日本陸軍第32軍の守備範囲だったが、ここへのアメリカ軍上陸は想定していなかった。日本軍はここにベニヤで作った小型モーターボートに250キロ爆薬を搭載した体当たり自特攻艇「マルレ艇」四式肉薄攻撃艇を配備した。この慶良間列島では、アメリカ軍の上陸の危機に恐れおののき、捕虜となれば暴行、虐殺されるとの恐怖から、住民の集団自決が起きた。 Title: U.S. troops encamped in a rice paddy during the Okinawa Campaign, circa May 1945
Caption: Jamami Island, Kerama Retto, Ryukyu Islands. U.S. troops encamped in a rice paddy on the island, during the Okinawa Campaign, circa May 1945. Photo by USS MAKIN ISLAND (CVE-93), received 14 July 1945.
Description: color
Catalog #: 80-G-K-5712.
Copyright Owner: National Archives 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-5712 U.S. troops encamped in a rice paddy during the Okinawa Campaign, circa May 1945引用。
写真(右):1945年4月、沖縄、慶良間諸島に停泊している輸送船舶から、燃料と思われるドラム缶を揚陸しているアメリカ軍。慶良間諸島は、艦隊や補給船舶の泊地となり、沖縄振興のための前線補給基地として機能していた。:1945年3月26日、沖縄本島上陸に先んじて、アメリカ軍は慶良間列島に上陸した。慶良間列島の住民は、アメリカ軍の侵攻に恐慌をきたし、捕虜となれば暴行、虐殺されるとの恐怖から、家族で自ら死を選んだ。これが、住民の集団自決である。 Title: Escort Carrier Crewmen
Caption: Handling suppliers on their ship's forward flight deck, in Kerama Retto Anchorage, near Okinawa, April 1945. Another escort carrier CVE-55 Class- is in the background.
Description:
Catalog #: 80-G-K-4928
Copyright Owner: NARA 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-4928 Escort Carrier Crewmen引用。
写真(右):戦車揚陸艦LST(Landing Ship Tank)-649;1945年3月26日慶良間諸島Kerama-Retto上陸時のLST(排水量 1,625t).. AMTRACS scurry around unloading troops and equipment and LCT 1409 has yet to be unloaded from the LSTs main deck and put into operation. This was LST-649's first day participating in the Invasion of Okinawa, 26 March 1945.
In Kerama Retto, "Island Chain between Happiness and Good," the Japanese tradition of self-destruction emerged horribly in the last acts of soldiers and civilians trapped in the hills. Camping for the night of 28 March a mile from the north tip of Tokashiki, troops of the 306th heard explosions and screams of pain in the distance.
In the morning they found a small valley littered with more than 150 dead and dying Japanese, most of them civilians. Fathers had systematically throttled each member of their families and then disemboweled themselves with knives or hand grenades. Under one blanket lay a father, two small children, a grandfather, and a grandmother, all strangled by cloth ropes.
Soldiers and medics did what they could. The natives, who had been told that the invading "barbarians" would kill and rape, watched with amazement as the Americans provided food and medical care; an old man who had killed his daughter wept in bitter remorse.
Only a minority of the Japanese, however, were suicides. Most civilians straggled into American positions, worn and dirty. In all, the 77th took 1,195 civilian and 121 military prisoners. One group of 26 Koreans gave up on Zamami under a white flag.
On Aka one Japanese lieutenant surrendered voluntarily because, he said, it would be "meaningless" for him to commit suicide. A Japanese major captured by a patrol on Zamami late in May assisted in efforts to induce Japanese remaining in the islands to surrender. (引用終わり)
米兵も医療班も最善を尽くした。
住民は,侵攻してくる「鬼畜ども」が,殺人とレイプをすると思っていたが,アメリカ人が食食糧と医薬品を提供してくれたので,大変驚いて見つめていた。わが娘を殺したというある老父は後悔の念から泣き伏した。
(→米軍陸軍公式戦史Seizure of the Kerama Islandsを邦訳紹介した大田昌秀・前沖縄県知事講演「戦後沖縄の挑戦」)
写真(右):1944年10月10日、沖縄10.10空襲時、アメリカ軍が撮影した中頭郡読谷村の渡具知(とぐち)海岸。アメリカ軍はここ渡具知(とぐち)海岸を Hagushi Beachesと呼び、上陸地点として計画していた。右後方には、読谷村の陸軍沖縄北飛行場が見える。:1945年4月1日、沖縄本島上陸地点は、本当西海岸の読谷村の渡具知(とぐち)海岸をHagushi Beachesに上陸した。アメリカ軍は、この海岸を、グリーンビーチ1、グリーンビーチ2、ブラックビーチ1、ブラックビーチ2のように区分し、部隊ごとの円滑な上陸を企図した。 Title: Hagushi Beaches, Okinawa (3rd section from left)
Description: Intelligence mosaic assembled from oblique photographs taken during the 10 October 1944 carrier raids on Okinawa, showing approximately eight nautical miles of western Okinawa shoreline, running south from the Zampa Misaki ("Point Bolo") at the far left. It was prepared 20 November 1944 by the Photo Interpretation Team, G-2 Section, 10th Army Headquarters. The individual beach identities shown in this mosaic were used during the April 1945 invasion of Okinawa. Attached at the far right are three photographs of David M. Diamond (1910-1974), two in World War II uniform as a Lieutenant and Lieutenant (Junior Grade) in the U.S. Naval Reserve and one taken later in his life. This image's original print is approximately 139.6 inches long and 9.4 inches wide. The image seen here was reassembled from ten individual scans, with overlap in each eliminated during the reassembly process. For these individual scans (each representing a 17 inch section of the original, starting at the left and moving right -- with some overlap) Donation of Joan Louise Diamond, 2007, from the collection of her father, Lieutenant Commander David M. Diamond, USNR, who served in USS Renville (APA-227) during the Okinawa Campaign. NHHC Photograph. 写真はNaval History and Heritage Command NH 104962-C Hagushi Beaches, Okinawa 引用。
写真(右):1944年10月10日、沖縄10.10空襲時、アメリカ軍が撮影した中頭郡読谷村の渡具知(とぐち)海岸Hagushi Beachesグリーンビーチ1。後方には、読谷村の陸軍沖縄北飛行場が2枚の写真に角度を変えて写っている。:1945年4月1日、沖縄本島上陸地点は、本当西海岸の読谷村の渡具知(とぐち)海岸をHagushi Beachesに上陸した。上陸地点を選定した第一の理由は、巨大飛行場の造成適地の存在である。日本軍はすでに、沖縄北飛行場、沖縄中飛行場をこの付近に建設しており、それを奪取に、拡張整備すれば、2500メートル級の大滑走路を備えた航空基地を整備できる。そこで、読谷村は、飛行場を防衛する強力な日本軍が配備されており、強い抵抗を受けると覚悟して上陸した。しかし、アメリカ軍の上陸時、日本軍の水際での抵抗をほとんどといっていいほど受けなかった。4月1日エプリルフールのため、これは何かの冗談か、とアメリカ兵士たちは訝った。 Title: Hagushi Beaches, Okinawa (4th section from left)
Description: Intelligence mosaic assembled from oblique photographs taken during the 10 October 1944 carrier raids on Okinawa, showing approximately eight nautical miles of western Okinawa shoreline, running south from the Zampa Misaki ("Point Bolo") at the far left. It was prepared 20 November 1944 by the Photo Interpretation Team, G-2 Section, 10th Army Headquarters. The individual beach identities shown in this mosaic were used during the April 1945 invasion of Okinawa. Attached at the far right are three photographs of David M. Diamond (1910-1974), two in World War II uniform as a Lieutenant and Lieutenant (Junior Grade) in the U.S. Naval Reserve and one taken later in his life. This image's original print is approximately 139.6 inches long and 9.4 inches wide. The image seen here was reassembled from ten individual scans, with overlap in each eliminated during the reassembly process. For these individual scans (each representing a 17 inch section of the original, starting at the left and moving right -- with some overlap) Donation of Joan Louise Diamond, 2007, from the collection of her father, Lieutenant Commander David M. Diamond, USNR, who served in USS Renville (APA-227) during the Okinawa Campaign. NHHC Photograph. 写真はNaval History and Heritage Command NH 104962-D Hagushi Beaches, Okinawa 引用。
写真(右):1945年6月26日、沖縄、人間爆弾「桜花」( YOKOSUKA MXY7 OHKA ("BAKA")I-13 :人間爆弾「桜花」は機首に1.2トンの爆弾を搭載した有人小型滑空爆弾。一式陸攻を母機に胴体下に吊るし、目標付近で投下、滑空しながら乗員が誘導して目標に体当たり自爆する。固体燃料ロケットも装備した。写真の「桜花」I-13は、1945年4月1日に沖縄本島に初上陸したアメリカ軍が、読谷飛行場(陸軍の沖縄北飛行場)で鹵獲した機体。捷号作戦に関する陸海軍中央協定に基づいて、陸軍の沖縄北飛行場で海軍の「桜花」を使用するつもりだったようだ。1945年3月21日、初出撃した「神雷部隊」の一式陸攻18機(桜花搭載機16機)は、アメリカ軍戦闘機に襲撃され、全機撃墜された。 Title: Japanese YOKOSUKA MXY7 OHKA ("BAKA") captured intact by Marines on Okinawa, 26 June 1945
Caption: Japanese YOKOSUKA MXY7 OHKA ("BAKA") piloted flying bomb which had been captured intact by Marines on Okinawa. Photographed 26 June 1945, while under study by experts at N.A.M. Navy Air Material Unit. Photo by 4th Naval
Description: color
Catalog #: 80-G-K-5886
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Tue, Jun 26, 1945 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-5886 Japanese YOKOSUKA MXY7 OHKA ("BAKA") captured intact by Marines on Okinawa, 26 June 1945 引用。
写真(右):1945年4月3日、沖縄、読谷村に上陸したアメリカ軍の戦車揚陸艦LST、中型揚陸艦SM。左は戦車揚陸艦USS LST-552。中央はLCT-1270とLSM-31、右から2番目は LST-776 :1945年4月1日、沖縄本島に上陸したアメリカ軍は、大きな抵抗を受けることなしに、内陸部へ侵攻し、直ぐに読谷飛行場(陸軍沖縄北飛行場)と嘉手納飛行場(陸軍沖縄中飛行場)を戦勝してしまった。1945年3月26日、慶良間列島に上陸した時、アメリカ海軍軍政府布告第1号(ニミッツ布告)がでたが、これによってアメリカ軍の沖縄占領地は、軍政の下に置かれることになった。 Title: Okinawa Operation, 1945
Caption: LSTs and LSMs on an Okinawa beach with a crowd of other amphibious shipping offshore, 3 April 1945. USS LST-552 is at left. In center are LCT-1270 and LSM-31. LST-776 is second from right. Photographed from a USS TULAGI (CVE-72) plane.
Catalog #: 80-G-339236
Copyright Owner: National Archives
Original Creator:
Original Date: Tue, Apr 03, 1945 写真はNaval History and Heritage Command 80-G-K-5092 Fleet Admiral Chester W. Nimitz, Cincpac/cincpoa -cntr-.引用。
写真(右):1945年4月16日、沖縄本島の海岸に接岸している戦車揚陸艦LST-1000と手前を進撃するアメリカ軍地上部隊:1945年4月1日の沖縄本島上陸の前、1945年3月26日、慶良間列島に上陸した時、アメリカ海軍軍政府布告第1号(ニミッツ布告)が公布された。これは、アメリカ軍が占領した沖縄で、軍政を敷くことを宣言したものである。アメリカ軍は、沖縄で日本軍に敗退するとは想定しておらず、占領後の軍政の準備までしていた。日本軍は、ここで米軍に打撃を与え、それを契機に和平交渉しようとした。あるいは、本土決戦の戦備を整える時間稼ぎをしようとしていた。 Title: Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945
Caption: Landing operation with USS LST-1000 at anchor, 16 April 1945.
Catalog #: 80-G-314292
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Mon, Apr 16, 1945 写真はNaval History and Heritage Command 80-G-314292 Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945引用。
写真(右):1945年4月4日、琉球諸島、沖縄本島上空を地上支援攻撃に向かう正規空母「ハンコック」USS HANCOCK (CV-19) 搭載のTBMアベンジャー艦上雷撃機:機体下の爆弾層に450キロ爆弾を搭載、主翼下面にはロケット弾を搭載し、地上にある日本軍の施設、陣地、兵器などを爆撃した。制空権を掌握したアメリカ軍は、沖縄来寇当初から、日本軍を海空で圧倒し、4月1日の上陸初日に読谷、嘉手納にあった飛行場を占領した。日本軍地上部隊は、首里を中心とした陣地に立て籠もって持久戦を戦い、抵抗を続けた。他方、日本海軍を中心に、特攻機が多数出撃していたため、大元帥昭和天皇は、「沖縄決戦」について下問し、地上軍による反撃はないのかを正した。そこで、大本営は、沖縄守備隊に、急遽、大規模な反撃を命じた、制空権を奪われていた日本軍の反撃は、かえって自軍兵力の早期消耗を招いてしまった。 Title: Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945
Caption: Six USS HANCOCK (CV-19) TBM bombers fly near Okinawa, while supporting the invasion forces, 4 April 1945.
Catalog #: 80-G-319244
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Wed, Apr 04, 1945 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:80-G-319244 Okinawa, Ryukyus Islands, April 1945引用。
写真(左):米軍に投降した沖縄の第三十二軍の将兵;沖縄戦線で撮影。沖縄玉砕戦というが,日本軍将兵でも捕虜となるために投降したものも7000名ほど出た。彼らを敗北主義の卑怯者,非国民と非難することはできない。A group of IJA 32d Army survivors after surrendering to U.S. forces
写真(右):1945年4月1日、沖縄本島、アメリカ軍の後方補給中隊が使役する日本人民間捕虜:監視兵は、M1カービンを持って警戒している。アメリカ軍は、多数の沖縄民間人を捕虜としたが、収容所の設備拡充、食料運搬・配給など運営のために、捕虜民間人の労働力を活用した。 Title: Navy Logistics Support Company on Okinawa
Description: A company member supervises a civilian labor unit, which is engaged in cleaning up the vicinity, 9 August 1945. He is armed with an M-1 Carbine. Photographed by Photographer's Mate Second Class M. Cvitanovich. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
Catalog #: 80-G-336901 写真はNaval History and Heritage Command:80-G-336901 Navy Logistics Support Company on Okinawa引用。
写真(右):寄せ書きの日章旗;米軍兵士たちは,日本軍の公式の戦闘旗と誤解をして,最大級の戦利品とみなした。しかし,このような日章旗の多くは,出征した日本兵士に家族・親類が贈ったもので私物である。Holding a Japanese flag they captured during the initial assaults on Ryukyu islands, are (l-r) Donald J. Morehouse, motor machinist mate second-class, Daniel Walker, 21, electrician mate, third-class, and Art Sivanch, 21, seaman first-class. The three coastguardsmen served aboard an LST during the assault landings on Aka Gima, Zamami Jima, Ie Jima and Okinawa. (U.S. Coast Guard photo.) 戦利品となった日章旗(1945年6月,沖縄本島にて撮影)はいくつも残っている。米軍兵士も敵日本兵を倒した記念品(戦利品)を収集し,売買していた。持ち運び容易で,見栄えのする日章旗(家族・友人の寄せ書きの入った私物)は,戦闘旗とみなされ,軍刀と並んで一番人気だった。しかし,中には日本兵の歯や頭蓋骨を記念品とした米軍兵士もいた。
写真(右):1945年5月25-26日、琉球諸島、沖縄本島、火炎放射器で攻撃するアメリカ軍海兵隊:日本軍は、4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸しても、頑強な抵抗は見せず、上陸初日には読谷の沖縄北飛行場、嘉手納の沖縄中飛行場を占領されてしまう。しかし、日本軍地上部隊の主力は、沖縄南部の首里に複郭陣地を作り、洞窟やトーチカに立て籠もって抵抗をつづけた。日本海軍は、特攻機を繰り出し、沖縄決戦の企図があったが、陸軍は、本土決戦のための時間稼ぎとして、沖縄を「捨て石」と見なしていたようだ。大元帥昭和天皇が沖縄で地上軍は反撃しないのかと下問し、大本営は沖縄守備隊に第32軍に反攻を命じたが、現地の第32軍はおざなりの反撃しかしなかった。 Title: Okinawa Campaign, 1945.
Caption: PFC Joseph F. Garrity, fires his flame thrower at a Japanese soldier who refused to abandon the tomb he was using as a snipers' nest. Taken during Marine combat operations on Okinawa, 25-26 May 1945.
Catalog #: 80-G-328595
Copyright Owner: National Archives 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:80-G-328595 Okinawa Campaign, 1945.引用。
写真(左):日本軍の防御拠点となった地下壕;周囲の草木が焼き払われると陣地の入り口が見える。岩の下に空間があるといっても多数の人間が隠れるには狭いであろう死,水や食料を保管するスペースもないであろう。排泄はどうするのか。いずれにせよ、米軍が壕を発見すれば、内部に日本兵が潜んでいるとして攻撃してくるであろう。自ら洞窟を出て行かない限り、降伏し捕虜になることはできない。いつまでも潜んでいれば、抵抗する意思のある兵士として火炎放射器で焼き殺され,砲撃爆破され,あるいは生き埋めにされてしまう。Chapter XI
Assaulting The Second Shuri Defense Ring引用。
このように,沖縄戦で死傷した住民は多数いたが,米陸軍公刊戦史Chapter XVI Behind the Front;Military Governmentによれば,軍政下におかれた沖縄住民は,上陸から1ヶ月が過ぎた4月末に,12万6876人いた。そして,首里の防衛線が崩壊した5月中,その数は増え続け,6月初めには,14万4331人にまで増加した。つまり,戦闘で殺害され,あるいは集団死した沖縄住民は9万人に達したが,米軍軍政下に保護・収容された住民はそれよりも多い約14.5万人あったのである。
写真(右):アメリカ軍兵士に保護・収容された沖縄住民;1945年5月。アメリカ軍は、沖縄侵攻前から、住民の収容準備をしていた。 Civilians of Okinawa, casualties from the battle areas, await their turns at the military government medical aid station, Gushikhan, Okinawa, June 1945. On 30 April (D + 29), approximately 125,000 civilians were under Military Government care. For security reasons, these civilians were made to congregate in villages well to the rear of the combat zone, or were sealed off in wire enclosures. All of this necessitated large mass movements of refugees. On the Katchin peninsula, 31,825 Okinawans were in one wire-enclosed camp. By native standards, health in these camps was good and no epidemics were encountered, but scabies and louse infestation were common.
写真:日本将兵向けの米軍投降票;アメリカ軍はが巻いたビラで、これを手にして降伏のために投降してくれば厚遇するという。多くの日本軍将兵はこれを信じなかったが、最後まで追い詰められたとき、信じて投降した将兵もあった。
121-J-1. I cease resistance. Dropped over Cagayan in the Philippine Islands on 27 April 1945. 25-J-1. I cease resistance. No photograph of prisoners on the front. Instead, a hand holds a safe conduct pass on a stick. The back has text, "Your comrades in arms who are on the road to rebirth" and "Yesterday we were enemies, today we are friends." This leaflet depicts the life of Japanese prisoners of war in Allied camps.
写真(右):1945年日、琉球諸島、沖縄、アメリカ海軍の戦車揚陸艦LST-767から物資陸揚げを手伝う沖縄住民。アメリカ軍に投降し保護された住民が、自分たちにも供給される食料など日用品を運搬するのを手伝っている、あるいは使役されているのであろう。アメリカ軍の後方に沖縄住民・民間人の捕虜収容所が設置されたが、それは避難民キャンプのようなものであり、住民たちの生命は保証されていた。住民は、アメリカの捕虜となれば、暴行を受け、残虐に殺されると伝えられており、捕虜となるより死を選べと教育されていた。しかし、実際にアメリカ軍の捕虜になると、そのような日本の教えが誤りであると気づかされた。アメリカ軍に協力しようという姿勢は、日本人による洗脳教育の裏返しであり、日本軍に騙されていたという思いからでもある。 Title: USS LST-767
Description: Beached at Okinawa in 1945, with local residents carrying supplies ashore. Courtesy of Barry Reynolds, 1990, from the collection of Jean Stewart Reynolds. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:NH 99140 USS LST-767引用。
写真(右):1945年、琉球諸島、沖縄本島、アメリカ軍に投降した沖縄女性がアメリカ軍兵士たちの洗濯をした。アメリカ軍の後方部隊が進出する前に、沖縄女性が、アメリカ人たちの洗濯の用を足してくれた解説されている。沖縄住民は、捕虜になる事を恐れるあまり、集団自決に追い込まれたが、投降した住民の多くは、捕虜として生き延びることができた。ただし、アメリカ軍に投降し、その庇護を受けていた住民の中には、戦い続けていた日本軍兵士からスパイの容疑をかけられ、処刑された男女もあった。 Title: UA 474.20 Naval Historical Collection
Caption: Collection Photo # UA 474.20.01 "Okinawa wash woman washed our clothes before Quartermaster Laundry took over."
Description: Eighteen photographs of Okinawa in 1945. Photographs show residents and various buildings, including a church. 写真はNaval History and Heritage Command Catalog #:UA 474.20 Naval Historical Collection引用。
沖縄の泥の中を進撃する米軍;トラックをブルドーザーが先導している。機械力のない日本軍は住民を大動員して陣地や飛行場の構築、物資運搬、兵員への食料・宿舎の提供に当たらせたが、米軍は工作機械、トラックなど豊富な機材を使って、労働力を機会で代替した。Supply trucks pulled through bad spot by 302d Combat Engineers
Chapter XVI
Behind the Front引用。
米軍は,沖縄本島に上陸した4月1日以前に5インチ以上の大口径砲弾を 4万1,543発消費していたが,そのうち14インチ以上の砲弾だけでも4800発を占めている。
第二次大戦中の米軍のLST(戦車揚陸艦)は3種類あり,LST-1 CLASS は390隻,(100隻が1942年9月16日にキャンセルされた),LST-491 CLASSが50隻,LST-542 CLASS”CHELAN COUNTY CLASS"が 612隻建造された。
写真(右):イスラエル、ローマ軍によって包囲に耐えかねて、西暦73年にユダヤ人960名が集団自決した世界遺産「マサダの要塞」;73年にユダヤ人960名が集団自決したとされ、イスラエルの聖地(世界遺産)になっている。The summit of Masada sits 190 feet (59 m) above sea level and about 1500 feet (470 m) above the level of the Dead Sea. The mountain itself is 1950 feet (610 m) long, 650 feet (200 m) wide, 4250 feet (1330 m) in circumference, and encompasses 23 acres.
“Since we long ago resolved never to be servants to the Romans, nor to any other than to God Himself, Who alone is the true and just Lord of mankind, the time is now come that obliges us to make that resolution true in practice...We were the very first that revolted, and we are the last to fight against them; and I cannot but esteem it as a favor that God has granted us, that it is still in our power to die bravely, and in a state of freedom.”我々にはまだ勇敢に死ぬ力があり、自由の国にとどまっている。
マサダの集団自決committed suicide は、民族独立の戦いの尊さを示し、捕虜とならずに自決した潔さから、ユダヤ人の美談,名誉の象徴となった。現在のイスラエルにとっても、祖国存続の基盤となる物語である。イスラエル軍入隊宣誓式は、マサダ要塞上で国旗掲揚、旧約聖書ヨシュア記朗読の中で行われる。そして、「マサダは二度と陥落しない」と誓う。Masada symbolizes the determination of the Jewish people to be free in its own land.
写真(右):イスラエル、ローマ軍によって包囲に耐えかねて、西暦73年にユダヤ人960名が集団自決した世界遺産「マサダの要塞」;Masada today is one of the Jewish people's greatest symbols. Israeli soldiers take an oath there: "Masada shall not fall again." Next to Jerusalem, it is the most popular destination of Jewish tourists visiting Israel. As a rabbi, I have even had occasion to conduct five Bar and Bat Mitzvah services there. It is strange that a place known only because 960 Jews committed suicide there in the first century C.E. should become a modern symbol of Jewish survival.
さらに、マサダの集団自決の悲劇自体に、歴史学から疑問が呈されている。 ・戦争はエルサレム攻略でほぼ終了し辺地のマサダで大規模戦闘はきていない、 ・1000人のユダヤ人を1万人のローマ軍団が3年も包囲する必要がない, ・ヨセフス『ユダヤ戦記』の集団自決の証言は、生き残りの女性からの口伝とされている、 ・口伝律法を6世紀頃まとめたタルムードTalmud/には、重要であるはずの「マサダの悲劇」について言及がない(→Talmudを読む) ・ユダヤの律法では自殺を禁じており,同朋殺害も美徳とは認められない、 このような様々な反証がされているが、マサダの悲劇は、「民族国家のために死ぬまで戦うという名誉」というメッセージを伝える者にとって、あるいは現在のイスラエルにとって、重要な国家的意義を表す伝説であり,兵士・住民の集団自決の美談は語り継がれねばならない。960人のユダヤ人集団自決(マサダの悲劇)は、証拠不十分で、立証できていないが、これは重要なことではない。After all, the heroism in the Masada narrative and in the context is not at all self evident or understood.
写真(右):日本軍の防御拠点を攻撃する火炎放射戦車;周囲の草木を焼き払うとともに,陣地の日本人も焼死させる。M4「シャーマン」戦車の改造型。ATTACKS ON HILL 60 by marines developed into a tank, flame, and demolitions battle. Above, tank infantry team attacks northwest slope of hill 60, Below, marines await result of a blasting charge, prepared to pick off any Japanese who might attempt escape.
Chapter XII
The Japanese Counteroffensive And Its Aftermath引用。
"The Veterans Administration reports that 46,417 ex-prisoners-of-war were
alive as of January 1, 2001. The numbers of living Ex-POWs is dwindling rapidly.
The number living as of January 1, 1998, was 55,999. Clearly our numbers are
decreasing at well over 3000 per year and this rate is accelerating." --
Wally Nelson, EX-POW Bulletin, June 2001
太平洋戦線の米国 POWs
地域別の捕虜人数 Philippines: 22,000 Wake Island
:1,555 Java (Indonesia): 890 Guam: 400 Japan & elsewhere :300
Celebes (Indonesia): 255 China: 200 Total :25,600
殺害・死亡した捕虜人数 Philippines: 5,135
On prison ships: 3,840 Japan: 1,200 Manchuria (China): 175
Burma: 130 Wake Island: 100 Korea: 70 Total :10,650
沖縄戦の被害
米国側;地上での死者7,373名(戦死以外の病死・事故なども含む),負傷者3万2,056名。 日本側:死者10万7,000名,軍人の捕虜7,400名。 It is possible that the Japanese lost another 20,000 dead as a result of American tactics whereby Japanese troops were incinerated where they fought.
写真(右):那覇市内を掃討するアメリカ軍海兵隊の兵士;持久戦を戦うために,日本軍は那覇を放棄,首里の陣地に立てこもった。徹底抗戦するにも,コンクリート建造物がなかった沖縄では,市街持久戦は不可能だった。住民も日本兵とともに撤退した。しかし,フィリピンのマニラでは,撤退しなかった日本海軍部隊が交戦を続け,米軍,フィリピン市民に大きな死傷者がでた。ENTERING NAHA, Marine patrols move through deserted streets in the western part of town. the walled compounds around the houses, typical of Oriental urban structures, gave good cover for snipers. Chapter XIV
Battle in the Rain引用。
ご意見等をお寄せ下さる際はご氏名,ご連絡先を明記してくださいますようお願い申し上げます。
連絡先:
torikai007@yahoo.co.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 東海大学社会環境課程HK 鳥飼 行博 TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292 Fax: 0463-50-2078
東海大への行き方|How to go Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 6000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials
from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the
URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai
Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright (C) 2005 Torikai Yukihiro, Japan. All Rights Reserved.