Search the TORIKAI LAB Network

Googleサイト内

【维基百科网站】
【維基百科網頁】
【Википедия】

【温暖化】エネルギー,京都議定書
環境省データ
【熱帯林減少】
森林破壊
【生物多様性】
森林観測
【廃棄物リサイクル】循環型社会
【人口問題】
世界の環境省・研究所
日本の環境機関独立行政法人

【世界データ】経済社会環境統計
【情報検索】:図書館,博物館
【世界の博物館・美術館】
【世界の動き】
SiteMap


■中国
中国のバイオマスエネルギー:ローカルコモンズ里山での薪採取
貴州省の低地と山村
貴州省の持続可能な農業:肥やしと堆肥
雲南省の窯業:剣川県の農村家内工業の粘土瓦生産
雲南省のタバコ生産
雲南省の牧畜:ローカルコモンズ入会地
雲南省の白族定期市
雲南省の仏教:白族の祭礼
雲南省剣川県の古鎮
北京市街地:公衆トイレ/中日友好病院
北京の食品製造工場:燕京ビール/三元乳業
北京の地下鉄・河南省の寝台列車
中国河南省の農村と薪採取
河南省開封市の繁華街
四川省丹巴県甘孜蔵族の農業とバイオマス/堆肥
福建省南靖県お茶生産
福建省南靖の生活/農業
成都平原の三星堆遺跡:長江文明:四川青銅器文化

■フィリピン
カリンガ州棚田の田植え
Rice Terrace, Kalinga

カリンガ州棚田の稲刈り
Rice Terrace, Cordillera
カリンガ州山村の小学校
Elementary School at Kalinga

カガヤン州ツゲガラオの市場
Market of Tuguegarao, Cagayan

マニラのスモーキーマウンテン
Smokey Mountain, Manila

メトロマニラのスラム街:ケソン市リテック/パヤタス
マニラのパヤタス廃棄物処分場:スカベンジャー
セブ市のアルミ再生工場:サンドダイカスト
バタンガスの自動車工場:修理と廃車リサイクル
セブ島の造船所

■タイ王国
写真解説:タイ農村の米作
写真解説:タイの家内工業:養蚕とシルク反物
写真解説:タイの牧畜・繊維作物生産
論文「タイの家内工業とワークシェアリング」

文部科学省・科学研究費補助金の報告書

1.アジア太平洋の地域コミュニティにおけるコモンズ管理と草の根民活論(2011)基盤研究(C)2010-2011
2.アジア太平洋の地域コミュニティにおける個人経営体を重視した社会開発と環境保全(2005)基盤研究(C)2003-2005

3.開発途上国における個人経営体と草の根の環境ODA(2002)基盤研究(C)2001-2002

4.開発途上国における個人経営体に対する草の根の環境ODA(2003)基盤研究(C)1998

5.開発途上国の小規模産業における雇用吸収力と経済援助(1993)奨励研究(A)1993

6.開発途上国の小規模産業における個人経営体のもつ雇用吸収力と経済援助(1992)奨励研究(A)1992

7.開発途上国の諸産業における契約形態についての理論的・実証的研究(1989)東京大学・特別研究員PD


「政府開発援助 : その現状と問題点:日本と欧州連合の場合」東海大学紀要. 教養学部 28,311-320,1998 (東海大学出版会/東海大学

「地球環境問題の実態」東海大学紀要. 教養学部 28,1998 (東海大学出版会/東海大学)

「工業化戦略の有効性 : 貿易と国際分業をふまえて」
Effectiveness of Industrial Policies in Developing Economies
東海大学紀要. 教養学部 28,1998 (東海大学出版会/東海大学)

「環境政策と開発戦略に関する研究」東海大学紀要. 教養学部 26,337-342, (東海大学出版会/東海大学)

「地球環境問題とその対策 : リサイクル,環境税,国際環境規格,環境ODA」
Economics for Sustainable Development
東海大学紀要. 教養学部 26,1995 (東海大学出版会/東海大学)

「資本進出と経済介入に関する一考察 : 日本の朝鮮経営,ODA,海外直接投資,コンディショナリティーの功罪を巡って」
The Capital Flow to Developing Countries and Japan's Commitment
(東海大学紀要. 教養学部 25,69-94,1994(東海大学出版会/東海大学)

「国際資本移動の構造と冷戦後の世界 : 資本供給国としての日本の役割」
The Structure of Capital Flow and The Post-Cold War : Japan's Role as a Capital Supplier
東海大学紀要. 教養学部 24,1993 (東海大学出版会/東海大学)

「政府開発援助と開発途上国の雇用メカニズム」
Official Development Assistance and the Job Creation Mechanism in LDCs
東海大学紀要. 教養学部 23,1992 (東海大学出版会/東海大学)

「契約選択の経済学 : フィリピンにおける漁業契約の内容とその選択」
Economics of Contract Choice : Contracts of the Small-scale Fishing in the Philippines
東海大学紀要. 教養学部 21,1990 (東海大学出版会/東海大学)


再生トイレットペーパの製造工程

1)古紙回収(原料)
2)溶解
3)精選
4)脱墨
5)洗浄
6)減菌・漂白
7)抄紙
8)加工
9)製品保管  

ビール製造工程
?製麦:大麦から麦芽へ
1)仕込み:麦芽から麦汁へ
?発酵:麦汁からビールへ
2)貯酒:ビールの低温での熟成
3)濾過:おり、酵母を除去し生ビールへ
4)缶詰:容器に酸素が入らないように注入


free counters


◆「HK消費者行動論」Virtual Class
生態系の多様性・種の多様性・遺伝子の多様性からなる生物多様性は、生息地の複雑な気候・地形などの環境に規定されつつ、適応、進化を長年続けてきた結果でもある。しかし、産業革命以降、経済活動が活発化になるにつれて、気候変動、砂漠化、廃棄物問題、酸性雨、都市化から外来生物の侵入まで、消費者、労働者、生産者による人為的な影響によって生物多様性が脅かされている。持続可能な開発と消費者の行動がどのように繋がっているのか、SDGsの視点から見直してみたい。 投網
消費者行動論 Virtual Lecture Series
2022秋 鳥飼行博担当「消費者行動論」
講義コンテンツ Virtual Lectures
1.真の豊かさとは:心と物
2.所得分配:南北格差、貧困
3.公共財と外部経済:市場を経ない消費
4.市場とはなにか:経済行動
5.消費と工業化:大量消費社会
6.消費市場と価格:感情と勘定
7.エシカル消費:環境教育と環境税
8.バイオマスエネルギー薪炭:温暖化
9.汎アジア循環型社会:もったいない
10.貧困者の消費生活:庶民の市場
11.ハンセン病患者の隔離:差別下の消費
12.フェアトレード:貧困者支援:

生物多様性 Biodiversity

【生物多様性センター】 日本の生物多様性国家戦略など
【自然保護区・保護政策リンク集】 世界の自然保護政策
【自然保護区データベース】The Protected Areas Programme : 世界の自然保護区の検索
【世界遺産データベース】World Heritage Sites:国別の世界遺産の登録情報
自然保護事務所:日本の国立公園・自然保護法
生物多様性情報システム"National Survey on the Natural Environment (the Green Census)" レッドデータブック(絶滅危惧種)
<生物多様性保全条約事務局>Convention on Biological Diversity:野生種・遺伝子・生態系の保全
<生物多様性保全条約事務局>The Cartagena Protocol on Biosafety:バイオセイフティ
<ワシントン条約事務局>CITES (the Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora) :野生生物取引の国際管理
【環境省の自然保護法リンク集】生物多様性関連の法律・条約:種の保存法・自然公園法・鳥獣保護法・生物多様性条約
日本の国立公園:制度と地図
生物多様性条約: バイオセイフティ議定書を含む解説
レッドデータブック(RDB): 絶滅の恐れのある野生動植物種
砂漠化対処関連リンク: UNDP/UNSO UN Development Programme, Office to Combat Desertification and Drought
地球環境ファンドの政策:GEFのホームページ
海外産業植林センター: 日本の植林事業
UNEP(国連環境計画)ホームページ: 国際的な環境支援。
WRI(世界資源研究所)ホームページ: 世界の自然と資源。

<熱帯の動植物>
Biologia Centrali-Americana Centennial project (BCAC): 中南米の野生生物の情報と画像
Biologia Centrali-Americana Centennial project (BCAC): 植物・コーヒーの情報と画像リンク集
TROPICOS Image Index :熱帯植物の検索/画像the Missouri Botanical Garden's VAST (VAScular Tropicos)
Flora Mesoamericana: 中南米の植物/画像
:
The Department of Botany (BM), at The Natural History Museum in London:ロンドン自然史博物館植物園
Natural History Museum of Los Angeles County:
Animal Info:Seaworld シーワールド
ZOO NET: 東京の動物園(上野動物園,多摩動物園,水族館など)
The Field Museum: 哺乳類,恐竜,アフリカ

環境援助 Environmental Cooperation
環境協力に関心のある方へのリンク
【国際協力機関リンク集(1)】: 日本の省庁・大使館・財団法人・JICA関連,国際機関まで
【国際協力機関リンク集(2)】: GEF,UNEP,UNCCDなど世界的援助機関
【援助関連の国際機関リンク集】 世界銀行・アジア開発銀行・WTO・IMF等
【日本の援助協会リンク集】: 青年海外協力協会・国際開発高等教育機構など
【日本の政府系機関リンク集】: アジア経済研究所・国際協力銀行・日本貿易振興機構など
国際協力銀行: 日本の借款(有償資金協力)による援助
国際協力機構の援助活動: JICAによる環境問題への取り組み
国際協力推進協会: 国際協力プラザ
世界各国データ: JICAによる国々の生活水準などの簡単紹介
国際協力機構: JICAによるジェンダー・環境問題への対応
JICAの国別活動状況報告: 日本の技術協力と無償資金協力
海外企業コンサルティング協会ホームページ: 日本企業の援助
日本の環境協力 日本の環境ODAの内容
国際環境協力: 日本の外務省等政府機関の環境対策
環境省ホームページ: 日本の環境対策。

カリンガ棚田

国際協力 International Cooperation
<世界の政府・団体へのリンク>
大学・出版社・メディア :
アジア各国政府(English):
エコノミスト(English):
世界の大学(English):
アジアの新聞(English):
アジア研究機関:

<森林保全> 
【森林保全リンク集】Forest Conservation Portal:世界の森林保全関連のリンク集(English)
【外国の森林保護NGOリンク】:世界の森林保護
【森林関連リンク】 :日本と世界の森林保護
森林認証リンク集:
熱帯林科学センターCENTER FOR TROPICAL FOREST SCIENCE:中南米の熱帯林の現状と保全策(English)
熱帯林行動ネットワーク:自然林の保全
マングローブ林:
UNEP(国連環境計画)ホームページ: 国際的な環境支援。
WRI(世界資源研究所)ホームページ: 世界の自然と資源。
草の根環境協力:ITDGホームページ
インドの環境NGOTERIINホームページ
カナダの援助NGOIDRCホームページ
環境省ホームページ: 日本の環境対策
アマゾン熱帯林地域の天然林と人工林:

森林保全 Sustainable Forestry
<森林データ> 
【アジアの熱帯林情報データベース】:アジア各地域の年度別データリンク集
【世界の森林・木材データ】:木材・薪炭・紙パルプ・木材貿易(English)
バイオマスエネルギーとしての薪炭:
世界の森林観測:Forest Cover
【世界の農林水産データ】:FAOの統計集(English)
森林と持続可能性に関する情報:情報・統計の検索システム(English)
国際協力機構の援助活動: JICAによる環境問題への取り組み
ドイツの森林保全NGO: Office for Social and Ecological Standards
タイ熱帯林の生育環境と季節変化の観測:
インドネシア現地調査報告:熱帯林破壊に様々な木材需要の影 :JATAN MAIL NEWS



<林業> 
国際熱帯木材機関: ITTOの持続可能な林業
【林業リンク集】: 森林組合・林業技術協会・住宅木材など

海外産業植林センター: 日本の植林事業
【FAO林業リンク】: FAOの森林政策・世界の林業(English)
森林認証ホームページ:FSC
森林認証制度: Forest Stewardship Council (FSC)
CoC認証:木材加工の認証制度
林野庁:日本の森林と林業
国連森林フォーラム:世界の森林と林業
林野庁:日本の森林と林業
海外産業植林センター: 日本の植林事業
国際標準化機構: ISO



<熱帯林の統計>
森林統計(1995-2003年):FAOの公式統計;The State of the World's Forests (SOFO)
Earth Observation(地球観測):熱帯林破壊の現状(English)
薪炭統計: FAOによる国別統計
:
森林統計データFAO(2003)『世界の森林の現況 2003年』
衛星観測した森林:Global Distribution of Current Forests
森林認証データ:地域別統計
農林漁業統計:FAO
アジアのマングローブ林面積:国別統計
マングローブ林の面積:地域別統計
マングローブのデータベース:GLOMI
食料・農水産物統計農水省の統計
日本・世界の統計年鑑:
フィリピン統計NSCBホームページ
砂漠化対処関連リンク: UNCCD関連ページ
環境情報EICネット

<国際機関・援助機関>
地球環境ファンドの政策:GEFのホームページ
国際環境協力: 日本の外務省等政府機関の環境対策
UNEP(国連環境計画)ホームページ: 国際的な環境支援。
WRI(世界資源研究所)ホームページ: 世界の自然と資源。
< 環境省ホームページ: 日本の環境対策。
OECD(経済開発協力機構)ホームページ: DACのODA(政府開発援助)
UN(国際連合)ホームページ: 世界統計、開発方針、環境問題
UNDP(国連開発計画)ホームページ: 開発協力のあり方
UNEP(国連環境計画)ホームページ: 国際的な環境支援
WRI(世界資源研究所)ホームページ: 世界の自然と資源
環境省ホームページ: 日本の環境対策。
世界銀行ホームページ: トピックス別の統計

人口問題 Population

統計大規模リンク:各種統計リンク集
少子高齢化:国立社会保障人口問題研究所
World Poplation Prospect 2000:国連人口推計
国連人口基金:UNFPA

世界が100人の村だったら
国別人口関連データ:統計の検索
項目別国別データ検索:統計の検索
期間別地域別人口:統計の検索
人口ピラミッド:国別のカラー図解
世界の人口の要約データ:1秒間の出生数など
古代からの人口の推移:先史時代からの人口推計(数値)
都市人口:世界の主要都市の人口
老人統計:世界的に進む高齢化の実態
都市人口:国連人口統計
世界人口統計:Global Stat
アメリカの人口:Census Bureau
世界人口統計センサス
【生物多様性リンク】:自然保護区,絶滅危惧種,世界遺産
【熱帯林減少リンク】:森林面積,木材生産 / 『熱帯林減少の衛星画像』
【宇宙から見た地球リンク】:LANDSAT,NASAの衛星画像
世界各国データ: JICAによる国々の生活水準などの簡単紹介
JICA環境協力: JICAによるジェンダー・環境問題への対応

国際協力 Population

【国際協力リンク】:政府援助機関,省庁,国際機関,援助団体等

【熱帯林関連機関のリンク】:FAO・ITTOなど
日本の環境研究所
世界の環境省庁
世界の環境研究所
国立環境研究所
日本の公害

【国際協力機関リンク集(1)】: 日本の省庁・大使館・財団法人・JICA関連,国際機関まで
【国際協力機関リンク集(2)】: GEF,UNEP,UNCCDなど世界的援助機関
【援助関連の国際機関リンク集】 世界銀行・アジア開発銀行・WTO・IMF等
【日本の援助協会リンク集】: 青年海外協力協会・国際開発高等教育機構など
【日本の政府系機関リンク集】: アジア経済研究所・国際協力銀行・日本貿易振興機構など
国際協力銀行: 日本の借款(有償資金協力)による援助
国際協力機構の援助活動: JICAによる取り組み
国際協力推進協会: 国際協力プラザ
【国連NGOリンク集】: 国連オブザーバー協議資格のある世界のNGO
【日本の主なNGOへのリンク集】: 国連オブザーバー協議資格のある日本のNGO



◆入会地や里山は、無償で利用はできるが、アクセスが、地域コミュニティのメンバーに限定されていたり、現地住民が相互利益に配慮しながら管理してたりしている。つまり、里山は、「ローカル・コモンズ」の一種である。現地住民は、地域コミュニティの他のメンバーの利益に配慮して、ローカル・コモンズを利用する。そこで、フリーライダー、モラルハザードが抑制され、「コモンズの悲劇」は生じにくい。

◆つまり、現地住民が利用する里山・入会は、自由にアクセスできる自由財ではなく、地域コミュニティのメンバーに限って利用できるローカル・コモンズであり、持続可能な利用がされてきた。

◆ローカルコモンズは、世界各地に古くから存在してきた。そして、地域コミュニティの現地住民による利用と管理の下にあった。このようなローカル・コモンズとして里山や入会地が維持できるのであれば、フリーライダー、モラルハザードに起因する里山の崩壊、すなわち「コモンズの悲劇」は、起こらないであろう。

◆入会・里山は、牧草あるいは薪というバイオマス供給源であり、飼料や再生可能エネルギーを住民に提供してきた。バイオマスというと、現在の日本では、バイオ発電、バイオ液体燃料など間接利用が注目されているが、歴史的には、入会の牧草利用、里山からの薪採取という形で、住民にバイオマス供給していた。これは、草の根民活として、地域コミュニティの住民が、自主的に入会・里山を管理していたことを示すもので、エネルギー面のエシカル消費として評価されるべきものである。

◆他方、日本の里山の再生が唱えられているが、NPOやボランティアのメンバーが、薪炭などを利用する現地住民でない場合、里山復活は困難な場合が多い。里山利用に伴う利益が、レジャーや自然観察に留まっているのであれば、 財政支援あるいは税制上の優遇措置が必要かもしれない。

◆以上のように、ローカルコモンズは、飼料や再生可能エネルギーの供給源として、住民のエシカル消費の局面で活用され続けてきたのであり、そのために里山は住民によって管理、保全されてきた。つまり、薪炭を生み出す里山は、エシカル消費を通じて、緑の保全を通じて、貧困者の生活維持を通じて、持続可能な開発や住民の生活の質(QOL)に大いに結びついている。里山の議論を、自然と親しむとか、身近なみどりを守るといった範囲に限定するのではなく、より広く、再生可能エネルギー供給限、バイオマス利用、生物多様性保全、エシカル消費の場として、世界に通用する視点が重要になるのではないか。薪炭をエシカル消費や持続可能な社会の形成に結び付けて考えるべきではないのか。この意味で、持続可能な開発の在り方、生活の質(QOL)の維持、エシカル消費、再生可能エネルギーの利用、ローカルコモンズの利用と管理など、開発途上国の地域コミュニティ住民や貧困者に学ぶべき点が多いのである。

大学教育/研究

Tokai University

◆TorikaiLabは広島平和記念資料館,英公文書館(National Archives),帝国戦争博物館(Imperial War Museum ),アウシュビッツ博物館(Państwowe Muzeum Auschwitz-Birkenau w Oświęcimiu),ホロコースト記念博物館(US Holocaust Memorial Museum),ヤド・ヴァシェム(Yad Vashem),ドイツ連邦アーカイフ゛(BundesArchiv)に登録され,資料を提供されています。
◆『サリバン先生−ヘレン・ケラーとともに歩んだ教育者』集英社を鳥飼行博が監修
Japanese Economists LLC Booksに掲載
◆Wikipediaへの鳥飼研究室引用は、英語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ギリシャ語、カタロニア語、ウクライナ語、中国語、呉越語、モンゴル語、マレー語、ベトナム語、ジャワ語、パンパンガ語、タミル語、ベンガル語、アイマラ語等で、鳥飼研究室の写真24枚がWikimedia Commonsの日本、中国、韓国、マレー、タイ、タガログ、ベトナム、ウルドゥ、トルコ、ペルシャ、アメリカ、ドイツ、スペイン、ポルトガル、アルバニア、フィンランド、ヘブライ、ロシア、ルーマニア、ハンガリー、チェコ、アイスランド語版に掲載。
free counters

お問い合わせ

Feedback

〒259-1292 神奈川県
平塚市北金目4-1-1 東海大学
HK社会環境課程

鳥飼 行博 TORIKAI Yukihiro
HK,Tokai University,Hiratuka,Kanagawa
Japan 259-1292
Tel: 0463-50-2122, Fax: 0463-50-2078
東海大への行き方
◆鳥飼研究室のご訪問ありがとうございます。論文,写真を引用・掲載の際はURLなど出所を、ご意見,講演依頼、資料をお寄せくださる際はご氏名,ご連絡先を明記してくださいませ。
◎メールtorikai007@yahoo.co.jpが最良の連絡方法でございます。
◎鳥飼研究室には月数万件の閲覧があり、お問い合わせの多くにご返事ご回答できないままになっておりますこと,誠に申し訳ございません。ここにお詫び申し上げます。
東海大学教養学部の2022年以降の文理融合の人間環境学科では、HK社会環境課程は廃止されました。
Thank you for visiting my web site. The online information includes research papers, over 8000 photographs and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright © 2004/6/12 Torikai Yukihiro, Japan. All Rights Reserved.