Search the TorikaiLab Network

google サイト内

I L O 駐 日 事 務 所(〒150−0001 東京都渋谷区神宮前5−53−70 国連大学本部ビル8階 )は、次のような見解を掲げている。

「児童労働」とは、以下のような子どもの労働のことです。
◆原則15歳未満の子どもが、大人のように働く労働
ILO138号条約 が定める就業最低年齢

最低年齢 15歳
・ 義務教育修了年齢を下回らない(原則)
・ 途上国は14歳とすることができる

軽易な労働 13歳
・ 途上国は12歳とすることできる

危険な労働 18歳
・ 健康・安全・道徳が保護され、適切な職業訓練を受ける場合は16歳

* 子どもたちの健全な成長を妨げる労働をさし、家や田畑での手伝い、小遣い稼ぎのアルバイトなどは含まれません。

◆18歳未満の子どもが行う最悪な形態の労働

ILO182号条約
人身取引、債務奴隷、強制的な子ども兵士、その他の強制労働
買春・ポルノ、麻薬の製造・密売などの不正な活動
子どもの健康・安全・道徳を害し、心身の健全な成長を妨げる危険で有害な労働

◆家族の元で行われる児童家事労働でも、教育に使用をきたすこともあるし、過酷なこともある。路上での物乞いや買い物袋の販売は小遣い稼ぎとて行われる。これが「児童労働」には含まれませんというのは、より過酷な状況の子供たち、「最悪な形態の労働」の救済・保護を優先しているからであって、放置しておいてよい問題ではない。

◆なぜ「児童労働」があるのですか?

一番の原因は <貧困> です。(1日1米ドル未満で暮らす人は10億人) しかし、その他にも...
・ 子どもの教育へのアクセスがない
・ 親の教育の欠如
・ 子どもの地位が低い価値観や社会慣行
・ 地域社会の労働慣行
・ 地方から都市への移住
・ 家庭の問題
・ 不適切な法律の施行

◆なぜ「児童労働」をなくさなくてはならないのですか?
・ 子どもの人権を侵害するから
・ 子どもが教育を受ける権利を侵害するから
→ 十分な教育を受けられまま大人になり、貧困の連鎖につながる
・ 子どもの心身の健全な発達を妨げるから

児童労働撤廃のコストは、途上国の軍事費の約2割と試算されています。
■中国
中国のバイオマスエネルギー:ローカルコモンズ里山での薪採取
貴州省の低地と山村
貴州省の持続可能な農業:肥やしと堆肥
雲南省の窯業:剣川県の農村家内工業の粘土瓦生産
雲南省のタバコ生産
雲南省の牧畜:ローカルコモンズ入会地
雲南省の白族定期市
雲南省の仏教:白族の祭礼
雲南省剣川県の古鎮
北京市街地:公衆トイレ/中日友好病院
北京の食品製造工場:燕京ビール/三元乳業
北京の地下鉄・河南省の寝台列車
中国河南省の農村と薪採取
河南省開封市の繁華街
四川省丹巴県甘孜蔵族の農業とバイオマス/堆肥
福建省南靖県お茶生産
福建省南靖の生活/農業
成都平原の三星堆遺跡:長江文明:四川青銅器文化

■フィリピン
カリンガ州棚田の田植え
Rice Terrace, Kalinga

カリンガ州棚田の稲刈り
Rice Terrace, Cordillera
カリンガ州山村の小学校
Elementary School at Kalinga

カガヤン州ツゲガラオの市場
Market of Tuguegarao, Cagayan

マニラのスモーキーマウンテン
Smokey Mountain, Manila

メトロマニラのスラム街:ケソン市リテック/パヤタス
マニラのパヤタス廃棄物処分場:スカベンジャー
セブ市のアルミ再生工場:サンドダイカスト
バタンガスの自動車工場:修理と廃車リサイクル
セブ島の造船所

■タイ王国
写真解説:タイ農村の米作
写真解説:タイの家内工業:養蚕とシルク反物
写真解説:タイの牧畜・繊維作物生産
論文「タイの家内工業とワークシェアリング」



再生トイレットペーパの製造工程

1)古紙回収(原料)
2)溶解
3)精選
4)脱墨
5)洗浄
6)減菌・漂白
7)抄紙
8)加工
9)製品保管  

ビール製造工程
1)製麦:大麦から麦芽へ
2)仕込み:麦芽から麦汁へ
3)発酵:麦汁からビールへ
4)貯酒:ビールの低温での熟成
5)濾過:おり、酵母を除去し生ビールへ
6)缶詰:容器に酸素が入らないように注入


再生トイレットペーパの製造工程

1)古紙回収(原料)
2)溶解
3)精選
4)脱墨
5)洗浄
6)減菌・漂白
7)抄紙
8)加工
9)製品保管  

ビール製造工程
1)製麦:大麦から麦芽へ
2)仕込み:麦芽から麦汁へ
3)発酵:麦汁からビールへ
4)貯酒:ビールの低温での熟成
5)濾過:おり、酵母を除去し生ビールへ
6)缶詰:容器に酸素が入らないように注入

ケソン市Quezon City)は人口200万人以上で、大規模な廃棄物最終処分場とスラム街がある。特に、パヤタス通りには、トタン板に囲まれたジャンクショップ(屑屋)が並んでいる。そのような場所にも、キリスト教会があるが、普通の家と変わらないバラック造りである。

キアポ市場の市場にある露店は、都市インフォーマル部門urban informal sector)の生業である。会社に雇用されていなければ、お金を稼ぐために都市インフォーマル部門urban informal sector)に雇用機会を見出すしかない。
 政府による社会保障生活保護も不十分であるからこそ、スラムではリサイクル小規模事業=草の根民活の動きがある。
マニラ首都圏に多い都市インフォーマル部門urban informal sector)は、イントラムロスではほとんど見かけない。

 マニラ市エルミタ地区から、デビソリア(Divisoria)行きジプニーで20分のところに、キアポ市場がある。キアポ地区は、16のバランガイ(Barangays:最小の行政単位)からなる人口2.5万人の地区。キリスト教徒のほか、イスラム教徒も住んでいる。

free counters

◆マニラ首都圏パヤタスの草の根民活:鳥飼ゼミ研修
スカベンジャ 1.東海大学社会環境課程鳥飼ゼミの学生とフィールド調査を踏まえた研究を長年、毎年のように実施してきました。
2.2010年のフィリピン共和国の面積は30万平方キロ(日本の80%)、人口9900万人、GDP2000億ドルで、工業部門がGDPの30%以上を占めます。1人当たりGDPは2,100ドルと日本の5%で、マニラ首都圏(人口1100万人)は国内では豊かな地域ですが、スラム街も広がっています。
3.2013年の鳥飼ゼミ外国研修報告の一環として、マニラ首都圏ケソン市パヤタスの保健省ヘルスセンター、リサイクル施設、廃棄物最終処分場、NGO設置の子供図書館、給水所を写真解説します。
4.写真解説一覧も参照。
〇東海大学新教養学部の文系と理系を融合した新人間環境学科では、社会環境課程が廃止され、鳥飼ゼミの海外研修・フィールド調査・国際社会ゼミナールの授業はありません。
教会
フィリピン棄物

Garbarge SlumPasay City, NCR

 
 

ケソン市パヤタス診療所

Health Center, Payatas 2013


診療所
メトロマニラケソン市Quezon City)は人口200万人以上で、大規模な廃棄物最終処分場とスラム街のあるパヤタスもケソン市の一角であるが、このような保健省の管轄になる診療所(ヘルスケアケンター)がある。パヤタス通りには、トタン板に囲まれたジャンクショップ(屑屋)が並んでいる。
 メトロレイル「ケソン駅」とリテックは、「共和国通り」(Commonwealth Avenue)で結ばれている。メトロレールManila Metro Rail Transit:MRT)のケソン駅から、リテック(リテールと聞こえる)にジプニーが行く。そこで乗り換えて、1時間弱でパヤタスにつく。
診療所

ケソン市パヤタスのPhilHealth(厚生省)ヘルスヘンター診療所受付保健省診療所の鳥飼行博ゼミ。マニラ首都圏ケソン市パヤタスのPhilHealth(厚生省)ヘルスヘンター診療所受付は、待合室の正面にテーブルを置いただけで、電子化されているわけではない。しかし、受付担当者が多くすぐにチェックインできる。

パヤタス廃棄物処分場

Payatas Dump Site 2014


さく
マニラ首都圏Metro Manila)ケソン市パヤタス廃棄物処分場。処分場の周囲には、鉄の柵が設置されており、一般立ち入りは禁止されている。
マニラ首都圏(Metro Manila)東部、ケソン市パヤタスごみ山近く。
廃棄ぶる
マニラ首都圏のケソン市Quezon City)パヤタスダンピングサイト。
ぶるごみ集積
フィリピン Philippinesマニラ首都圏に位置するケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)。
集積場スラム
パヤタス(Payatas)のケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)。この近くのケソンアベビューまではメトロレイルが連絡しており、ジプニー(Jeepney)が走行している。公共交通機関が発達しているので、スラム街に行くには車がなくとも全く不便はない。 バランガイトラック
マニラ首都圏ケソン市東部に位置するパヤタス(Payatas)廃棄物処分場周囲の貧困者住宅地。トラックはごみや有価物を運搬する資本である。
バラック
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場。 バラック
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場。 ビニール乾し
ケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)周囲には廃棄物の中から有価物を収集して収入を得ているスカベンジャーが多い。
ビニール乾し
マニラ首都圏ケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)周囲には廃棄物の中から有価物を収集して収入を得ているスカベンジャーが多い。
ビニール乾し
マニラ首都圏ケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)周囲には廃棄物の中から有価物を収集して収入を得ているスカベンジャーが多い。
シート
マニラ首都圏ケソン市Quezon Cityのパヤタス廃棄物最終処分場(ダンピングサイト)周囲には廃棄物の中から有価物を収集して収入を得ているスカベンジャーが多い。

パヤタス貧困者居住区

Payatas 2014



井戸
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの貧困者居住区の井戸。飲料には不可だが、洗濯や洗い物に使用されている。 さりさり
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの貧困者居住区には、井戸がいくつかある。しかし、水は廃棄物などで汚染されているので、洗濯や食器洗いに使用されるものの、飲料にならない。
ヘルスセンター

 Information



赤ちゃん
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの貧困者居住区にある一部屋バラック。知り合いのお宅にお邪魔して赤ちゃんを見せていただいた。パヤタスではスラムを見学し、住民に聞き取り調査を行った。
赤ちゃん
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの貧困者居住区。知り合いのお宅にお邪魔して赤ちゃんを見せていただいた。この一部屋バラックのすぐ近くに、PhilHealth(厚生省)ヘルスヘンター診療所がある。
家テレビ
ケソン市(人口220万人) の市場向かいパヤタス(Payatas)の貧困者居住区のバラックにもTVを保有する世帯がある。知り合いのお宅にお邪魔して赤ちゃんを見せていただいた。 赤ちゃん
 マニラ首都圏ケソン市東部に位置するパヤタス(Payatas)。 リテック(Litexジープニーで10分、パヤタスにつく。
狭い室内
ケソン市パヤタスの一部屋バラックの住居。

室外鳥飼
ケソン市パヤタスの貧困者居住区のバラックにお邪魔して赤ちゃんを見せていただいた。この一部屋バラックの近くに、巨大なパヤタス廃棄物処分場がある。
室外2鳥飼
ケソン市パヤタスの一部屋バラック。このお宅の隣に、巨大なパヤタス廃棄物処分場がある。 室外一家
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの一部屋バラックにすむ一家。このお宅の近くにコミュニティ・ヘルスセンター(Community Health Centre)やごみ集積場がある。
真水の供給

 Water Supply


井戸1施設
パヤタスのごみ集積場の隣、スクオッターsquatter:不法占拠者)のスラムバラックでベーシックヒューマンニーズを調査した鳥飼ゼミ3年生。
井戸2
パヤタスの個人が設置した井戸の給水施設。有価物回収作業が多い低所得層のスラムバラックが廃棄物最終処分場の周りにある。井戸水はごみで汚染されており、飲料にならない。
井戸3
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスクオッターsquatter:不法占拠者)も多いごみ処分場近くのスラム街。廃棄物最終処分場の周りにある井戸は、ごみで汚染されており、飲料にはならないが、洗濯などに使われる。
洗濯1
パヤタスのごみ集積場の周囲には、バラック造りの貧困者住居・バラックが立ち並んでいる。水道のある世帯から飲料水を飼ったり、雨水を集めて選択に使ったりする。
洗濯2
パヤタスのバラック造りの貧困者住居・バラックが立ち並んでいる。水道のある世帯から飲料水を飼ったり、雨水を集めて選択に使ったりする。 パヤタスのごみ集積場の周囲には、バラック造りの民間リサイクル施設(ジャンクショップ)が多い。 水汲み
パヤタスの井戸では、動力ポンプは一切見ていない。機械動力を使わず、人力で水を運ぶ世帯も多い。
  パヤタスごみ集積場の周辺には、プラスチック金属を収集する多数の民営ジャンクショップ(屑屋)が運営している。
キリスト教会の活動

Crischian Church


教会
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。

マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会牧師
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。 教会
ケソン市パヤタスの教会牧師。
教会男
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会男
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。 教会集合1
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合2
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合3
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合4
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合5
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合6
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合7
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合8
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合4
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合5
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合6
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。
教会集合7
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会。牧師にプレゼントを手渡した。
教会集合8
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの教会を訪問して、信徒と礼拝に参加した鳥飼行博ゼミ。
パヤタス廃棄物最終処分場

Payatas Dumping Site


パヤタス
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの廃棄物最終処分場。政府による社会保障生活保護も不十分であり、老人ホーム入居の機会も生活資金も得ることができない。そこで、高齢者も貧困者も働くしかないのである。
パヤタス2
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場。 パヤタスごみ山1
マニラ首都圏ケソン市パヤタスパヤタス廃棄物最終処分場施設。 ごみ山2
2002年2月、パヤタス最終処分場ゲート近くで、ごみとして出された廃棄物から、空き缶などの有価物が収集される。その後、処分場のごみ山上に投棄されたしてたごみの中から、スカベンジャーが有価物を探し収集する。それをジャンクショップに売りに行く。 パヤタスごみ山3
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物集積場。 パヤタスごみ山鳥飼ゼミナール
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物集積場。
パヤタスの裏通り

Payatas 2015


ねこ
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物集積場。 パヤタス家並み
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの街並み。 パヤタス鳥飼ゼミナール
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスラム街を訪問し聞き取り調査をした鳥飼ゼミナール。
闘鶏

 Chicken Fight


闘鶏二羽
マニラ首都圏ケソン市パヤタスで統計を飼育する世帯。 闘鶏二羽
マニラ首都圏ケソン市パヤタス。闘鶏は賭け事、催し物と考えられている。闘鶏を飼育し、販売するのも都市インフォーマル部門の仕事といえる。 闘鶏かご
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物集積場近く。 闘鶏は賭け事、催し物と考えられている。闘鶏を飼育し、販売するのも都市インフォーマル部門の仕事といえる。
貧困者居住区

Crischian Church


パヤタス
ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場の周囲に広がる貧困者居住区。
パヤタスNGO
廃棄物最終処分場の周囲に広がる貧困者居住区の一角にNGOのビルがある。スラムに住んでいる職員はいないので土日は無人で閉鎖されている。 パヤタス
ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場の周囲に広がる貧困者居住区の一角にNGOのビルがある。スラムに住んでいる職員はいないので土日は無人で閉鎖されている。
パヤタスの屑屋

Junk Shop 2015


パヤタス屑屋1
2002年2月、ケソン市パヤタスのジャンクショップ(屑屋)は、スカベンジャーが集めた有価物を買い取り、再生工場に運搬するのが生業である。
看板屑屋
2002年2月、ケソン市パヤタスのジャンクショップ(屑屋)の有価物の買取価格表。
パヤタスの遊び

Basketball 2015


バラックBasketball
2014年8月、ケソン市パヤタスで小雨の中バスケットボール(Basketball)に興じる子供たち。 バラック
2014年8月、ケソン市パヤタスで小雨の中バスケットボール(Basketball)に興じる子供たち。 少年
2014年8月、ケソン市パヤタスで小雨の中バスケットボール(Basketball)に興じる子供たち。 バラック
2014年8月、ケソン市パヤタス。
パヤタス廃棄物最終処分場

Payatas Dumping Site 2015


ごみ山トップ
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタス最終処分場のごみ山で屑拾いをするスカベンジャーを遠望。許可を得たスカベンジャー以外にごみ山に立ち入ることはできない。 ごみ山トップ
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタス最終処分場のごみ山で屑拾いをするスカベンジャーを遠望。許可を得たスカベンジャー以外にごみ山に立ち入ることはできない。 ごみ山トップ
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタス最終処分場のごみ山で屑拾いをするスカベンジャーを遠望。許可を得たスカベンジャー以外にごみ山に立ち入ることはできない。 ごみ下
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタス最終処分場のごみ山。立ち入りできないので、ゲートの隙間から覗くことしかできない。 最終処分場 hspace=10
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタス最終処分場のごみ山。立ち入りできないので、ゲートの隙間から覗くことしかできない。
最終処分場いりぐち hspace=10
2014年8月、パヤタス廃棄物最終処分場ゲート。処分場に無断で立ち入ることのできないように、周囲は壁、フェンスで囲われている。入るには、複数個所あるゲートで、入場証を提示する必要がある。
最終処分場 hspace=10
パヤタスの廃棄物最終処分場の周囲を覆ている柵のトタンの隙間から覗いたもの。 最終処分場 hspace=10
パヤタスの廃棄物最終処分場のゲート隙間から覗いたもの。
廃棄物最終処分場縁の居住区

 Payatas Dumping Site 2015


廃棄物最終処分場
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場のすぐ外側。 最終処分場 hspace=10
パヤタスの廃棄物最終処分場縁の居住区
マニラ首都圏ケソン市パヤタス廃棄物最終処分場とそのトタン柵越しにある居住区。
ごみのなかの有価物

Recycling


ごみ山
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスラム地区排水路とごみ。もともと、排水貯水池のような窪地で、住んでいる住民がいなかったために、不法占拠者がここに仮ごしらえの住居を建築した。それが恒常的な居住地となり、住居も次第に増え、構造的にもしっかりしたものに変化した。 木質バイオマス
マニラ首都圏ケソン市パヤタスでは、捨てられたビニールシートを集めて、雨水などで洗って、ジャンクショップに売る。家は、不要になった廃材・段ボール、ビニールシート、ベッドスプリングなどを材料にして建築される。 ごみ山シート
マニラ首都圏スラムを巡回し、聞き取りを行った。スラム街に限らないが、トタン屋根Corrugated iron roof)は吹き飛ばされやすいので、古タイヤなど使えそうな物を載せておくことが多い。
スラム高朝
マニラ首都圏ケソン市パヤタススラム街バラック。袋やトタンで屋根を覆っている。壁も同様のに、もろい構造である。 いえくら
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの鳥飼ゼミナール。
整備された住居

housing


スラムバラック
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのブロック住宅。これら家には水道がひかれている。手前には、上水道の使用料金計測メーターがある。
これらの住宅には水道が敷設されている住居もある。政府による社会保障生活保護も不十分であっても、家族は働き工夫して生活している。
バラック
貧困層の住宅。マニラ首都圏ケソン市パヤタスの多くの住宅では、電気が利用できる。消費電力検針メーターがまとめて設置してある。コンクリブロックは、組石造の建築資材として、フィリピンでは住宅建設に多用されている。積み上げ壁を作り屋根を載せる。日本では、地震など、水平方向の力に備えて、コンクブロックの穴に鉄筋を通したり、脇壁で抑えたりするが、フィリピンでは、ふつうレンガのように積み上げるだけ。
ここは、パヤタスの土砂崩れがあった後に開催された事故追悼記念式典が開かれたホールに至る通路である。そのために、スラム街にあってこの地区だけ、コンクリートブロックでできた住居が整備されたようだ。
バラック
貧困層の住宅が整備されたのは、パヤタス廃棄物処分場崩壊事故で死傷者が出たためである。事故現場となった奥のごみ捨て場近くに慰霊碑と屋根付き慰霊祭場が建設された。世界のメディアが報道した災害事故だったので首都圏の政治家・行政官も慰霊祭に参加した。メディアも来るので、「スラム」のこの一角だけ住宅が見栄えのいいように立て直されたらしい。 ブロック水道メーター
マニラ首都圏ケソン市パヤタスの住宅地の上水道メーター。 記念
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのブロック住宅近くのバランガイ・ホール兼記念碑。ここは、パヤタスの土砂崩れがあった後に開催された事故追悼記念式典が開かれたホールである。そのために、スラム街にあってこのホールへの通路周囲だけ、コンクリートブロックでできた住居が整備されたようだ。 記念
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのブロック住宅近くのバランガイ・ホール兼記念碑。ここは、パヤタスの土砂崩れがあった後に開催された事故追悼記念式典が開かれたホールである。そのために、スラム街にあってこのホールへの通路周囲だけ、コンクリートブロックでできた住居が整備されたようだ。 記念
バランガイ・ホール兼記念碑。
貧困世帯の台所

Kitchen

しーと
パヤタスでは、スカベンジャーが、ビニールシートを収集して、雨水で洗い、乾燥させる。これをジャンクショップに販売する。
木炭
マニラの中心部のスラムでは、木炭・まきを使った調理が行われている。 調理バラック
パヤタスで木炭をまとめ買いして、小分け販売する販売世帯の作業場から、パヤタス最終処分場(左)がすぐ見える。廃材を担いでいるのは、調理用の燃料とするため。
ふぁにた
マニラの中心部のスラムでは、木炭・まきを使った調理が行われている。
ふぁにた
マニラの中心部のスラムでは、木炭・まきを使った調理が行われている。 コンロ
パヤタスのこの家では、焜炉(調理用ストーブ)を使っていた。
 マニラのパヤタススラム街では、炭をまとめ買いし、それを小さな袋に分けて販売する店がある。パヤタスの調理では焜炉(こんろ)木炭(Charcoal)使った調理用ストーブが主流。燃料には廃材も使用。
パヤタスかわや
マニラ首都圏ケソン市パヤタス住宅地で上水道が敷設されていな地区では、上水道から水道を購入し、バケツで運ぶ。
かわや
パヤタスのスラムバラック。スラムバラック街の家には上水道も一部整備されている。政府による社会保障も生活保護も不十分であっても、家族は働き工夫して生活している。 洗濯器
パヤタスの家では、廃棄物として収集された粗大ごみから、使用できる家電製品を回収して自宅で使用している。テレビや電気釜はもちろん、洗濯機のような大型家電やミュージックボックスまで入手可能。
スラム街

Slum


ばらっく
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにある廃棄物詩集処分場の柵から先に入ることは許可証保有者以外、禁止されている。訪問した鳥飼行博ゼミ。
げーと
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにある廃棄物詩集処分場の柵。キリスト教会。礼拝の他、教会学校、信徒の子弟の進学相談、進学資金貸与などの慈善活動も行われている。
柵トタン
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにあるキリスト教会を鳥飼行博ゼミで訪問し、現地スタッフ(住民)に聞き取りを行った。
民間援助活動

NGO

わかば
2014年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタスのNGOソルトパヤタスの子供図書館を鳥飼行博ゼミが訪問。日曜日で学校がない時だったので閉鎖されている。

若葉
2015年8月、マニラ首都圏ケソン市パヤタスにNGOが設置した子供図書館WAKABA Libraly。鳥飼行博ゼミで訪問し、現地スタッフ(住民)に聞き取りを行った。

この子供図書館を支援している特定非営利活動法人ソルト・パヤタス (以下、ソルト) は、「フィリピン・ケソン市パヤタス地区とその周辺の貧困地区で、人々が、望む未来を自らで描き、自らの力で実現していけるよう、子どもと女性を中心に教育と収入向上の支援を行う団体です」と自らを紹介している。

ソルトによる子どもエンパワメント事業
「変える力」をつける教育
「自分の家族はなぜ貧しく、どうしたら今の生活が良くなるのか・・・これを考え、変えていくための思考力と行動力の源となるのは教育です。ソルトは3つの面から貧困層の子どもたちの教育をサポートしています。」
■奨学金支援
■学習支援
■ライフスキル教育
2013年7月現在、53名の子どもたちとその家族を支援しているとのこと。

ママエンパワメント事業(アトリエリカ)
「ごみ拾いに代わる収入源をみつけ、生活を少しでも安定・向上させたいと願う女性を対象に、クロスステッチ製品の製作、販売を通して、収入の機会を創る活動です。生産者が安全な仕事で安定した収入を得ることはもちろん、生産活動やグループでの運営を通じて、様々な能力や自信を身につけていくことを目的としています。活動は2000年に始まり、今はLikha(リカ)というグループができ、現地の女性達がいきいきと働く場になっています。」
バランガイ・パヤタス

Balangay 2014

桶水
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにあるNGOソルトの支援するわかば子どもエンパワメントセンター鳥飼行博ゼミは聞き取りをした。
家高
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにあるNGOソルトの支援するわかば子どもエンパワメントセンターの給食室。
ごみ山脇道
マニラ首都圏ケソン市パヤタスにあるNGOソルト支援のわかば子どもエンパワメントセンターの中で、最も活用されているのは、チューター(補講指導者)に選ばれた高校生に対する給食、奨学金制度のようである。
ソルトのスタディツアーも昼食をとる。
「昼食は、現地の料理自慢のママが、日本人をうならせるため腕によりをかけて作るフィリピン家庭料理です。Adobo(アドボ)/Sinigang(シニガン)/Pinakbet(ピナクベット)/Tinola(ティノラ)などのフィリピンの家庭料理の中から、その日入手できる材料によって、お母さん達がメニューを決めます。お料理の例はこちらからご覧いただけます。食物アレルギーがある方、食べられないものがある方、また、ぜひこれは食べてみたいという料理がある方は、事前にお知らせくだされば、考慮したメニューと致します。調理は、わかば子どもエンパワメントセンターに併設されているキッチンで行います。毎日子ども達のための給食を作る場所です。料理を担当するお母さん達は、衛生面に関する事前講義やトレーニングを受けたお母さん達です。調理したてのものをお出しすること、デザートのバナナ以外は生ものは出さないことをお願いしています。」
山積ゴミ
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのNGO子供図書館で聞き取り調査をした鳥飼ゼミ3年生。ソルトパヤタススタディツアーでも訪れる日本人が毎年ある。
ごみふくろ
パヤタスの市場通り。後方に見える緑色の丘陵が、パヤタス廃棄物最終処分場。露店も都市インフォーマル部門(urban informal sector)の生業である。会社に雇用されていなければ、お金を稼ぐために都市インフォーマル部門urban informal sector)に雇用機会を見出すしかない。

 お店の前に小さな都市インフォーマル部門urban informal sector)もある。路上での販売が規制されていようとも都市インフォーマル部門urban informal sector)の労働集約的産業が住民の生活の糧となっている。マニラ首都圏ケソン市リテックの商業地区の横断歩道で、カラマンシ(レモン)を袋に入れて売っている「立ち売り」も見かけた。政府による社会保障給付費も受け取れず、生活保護支給もないからこそ、草の根民活の都市インフォーマル部門が興隆する。マニラ首都圏ケソン市パヤタスからジプニーで10分のリテックにも貧困者が多いが、ジプニーやトラックが行き交っているので、公共交通機関には不自由しない。 やまわき
パヤタス廃棄物処分場沿線にある市場通りのサリサリ(食料雑貨店)。レストランの高級な串肉炭火焼と同じ炭火焼きも路上にたくさんある。
 
ジャンクショップ

Urban Informal Sector

男ジャンクショップ1
スカベンジャーのもってきた有価物を計量して買い取るのがジャンクショップである。 男ジャンクショップ2
ごみを集めてくるスカベンジャーから有価物を種類別に計量して買い取るのがジャンクショップである。 男ジャンクショップ3
スカベンジャーの集めた有価物ジャンクショップで重量を計量して買い取る。そして、トラックで再生苦情に運搬して、買い取ってもらう。 男ジャンクショップ4
スカベンジャーの集めた有価物ジャンクショップで重量を計量して買い取る。そして、トラックで再生苦情に運搬して、買い取ってもらう。 男ジャンクショップ5
ごみを集めてくるスカベンジャーから有価物を計量して買い取るのがジャンクショップである。 男ジャンクショップ6
スカベンジャーがごみから集めてきた有価物をジャンクショップでは、重量を計量して買い取ってくれる。 男ジャンクショップ7
スカベンジャーがごみから集めてきた有価物をジャンクショップでは、重量を計量して買い取ってくれる。
スカベンジャーの分別作業

Scavebger, Payatas, 2014

6
マニラ首都圏ケソン市パヤタス、ジャンクショップ(屑屋)に有価物を売りに行く前に、ごみから収集した有価物をスカベンジャーが分別している。
6
マニラ首都圏ケソン市パヤタス、ジャンクショップ(屑屋)に有価物を売りに行く前に、ごみから収集した有価物をスカベンジャーが分別している。
6
マニラ首都圏ケソン市パヤタス、ジャンクショップ(屑屋)に有価物を売りに行く前に、ごみから収集した有価物をスカベンジャーが分別している。
スカベンジャー3
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー5
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー6
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー7
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー8
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャーがジャンクショップに持ち込んだ有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属など。これから細分類される。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
集めたごみ
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
ジャンクショップによる買取

Junk Shop, Payatas, 2014

スカベンジャー
マニラ首都圏ケソン市パヤタス。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類して持ってきたので、ジャンクショップ(屑屋)に声をかけて販売しようとするスカベンジャー。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタス。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類して持ってきたので、ジャンクショップ(屑屋)に声をかけて販売しようとするスカベンジャー。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
スカベンジャー9
スカベンジャー9
マニラ首都圏ケソン市パヤタスのスカベンジャー。有価物になるプラスチック、PET,段ボール、金属などに分類してジャンクショップ(屑屋)に販売する。
東海大学教養学部

University


教会
鳥飼行博ゼミでは、マニラ首都圏ケソン市の診療所で、医師の先生に聞き取りをした。

当研究室へのご訪問ありがとうございます。論文,データ,写真等を引用する際は,URLなど出所を記載してください。ご意見,ご質問をお寄せ下さる時には,ご氏名,ご所属,ご連絡先を明記してください。
東海大学教養学部の新しい文理融合の人間環境学科では、残念ながら、社会環境課程の募集・鳥飼ゼミの授業はありません。

連絡先:
torikai@tsc.u-tokai.ac.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 
東海大学教養学部社会環境課程HK 鳥飼 行博
TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292
◆大学での講義「開発経済学」「環境協力論」「環境政策I」「環境政策II」は、持続可能な開発を、開発途上国、地域コミュニティの視点も含めて、分析する授業です。俗説とは異なる議論も展開しています。持続可能な開発、特に、熱帯林減少、森林適正管理、バイオマスエネルギーについて専門的に知りたい場合は次の著作を参考にしてください。

◎当サイトでは,宣伝用アフェリエイトを使って画像や情報を提供しています。これは,「商品の情報提供」として利用が認められているためです。鳥飼研究室での商品・書籍の販売が目的ではありませんが,営利行為にも関わってきます。このような著作権・営利行為と書籍情報提供の相克をご理解の上,ご利用ください。

『アジア地域コミュニティ経済学 フィリピンの棚田とローカルコモンズ』(東海大学出版部2015年):政府開発援助、フィリピン財政、棚田の有機農業、バイオマスエネルギーを分析しました。
持続可能な開発、特に、熱帯林減少、森林適正管理、バイオマスエネルギーについて専門的に知りたい場合は次の著作を参考にしてください。

『地域コミュニティの環境経済学−開発途上国の草の根民活論と持続可能な開発』(多賀出版2007年):少子高齢化・ジェンダー,再生可能エネルギー,熱帯林,廃棄物輸出を分析しました。

『社会開発と環境保全―開発途上国の地域コミュニティを対象とした人間環境論』(東海大学出版会2002年)と『CRUGE研究叢書 環境ネットワークの再構築 環境経済学の新展開』田中廣滋編(中央大学出版部2001年)は「草の根民活論」の嚆矢です。

『開発と環境の経済学―人間開発論の視点から』(東海大学出版会):「環境協力論」「開発経済学」「環境政策」のテキストで,難民,軍縮も扱っています。

『環境ネットワークの再構築−環境経済学の新展開』田中廣滋編(中央大学出版部)の一章を担当し、熱帯林減少の要因と森林保全の在り方を地域コミュニティを軸に論じています。

『地球環境政策』宇沢弘文・田中廣滋編著(中央大学出版部)の一章を担当し、南北格差を踏まえて、持続可能な開発に必要な環境政策を整理しました。

『ポスト福祉国家の総合政策−経済・福祉・環境への対応』丸尾直美編著(ミネルヴァ書房)の一章を担当し、熱帯林減少の要因と森林保全の在り方を地域コミュニティを軸に論じています。

『学習漫画 サリバン先生』(集英社2011年刊行)を監修し解説を書きました。アンの生い立ち、ヘレンケラーとのかかわりから、ノーマライゼーション提唱者としての先見性まで扱っています。

『写真ポスターから学ぶ戦争の百年−二十世紀初頭から現在』(青弓社2008年刊行)では、二十世紀の戦争を扱い大量破壊、大量殺戮からプロパガンダまで扱いました。

『写真ポスターから見るナチス宣伝術−ワイマール共和国からヒトラー第三帝国』(青弓社2011年刊行)では、暴力、テロによるナチ党政権奪取と戦争動員を解説しました。

◎当サイトでは,宣伝用アフェリエイトを使って画像や情報を提供しています。これは,「商品の情報提供」として利用が認められているためです。鳥飼研究室での商品・書籍の販売が目的ではありませんが,営利行為にも関わってきます。このような著作権・営利行為と書籍情報提供の相克をご理解の上,ご利用ください。



























絶対貧困
価格:540円

絶対貧困
価格:1,575円

貧困ビジネス
価格:777円

貧困と飢饉
価格:3,150円

貧困の克服
価格:672円

輝きがある。
価格:1,499円

都市を生きる人々
価格:4,200円

貧困を考えよう
価格:819円

居住の貧困
価格:798円

貧困の文化
価格:1,680円

世界の社会福祉(3)
価格:8,610円(

階級社会
価格:1,575円




<草の根民活>

 従来まで,開発には民間大企業,国営企業,外資,政府の役割が強調され、個人経営体,家族無償労働,女子,地域コミュニティ,都市インフォーマル部門は、社会的弱者として,ソーシャルセイフティネットの対象として改善の対象とみなされてきた。しかし、開発の担い手に,中間所得層を当てるために,彼らを新たに持続可能な開発に参加する主体として認識すべきであろう。

 つまり,開発途上国にあっては,個人経営体,個人経営体に雇用される民間雇用者,家族無償労働が広範に存在しており,農業はもちろん,製造業やサービス業という産業部門にあっても重要な役割を担っている。そこで,企業やその下で雇用される民間雇用者(勤労者)だけではなく,彼らも開発と環境保全の担い手としての役割を認めるのである。

スラム (Slum) とは、交通・エネルギー・衛生・教育などのインフラが不十分で、都市貧困層の暮らす居住区である。しかし、外見にもかかわらず、そこは、生半可な知識や偏見を抱いた識者が言うように「公共サービスが受けられない」のではないし、「荒廃状態にある状況」とは言い難い。開発途上国の大都市には、どこでもスラム街といっていい地区があるが、そこは貧しいけれども、住民が必死に苦労して生きている場所であり、草の根の民間活力の感じられる場所である。

開発途上国の人口増加と都市化の進展に伴って、スラム人口 (Slum population)人口は増加傾向にあり、2007年時点で、10億人はスラム居住者であると推測され、国別では、中国1.7億人、インド1.1億人、パキスタン2750万人、インドネシア2680万人、フィリピン2390万人、ブラジル4570万人、メキシコ1180万人、ナイジェリア4530万人、スーダン1550万人などされる。

スラムの特徴として高失業率があげられるが、これは正確な表現ではない。なぜならスラム住民で、正規の工場労働者、サラリーマンはきわめて少なく、多くは自らが仕事を作り出している状況にあるからである。

スラム街の居住者を中心に貧困者が、少ない元手で自営的に零細な仕事を起こしているのが、都市インフォーマル部門である。具体的には、食品など材料を安く買って加工したり、小さな袋に分けたりして、露店で売る転売、路上で客を待つ靴磨きや荷物運び、商店やタクシーやバスの客引き、駐車する車の番人など、さまざまな職を自ら生み出している。この特徴は、小規模な元手で行う自営的サービス業という点であり、高失業率といった主に会社の正規雇用を念頭に置いた概念で図ることはできない。

 スラム街の特徴は、都市インフォーマル部門程度しか雇用機会を提供できないという貧困であるが、だからといって「犯罪や麻薬、アルコール依存症や自殺などが多発する」というのも誤解である。開発途上国でなくとも、非衛生的な環境であれば、病気、伝染病が蔓延するが、だからと言って、スラム住民が強盗や盗人に成り下がるということは言えない。

開発途上国のスラム居住者は、農村から押し出され、あるいは都市に惹きつけられた出稼ぎ者や移住者が多く、貧しいながらも貧困から抜け出そうと、都市インフォーマル部門において、厳しい低報酬の労働にいそしんでいる。また教育に熱心になる傾向も指摘できる。彼らは、農村という地域コミュニティを引き継いで、都市のスラムにあっても一定の自治的な秩序をもって生活している。環境の悪い町外れなどの未開発の地域に住み着いたとしても、住民相互には、暗黙の了解・契約があり「無秩序」ではない。


<ゼミ研修感想>
私たち鳥飼ゼミナールは、8月にフィリピンへ行き都市のインフォーマル部門やスラムへ行き貧困に対して学ぶためにフィールド調査を行いました。まず、私にとって初めて訪れる土地だったためどういった国柄なのか、文化や習慣などを下調べして行きました。また、現地でフィールド調査を行うにあたって事前の予習を行い過去の歴史や現在の状況、これからの課題等を学んでフィリピンという土地を訪れました。まず、フィリピンの第一印象は、ビルやマンションが建設されていて思っていたよりも都会だということでした。また、日本にもあるファーストフードのお店やチェーン店もあり親近感が湧いたのを覚えています。移動の際にタクシーに乗りましたが、交通整備があまり行われておらず車やバイクがやりたい放題になっていていつ事故が起きてもおかしくない状況でした。そこで、日本の交通整備の凄さや規則を守る国民性、警察の存在意味があるのかなと思いました。

フィリピンでの1日目は、ホテル周辺を散策して、始めての事がとても多くありました。日本では見かけられないサリサリや水を売る業者を含め住宅や道、お店などすべてが私にとって新鮮でした。夜には、電車でご飯を食べにアヤラという町に行き食べましたが、日本にもあるようなショッピングモールがあり1日目にしてフィリピンの貧富の格差を感じました。

2日目は、マニラのケソン市という場所に行きスモーキーマウンテンや貧困のフィールド調査、NGOのリカ縫製作業所を訪れました。ホテルから電車に乗り、ジープを乗り継いで現地に行きました。そこは、前日に行ったアヤラとは同じフィリピンなのに全く違い、家はトタン屋根やビニールで覆われられていたり、服を着ていない子供達がいたり、水道整備も無くタンクを持って行き買い帰りは10キロ以上あるタンクを自宅まで運んでいました。そこに住んでいる方は、ゴミ山(スモーキーマウンテン)からゴミを拾ってきて、ジャンクショップという収集屋に渡しお金を貰い、それをジャンクショップが再利用していくというサイクルが生まれ、それで日々を暮らしていました。実際にジャンクショップを訪れましたが金属のものやプラスチック、生ゴミなど様々なものがあり、それを分別して洗ったりしている姿を見ることができました。また、生ゴミなどが3メートルほど積んであり放置されていたために匂いがひどくハエがとても多かったのを覚えています。しかし、私が驚いたのはそんな中でも住んでいる方達には笑顔がたくさんあってとても貧しい環境で暮らしているとは思えないほどでした。住民の方が「私たちは幸せな貧乏だ」と言っていました。現実を受け止めつつその中で何か楽しいことを見つけ、生きがいのようなものを見つけることで、貧しい生活の中でもたくさんの笑顔が生まれていくのかなと思いました。

3日目は、前日とはまた違うスモーキーマウンテンを訪れました。そのスモーキーマウンテンはとても大きく住宅が多くあり、多くの人が住んでいました。また、草や木も生えていて、更にバナナや芋、トウモロコシなどの野菜を育てていました。こうした野菜を売ることで生計を立てているそうです。スモーキーマウンテンの所有権というのは、国があまり関与できておらず先に住んだもの勝ちらしく早く住んでいる人は土地を多く持っており、しっかりと柵や囲いがされていました。このスモーキーマウンテンはできたのが古かったために全く匂いがひどく無く、土壌も土のようでした。ここでも、たくさんの住人の方と接することができましたが皆さんに笑顔があり貧しい暮らしの中で楽しんでいるようにも見ることができました。 4日目は、鳥飼先生と別れ4人でフィリピンにある水族館に行きました。私自身とても魚が好きなので、とても楽しむことができました。また、水族館に行く時に道に迷ってしまい、現地の人に自分なりの英語でどこにあるのかと伝え、無事つくことができました。こうした、自分から何か聞いたりすることを以前はできませんでしたが、知らない土地で何かしていく上で自己主張や積極性の大切さに気づくことができました。

フィリピン研修を通して得ることができたものは、日本で普通に暮らしていては得ることができないと思えるほど多く刺激的でした。貧富の格差についても、授業や本を読んだりインターネットで調べたりしてもイメージだけで終わってしまうけれど、現地に行くとスターバックスでコーヒーを飲んでいる人もいれば、明日の暮らしさえもままならない人もいるということを知りました。ナイキの靴を履いている人もいれば何も履いていない子供もいたこと。私たち日本人にとって当たり前なことがどれだけ裕福で幸せかということを思い知らされました。水道が通っていて当たり前、ゴミが落ちていなくて当たり前、仕事があることが当たり前、衣食住しっかりしていることが当たり前なのかもしれない。でもそれができていない国や人がいるということを常に思わなければいけないと思いました。また、初めての海外ということでとても新鮮でもありました。フィリピンの人は本当に気さくで話しかけてくれ、日本人よりもあったかいなと思いました。貧しい暮らしをしているかもしれないけど、裕福に暮らしている私たちよりも明るくて、心が豊かだと感じました。そう考えると、幸せってなんなのか考えさせられました。本当にフィリピン研修は楽しいことや辛かったこと、刺激的だったことなどいろいろありましたが、行ってよかったなと思っています。

スラム (Slum) とは、交通・エネルギー・衛生・教育などのインフラが不十分で、都市貧困層の暮らす居住区である。しかし、外見にもかかわらず、そこは、生半可な知識や偏見を抱いた識者が言うように「公共サービスが受けられない」のではないし、「荒廃状態にある状況」とは言い難い。開発途上国の大都市には、どこでもスラム街といっていい地区があるが、そこは貧しいけれども、住民が必死に苦労して生きている場所であり、草の根の民間活力の感じられる場所である。

開発途上国の人口増加と都市化の進展に伴って、スラム人口 (Slum population)人口は増加傾向にあり、2007年時点で、10億人はスラム居住者であると推測され、国別では、中国1.7億人、インド1.1億人、パキスタン2750万人、インドネシア2680万人、フィリピン2390万人、ブラジル4570万人、メキシコ1180万人、ナイジェリア4530万人、スーダン1550万人などされる。

特定非営利活動法人ソルト・パヤタスの使命(Mission)
■貧困に苦しむ人々が、自己の能力の発見、向上を通して、自信と希望をもち、生活の向上を 果たしていくための具体的支援を行うこと
■貧困問題の長期的解決に向け、学び、行動する人の輪を広げていくこと

なぜ活動を続けるのか
ゴミ処分場の周辺には、激しい貧困、強者から弱者への暴力的支配、強制立退き、環境汚染といった様々な問題が存在し、その中で多くの人々が過酷な生活を強いられています。そこには、都市部の開発により強制的に住む家を壊され移り住まざるを得なくなった人、田舎の苦しい小作暮らしから抜け出すため自ら選んでやって来た人、内戦によって避難民としてやってきた人、自然災害によって生活基盤を失った人などが住んでいます。
時に、戦争によって肉親を失ったという人たちと出会います。第二次世界大戦中、日本兵約50万人がフィリピンで命を落としましたが、その倍以上の約110万人のフィリピンの民間人が戦争に巻き込まれ亡くなっています。
私たちはこう考えます。
今、私たちが目にしている貧困は、フィリピン一国の原因によって作られたものではなく、日本、スペイン・アメリカの植民地支配と戦後の世界システムが作り出してきたものです。パヤタスに象徴されるフィリピンの貧困、激しい格差の問題は、フィリピン一国の努力や経済発展だけで単純に解決される事ではありません。フィリピン政府の取り組み、自助努力がなければならないのはもちろんですが、国際社会からの理解や応援が必要です。とりわけ国内で弱い立場におかれ、自分たちの権利や声を届けることが困難な人たちにとって、海外からの応援は不可欠です。彼らと直接つながり、その声を多くの人に伝えること、そして、彼らが今を生き抜き、状況を自らの力で変えていくため「教育」と「仕事」の機会を作り、物心ともに支えていくことは、とても大切なことだと考えます。
この問題に関わるとき、私たちは自分たちもまた貧困問題を作り、維持させている当事者であることを忘れません。現地の人と交わり活動する中で、私たちはこの地域が抱える問題と、日本国内の問題との類似性に気付かされます。つながっていることを、強く感じます。
私たちの基本姿勢は、「顔の見える付き合いを、続けること」、「今ここからやること」そして「動きながら考え学ぶこと」です。
貧困問題、行き過ぎた残酷な格差の問題は、共通の問題です。とても大きな、個人レベルではどうにもならない問題ですが、解決できないものとは考えません。
問題のある現場に行き、望む未来の姿を聞き、そのためにいっしょに小さな挑戦を繰り返し、小さな実績を積み上げて、目に見える変化を作って行く、その挑戦を続けます。それが私たち自身の未来を作ることになると信じます。
ささやかな存在でも、静かに、深く、着実に、浸み込んで広がっていく塩のように。

スラムの特徴として高失業率があげられるが、これは正確な表現ではない。なぜならスラム住民で、正規の工場労働者、サラリーマンはきわめて少なく、多くは自らが仕事を作り出している状況にあるからである。

スラム街の居住者を中心に貧困者が、少ない元手で自営的に零細な仕事を起こしているのが、都市インフォーマル部門である。具体的には、食品など材料を安く買って加工したり、小さな袋に分けたりして、露店で売る転売、路上で客を待つ靴磨きや荷物運び、商店やタクシーやバスの客引き、駐車する車の番人など、さまざまな職を自ら生み出している。この特徴は、小規模な元手で行う自営的サービス業という点であり、高失業率といった主に会社の正規雇用を念頭に置いた概念で図ることはできない。

 スラム街の特徴は、都市インフォーマル部門程度しか雇用機会を提供できないという貧困であるが、だからといって「犯罪や麻薬、アルコール依存症や自殺などが多発する」というのも誤解である。開発途上国でなくとも、非衛生的な環境であれば、病気、伝染病が蔓延するが、だからと言って、スラム住民が強盗や盗人に成り下がるということは言えない。

開発途上国のスラム居住者は、農村から押し出され、あるいは都市に惹きつけられた出稼ぎ者や移住者が多く、貧しいながらも貧困から抜け出そうと、都市インフォーマル部門において、厳しい低報酬の労働にいそしんでいる。また教育に熱心になる傾向も指摘できる。彼らは、農村という地域コミュニティを引き継いで、都市のスラムにあっても一定の自治的な秩序をもって生活している。環境の悪い町外れなどの未開発の地域に住み着いたとしても、住民相互には、暗黙の了解・契約があり「無秩序」ではない。

◆注意!!パヤタスやリテックに行く方法が現地で探し出せないのであれば、「スタディーツアー」や団体旅行としても行くべきではないでしょう。高くつきます。治安や病気が心配だという場合も行くべきではありません。日本の生活感覚、お金や安全の感覚、旅行気分を保って出かけるところではないのです。フィリピン政府にとってもパヤタス貧困観光は好ましいことなはずがありません。望遠レンズを使ったり、カメラマン・ジャーナリスト気取りで、写真を撮り、被写体に嫌悪感を抱かれる人もたくさんいます。了解を得ない写真撮影は、すべきではありません。リテックスやパヤタスに行けば、何が起きても、何を起こしてもおかしくないということを自覚してください。

Thank you for visiting my web site. The online information includes research papers, over 8000 photographs and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.
Copyright © 2013/10/4 Torikai Yukihiro, Japan. All Rights Reserved.