鳥飼行博研究室Torikai Lab Network
アメリカのリバティ船/ビクトリー船 2006
Search the TORIKAI LAB Network

Googleサイト内
◆特攻検証;フィリピン・沖縄でのアメリカ商船の損害一覧

写真(上):1945年、アメリカ東部、サンフランシスコ湾、戦時標準リバティー船EC2-S-C1を改装したアメリカ海軍クレーター級輸送艦「シチュラ」(USS Situla AK-140)の右舷;本来は、1943年1月9日にオレゴン州ポートランド進水、1943年2月7日竣工の戦時標準リバティー船EC2-S-C1「ジョン・ホワイティーカー」SS John Whiteaker(オレゴン州知事に由来)で、1943年12月2日にアメリカ海軍に委譲、1944年1月14日にアメリカ海軍クレーター級輸送艦として就役。
USS Situla (AK-140), a Liberty ship commissioned into the US Navy, seen here in San Francisco Bay in 1945 Date 1945 Source AK-140 Situla Navsource Online http://www.navsource.org/archives/09/13/130140.htm Author Unknown, contributed to Navsource by Edward R. Middleton, S-1/c, USNR, Crew Member 1945-46 写真は Wikimedia Commons,Category:World War II auxiliary ships of the United States File:USSSitulaAK140.jpg引用。



写真(上):1945年、アメリカ、1945年5月、55日間で竣工した戦時標準ビクトリー船VC2-S-AP2 「アメリカン・ビクトリー」(SS American Victory)の左舷;全長:455 ft (139 m)、全幅: 62 ft (19 m)、吃水: 28 ft 6 in (8.69 m)、排水量:10,750t。
Image of SS American Victory, a VC2-S-AP2 type Victory Ship (errantly labeled elsewhere the SS Maritime Victory, which was subsequently renamed the Pvt. Frederick C. Murphy) Date 9 March 2015 Source HISTORIC AMERICAN ENGINEERING RECORD Maritime Victory (Private Frederick C. Murphy) HAER No. TX-10 Author HAER Maritime Recording Project staff 写真は Wikimedia Commons,Category:Lane Victory (ship, 1945) File:SS American Victory.jpg引用。



写真(上):2014年、アメリカ、ロスアンジェルス港に停泊する1945年竣工の1万トン級戦時標準ビクトリー船VC2-S-AP2 「レーン ビクトリー」(SS Lane Victory)の左舷;6,000馬力の蒸気タービンを搭載し、最高速力 17ノット、航続距離 2万3,500マイル、乗員62名。
English: SS Lane Victory - port side view - taken 16 June 2014 from main channel of Los Angeles Harbor Date 14 June 2014 Source Own work Author BT6347 写真は Wikimedia Commons,Category:Lane Victory (ship, 1945) File:SS-Lane-Victory-port-side-view.jpg引用。


アメリカ戦時船舶管理局 AG(War Shipping Administration)によると,第二次大戦中の米国商船の撃沈は 1,554隻で,そのうち733隻は,排水量1000トン以上の船舶の撃沈である。また,外国船 Foreign flag shipsでもアメリカ海軍武装警備隊 NAG(Naval Armed Guard) が乗船し,警備している船舶も,米国の戦域U.S. territories,例えばフィリピンにあるようなときは,この損失に含めている。
 1945年(昭和20年)3月23日,米艦隊が沖縄本島に艦砲射撃を開始し,3月26日に沖縄の慶良間列島に米軍が上陸すると,日本軍は「天一号作戦」を発動した。これは,日本陸軍機・海軍機による米輸送船団と艦艇に対する迎撃戦,上陸した米軍に対する持久戦である。
米国商船の被害一覧によれば,フィリピン戦と沖縄戦の特攻で撃沈した米国の商船は6隻。沖縄方面で被害を受けた米国の商船は,特攻,爆撃,魚雷,機雷,友軍の誤射など合計24隻,撃沈は4隻である。天号作戦では輸送船団を主要攻撃目標とする適切な判断をしていたが,いつの間にか,敵艦船,特に米任務部隊の空母に集中してしまった。たしかに,自爆特攻の目標を,輸送船とするのは,海軍上層部でもできなかったのかもしれない。 Source:U.S. Merchant Ships Sunk or Damaged in World War II

フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷(1944年10月1日-12月31日):50隻

日付 船名 形式 撃沈・損傷原因 損傷の程度 死亡者数
10/24/44 Augustus Thomas Liberty Kamikaze Damaged None
10/24/44 David Dudley Field Liberty Kamikaze Damaged None
10/25/44 Adoniram Judson (GSA) Liberty 爆撃 Damaged None
10/25/44 John W. Foster Liberty 機銃掃射 Damaged None
10/26/44 Leonidas Merritt Liberty Kamikaze Damaged None [AG wounded]
10/26/44 Benjamin Ide Wheeler Liberty 爆撃 Damaged None
10/27/44 Alexander Majors Liberty Kamikaze Damaged None
10/27/44 Cape Romano Freighter Bombed Damaged None
11/02/44 Matthew P. Deady Liberty Kamikazeと爆撃 Damaged AG 4; Army 26
11/04/44 Cape Constance Freighter 爆撃とKamikaze Damaged None
11/04/44 Frank J. Cuhel Liberty 砲撃 Damaged None
11/12/44 Alexander Majors Liberty Kamikaze Damaged Crew 2
11/12/44 Jeremiah M. Daily Liberty Kamikaze Damaged Crew 4; AG 2; Army 100Unknown
11/12/44 Leonidas Merritt Liberty Kamikaze Damaged Crew 1; AG 1
11/12/44 Morrison R. Waite Liberty Kamikaze Damaged Army 21
11/12/44 Thomas Nelson Liberty Kamikaze Damaged AG 4; Army 164
11/12/44 Carlos Carrillo Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
11/12/44 William A. Coulter Liberty Kamikaze Damaged None
11/14/44 Floyd B. Olson Liberty 爆撃 Damaged None
11/16/44 Leonidas Merritt Liberty Kamikaze Damaged None [AG wounded]
11/17/44 Benjamin Ide Wheeler Liberty 爆撃 Total loss Crew 1; AG 1
11/17/44 Augustus Thomas Liberty 爆撃 撃沈 None
11/17/44 Gilbert Stuart Liberty Kamikaze Damaged Crew 5; AG 1; Army 5
11/18/44 Cape Romano Freighter 爆撃 Damaged None
11/18/44 Amerigo Vespucci Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
11/18/44 Robert Louis Stevenson Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
11/18/44 Nicholas J. Sinnott Liberty Kamikaze Damaged None
11/19/44 Cape Romano Freighter Kamikaze Damaged None
11/19/44 Alcoa Pioneer Freighter Kamikaze Damaged AG 6
11/23/44 Gus W. Darnell Liberty 航空魚雷 全損 None
11/24/44 William C. C. Claiborne Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
11/26/44 Anson Burlingame Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
11/26/44 Howell Lykes Troopship 爆撃 Damaged None
11/29/44 William C. C. Claiborne Liberty 砲撃 Damaged None
12/05/44 Antoine Saugrain Liberty 航空魚雷 Damaged None
12/05/44 John Evans Liberty Kamikaze Damaged None
12/05/44 Marcus Daly (GSA) Liberty Kamikaze Damaged None
12/06/44 Marcus Daly (GSA) Liberty Kamikaze Damaged None [AG wounded]
12/06/44 Antoine Saugrain Liberty 航空魚雷 撃沈 None
12/10/44 Marcus Daly (GSA) Liberty Kamikaze Damaged Crew 2; AG 1; Army over 200
12/10/44 William S. Ladd Liberty Kamikaze 撃沈 None
12/21/44 Juan de Fuca Liberty Kamikaze Damaged None
12/26/44 James H. Breasted Liberty Bombed 全損 None
12/27/44 Francisco Morazan Liberty Kamikaze Damaged None
12/28/44 John Burke Liberty Kamikaze 撃沈 Crew 40; AG 29
12/28/44 William Sharon Liberty Kamikaze Damaged Crew 6; AG 4; Army 1
12/29/44 Hobart Baker Liberty 爆撃 撃沈 Crew 1
12/30/44 Francisco Morazan Liberty Kamikaze Damaged None
12/30/44 Juan de Fuca Liberty 航空魚雷 Split & 修理 Army 2
12/31/44 Simeon G. Reed Liberty 爆撃と地上砲撃 Unknown Unknown

注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。




写真(右):2014年、アメリカ、ロスアンジェルス港に停泊する1945年竣工の1万トン級戦時標準VC2-S-AP5型ビクトリー船(Victory ship)を原型としたハスケル級(Haskell-class)輸送艦(attack transport)「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216) ;ミシシッピ州中部のネソーバに因む命名。1975年3月5日アメリカ船舶解体社(American Ship Dismantlers, Inc.)に$210,001で売却、解体された。
English: SS Lane Victory - port side view - taken 16 June 2014 from main channel of Los Angeles Harbor
Date 14 June 2014 Source Own work Author BT6347 写真は Wikimedia Commons,NavSource Online: Amphibious Photo Archive USS Neshoba (APA-216)引用。


アメリカ海軍武装警備隊US Naval Armed Guard)とは、第二次世界大戦中に設立された商戦に乗り込む武装要員で、ニューオーリンズに本部を置いている。その警備員の目的は、商船の甲板に装備した機関銃や火砲の操作のための要員を配置することで、敵潜水艦、敵航空機、敵水上艦艇からの攻撃に対する商船防御の役割があった。当時のアメリカ商船の海上交通は、潜水艦、戦闘機、偵察爆撃機、補助巡洋艦などによって攻撃される可能性が高かったので、そのリスクを踏まえた措置である。本来は、商船に保護ための護衛艦を派遣すればよいが、護衛艦の数にも艦船要員にも制約があるために、商船に海軍武装警備隊を乗船させた。

アメリカ海軍武装警備隊USNAG)は、銃手のほかにも、コックスウェイン、ボートウェイン、通信士(ラジオマン)、信号員(シグナルマン)、薬剤師などもいた。特に、戦争後期には、商船に装備した対空、対水上用の探信儀要員レーダーマンも配置されている。アメリカ海軍武装警備隊(USNAG)の商船乗組員は、戦時中、すべての戦場、局面で連合国軍側の商船に乗船し活躍した。

アメリカ海軍武装警備隊((US Naval Armed Guard)は、バージニア州ノーフォークに訓練所を設けていたが、カリフォルニア州サンディエゴにも訓練所が増設されている。戦争中期には、アメリカ海軍武装警備隊(USNAG)乗組員は1人の士官の指揮の下にあったが、戦争初期には、人員不足から、下士官が指揮を執っていた。戦争が終わりるまで、延べ6,200隻の商船に14万4,857人の海軍武装警備隊の男性が配置された。

ハスケル級攻撃輸送艦 (Haskell-class attack transport)「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216)の諸元
進水1944年7月3日
竣工1944年10月7日
就役1944年11月16日
退役1946年12月4日

写真(右):アメリカ海軍ハスケル級(Haskell-class)輸送艦「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216);最上甲板には防御用の火器が搭載された。単装20ミリ対空機関銃。
写真はNESHOBA PICTURES FROM RAY ALLEN( Amphibious Forces of WWII引用。


ハスケル級攻撃輸送艦 (Haskell-class attack transport)「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216)の諸元
排水量6,873ロングトン (6,983 t) (light load)
満載排水量14,837 ロングトン (15,075 t) (full load)
全長Length: 455 ft (139 m)
全幅Beam: 62 ft (19 m)
吃水Draft: 24 ft (7.3 m)
機関:蒸気ボイラー2基タービン1基1軸8,500 shp (6,338 kW)
最高速力Speed: 17.7 kn (32.8 km/h; 20.4 mph)
搭載舟艇:甲板上 大型歩兵上陸用舟艇LCPL(Landing Craft Personnel (Large))36人乗り1隻
歩兵車輛揚陸舟艇LCVP(Landing Craft, Vehicle, Personnel)36人乗りヒギンズ・ボート18隻
昇降板付き歩兵上陸用舟艇LCPR(Landing Craft, Personnel (Ramped))36人乗り2隻
船倉 大型上陸用舟艇LCPL 1隻
搭載量Capacity: 2,900ロングトン (2,900 t) DWT
150,000 立方フィート (4,200 立方メートル)
兵員Troops: 将校 87名+下士官兵 1,475名
乗員Complement: 将校99名+下士官兵 593名
兵装Armament: 5インチ(127 mm)38口径両用砲1門
40ミリ四連装ボフォース(Bofors)対空機関砲 4門
40ミリ連装ボフォース(Bofors)対空機関砲 4基8門
20ミリ(0.8 in) エリコン(Oerlikon)機関銃 10丁


アメリカ海軍ハスケル級(Haskell-class)輸送艦「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216)の甲板で記念撮影をしたアメリカの若者たち。:軍艦は輸送任務についていたとしても「民間商船」ではない。ただし、民間商船乗員でも、軍人指揮の下に行動していれば、話は複雑になる。
写真(左):アメリカ海軍ハスケル級(Haskell-class)輸送艦「ネソーバ」USS Neshoba (APA-216)の20ミリ エリコン単装対空機銃;最上甲板に搭載された単装20ミリ対空機関銃。
写真はNESHOBA PICTURES FROM RAY ALLEN( Amphibious Forces of WWIIより許可を得て写真掲載)



写真(左):1943年2月6日、米国から英国に向かうリバティー船「チェッカーボード」上の黒人水夫たち。;Members of a `CHECKERBOARD' crew that brought a Liberty Ship from the U.S. to England, fondle their mascot `BOOKER.' (L-R) R. C. Woods, A. M. Mulzac, W. B. Shepard, and S. O'Neil."
写真(右):リバティー船で働く黒人水夫A seaman with the U.S. Maritime Service. N.d. 208-NP-3ZZ-4.


写真(左):リバティー船「パトリック・ヘンリー」(Patrick Henry)の黒人水夫クリフォード・ジェンキンス;米商船学校で料理を学び、輸送船で働いた。
写真(右):リバティー船で働く黒人水夫アーノルド・フェッサー(17歳)1944年10月14日撮影。機械操作員として勤務した。

 

フィリピン方面の米国商船の撃沈・損傷 (1945年1月1日-8月15日):16隻

日付 船名 形式 撃沈・損傷原因 損傷の程度 死亡者数
01/01/45 John M. Clayton Liberty Bombed Damaged Crew 2; AG 4
01/04/45 Kyle V. Johnson Liberty Kamikaze Damaged None
01/04/45 Lewis L. Dyche Liberty Kamikaze 撃沈 Crew 41; AG 30
01/12/45 David Dudley Field Liberty Kamikaze Damaged None
01/12/45 Edward N. Westcott Liberty Kamikaze Damaged None
01/12/45 Elmira Victory Victory Kamikaze と米軍艦艇の砲撃 Damaged None
01/12/45 Kyle V. Johnson Liberty Kamikaze Damaged Crew 1; Army 128
01/12/45 Otis Skinner Liberty Kamikaze Damaged None
01/27/45 Katherine L. Bates Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
03/17/45 Oliver Kelley Liberty 魚雷 Damaged None
03/22/45 Ransom A. Moore Liberty 連合国艦船の砲撃 Damaged None
03/31/45 John C. Fremont Liberty 機雷 全損 None
04/13/45 Harrington Emerson Liberty 米軍機の爆撃 Damaged None
04/_/45 Juan de Fuca Liberty 爆撃 Damaged Unknown
05/02/45 Edmund F. Dickens Liberty 機雷 全損 None
05/02/45 Henry L. Abbott Liberty 機雷 全損 Crew 2

注)Crewとは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。

 

 

戦時船舶管理局(War Shipping Administration)によると,第二次大戦中の米国商船の撃沈は 1,554隻で,そのうち733隻は,排水量1000トン以上の船舶の撃沈である。また,外国船 Foreign flag shipsでもアメリカ海軍武装警備隊US Naval Armed Guard)が乗船し,警備している船舶も,米国の戦域U.S. territories,例えばフィリピンにあるようなときは,この損失に含めている。

 1945年(昭和20年)3月23日,米艦隊が沖縄本島に艦砲射撃を開始し,3月26日に沖縄の慶良間列島に米軍が上陸すると,日本軍は「天一号作戦」を発動した。これは,日本陸軍機・海軍機による米輸送船団と艦艇に対する迎撃戦,上陸した米軍に対する持久戦である。


写真(右):1942年8月16日、アメリカ東部、ポートランド、ニューイングランド造船所(New England Shipbuilding Corporation)で建造されたイギリス向けオーシャンシップ「オーシャンビクトリー」SS Ocean Victoryとリバティ船(Liberty Ship);1942年8月16日に、ニューイングランド造船所で2隻の駆逐艦と1隻のリバティー船が竣工したが、これはそれまでの記録を塗り替える快挙だった。
English: Ships launched at South Portland, Maine. Some of the five British cargo ships built under lend-lease at a large New England yard and launched along with two destroyers and one liberty ship at a record-breaking mass launching on August 16, 1942
Date 16 August 1942 Source US Library of Congress
Author Freeman, Albert
写真はCategory:New England Shipbuilding Corporation File:Liberty ship Portland.jpg引用。


アメリカ東部、ポートランドのニューイングランド造船所では、外国向けのオーシャンシップ(Ocean Ship)も建造された、例えば「オーシャンビクトリー」SS Ocean Victoryは、7174総トンで1942年にイギリス(British Ministry of War Transport:MoWT)向けに建造されたが、これらの外国向け貨物輸送船もすぐにリバティ船Liberty Ship)と同型になった。「オーシャンビクトリー」は、1943年にオランダ政府に譲渡され、「ヤン・ステン」Jan Steenと改名された。そして、1946年に,民間船「アムステルビン」Amstelveenとなり、1959年には香港(Hong Kong)に移籍し「ポリー」Pollyとなったが、1963年にはスクラップにされた。

写真(右):1942年8月16日、アメリカ東部、メイン州 、ポートランド(Portland)で建造されたリバティ船(Liberty Ships), Portland Maine,。;米国の輸送船(商船)造船所は,戦前に持っていた船舶の4倍の船舶を建造した。こうして,3500隻以上の貨物船と900隻の高速タンカーが就航し,1944年には船舶が運んだ貨物7850万トンの72%を,この戦時標準船の船団が運搬した。欧州や太平洋への航海距離は,1万2000マイルから1万8000マイルに達する。
An archival photo shows a Liberty ship under construction. SOUTH PORTLAND — Workmen are dismantling the rusted steel skeleton of the last remaining industrial shed where Liberty ships were built here during World War II.
It’s one of two structures that P.K. Contracting Inc. of Randolph, Mass., is removing for the property’s owner, John Cacoulidis, who once wanted to build a towering convention center on the 22-acre site, with cable cars spanning Portland Harbor.

米国商船の被害一覧によれば,フィリピン戦と沖縄戦の特攻で撃沈した米国の商船は6隻。沖縄方面で被害を受けた米国の商船は,特攻,爆撃,魚雷,機雷,友軍の誤射など合計24隻,撃沈は4隻である。天号作戦では輸送船団を主要攻撃目標とする適切な判断をしていたが,いつの間にか,敵艦船,特に米任務部隊の空母に集中してしまった。たしかに,自爆特攻の目標を,輸送船とするのは,海軍上層部でもできなかったのかもしれない。
Source:U.S. Merchant Ships Sunk or Damaged in World War II


写真(左):アメリカ戦時標準量産型輸送船リバティ船「ジョセフ・ヘンリー」SS Joseph Henry;The SS Joseph Henry was a Liberty ship built in 1942-1943 by the Kaiser Company in Vancouver, Washington, and completed by the Oregon Ship-Building Corporation of Portland. The launch date was January 23, 1943. A total of 2,710 Liberty ships were constructed during World War II
写真(右):量産されるアメリカ戦時標準輸送船リバティ船;1945年5月13日War Shipping Administration Washington, D.C.発表。

写真(右):1945年4月以降、沖縄方面で活躍したリバティー船を原型としたアメリカ海軍クレーター級貨物輸送船「シルベスター・パティ―」(Sylvester Pattie) (IMO: 5347283) :1942年3月31日、カリフォルニア造船所(CALIFORNIA SB CORP)で進水、1943年5月27日竣工。建造。総トン数(Gross Tonnage)7207トン、載貨重量トン数(Deadweight)10865トン、全長Length (m) 134.6メートル、全幅Beam (m) 17.3メートル、速力11ノット。
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-349315引用。


アメリカ海軍クレーター級貨輸送艦 (Crater-class cargo ship)「シルベスター・パティ―」(Sylvester Pattie
進水:1942年3月31日、カリフォルニア造船所(CALIFORNIA SB CORP)
竣工:1943年5月27日竣工
総トン数(Gross Tonnage)7207トン
載貨重量トン数(Deadweight)10865トン
全長Length (m) 134.6メートル
全幅Beam (m) 17.3メートル
最高速力11ノット

米国の商戦造船所は,戦前に持っていた船舶の4倍の船舶を建造した。こうして,リバティ船Liberty Ship)、ビクトリー船Victory Ship)など3500隻以上の貨物船と900隻の高速タンカーが就航し,1944年には船舶が運んだ貨物7850万トンの72%を,この戦時標準船の船団が運搬した。欧州や太平洋への航海距離は,1万2000マイルから1万8000マイルに達する。


写真(右):現在残っている2隻のリバティ船(Liberty Ship)のうち1隻EC2-S-C1「ジェレマイア・オブライエン」SS Jeremiah O'Brien;ポートランド、ニューイングランド造船所(New England Shipbuilding Corporation)で、1943年5月6日進水、1943年6月19日竣工、1943年7月3日就役、1946年2月7日退役。アメリカ独立戦争当時の艦長ジェレミア・オブライエンにちなんで命名で、現在、サンフランシスコ(San Francisco)に保管されている。1944年6月6日、フランスのノルマンディー上陸作戦に参加した6,939艦の生き残りである。
This Liberty Ship carries the name of the Commander of the First American Flying Squadron of the War of the Revolution, Jeremiah O'Brien, a Military Commander, a Privateer, and a Naval Officer. The second, SS John Brown is in Baltimore, and Project Liberty Ship is dedicated to preserving this last such ship on the east coast of America.


リバティ船Liberty Ship)EC2-S-C1「ジェレマイア・オブライエン」SS Jeremiah O'Brienの諸元
全長Length: 441 ft 6 in (134.57 m)
全幅Beam: 57 ft (17 m)
吃水Draft: 27 ft 9 in (8.46 m)
排水量Displacement:15,928ショートトン(14,450 t)
スクリュー 1軸(shaft),直径 18-foot (5.5-meter)
機関:蒸気タービン2,500馬力 (1.9 MW)
最高速力:11ノット


写真(右):2012年9月、現在残っている2隻のリバティ船(Liberty Ship)のうち1隻EC2-S-C1「ジョンW.ブラウン」SS John W. Brown;ポートランド、ニューイングランド造船所(New England Shipbuilding Corporation)で、1942年7月28日進水、1942年9月7日竣工、1942年9月19日就役、1946年11月19日退役。載貨重量トン数(Deadweight tonnage)10,865 ロング・トン、総トン数(gross register tonnage:GRT)7,176 トン。リバティ船2隻のうち1隻は現在も運用中で、3隻のうちの1隻は博物館船として保存されてる。
English: SS JOHN W. BROWN (Liberty Ship) Logo of the United States National Park Service.svg This is an image of a place or building that is listed on the National Register of Historic Places in the United States of America. Its reference number is 97001295. Date 25 September 2012 Source Own work Author MKelly1990
写真はCategory:New England Shipbuilding Corporation File:SS JOHN W- BROWN (Liberty Ship) 2012-09-25 15-25-12.jpg引用。



アメリカの戦時標準リバティー船How A Cargo Ship Helped Win WW2: The Liberty
During World War Two, hundreds of cargo ships raced across the Atlantic in an effort to keep Britain supplied. But these ships were being sunk by German U-boats, warships and aircraft. In 1940 alone, over a thousand allied ships were lost on their way to Britain.

沖縄方面における米国商船の撃沈・損傷(1945年4月1日-8月15日) :24隻

日時 船舶名称 形式 撃沈・損傷原因 損傷の程度 死亡者数
04/06/45 Hobbs Victory Victory Kamikaze 撃沈 Crew 11; AG 2
04/06/45 Logan Victory Victory Kamikaze 撃沈 Crew 12; AG 3
04/12/45 Minot Victory Victory Kamikaze Damaged None
04/16/45 United Victory Victory Unknown Unknown None [AG wounded]
04/27/45 Canada Victory Victory Kamikaze 撃沈 Crew 1; AG 2
04/28/45 Sioux Falls Victory Victory Unknown Unknown None [AG wounded]
04/28/45 Bozeman Victory Victory 爆雷,「回天」,小型潜水艦 Damaged None
04/30/45 S. Hall Young Liberty Kamikaze Damaged None
05/01/45 Silverbow Victory Victory Unknown Unknown None [AG wounded]
05/03/45 Sea Flasher Troopship 米艦艇の砲撃 Damaged Army 7
05/09/45 Bucknell Victory Victory Kamikaze Damaged Unknown
5/10/45
to 5/22/45
Donald MacLeay Liberty Kamikaze Damaged None
05/18/45 Cornelius Vanderbilt Liberty 爆撃 Damaged Crew 1
05/24/45 Jubal A. Early Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
05/24/45 William B. Allison Liberty 魚雷 全損 Crew 6
05/27/45 Brown Victory Victory Kamikaze Damaged Crew 1; AG 3
05/27/45 Josiah Snelling Liberty Kamikaze Damaged None
05/27/45 Mary A. Livermore Liberty Kamikaze Damaged Crew 7; AG 4
06/11/45 Michael Pupin Liberty Unknown Unknown None [AG wounded]
06/11/45 Walter Colton Liberty Kamikazeと連合国艦艇の砲撃 Damaged None
06/29/45 Abner Doubleday Liberty Collision Unknown damage Unknown
07/27/45 John A. Rawlins Liberty 航空魚雷 Damaged None
07/27/45 Pratt Victory Victory 魚雷 Damaged None

注)クルー(Crew)とは,商船の乗員で民間人。AGとは,Naval Armed Guard(海軍武装警備隊)で軍人。



写真(右):1943年9月5日、アメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ウィリアム・ムルホーランド」(SS WILLIAM MULHOLLAND):アメリカ海軍ZP-14軽飛行船上から撮影されたEC2-S-C1型リバティー船「ウィリアム・ムルホーランド」(SS WILLIAM MULHOLLAND)。ZP-14軽飛行船は、アメリカ海軍が機雷発見用に開発させた飛行船。
Title:SS WILLIAM MULHOLLAND ("Liberty" ship) Caption:Underway in position 37°32'N, 75°07'W, on 5 September 1943. Her decks are crowded with men. Photographed by a ZP-14 blimp from Weeksville NAS. Description: Catalog #:80-G-84337 Copyright Owner:National Archives Original Creator: Original Date:Sun, Sep 05, 1943 .
写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-84337 SS WILLIAM MULHOLLAND ("Liberty" ship) 引用。


アメリカ海軍ZP-14軽飛行船は、アメリカ海軍が1941年8月に機雷発見捜査用に開発させた飛行船で、捜査任務は1944年6月10日に,後継のZP-24軽飛行船にとってかわった。そして、ZP-14飛行船は、北アメリカに移動し,大西洋横断飛行に出発した。この途中、事故が起きたが、敵を発見することはなかった。

写真(右):1943年3月30日、 カリフォルニア州、サンフランシスコ、メーアアイランド海軍造船所(US Navy Yard Mare Island)、リバティー船( Liberty ship)EC2-S-C1を原型としたクレーター級貨輸送艦(Crater-class cargo ship)「アルバレロ」(USS Albireo (AK-90))の右舷:クレーター級貨輸送艦AK-90「アルバレロ」(USS Albireo)は、進水1943年1月17日、竣工1943年2月25日、就役 1943年2月25日、退役1946年7月5日。建造経費114万6,263ドル。1967年4月10日、呉で解体。
English: Broadside view of Liberty ship Underway near the Matson Navigation Co. piers in San Francisco, for conversion to Naval service, 30 March 1943. US Navy Yard Mare Island photo # 2129-3-43, 3/30/43. Date 30 March 1943 Source Navsource Online www.navsource.org Author Unknown. Navsource contributor Darryl Baker. .
写真はNaval History and Heritage Command: File:USSAlbireoAK90.jpg 引用。


クレーター級貨輸送艦 (Crater-class cargo ship)「アルバレロ」(USS Albireo (AK-90) )の諸元
カリフォルニア州リッチモンド、パーマネントメタル社(Permanente Metals Corporation, )で建造

排水量Displacement: 4,023 long tons (4,088 t) (標準) 14,550 long tons (14,780 t) (満載)
全長Length 441' 6"、全幅Beam 56' 11"、吃水Draft 28' 4"
ディーゼル機関 2,500shp、推進器:1軸スクリュー1基
最高速力Speed: 12.5 kn (23.2 km/h; 14.4 mph)
搭載量 7,800 t (7,700 long tons) DWT、444,206 立方フィート (12,578.5 m3)
乗員Complement: 士官24名、下士官兵214名
兵装:1 × 5 in (127 mm)/38口径両用砲、1 × 3 in (76 mm)/50口径両用砲、2 × 40ミリBofors高射機関砲、6 × 20ミリOerlikon対空機関銃
アジア太平洋戦線(Asiatic-Pacific Theater)に従事。

写真(右):1943年12月21日、パナマ、パナマ運河沖で座礁したアメリカ沿岸警備隊保安船「ボデガ」(USCGC Bodega (WYP-342) )(左手前)と救助に来て座礁したアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ジェームズ・ウィスコム」(S.S. JAMES WITHYCOMBE):救助に来た大型船までもが座礁してしまったので、二重遭難となった。
USCGC BODEGA (WYP-342)
Caption:Aground, off Fort Randolph, Canal Zone, on 21 December 1943. Note life boat alongside the firefighter, and raft just leaving the bodega.
Description: Catalog #:80-G-207595
Copyright Owner:National Archives Original Creator: Original Date:Tue, Dec 21, 1943 .
写真はNaval History and Heritage Command:80-G-207593 USCGC BODEGA (WYP-342) and S.S. JAMES WITHYCOMBE (Liberty Ship) 引用。


1943年12月21日、パナマ、パナマ運河沖を航行中のアメリカ沿岸警備隊(USCGC United States Coast Guard)保安警備船「ボデガ」(USCGC Bodega (WYP-342))が座礁した。そこでアメリカ戦時標準船リバティー船Liberty ship)「ジェームズ・ウィスコム」(S.S. JAMES WITHYCOMBE)が、座礁した保安警備船「ボデガ」を曳航して救助しようと接近した。しかし、救助に向かったリバティー船「ジェームズ・ウィスコム」自らも座礁してしまい二次遭難となった。

写真(右):1943年12月21日、パナマ、パナマ運河沖、座礁した250トン級のアメリカ沿岸警備隊保安警備船「ボデガ」(USCGC Bodega (WYP-342) )と二重遭難してしまった1万トン級のアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ジェームズ・ウィスコム」(S.S. JAMES WITHYCOMBE)
USCGC BODEGA (WYP-342) and S.S. JAMES WITHYCOMBE (Liberty Ship)
Caption:Aground, off Fort Randolph, Canal Zone, on 21 December 1943. Note that the firefighter is beginning to break up. The two grounded ships are in the background.
Description: Catalog #:80-G-207593
Copyright Owner:National Archives
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 21, 1943 .
写真はNaval History and Heritage Command:80-G-207593 USCGC BODEGA (WYP-342) and S.S. JAMES WITHYCOMBE (Liberty Ship) 引用。


アメリカ沿岸警備隊(USCGC United States Coast Guard)保安警備船「ボデガ」(USCGC Bodega (WYP-342) )の諸元
形式: 1本マストのカッター(cutter)
建造年次date built: 1930年
トン数tonnage: 249トン
全長37.5 x 全幅7.3 x 吃水1 m
機関:蒸気タービン 1軸1スクリュー
出力power: 750馬力
沈没原因: 21/12/1943 座礁により放棄

写真(右):1943年12月21日、パナマ、パナマ運河沖で座礁したアメリカ沿岸警備隊保安警備船「ボデガ」(USCGC Bodega (WYP-342) )(左手前)と曳航救助に来たものの座礁してしまったアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ジェームズ・ウィスモム」(S.S. JAMES WITHYCOMBE 2038)(奥の大型船):一番多前には、救命ボートが写っている。
USCGC BODEGA (WYP-342)
Caption:Aground off Fort Randolph, Canal Zone, on 21 December 1943, with her survivors coming ashore at right. The SS JAMES WITHY COMBE, which she was attempting to assist, is aground in the background.
Description: Catalog #:80-G-207582
Copyright Owner:National Archives
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 21, 1943 .
写真はNaval History and Heritage Command:80-G-207582 USCGC BODEGA (WYP-342) 引用。


アメリカ戦時標準船リバティー船Liberty shipEC2-S-C1)の諸元
排水量 4,023t
満載排水量 14,250t
全長 134.63m
幅 17.10m
吃水 8.44m
機関 蒸気缶2基、1軸、出力 2,500馬力
速力 11.0 knots
航続力 17,000マイル@ 11 knots
乗員:41名
海軍兵士:将校1名、下士官兵40名
貨物搭載量:戦車440輌、ジープ2,840輌、貨物9,000t

写真(右):1944年2月1日、南西太平洋、エスピリトゥサント島(Espiritu Santo)、パリクロ湾、リバティー船( Liberty ship)EC2-S-C1を原型としたクレーター級貨輸送艦(Crater-class cargo ship)「リンク」(USS Lynx (AK-100)):クレーター級貨輸送艦AK-100「リンク」(USS Lynx)は、進水1943年4月26日、竣工1943年5月18日、就役 1943年6月26日、退役1945年11月1日。
Title:USS Lynx (AK-100) Caption:USS Lynx (AK-100) towing ABD-13 Accession #:80-G Catalog #:80-G-244481 Copyright Owner:National Archives Original Date:1944-02-01 Her “Liberty Ship” lines clearly apparent, USS Lynx (AK-100), part of a tank landing craft (LCT) secured as deck cargo forward, delivers Section 13 of the advanced base sectional dock USS ABSD-1 at Pallikula Bay, Espiritu Santo, 1 February 1944.
写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-244481 USS Lynx (AK-100) 引用。


クレーター級貨輸送艦(Crater-class cargo ship)「リンク」(USS Lynx (AK-100))の諸元
速力Speed: 12.5 kn (23.2 km/h; 14.4 mph)
搭載量 7,800 t (7,700 long tons) DWT、444,206 立方フィート (12,578.5 m3)
乗員Complement: 士官24名、下士官兵214名
兵装:1 × 5 in (127 mm)/38口径両用砲、1 × 3 in (76 mm)/50口径両用砲、2 × 40ミリBofors高射機関砲、6 × 20ミリOerlikon対空機関銃

写真(右):1944年2月1日、南西太平洋、エスピリトゥサント島(Espiritu Santo)、パリクロ湾、リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1を原型としたクレーター級貨輸送艦(Crater-class cargo ship)「トライアングラン」(USSTriangulum(AK-102)):クレーター級貨輸送艦AK-102「トライアングラン」(USS Triangulum)は、進水1943年5月13日、竣工1943年6月6日、就役 1943年6月30日、退役1946年4月15日。
Title:USS Lynx (AK-100) Caption:USS TRIANGULUM (AK-102) (1943-1947) Description:Photo courtesy of Mr. James Russell, Philadelphia, PA. Catalog #:NH 80012 Copyright Owner:Naval History and Heritage Command .
写真はNaval History and Heritage Command: NH 80012 USS TRIANGULUM (AK-102) (1943-1947) 引用。


クレーター級貨輸送艦 (Crater-class cargo ship)「トライアングラン」(USS Triangulum (AK-102))の諸元
カリフォルニア造船所(California Shipbuilding Corp)で建造

排水量Displacement: 4,023 long tons (4,088 t) (標準) 14,550 long tons (14,780 t) (満載)
推進器:1軸スクリュー1基

クレーター級貨輸送艦 (Crater-class cargo ship)「トライアングラン」は、1944年4月21-27日、ニューギニア北岸のホーランジア(Hollandia)攻略作戦、アイタぺ(Aitape)攻略作戦に従事。その後、1944年11月23-28日にフィリピン、レイテ(Leyte)島上陸作戦に従事。

写真(右):1944年6月1日、アメリカ西岸沖40キロ、カリフォルニア州ファラロン諸島(Farallon Islands)で座礁したアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ヘンリー・バート」(S.S. Henry Bergh)の前半分:灯台が左側に見える。南太平洋からサンフランシスコに1300名の水兵を乗せた「ヘンリー・バート」は、速力11ノットで帰国途上、航法ミスによってファラロン諸島にて座礁した。 アラメダ海軍基地(Naval Air Station Alameda :NAS Alameda)から飛び立った飛行機から撮影。
Title:S.S. HENRY BERG ("LIBERTY SHIP")
Caption:Wrecked in the Farallon Islands, California. Photographed by a plane from NAS ALAMEDA, 1 June 1944.
Note: lighthouse in upper left.
Description: Catalog #:80-G-236265
Copyright Owner:National Archives Original Creator: Original Date:Thu, Jun 01, 1944
写真はIslapedia:File:Bergh.png引用。


アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)EC2-S-C1「ヘンリー・バート」(S.S. Henry Bergh)は、乗員訳100名、乗客定員564名のところ、過剰定員の1300名の水兵を乗せて、南太平洋から、アメリカ本土サンフランシスコに向かっていた。しかし、1944年6月1日、速力11ノットで航行中に、航法を誤ってしまい、サフランシスコ沖合40キロにあるファラロン諸島で座礁した。

写真(右):1944年6月1日、アメリカ西岸沖40キロ、カリフォルニア州ファラロン諸島(Farallon Islands)で座礁したアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ヘンリー・バート」S.S. Henry Bergh:灯台が左側に見える。南太平洋からサンフランシスコに1300名の水兵を乗せた「ヘンリー・バート」は、速力11ノットで帰国途上、航法ミスによってファラロン諸島にて座礁した。 アラメダ海軍基地(Naval Air Station Alameda :NAS Alameda)から飛び立った飛行機から撮影。
Title:S.S. HENRY BERG ("LIBERTY SHIP")
Caption:Wrecked in the Farallon Islands, California. Photographed by a plane from NAS ALAMEDA, 1 June 1944.
Note: lighthouse in upper left.
Description: Catalog #:80-G-236265
Copyright Owner:National Archives Original Creator: Original Date:Thu, Jun 01, 1944
写真はNavSource Online: Amphibious Photo Archive:80-G-236265 S.S. HENRY BERG ("LIBERTY SHIP")引用。


アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)EC2-S-C1「ヘンリー・バート」(S.S. Henry Bergh)の諸元
1943年竣工
総トン数:7176トン
全長134.6m x 全幅17.3m x 吃水8.9 m
機関: 蒸気缶1軸(shaft)1スクリュー(screw)
兵装: 4インチ(102 mm)甲板砲(deck gun)
速力: 11 knots

船員95名
搭乗乗客:1400名
南太平洋からサンフランシスコに帰還と途上、1944年6月1日、アメリカ西岸沖40キロ、カリフォルニア州ファラロン諸島(Farallon Islands)で座礁、大損傷した。そして、船体は三つに分断され、数日のうちに沈没した。搭乗者たち1400名全員が、冷たい海の中を救命艇で脱出した。

沖縄戦の日本陸海軍特攻機の出撃数

海軍機

陸軍機

合計

出撃集中率

4月6-7日

230

125

355

24.2%

4月12-13日

125

60

185

12.6%

4月15日

120

45

165

11.3%

4月27-28日

65

50

115

7.8%

5月3-4日

75

50

125

8.5%

5月10-11日

70

80

150

10.2%

5月24-25日

65

100

165

11.3%

5月27-28日

60

50

110

7.5%

6月3-7日

20

30

50

3.4%

6月21-22日

30

15

42

2.9%

合計

860

605

1465

100.0%

注)集中率とは,沖縄戦での特攻機1465機の当該期間別出撃数の分布

出所)UNITED STATES ARMY IN WORLD WAR II  The War in the Pacific OKINAWA THE LAST BATTLE http://www.army.mil/cmh-pg/books/wwii/okinawa/chapter14.htm


◆特攻機による戦果:カミカゼ特攻機命中率56%の虚報

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受け黒煙を上げるアメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68788 LSM 20引用。


LSM-1級中型揚陸艦(LSM-1-class landing ship medium)は、アメリカ海軍が開発した大型の上陸用艦艇で、艦首から砂浜に乗り上げて、艦首の観音開きの扉を開放して、搭載している戦車、車両、人員を迅速に揚陸することができた。太平洋方面でも大西洋方面でも、上陸作戦や補給作戦に多用された。計画では558隻が発注され、498隻が竣工したが、60隻は上陸地点攻撃のために、ロケット弾を搭載して砲撃する火力支援用ロケット中型揚陸艦(LSM(R))として竣工している。但し、外洋の航行性能は船体形状が直念的で低いために、7000トンクラスの大型高速18ノットのハスケル級攻撃輸送艦 (Haskell-class attack transport)が117隻建造されている。

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受け黒煙を上げるアメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68793 LSM 20引用。


LSM-1級中型揚陸艦(LSM-1-class landing ship medium)は、小型の上陸用舟艇を参考にして開発されたが、既に同様の目的でLST-1級戦車揚陸艦を改装して、短期間に開発された。つまり、LSTの上甲板を撤去して、船倉を開放式として簡易化し、中央の空間を拡大したが、それまで、中央にあった艦橋は、右舷に移動して空母のような配置とした。艦首部に観音開きの扉(バウ・ドア)をもうけ、上陸時の段差を解消するように、昇降板(バウ・ランプ)を下ろすことができる。この昇降板(バウ・ランプ)は全幅4.3メートルで、戦車の揚陸も可能な大きさである。

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受け黒煙を上げるアメリカ海軍中型揚陸艦LMS-20(SS Sylvester Pattie):戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68789 LSM 20引用。


LMS-1級中型揚陸艦とLST-1級戦車揚陸艦が構造的に大きく異なるのは、艦橋の位置と船倉の上部覆いの有無である。艦橋が、右舷によっているために、LMSは1000トンクラスで小型ではあったが、上空から経験の浅いパイロットが見れば、小型空母と見誤ることもあったようだ。

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受けて船尾から沈みつつあるアメリカ海軍中型戦車揚陸艦LMS-20(SS Sylvester Pattie):戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68791 LSM 20引用。


アメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20の建造
進水:1944年4月24日、テキサス州ヒューストン(Houston)ブラウン造船所(Brown Shipbuilding Co.)
竣工:1944年5月14日
就役:USS LSM-20として,1944年6月17日, 艦長ENS. John R. Bradley, USN
太平洋方面で運航。

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受けて艦首を持ち上げ名から船尾から沈みつつあるアメリカ海軍LSM-1級中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:海上には、脱出した乗員が見える。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944, after being struck amidships by a kamikaze, killing 8 and wounding 9. Note men in water.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68793 LSM 20引用。


アメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20の諸元
排水量Displacement 520 t.(軽量), 743 t. (揚陸時) 1,095 t.(満載時)
全長Length 203' 6"
全幅Beam 34' 6"
吃水Draft light, 3' 6"
乗員 Complement:士官 5 名、下士官・兵 54名


写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受けて艦首を持ち上げ名から船尾から沈みつつあるアメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969.
Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68792 LSM 20引用。


アメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20の性能
兵装Armament:40ミリ連装機関砲1基、20ミリ機関銃4丁
揚陸物資搭載量:中型戦車5輌あるいは重戦車3輌あるいは歩兵揚陸舟艇LVT6隻あるいはDUKW水陸両用車9輌
燃料:ディーゼル1,225 バレル(Bbls:119.2L)
航続距離Endurance 4,900 miles @ 12kts.(928 tons)
推進機関:フェアバンクス・モース38D 8-1/8 X10ディーゼルエンジン2基1,440 BHP 2軸
発電装置(Ship's Service Generators):ディーゼル発動機100Kw 450V A.C.2基
20Kw 120V D.C. 1基
2軸 推進器(スクリュー)2基, 2,800shp

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受けて艦首を残して撃沈したアメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969. Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68795 LSM 20引用。


アメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦がロケット弾搭載のロケット弾中型揚陸艦(LSM(R))艦に改造可能だった理由は、露天式の大型船倉があったためで、上甲板がないので、重心の低い位置に多数のロケット弾を搭載しても、トップヘビーにならず、露天開放式のために、並べたロケット弾をそのまま上空に発射可能だった。

LSM(R)-188級ロケット弾中型揚陸艦(LSM(R)-188-class Landing Ship Medium (Rocket)​)は、口径5インチのロケット弾を4連装Mk.36発射装置に据えて75基並べた。そして、船尾には5インチ砲1基を装備した。4連装Mk.36が75基、6連装Mk.30発射装置30基を搭載したものもある。ただし、ロケット弾は、初弾は発射装置に予め装填されているが、次発はロケット弾を1発ずつ人力装填するしかない。

写真(右):1944年12月5日、フィリピン、スリガオ海峡、特攻機の体当たりを受け撃沈するアメリカ海軍LSM-1級の中型揚陸艦(Landing Ship Medium)LMS-20:戦死8名、負傷9名の人的損害を受けた。
Title:LSM 20 Caption:LSM 20 sinking in Surigao Straits, 5 December 1944. She was struck by a kamikaze amidships, killing 8 and wounding 9.
Description:Courtesy of Rear Admiral Arthur H. McCollum, USN (Ret), 1969. Copyright Owner:Naval History and Heritage Command
Original Creator: Original Date:Tue, Dec 05, 1944
写真はNaval History and Heritage Command: NH 68795 LSM 20引用。


ロケット弾は、初弾は発射装置に予め装填されているが、次発はロケット弾を1発ずつ人力装填するしかない。そこで、後に初弾射撃後に人力を要しない次発装填が考案された。これが、LSM(R)-LSM(R)-401級ロケット弾中型揚陸艦(LSM(R)-401-class Landing Ship Medium (Rocket)​)で、次発装填可能なロケット弾発射装置Mk.51を85基搭載した。さらに、LSM(R)-401級は、右舷の艦橋を艦尾に移動し、その前方に5インチ砲を搭載した。

写真(右):1944年12月4日、フィリピン沖、アメリカ海軍LSM-1級中型揚陸艦(Landing Ship Medium)改造のロケット弾中型揚陸艦USS LSM(R)-188:乗員がMK 30ロケット弾発射器に人力装填している。
Title:LSM 20 Displacement light 758 t. attack 983 fully loaded 1,175 t. Length 203' 6" (ovl) Beam 34' 6"
•Laid down, 18 August 1944, at Charleston Navy Yard, Charleston, S.C. •Launched, 12 September 1944 •Commissioned USS LSM(R)-188, 15 November 1944, LT. Harry C. Crist USNR in command •During WWII USS LSM(R)-188 was assigned to the Asiatic-Pacific Theater:
USS LSM(R)-188 crew loading outboard MK 30 rocket launchers off Charleston, S.C., 3 December 1944. US Navy photo # NH 700730 from the collections of the US Naval Historical Center.
写真はNavSource Online: Amphibious Photo Archive:USS LSM(R)-188引用。


LSM(R)-501級ロケット弾中型揚陸艦(LSM(R)-501-class Landing Ship Medium (Rocket)​)でロケット弾発射装置も連装式Mk.105が10基を搭載した。

Links
【アジア太平洋戦争インデックス】:日中戦争から沖縄戦まで
神風特別攻撃隊:1944年10月レイテ戦
USS GUEST DD472 OKINAWA CAMPAIGN
UNITED STATES STRATEGIC BOMBING SURVEY:SUMMARY REPORT
U.S. Naval Chronology Of W.W.II, 1945


沖縄本島南の那覇の西方30kmにある慶良間列島は、渡嘉敷(とかしき),座間味(ざまみ),阿嘉(あか),慶留間(けるま)、屋嘉比(やかび)、外地(ふかじ)、儀志布(ぎしっぷ)など多数の島からなる。アメリカ軍は、1945年4月1日の沖縄本島上陸に先立って、3月26日に慶良間列島に上陸した。目的は、艦船用の泊地の確保である。

写真(右):1945年3月、沖縄、慶良間諸島に停泊しているアメリカ艦隊大型水上機母艦(USS CHANDELEUR :AV-10)から撮影された慶良間列島。小型水上機母艦AVP(2000トン級:seaplane tender)が中央に停泊している。中型上陸用舟艇(Landing ship-medium LSM)なども停泊している。
Title: Kerama Retto Anchorage, Ryukyu Islands Caption: Photographed from USS CHANDELEUR -AV -10 as Pacific Fleet support units gather for the Okinawa operation. An AVP is in the center Description: Catalog #: 80-G-K-3719 Copyright Owner: National Archives Original Creator: Original Date: Wed, Mar 28, 1945
写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-3719 Kerama Retto Anchorage, Ryukyu Islands 用。


アメリカ海軍水上機母艦「シャンデレール」(USS CHANDELEUR :AV-10)の諸元
1941年11月29日、アメリカ参戦直前にサンフランシスコで竣工
排水量5,300トン、満載排水量 13,700 トン
全長Length: 492 ft (150 m)
全幅Beam: 69 ft 6 in (21.18 m)
吃水Draught: 23 ft 9 in (7.24 m)
機関出力 9,350 馬力
最高速力Speed: 18 knots (33 km/h)
乗員Complement: 1075
兵装: 5インチ(127mm)38口径両用砲1門
3インチ(76.2mm)50口径砲4門
40ミリ連装機関砲4基8門
20ミリ単装機関銃15丁
艦載機:甲板にPBM-3を搭載可能だが、主な任務は泊地における飛行艇・水上機の支援である。

写真(右):1945年4月1日(?)、沖縄、慶良間諸島に上陸するアメリカ海軍の戦車揚陸艦(LST:Landing Ship, Tank)885号ほか:迷彩塗装を施しているが、これは戦争後期のアメリカ軍艦艇に普及していた塗装方法だった。
戦車揚陸艦LST-885諸元:
1944年10月26日就役
全長Length: 327' 9"' 、ビームBeam: 50'
搭載量Displacement: 1,625 (軽量時);
 4,080 (満載時 2,100 トン)
動力Propulsion: 2 x General Motors 12-567 ディーゼル2軸
航続距離 Range: 24,000マイル @ 9 ノット(knots)
最高速力Top Speed: 11.6 knots
乗員Complement: 111名、兵員Troops: 163名
兵装 Armament: 7 x 40ミリ単装機関砲
 6 x 20ミリ機関銃
2 x 12.7ミリ機関銃(.50caliber mg)
4 x 12.7ミリ機銃(.30-caliber mg)。
LSM(Landing ship-medium)は同じシップ(ship)でも1,000トンとLSTより小さいために「艇」とし、LSTはそれよりは大きいく総トン数5000トンあるので「艦」と訳す。船倉前部には揚陸する戦車・トラックなど戦闘車輛や火砲、弾薬、燃料など様々な物資を搭載することができる。艦首ががたくさん積み込まれているようだ。アメリカ軍は慶良間諸島を艦隊や補給船舶の泊地として利用した。
Title: USS LST -647 Caption: Moves in toward the beach at Kerama Retto. In background is LST-885. Photographed from USS WEST VIRGINIA (BB-480) Description: Catalog #: 80-G-K-3821 Copyright Owner: National Archives Original Creator: Original Date: Sun, Apr 01, 1945
写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-3821 USS LST -647 引用。


慶良間列島には、体当たり特攻ボート、すなわち突撃し体当たりする特攻艇を配備した海上挺進隊が配備されていた。日本軍が配備した特攻艇は、ベニヤで作った小型モーターボートに250キロ爆薬を搭載した「マルレ艇」(連絡艇)四式肉薄攻撃艇である。「マルレ」は速度も30ノット未満、無線通信装置はなく、騒音のうるさい中古自動車エンジンが原動力だった。搭乗員は、いざとなれば海上に脱出可能だったが、搭乗員の救出作戦も救出訓練も一切ない。つまり、特攻艇の搭乗員が脱出したり、生還したりすることは全く想定されていない。これが特攻自爆艇といわれる所以である。

沖縄守備隊の日本陸軍第32軍は、慶良間諸島は山岳地で飛行場適地もないために、アメリカ軍が上陸しないと考え、ここに特攻艇を装備した海上挺進戦隊を配備し、上陸するアメリカ軍艦艇や輸送船を背後を襲撃する計画を立てていた。そこで、慶良間諸島の座間味島に日本陸軍海上挺進第一戦隊(戦隊長梅澤裕少佐:捕虜)、慶留間島と阿嘉島に海上挺進第二戦隊(戦隊長野田義彦少佐捕虜)、渡嘉敷島に海上挺進第三船体(戦隊長赤松嘉次少佐:捕虜)を配備した。

写真(右):1945年4月、沖縄、慶良間諸島に停泊している輸送船舶から、燃料と思われるドラム缶を揚陸しているアメリカ軍。慶良間諸島は、艦隊や補給船舶の泊地となり、沖縄振興のための前線補給基地として機能していた。:1945年3月26日、沖縄本島上陸に先んじて、アメリカ軍は慶良間列島に上陸した。慶良間列島の住民は、アメリカ軍の侵攻に恐慌をきたし、捕虜となれば暴行、虐殺されるとの恐怖から、家族で自ら死を選んだ。これが、住民の集団自決である。
Title: Escort Carrier Crewmen Caption: Handling suppliers on their ship's forward flight deck, in Kerama Retto Anchorage, near Okinawa, April 1945. Another escort carrier CVE-55 Class- is in the background. Description: Catalog #: 80-G-K-4928 Copyright Owner: NARA
写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-4928 Escort Carrier Crewmen引用。


日本海軍の特攻艇「震洋」は、艇首のハッチ内部に爆弾を搭載するのに対して、日本陸軍の特攻艇「マルレ」は、艇尾に爆雷を2個搭載する。したがって、海軍「震洋」は完全に自爆体当たり特攻艇であるが、陸軍「マルレ」は敵艦数十メートル以内に接近して爆雷を投下後、反転退避することが理屈では可能である。しかし、反撃する敵艦に数十メートルも接近してしまえば、敵前回頭しても撃沈されるだけで、特攻艇を捨て脱出した搭乗員も銃撃で殺されるか、捕虜となって惨殺されるかである。したがって、突撃艇の搭乗員は、特攻隊員と自ら認め、自爆体当たりする覚悟で出撃するしかなかった。

写真(右):1945年4月、沖縄、慶良間諸島に停泊している中型上陸用舟艇(Landing ship-medium LSM)。船倉には、梱包された補給物資がたくさん積み込まれているようだ。アメリカ軍は慶良間諸島を艦隊や補給船舶の泊地として利用した。:座間味島(面積6.7平方キロ)の古座間味ビーチへ付近には、日本陸軍の四式肉薄攻撃艇「マルレ艇」が100隻以上配備され、洞窟を作ったり、林の中に引き揚げたりして隠ぺいしたが、1945年3月25日、慶良間列島に対して、アメリカ軍の艦砲射撃、空襲があり、配備していた特攻艇が損傷してしまい、出撃不能の特攻艇が多数出た。
Title: Landing ship-medium LSM Caption: Loaded with supplies comes alongside another ship to help it restock, in Kerama Retto Anchorage, near Okinawa, April 1945 Description: Catalog #: 80-G-K-4929 Copyright Owner: NARA
写真はNaval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-K-4929 Landing ship-medium LSM 引用。


慶良間列島の座間味島は、沖縄本島那覇から西方に40キロ、面積6.7平方キロ、最高峰は160 mの大岳(うふだき)。1945年3月25日、座間味島には、アメリカ軍による艦砲射撃と艦上機による空襲が浴びせられた。そして、1945年3月26日、沖縄戦の端緒で、アメリカ軍は座間味島に上陸した(本島上陸は4月1日で6日後)。慶良間諸島(渡嘉敷島も含む)には、日本陸軍第32軍の守備範囲だったが、ここへのアメリカ軍上陸は想定していなかった。この慶良間列島では、アメリカ軍の上陸の危機に恐れおののき、捕虜となれば暴行、虐殺されるとの恐怖から、住民の集団自決が起きた。他方、特攻艇を備えていた日本陸軍の海上挺進隊は、大挙出撃することなく、搭乗員は山中に避難し、特攻艇は壊滅した。

<特攻に関する統計>
日本海軍の特攻機(1944年10月から沖縄戦まで) 1
特攻機と掩護機の数  

 

出撃数 2,314
帰還数 1,086
損失 1,228
 
米海軍艦艇の特攻による被害2

撃沈Sunk

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

損傷Damaged

 

艦種

隻数

艦種

隻数

護衛空母CVE

  3

正規空母CV

  16

駆逐艦DD

13

軽空母CVL

    3

護衛駆逐艦DE

  1

護衛空母CVE

  17

高速掃海艦DMS

  2

戦艦BB

  15

潜水艦母艦SC

  1

重巡洋艦CA

    5

掃海艇AM

  1

軽巡洋艦CL

  10

高速輸送艦APD

  3

駆逐艦DD

  87

戦車揚陸艦LST

  5

護衛駆逐艦DE

  24

海洋タグ船ATO

  1

潜水艦SS

    1

雑役艦Auxiliary 

  1

機雷敷設艇DM

  13

潜水母艦/魚雷艇PC/PT

  3

高速掃海艦DMS

  15

合計

34

魚雷艇母艦AGP/AGS

    3

 

 

 

 

病院船AH

    1

貨物輸送艦AK/AKA/AKN

    6

掃海艇AM

  10

タンカーAO

    2

輸送艦APA/APD/APH

  30

修理艦ARL

    2

艦隊タグ船ATF

    1

水上機母艦AV/AVP

    4

機雷敷設艦CM

    1

戦車揚陸艦LST

  11

潜水艦母艦PC/PT

    3

YDG/YMS

    7

合計

288

Kamikaze Damage to US and British Carriers by Tony DiGiulian (http://www.navweaps.com/index_tech/tech-042.htm)より作成。
注1. 日本陸軍航空隊の特攻機と掩護機を含まない。US Strategic Bombing Survey reporでは、 2,550機の特攻機・掩護機が出撃したと推計している。しかし、これには掩護機が含まれていないと思われる。約475機、すなわち18.6 percentが敵艦に命中したかあるいは至近距離に突入し被害を加えた。ただし、英国艦への突入も合算されているかどうかは明記されていない。含まれていないようだ。 
注2. 特攻とそれ以外の要因が複合した損傷も含むが、特攻でない損傷は含まない。USS Ticonderoga、USS Franklinはともに2機特攻され、USS Intrepidは5機の特攻を受けている。複数回数の命中しても1回と数えている。主な米海軍艦艇への延べ特攻命中機数は、正規空母 9機、軽空母 2機、護衛空母 16機、戦艦 15機に達する。
注3. 降伏時、日本軍は本土に 9,000機を保有し、これらは特攻に投入可能だった。5,000機以上が実際に特攻用に準備されていた。


『米国戦略爆撃報告 太平洋戦争方面の作戦』によれば、沖縄戦における米軍の艦船撃沈 は36隻、損傷368隻。航空機喪失合計は763機、内訳は戦闘による損失458機、作戦に伴う事故などの損失305機である。他方、日本軍の航空機喪失合計は 7,830機、内訳は戦闘による損失4,155機、作戦に伴う損失2,655機、地上撃破1,020機に及んでいる。
The Naval Technical Board

出撃した特攻機は、敵戦闘機に迎撃され,対空砲火に砲撃され、目標を冷静に選択する余裕はなかった。
正規空母を攻撃したかったが、そこまで辿り着くのは困難であるようだ。空母の位置も不明である。敵戦闘機も迎撃してくる。こうなれば、撃墜される前に、発見した敵艦艇に突入するのが、特攻で成果をあげる唯一の道のように思える。

特攻機の隊員は、本来は自らの命と引き換えで、敵正規空母を轟沈したかった。しかし、米海軍空母任務部隊は、中心に正規空母2隻,軽空母2隻を、その周囲を巡洋艦4隻、外側を駆逐艦16隻で護衛する輪陣形を組んでいる。したがって、中心部の空母に辿り着くまでには、熾烈な対空砲火をくぐらなくてはならない。
空母からは、F6F「ヘルキャット」、F4U「コルセア」など戦闘機がレーダー誘導されて、遥か100km手前から特攻機を迎撃してくる。また、任務部隊のさらに外側には、駆逐艦、護衛駆逐艦、掃海艦、敷設艦、揚陸艦が、レーダー・ピケ(警戒網)を張っている。米国のレーダーは、200km以上先の敵機(単機でも)捉えることができる。その、進行方向、高度も把握されている。つまり、特攻機が発見されることなく、空母に接近することは非常に困難である。
したがって、特攻機が撃沈した正規空母,軽空母は1隻もない。


特攻機が損傷させた米海軍空母(延べ隻数)は、正規空母16隻、軽空母3隻で、合計18隻で、損傷艦の7%に過ぎない。小型の護衛空母17隻を含めても、13%である。他方、空母を護衛する駆逐艦は87隻で31%、護衛駆逐艦も24隻、9%もある。機雷敷設艦、高速掃海艦はともに駆逐艦を改造したもので,駆逐艦同様、レーダー警戒網を形成していたから,空母の護衛艦艇とレーダー警戒艦艇が、特攻による被害艦艇の半数以上を占めていることになる。ただし、上陸部隊や艦艇への補給を任務とする輸送艦は、40隻、14%とあまり多くはない。本来は、警戒が手薄で、上陸部隊や艦艇の生命線ともいえる輸送艦・輸送船を目標にした攻撃が行われるべきであった。しかし、特攻隊員も。艦隊至上主義の影響を受けていたから、輸送艦のような目標は体当たりにふさわしいとは考えなかった。結局、通常攻撃によって、米輸送船団を攻撃することをしなかったのは、特攻隊を編成し、米軍艦艇に目を奪われた特攻作戦を展開した日本軍の失敗であったと考えられる。

特攻隊員とそれを送り出した指揮官たちの問題とも関連するが,日本軍は、攻撃目標の選定について、軍事科学的な検討を十分にせず、戦術的にも誤った「正規空母」という目標を第一優先した。これも、特攻作戦を失敗させる=特攻という大きな犠牲に見合った戦果をあげられなかった大きな要因であろう。

「特攻機の命中率が56%」という新資料が米国で見つかった、と誤解を招く報道がされた。この虚報の真相は、米軍が戦場で視認した特攻機の来襲機数のうち、被害を与えた特攻機の機数である。
戦時中、米軍は特攻機出撃は把握していない。米軍は、来襲してきた特攻機を記録しただけで、至近距離に達した特攻機の成果は大きかった可能性を示す資料ではある。米軍の被害が大きいのは、船体に近距離に撃墜した特攻機が僅かに軽傷を与えてもすべて被害(命中)と過大報告したことによる。優勢な米軍は、損傷を受けたことを勇戦した証拠のように誇りにしていた。そこで、特攻機の効果を高めに見積もることは、米軍将兵にとっても、自らの勇気を誇示する目的が隠されている。

特攻の実態を覆い隠した「特攻機の命中率56%という米軍の新資料発見」との虚報は、当時の大本営発表のような報道姿勢であり、いかなる目的が隠されているのであろうか。特攻機の効果をことさらに誇張する喧伝は、特攻隊員たちの心情に反するのではないか。


写真(上):1940年代前半、アメリカ東部、メイン州 、ポートランドにあるニューイングランド造船所(New England Shipbuilding Corp.);ここでリバティ船(Liberty Ships)が大量生産された。
This archival aerial view, taken in the early 1940s, shows the breadth of the New England Shipbuilding Corp. property when it was building Liberty ships in South Portland. The building marked “No. 10” is the structure currently being demolished. Copy photo by John Ewing/Staff Photographer
The shipyard employed 30,000 people at peak production and built 244 Liberty ships during the four years in which the U.S. was at war, DiPhilippo said. It was one of 17 shipyards across the country that built a total of 2,751 Liberty ships, according to the U.S. Merchant Marine. It gradually ceased operating after the war ended in 1945.

写真(上):1941年9月27日、アメリカ、戦時標準商船として大量建造されたリバティー船(Liberty Ship);ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。左は、船台に据え付けられたキール(竜骨)。右は、船底が出来上がった4日が経過した時の状態。
左)Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. The keel is laid for one of the new EC-2 Emergency cargo ships at an eastern shipyard. These ships, popularly known as “Liberty Ships” are scheduled for production during 1942-43 at the rate of more than three every two days in shipyards of the United States. Present production schedules anticipate completion of the ships in a period of about 105 days. Here the last of the keel plate sections is being laid down on the blocks of the ways and welded into place. A great time saving has been effected in the building of these ships by prefabricating sections of the ship in specially designed plants rather than trying to assemble each plate and part to the ship in the cramped working quarters afforded on the ways. The prefabricated sections are built up from the plates. The ways are reduced to a mere assembly location at which the various sections are welded together to form the completed ship. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
右)Merchant Ships: Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. Just four weeks after the keel had been laid the ship has attained this stage in its growth. The sides have been grown appreciably in the past four days, three of the safety bulkheads are in place amidships and a fourth is just being erected toward the stern of the ship. New scaffolding is going up to permit further extension of the ship’s sides. The apparent absence of workmen is merely indicative of the efficient manner in which ships of this class are being turned out. These “Liberty Ships” are made from a standardized design in prefabricated sections which are carried to the ways intact and assembled into the ship. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
写真はNaval History and Heritage Command:LC-Lot-3452-2: LC-Lot-3452-3: 引用。


写真(上):1941年、アメリカ、戦時標準商船として大量建造されたリバティー船(Liberty Ship);ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。左は、船台に据え付けられて2か月後の建造状況。右は、1941年9月27日、リバティー船「パトリック・ヘンリー」の進水式。リバティー船「パトリック・ヘンリー」は、1960年にスクラップにされた。
左)Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. In two months after her keel was laid this “Liberty Ship” hull is being cleaned up for her launching ceremony on the morrow. She has been built, from the keel up, of prefabricated sections with a minimum of riveting from prefabricated sections where were built in a specially designed plant. Much time is saved in this method of construction since fitting and fabricating are not done in the somewhat cramped space of the ways. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
右)Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. Less than five months from keel-laying to launching ceremony was the record set by SS Patrick Henry. This time is being reduced to sixty days in the construction of her sister ships of the Liberty Ship design. This standard design was selected by the Maritime Commission to meet the need for a ship that can be built in existing yards in minimum time with the additional purpose of conserving materials vitally needed for the war production effort. Prefabrication of sections in special plants, replacing of riveting wherever possible by welding and other new departures all contribute to the speed of construction and saving of material and dead weight in these ships which are already proving their worth in the War on the Axis. On 27 September 1941, SS Patrick Henry, the first U.S. Liberty ship, was launched at Baltimore, Maryland. Numerous other vessels were launched on that day, known as "Liberty Fleet Day." Surviving World War II, Patrick Henry was scrapped in 1960. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
写真はNaval History and Heritage CommandLC-Lot-3452-4: LC-Lot-3452-6: Merchant Ships: Liberty引用。


写真(右):1941年9月27日、アメリカ、ワシントンDC北西50キロ、メリーランド州(Maryland)バルチモア(Baltimore)で進水した戦時標準リバティー船(Liberty Ship)第1号「パトリック・ヘンリー」"SS Patrick Henry";ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。
Caption: Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. SS Patrick Henry at launching, September 27, 1941. Giant cranes wheel smoothly along the wide outer rail swinging the heavy superstructure parts to her decks while trains roll in on the narrower center rails to feed the crane and the lighter brings additional parts up to the dock. In a matter of three months, she will be ready to assume her part in the carrying of endless streams of war supplies to the fighting fronts of the united nations fighting for the preservation of democratic ideals against the Axis forces. On 27 September 1941, SS Patrick Henry, the first U.S. Liberty ship, was launched at Baltimore, Maryland. Numerous other vessels were launched on that day, known as "Liberty Fleet Day." Surviving World War II, Patrick Henry was scrapped in 1960. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
Accession #:LC-Lot-9434-11
写真はNaval History and Heritage Command:LC-Lot-3452-8: Merchant Ships: Liberty 引用。


写真(右):アメリカ、1941年9月27日に進水したリバティー船(Liberty Ship)「パトリック・ヘンリー」(SS Patrick Henry);船首と船尾には防御用の火砲が搭載されている。船台に竜骨(キール)を据えるけてから平均105日間で完成した。陸上で船体の一部をブロック建造し、それを船台上で溶接して組み立てたために、船台(ドック)のある造船所を長期間占有することなく、短期間に建造することができた。しかし、船員の訓練は、船舶の建造のようには簡単にはいかなかった。
Caption: Merchant Ships: Liberty. Biography of a Liberty Ship. Approximately 105 days after her keel is laid SS Patrick Henry is off on her maiden voyage to carry the war to the Axis. On 27 September 1941, SS Patrick Henry, the first U.S. Liberty ship, was launched at Baltimore, Maryland. Numerous other vessels were launched on that day, known as "Liberty Fleet Day." Surviving World War II, Patrick Henry was scrapped in 1960. U.S. Office of Emergency Management Photograph. Courtesy of the Library of Congress. (2015/05/06).
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-3452-5: Merchant Ships: Liberty 引用。


アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)第1号船「パトリック・ヘンリー」(SS Patrick Henry)は、メリーランド州ボルチモアのベツレヘム造船所で1941年9月27日に進水した。このリバティ船第1号の進水式には、アメリカ大統領フランクリン・ルーズベルト(FDR)も出席し、盛大に祝われたが、「リバティ」(自由)とは、第二次大戦中、1940年春以来ドイツに占領された西ヨーロッパをイギリスを後押しすることで自由に戻すという解放の意味を込めていた。

 アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は就役当初、未だアメリカは中立国で、第二次大戦に参戦していなかったが、1941年3月の武器貸与法(Lend-Lease Acts)が成立し、イギリスなど西側連合軍への武器貸与が始まっていた。この軍需物資を運搬する貨物船が、リバティ船である。1941年6月にドイツがソ連に侵攻すると、ソ連に対する武器貸与もすぐに開始されている。反ヒトラー主義がリバティの意味だったのである。1941年12月には、日本がマレー半島、フィリピン、ハワイ、グアムなどを奇襲攻撃したため、太平洋戦争が始まった。リバティ船は、太平洋方面への物資輸送にも投入された。

アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は、1943年には、造船所の船台(ドック)に竜骨(キール)を据えるけてから105日間で完成した。ブロック建造方式は、船台(ドック)のある造船所を長期間占有することなく、短期間に建造することができた。しかし、船員の訓練は、船舶の建造のようには簡単にはいかなかった。

写真(右):1942年3月12-15日、アメリカ、戦時標準商船として大量建造されたリバティー船(Liberty Ship);ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。
Merchant Ships: Liberty. Around the Clock at a U.S Shipyard. Shown: Stern to bow, these five are nearly ready to hit the water. Anchor chains in the foreground are yet to be attached. The yard is unidentified. Office of War Information Photograph, March 12-15, 1942. Courtesy of the Library of Congress. (2016/01/08).
Accession #:LC-Lot-9436-14
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-9436-14: Merchant Ships: Liberty引用。


アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)の諸元
全長:134.57 m
全幅:17.34 m
ステアボード 11.38 m
吃水 7.70 m
乗員: 41名
発動機: 重油ボイラー2基、1軸スクリュー
出力 2,500 hp (1,900 kW)
速力:11–11.5 knots (20.4–21.3 km/h; 12.7–13.2マイル/時)
航続距離: 2万マイル (3万7,000 km; 23,000 mi)
排水量: 1万856 t

アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は、1万級の大型貨物船で、それまでのリベット(鋲)をうって鉄板を繋げる造船方法とは異なって、溶接による建造が全般的に採用された。溶接の採用は、1930年代から導入されており、決して目新しいものではなかったが、溶接建造による信頼性に疑念が持たれていた。それを安全で堅牢なものとして普及させたところにリバティー船の特徴があった。

 また、溶接された船体の一部をブロック化して、それを溶接で組み合わせるブロック工法も、後半に導入された。陸上の工場で船体を分割して建造し、それを船台(ドック)の上で結合し、1隻の船舶として完成するブロック工法の採用によって、造船所の船台(ドック)を占有する期間を短縮することができる。

アメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は、1万級の大型貨物船であるが、1943-1944年年には、1隻当たり船台上で105日間で完成させたこともある。1941年から1945年までの短期間のうちに戦時標準商船リバティー船(Liberty Ship)は、2,710隻もが急速建造された。このリバティー船の発展型が高速化したビクトリー船Victory Ship)である。しかし、戦争が終結したために、建造数は1944年-1946年に534隻とリベティー船の建造数の20%にとどまった。

アメリカの商船造船所は,戦前に持っていた船舶の4倍の船舶を建造した。こうして,3500隻以上の貨物船と900隻の高速タンカーが就航し,1944年には船舶が運んだ貨物7850万トンの72%を,この戦時標準船の船団が運搬した。欧州や太平洋への航海距離は,1万2000マイルから1万8000マイルに達する。

写真(右):1942年4月22-28日、アメリカ、ベツレヘム造船所(Bethlehem Yard)、戦時標準商船として大量建造されているリバティー船(Liberty Ship)"SS Benjamin Harrison"と"SS Samuel Chase";ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。
Caption: Merchant Ships: Liberty. American Shipyards Reach All-Time High In Production. Shown: Liberty Ships, shown SS Benjamin Harrison and SS Samuel Chase, at Bethlehem Yard are being fitted to prepare them for joining the fleet of Allied ships now on the seas. Note, Benjamin Harrison was torpedoed by U-172 on March 4, 1943. She was scuttled on March 16th. Office of War Information Photograph, April 22-28, 1942. Courtesy of the Library of Congress. (2016/01/08).
Accession #:LC-Lot-9434-11
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-9434-11: Merchant Ships: Liberty 引用。


写真(右):1942年3月12-15日、アメリカ、造船所で戦時標準商船として量産されているリバティー船(Liberty Ship)のスクリュー推進器;陸上でのブロック分割建造を導入して、短期間でドック上で電気溶接で組み合わせて船体が浸水した。
Caption: Merchant Ships: Liberty. Around the Clock at a U.S Shipyard. Shown: The driving force behind these ships is giant propellers such as this one being fitted to one’s driving shaft. The yard is unidentified. Office of War Information Photograph, March 12-15, 1942. Courtesy of the Library of Congress. (2016/01/08).
Accession #:LC-Lot-9436-13
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-9436-13: Merchant Ships: Liberty引用。


ブロック建造方式・溶接構造を採用したリバティー船は、予め陸上で船体の一部をブロック建造し、それを船台(ドック)上で溶接して組み立てた。船台にはキール(竜骨)が敷かれて、それを骨組みにして、ブロックを電気溶接してつなげるのである。

写真(右):1942-1943年、アメリカ東部、ニューヨーク港、ベツレヘム造船所(Bethlehem Yard)、戦時標準商船として大量建造されたリバティー船(Liberty Ship)の乗員に充当するために若者が動員され船員として訓練された。;左奥には、自由の女神が見える。リバティー船の船首と船尾には防御用の4インチ(102ミリ)砲が搭載されている。ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、船台(ドック)のある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。しかし、船員の訓練は、船舶の建造のようには簡単にはいかなかった。
Caption: Merchant Ships: Merchant Marine Service, WWII. U.S. Trains American Youth for Merchant Fleet. America’s Statue of Liberty (left) in New York Harbor seems to salute this new U.S. “Liberty” ship manned with young Americans, who have just completed their merchant marine training under the U.S. Maritime Service program. With full hatches and a capacity deckload of supplies and munitions, the vessel heads for the open sea to join the endless bridge of merchant ships carrying victory cargoes to United Nations war fronts throughout the world. U.S. Maritime Service training centers turned out thousands of skilled sailors in 1942 and 1943 and in the latter year produced an average of five crews of trained seaman every day to man America’s vast 24,000,000, ton Merchant Marine fleet. Courtesy of the Library of Congress. (2017/07/13).
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-4064-10: Merchant Ships: Merchant Marine Service, WWII 引用。


写真(右):1945年末-1946年初頭、アメリカ西岸、サンフランシスコ湾、ベツレヘム造船所(Bethlehem Yard)、戦時標準商船として大量建造されているリバティー船(Liberty Ship)「カルロス・カリーリョ」"SS Carlos Carrillo";ブロック建造で、陸上でのブロック組み合わせも導入し、1943年ドックのある造船所を長期間占有することなく、建造することができた。
SS Carlos Carrillo Description:(Liberty Ship transport, 1943) In San Francisco Bay, California, circa late 1945 or early 1946. Note large number of men crowding her decks and gun platforms. Donation of Boatswain's Mate First Class Robert G. Tippins, USN (Retired), 2003. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. : Photo # NH 98700 "Liberty" ship transport SS Carlos Carrillo off San Francisco, California, circa 1945-46
写真はNaval History and Heritage Command: NH 98700 SS Carlos Carrillo引用。


EC2-S-C1型リバティー船(Liberty Ship)「カルロス・カリーリョ」"SS Carlos Carrillo"は、 総トン数7160トン、カリフォルニア州ロスアンゼルス(Los Angeles)、ターミナルアイランド(Terminal Island)で、1943年1月に進水し、第二次大戦中は、軍隊輸送船としてた。戦後も使用され、1963年、オレゴン州ポートランド(Portland)で解体された。

写真(右):1945年7月19日にリリースされたアメリカ戦時標準船リバティー船(Liberty ship)EC2-S-C1「ジェームズ・フェレル」(SS JAMES A. FARRELL): この船には、特別仕様の魚雷防備用ネット(防雷網)を搭載するために特別に強化された大型リフトブーム(クレーン)を装備している。
Title:S.S. JAMES A. FARRELL ("Liberty Ship") Caption:With special torpedo nets fitted to heavy-lift booms. Photo released 19 July 1945. Note her deck cargo of locomotives. Copyright Owner:National Archives.
写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-700012 S.S. JAMES A. FARRELL ("Liberty Ship") 引用。


艦船用の魚雷防備用ネット(魚雷網:Torpedo net)は、19世紀から使用されていたが、艦船の両舷に垂らす防雷網は、重量が嵩む上に、これを付けて航行すれば抵抗が大きく、実用性は低く、日本海軍では当初さいようしたものの、装備するのを諦めた。しかし、魚雷防備用ネット(防雷網)に衝突して魚雷が爆発すれば、至近ではないので艦船が受ける被害は減少した。第一次大戦後に実用化された防雷網では、低速であれば、ネットを展開していても僅か1ノットの速力減少で済んだ。しかし、1940年3月に、艦船が使用する防雷網は撤去された。その撤去直後、1940年7月に「アランドラ・スター」Arandora Starが雷撃で撃沈され、犠牲者805名を出した。

魚雷防備用ネット(防雷網)は、1940年8月には僅かの艦船に残され、さらに第二次大戦末期までに700隻の艦船に装備された。防雷網によって、艦船の舷側両側の60%から75%を保護することができた。21隻の艦船が、防雷網を張っていた時に雷撃された。そのうち15隻は、防雷網のお陰で生き残った。6隻は、撃沈されたが、それは魚雷が防雷網を貫通して艦艇に命中したからである。

写真(右):アメリカ、カリフォルニア造船(California Shipbuilding Corporation)で1945年3月6日に竣工した、新造時のビクトリー船(Victory Ship)VC2-S-AP3「ベイラ―・ビクトリー」SS Baylor Victory;1945年3月末に就役したが、第二次大戦が8月15日の日本降伏で終戦となったために、特に作戦には参加していない。しかし、1950年の朝鮮戦争、1966年のベトナム戦争に参加した。1970年にスクラップにされた。ベイラ―(Baylor)大学は、テキサス州ダラスとヒューストンの中間に位置するウェーコ(Waco)ある。「ベイラー」の船名に因んでいるために、このリバティ船の写真を保管している。
Caption: English: New SS Baylor Victory 1945 Date 1945 Source The Texas Collection, Baylor University Hi Res Author War Shipping Administration
写真はNaval History and Heritage Command: LC-Lot-4064-10: Merchant Ships: Merchant Marine Service, WWII 引用。


ビクトリー船(USCGC Victory Ship)VC2-S-AP3Naval History and Heritage Command「ベイラー・ビクトリー」SS Baylor Victoryの諸元
総トン数: 7612 GRT, 4,553 NRT
排水量: 1万5,200トン
全長Length: 455 ft (139 m)、全幅Beam: 62 ft (19 m)、吃水Draught: 28 ft (8.5 m)
機関: 8,500 shp (6,300 kW)
最高速力:16.5 ノット(knots)
兵装: 1 × 5 インチ(127 mm)/38口径両用砲
1 × 3インチ (76.2 mm)/50口径両用砲
8 × 20ミリ・エリコン(Oerlikon)機関銃
乗員:船員62名+海軍将兵28名(警備・火器操作員)
救命ボート:4隻


写真(上):2015年、アメリカ、ロスアンジェルス港に停泊する1945年竣工の1万トン級戦時標準ビクトリー船VC2-S-AP2 「レーン ビクトリー」(SS Lane Victory)の左舷;6,000馬力の蒸気タービンを搭載し、最高速力 17ノット、航続距離 2万3,500マイル、乗員62名。
English: SS Lane Victory - 15 August 2015 Source Own work Author Russ Allison Loar
写真は Wikimedia Commons,Category:Lane Victory (ship, 1945) File:Lane Victory.jpg引用。


沖縄戦の日本陸海軍特攻機の出撃数

海軍機

陸軍機

合計

出撃集中率

4月6-7日

230

125

355

24.2%

4月12-13日

125

60

185

12.6%

4月15日

120

45

165

11.3%

4月27-28日

65

50

115

7.8%

5月3-4日

75

50

125

8.5%

5月10-11日

70

80

150

10.2%

5月24-25日

65

100

165

11.3%

5月27-28日

60

50

110

7.5%

6月3-7日

20

30

50

3.4%

6月21-22日

30

15

42

2.9%

合計

860

605

1465

100.0%

注)集中率とは,沖縄戦での特攻機1465機の当該期間別出撃数の分布

出所)UNITED STATES ARMY IN WORLD WAR II  The War in the Pacific OKINAWA THE LAST BATTLE http://www.army.mil/cmh-pg/books/wwii/okinawa/chapter14.htm


写真(上):リバティ船(戦時標準船EC2-S-C1)の側面基本図面



リバティ船(戦時標準船EC2-S-C1)の側面内部図;船倉は、船首から第1、第2、艦橋を挟んで、後方に第3、第4、第5の5室が設けられている。クレーン(デリック)は、前方2基、後方1基である。居住区角は、船体中央上部の艦橋周囲に集中している。


リバティ船(戦時標準船EC2-S-C1)の上面内部図;船倉は、船首から第1、第2、艦橋を挟んで、後方に第3、第4、第5の5室が設けられていて、それに貨物を積み込むためのクレーン(デリック)は、前方2基、後方1基設けられている。
The Liberty ships were slightly over 441 feet long and 57 feet wide. They used a 2,500 horsepower steam engine to push them through the water at 11 knots (approximately 12.5 miles per hour). The ships had a range of 17,000 miles. Liberty ships had five cargo holds, three forward of the engine room and two aft (in the rear portion of the ship). Each could carry 10,800 deadweight tons (the weight of cargo a ship can carry) or 4,380 net tons (the amount of space available for cargo and passengers). The crew quarters were located amidships (the middle portion of the ship).

1万トン級のアメリカ戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は、1943-1944年には、1隻当たり船台上で105日間で完成させたこともある。1941年から1945年までの短期間のうちに戦時標準船リバティ船Liberty Ship)は、2,710隻もが急速建造された。このリバティー船の発展型が高速化したビクトリー船である。しかし、戦争が終結したために、建造数は1944年-1946年に534隻とリベティー船の建造数の20%にとどまった。

写真(右):1945年4月以降、沖縄本島、バックナー湾(中城湾)、初めて沖縄本島接岸したアメリカの戦時標準商船リバティー船(Liberty Ship)「シルベスター・パティ―」(SS Sylvester Pattie):Sylvester Pattie (1782-1828)は、初期のメキシコを探検したアメリカ人。アメリカ陸軍サイモン・B・バックナー中将は、沖縄方面連合軍最高指揮官として、第10軍司令官に就任、沖縄攻略「アイスバーグ作戦」を指揮した。 1945年6月18日 喜屋武半島で善戦視察中に、日本軍の砲撃を受け戦死。享年58歳。1945年10月22日公開の写真。
Caption: Okinawa Campaign, Landing, April 1945. SS Sylvester Pattie, Liberty Ship, was the first large American vessel docked at Okinawa since the April 1st invasion. It was docked at a new fire proof fuel pier which had just been completed by the 7th Seabees in Buckner Bay, off Katchin Hanto, Okinawa. Shown: Navy Seabees in the right foreground were about to secure a line to the three-pile mooring ballard immediately in front of them. Aft, a similar line was secured to 19-pile dolphin (mooring post) just off the outer end of the pier. In the background, across the pier from the ship, a pile driver may be seen. It had finished its final work, for this pier, in driving the piles for the dolphin. Note USS YTB 229. Photograph released October 22, 1945. Official U.S. Navy photograph, now in the collections of the National Archives. (2015/12/22)
写真はNaval History and Heritage Command: 80-G-349316: Okinawa Campaign, Landing, April 1945 引用。



ナチ党ヒトラー独裁政権の成立:NSDAP(Nazi);ファシズムの台頭
ナチ党政権によるユダヤ人差別・迫害:Nazis & Racism
ナチスの優生学と人種民族:Nazis & Racism
ナチスT4作戦と障害者安楽死:Nazism & Eugenics
ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck
ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
ポーランド侵攻:Invasion of Poland;第二次大戦勃発
ワルシャワ・ゲットー写真解説:Warsaw Ghetto
ウッジ・ゲットー写真解説:Łódź Ghetto
ヴィシー政権・反共フランス義勇兵:Vichy France :フランス降伏
バルカン侵攻:Balkans Campaign;ユーゴスラビア・ギリシャのパルチザン
バルバロッサ作戦:Unternehmen Barbarossa;ソ連侵攻(1)
スターリングラード攻防戦;Battle of Stalingrad :ソ連侵攻(2)
ワルシャワゲットー蜂起:Warsaw Uprising
アンネ・フランクの日記とユダヤ人虐殺:Anne Frank
ホロコースト:Holocaust;ユダヤ人絶滅
アウシュビッツ・ビルケナウ収容所の奴隷労働:KZ Auschwitz
マウトハウゼン強制収容所:KZ Mauthausen
ヒトラー:Hitler
ヒトラー総統の最後:The Last Days of Hitler
自衛隊幕僚長田母神空将にまつわる戦争論
ハワイ真珠湾奇襲攻撃
ハワイ真珠湾攻撃の写真集
開戦劈頭の「甲標的」特別攻撃隊
サイパン玉砕戦:Battle of Saipan 1944
沖縄玉砕戦と集団自決:Battle of Okinawa 1945
沖縄特攻戦の戦果データ
戦艦「大和」天1号海上特攻 The Yamato 1945
人間爆弾「桜花」Human Bomb 1945
人間魚雷「回天」人間爆弾:Kaiten; manned torpedo
海上特攻艇「震洋」/陸軍特攻マルレ艇
日本陸軍特殊攻撃機キ115「剣」
ドイツ軍装甲車Sd.Kfz.250/251:ハーフトラック
ドイツ軍の八輪偵察重装甲車 Sd.Kfz. 231 8-Rad
ソ連赤軍T-34戦車
VI号ティーガー重戦車
V号パンター戦車
ドイツ陸軍1号戦車・2号戦車
ドイツ陸軍3号戦車・突撃砲
ドイツ陸軍4号戦車・フンメル自走砲
イギリス軍マチルダMatilda/バレンタインValentine歩兵戦車
イギリス陸軍A22 チャーチル歩兵戦車: Churchill Infantry Tank Mk IV
イギリス軍クルーセーダーCrusader/ カヴェナンター/セントー巡航戦車
イギリス陸軍クロムウェル/チャレンジャー/コメット巡航戦車
アメリカ軍M3Aスチュアート軽戦車/M3グラント/リー中戦車
アメリカ陸軍M4シャーマン中戦車Sherman Tank
イギリス軍M4A4シャーマン・ファイアフライ Sherman Firefly戦車
シャーマン・クラブフライル地雷処理戦車 Sherman Crab Flail
英軍M10ウォルブリン/アキリーズ駆逐自走砲GMC
ドイツ国防軍のヒトラー反逆:Ludwig Beck
ゲオルク・エルザーのヒトラー暗殺未遂:Georg Elser
ヒトラー暗殺ワルキューレ Valkyrie作戦: Claus von Stauffenberg
アンネの日記とユダヤ人
与謝野晶子の日露戦争・日中戦争
ドルニエ(Dornier)Do-X 飛行艇
ルフトハンザ航空ユンカース(Junkers)Ju90輸送機
ドイツ空軍ハインケル(Heinkel)He111爆撃機
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-188爆撃機/Ju388高高度偵察機
ルフトハンザ航空フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw200コンドル輸送機
ドルニエ(Dornier)Do18飛行艇
ドルニエ(Dornier)Do24飛行艇
アラド(Arado)Ar-196艦載水上偵察機
ブロームウントフォッスBV138飛行艇
ブロームウントフォッスBV222飛行艇
ドイツ空軍ユンカース(Junkers)Ju-88爆撃機/夜間戦闘機
ドイツ空軍(Luftwaffe)メッサーシュミット戦闘機
ドイツ空軍フォッケウルフ(Focke-Wulf)Fw-190戦闘機
ドイツ空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング元帥
ハンセン病Leprosy差別

Flag Counter
Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 8000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright (C) 2005 Torikai Yukihiro, Japan. All Rights Reserved.