Search the TORIKAI LAB Network

GoogleInSite

◆第二次世界大戦中のアメリカ産業・交通カラー写真集:1939-1945


1942年,アメリカ中部、ネブラスカ州、州都リンカーンの街並みと乗用車:1940年のリンカーン市の人口は 8万1,984人と小規模な州都だったが、自動車交通が発達していたことが分かる。Title Lincoln, Nebraska;Contributor Names Vachon, John, 1914-1975, photographer Created / Published [1942] Medium 1 slide : color. Call Number/Physical Location LC-USF35-266 [P&P]Source Collection Farm Security Administration - Office of War Information color slides and transparencies collection (Library of Congress)

当サイトでは,太平洋戦争中の米国本土における産業,交通を1940年代のカラー写真から検討します。写真は,米国国会図書館(Library of Congress) Prints & Photographs Online Catalogから,動員や米軍の実態は, Mobilization in World War II「第二次大戦下の動員」,World War II HISTORY「第二次大戦の米軍」を参照してください。

2019年度の日本の財政における予算、財政支出をみると、100兆円を超える金額が、社会保障34兆円、地方交付税交付金16兆円、国債費24兆円となっていますが、この地方交付税交付金や国債費とは、官僚専門用語ですので、市民常識からいえば地方財政援助、借金返済ということです。財政髭右津の構成比は、社会保障34%、地方財政援助16%、借金返済23%と過半に達しています。他方、教育5.6兆円、防衛5.3兆円で財政支出の構成比はともに5.5%以下で多くはありません。そこで、財政学の授業では、社会保障や地方財政を扱うことが多いのですが、現代文明論から財政を見れば、このように市民や地方を重視した財政が実施されたのは、つい最近、20世紀の後半になってからのことにすぎません。

 21世紀以前、財政といえば、古代から富国強兵のための国家財政が中核でした。経済学の中に財政学が含まれるともいえますが、経済学が市場システムの採用以降、17世紀から興隆し始めたのに対して、財政学は、中国古代王朝「キングダム」、ローマ帝国から、20世紀中ごろまで、「国家の学」として隆盛を誇っていました。政府による課税や借金による予算収入・歳入、政府による財政支出をささえる経済開発は、富国強兵のための関心事でした。したがって、財政基盤としての産業経済を知らずに、財政学を学ぶことは、多角的な視点で考える力を養うには問題があると思います。真に豊かな社会を目指すためにも、軍事の根幹を規定した産業の話をしましょう。

アメリカ陸軍,海兵隊などの動員写真は、アメリカ航空産業の戦時動員や大戦中の女性の戦時動員
英米、独仏伊、ノルウェーなどの第二次大戦中のポスターは,戦争ポスターリンク集をさらに もご覧ください。




1940年10月、ニューメキシコ州、トウモロコシ自作農(ホームステッド): Jack Whinery and Jim Norris, homesteaders, looking at roots of stalk of corn, Pie Town, New Mexico; Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1940 Oct.
1940年10月、ニューメキシコ州、トウモロコシ自作農の収穫作業:Gathering corn in the field, Pie Town, New Mexico; Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1940 Oct.



1943年3月、カンザス州、穀物倉庫:ベルトコンベアーを装備した大型食糧倉庫が整っていた。The giant 10 million bushel grain elevator of the Santa Fe R.R., Kansas;Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 March


1941年7月、アイダホ州、穀物保管・積載所:Grain elevators, Caldwell, Idaho: Summary Photograph shows Caldwell Flour Mills building.Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1941 July 列車に穀物を積み込む。


1941年12月、カリブ海、プエルトリコ東、アメリカ領バージン諸島、サトウキビ畑(バージン諸島): Cultivating sugar cane of the Virgin Islands Company land, vicinity of Bethlehem, St. Croix Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1941 Dec.


1941年12月、カリブ海、プエルトリコ東、アメリカ領バージン諸島、ロバによる耕起:Farm Security Administration borrower plowing his garden with one of the few plows used on the island, vicinity of Frederiksted, St. Croix, Virgin Islands;Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1941 Dec.


1940年10月、コロラド州、スネフェルズ山と農地
Farmland in the vicinity of Mt. Sneffels, Ouray County, Colorado;Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1940 Oct.


1942年6月、ニュージャージー州、農薬散布用の複葉機:Low flying planes from which dust or insecticide is spread onto crops by men who "follow the season" up the east coast, Seabrook Farm, Bridgeton, N.J.;Contributor Names Collier, John, Jr., 1913-1992, photographer Created / Published 1942 June


イタリア系移民の温室栽培:Nick Grillo, as a boy in Italy, dreamed of America and its opportunity, Southington, Connecticut. He saved enough money for boat passage to this country. Today, after 22 years, he is one of the world's outstanding flori-culturists, developer of the famous "Thornless Rose," an age-old dream of his craftContributor Names Jacobs, Fenno, 1904-1975, photographer Created / Published 1942 May



1942年6月、カリフォルニア州、TVAのダム建設(TVA Link):大恐慌の中,ニューディール政策の一環として1933年にTennessee Valley Authorityを設立し,水力電力開発,灌漑整備による農地拡大など大規模開発計画をたてた。Shasta dam under construction, California;Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、1942年6月、テネシー州セビア郡、TVAのダグラス・ダム建設に投入された大型クレーン
Construction at TVA's Douglas Dam, Tenn. Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、1942年6月、テネシー州セビア郡、TVAのダグラス・ダム建設に投入された大型クレーン
Construction work at the TVA's Douglas Dam, Tenn. Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州セビア郡、TVAのダグラス・ダム建設に使用された大型クレーン
Construction of Douglas Dam, TVA:Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州セビア郡、TVAのダグラス・ダム建設で、クレーを操縦する労働者:Crane operator at TVA's Douglas Dam, Tennessee:Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June
President Franklin D. Roosevelt signs the TVA Act on May 18, 1933.

1942年6月、テネシー州、TVA建設労働者:1942年初頭,飛行機の原料となるアルミニウムを増産するために発電能力向上が不可欠となった。そこで,TVAでも12ヵ所のダムを建設し,水力発電を増やすこととした。このため2万8000人が雇用された。"Big Pete" Ramagos, rigger at work on dam (TVA) Douglas Dam, Tenn.Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVA建設の溶接工:Welder at work on Douglas Dam, Tenn. (TVA):Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVAのダム建設現場
Carpenter at work on Douglas Dam, Tennessee (TVA)Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVAのダグラス・ダム建設現場で働くトラック運転手
Truck driver at TVA's Douglas Dam, Tennessee:Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVAのチャタヌーガ・ダムの水力発電用変圧器:Transformer at TVA's Chickamauga Dam near Chattanooga, Tenn.Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVAのチャタヌーガ・ダムの水力発電所からの高架送電線の鉄塔:Transmission towers in the switchyard of TVA's Chickamauga Dam, near Chattanooga, Tenn.Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州、TVAのチャタヌーガ・ダムの水力発電所からの高架送電線の鉄塔:Transmission towers in the switchyard of TVA's Chickamauga Dam, near Chattanooga, Tenn.Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June



1941-1943年、フィラデルフィア資源回収委員会のポスター:紙類・ゴム・金属回収のような節約運動はDanforth大学のような名門校でも行われた。Save scrap for victory! Save metals, save paper, save rubber, save rags. Summary Poster for the Philadelphia Salvage Committee encouraging scrap drives to aid the war effort.Contributor Names Federal Art Project, sponsor Created / Published [Pennsylvania] : Penna Art WPA, [between 1941 and 1943]


1942年10月、モンタナ州ビュッテ、スクラップ置場
Scrap and salvage depot, Butte, Mont. Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1942 Oct. .


1942年10月、モンタナ州ビュッテ、スクラップ置場
Scrap and salvage depot, Butte, Mont. Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1942 Oct. .


1942年10月、モンタナ州ビュッテ、スクラップ置場(Scrap and salvage depot, Butte):金属回収による増産。このような節約・金属回収運動はDanforth大学のような名門校でも行われた。Scrap and salvage depot, Butte, Mont. Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1942 Oct.
 


1941年11月、オハイオ州ヤングスタウン、レパブリック。スチール社の製鉄所の溶鉱炉:五大湖沿岸の鉄鉱石を活用した製鉄。日本・ドイツと異なり,米国もソ連も軍需生産のための資源に恵まれていた。A scene in a steel mill, Republic Steel, Youngstown, Ohio. Molten iron is blown in an Eastern Bessemer converter to change it to steel for war essentialsContributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1941 Nov.


1943年5月、オハイオ州サンダスキー、ペンシルベニア鉄道の石炭積載施設:五大湖・運河による水運を利用し,石炭の船舶輸送をする。これは船舶に石炭を積み込む施設。内陸水運のため,潜水艦の攻撃は心配する必要がなかった。Loading coal into a lake freighter at the Pennsylvania Railroad docks, Sandusky, Ohio Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 May


1942年11月、ユタ州、銅鉱山現場:Carr Fork Canyon as seen from "G" bridge, Bingham Copper Mine, Utah Contributor Names Feininger, Andreas, 1906-1999, photographer Created / Published 1942 Nov.



1942年、ネブラスカ州、州都リンカーン市の街中を走る乗用車:Title [Eagle Fruit Store and Capital Hotel], Lincoln, Nebraska;Summary Photograph shows Hotel Capital above Eagle fruit store. Awning sign: Groceries, Cold Meats, Fruit; Make mine Falstaff Beer.Contributor Names Vachon, John, 1914-1975, photographer Created / Published [1942]


1940年3月、テキサス州、サンアンジェロのファット・ストック・ショー(「太らせた家畜の競り」)に集まった人々の乗用車:農家や家畜商人たちは自動車を保有していて、家畜の競りには乗用車でやってきていたので、駐車場が整備されていた。Parked cars at the San Angelo Fat Stock Show. San Angelo, Texas:Contributor Names Lee, Russell, 1903-1986, photographer Created / Published 1940 Mar.


1940年12月、ルイジアナ州、アレクサンドリア近くの自動車専用道路に駐車している建設労働者たちの乗用車:建設労働者であっても当時のアメリカ人は乗用車を保有していて、仕事にマイカー通勤していた。そこで、駐車場が整備されていた。Parked Cars of construction workers parked along highway by entrance to Camp Claiborne. Near Alexandria, Louisiana;Contributor Names Wolcott, Marion Post, 1910-1990, photographer Created / Published 1940 Dec.



1943年3月、ニューメキシコ州ボーン、トぺカ=サンタフェ間を運航した5000クラスのアチソン蒸気機関車:Vaughn, New Mexico. One of the 5000 Class Atchison, Topeka and Santa Fe Railroad freight locomotives about to leave on the run to Clovis, New MexicoContributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 Mar.


1942年12月、イリノイ州シカゴ、ノースウェスタン鉄道会社の整備修理工場に並んだ蒸気機関車:Chicago, Illinois. In the Chicago and Northwestern locomotive repair shop:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1942 Dec.


1942年12月、イリノイ州シカゴ、ノースウェスタン鉄道会社の整備修理工場で分解整備されている2800クラス蒸気機関車:Chicago, Illinois. A locomotive of the 2800 class being repaired at the Chicago and Northwestern Railroad locomotive shopsContributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1942 Dec.


1942年12月、イリノイ州シカゴ、ノースウェスタン鉄道会社の整備修理工場で分解整備されている蒸気機関車:Chicago, Illinois. In the Chicago and Northwestern locomotive repair shop:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1942 Dec.


1943年3月、イリノイ州シカゴ、トぺカ=サンタフェ間を運航した蒸気機関車の整備:これから移動して車輪を取り付ける。:Topeka, Kansas. Lifting an engine with the eighty-ton cranes at the Atchison, Topeka, and Santa Fe Railroad locomotive shops. This locomotive will be carried to another part of the shop to be wheeled Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 Mar.


1943年3月、イリノイ州シカゴ、トぺカ=サンタフェ間を運航したでぃぜる機関車:これから移動して車輪を取り付ける。:Sibley, Missouri. Passing one of the diesel passenger locomotives of the Atchison, Topeka, and Santa Fe Railroad:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 Mar.


1943年4月、アイオワ州クリントン、ノースウェスタン鉄道会社のHクラス蒸気機関車の汚れを高圧洗浄機を使って落とすシヴァ―婦人:彼女は、母を支えている。その上、義理の息子はアメリカ陸軍に入隊している。Mrs. Viola Sievers, one of the wipers at the roundhouse giving a giant "H" class locomotive a bath of live steam, Clinton, Iowa. Mrs. Sievers is the sole support of her mother and has a son-in-law in the Army:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 April

 
1943年4月、アイオワ州クリントン、巨大なHクラス蒸気機関車の清掃作業に従事するエリビア・シーマッタ―婦人:C. & N.W. R.R., women wipers at the roundhouse cleaning one of the giant "H' class locomotives, Clinton, Iowa Summary Photograph shows Marcella Hart at left, Mrs. Elibia Siematter at right. Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 April

 
1943年4月、アイオワ州クリントン、Hクラス蒸気機関車の清掃作業:C. & N.W. R.R., women wipers employed at the roundhouse cleaning one of the giant "H" class locomotives, Clinton, Iowa:Summary Photograph probably shows Mrs. Marcella Hart and Mrs. Viola Sievers. Compare to USW36-639.Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 April


1943年4月、アイオワ州クリントン、ノースウェスタン鉄道会社のHクラス蒸気機関車の汚れを落とす清掃婦:Women wipers of the Chicago and North Western Railroad cleaning one of the giant "H" class locomotives, Clinton, Iowa. Mrs. Marcella Hart and Mrs. Viola Sievers:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 April


1943年4月、アイオワ州クリントン、Hクラス蒸気機関車の汚れを落とすドロシー・ルーク婦人:C. & N.W. R.R., Mrs. Dorothy Lucke, employed as a wiper at the roundhouse, Clinton, Iowa:Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 April


1943年3月、テキサス州アマリーリョ、鉄道管理職員:運行管理事務室:Yardmaster in railroad yards, Amarillo Texas Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 March
兵士として動員されるよりも,銃後で労働者として兵器生産に従事するほうが得だと考えたものもいた。いずれにせよ,兵役適齢者を全員徴兵するわけには行かない。そこで,米国では選抜徴兵制(籤引き)が行われた。


1943年2月、インディアナ・ハーバーベルトラインで鉄道交換作業に従事するダニエル・セニス:ポイント切換え作業 Daniel Senise throwing a switch while at work in an Indiana Harbor Belt Line railroad yard Contributor Names Delano, Jack, photographer Created / Published 1943 Feb.



戦時急造標準船(Liverty Ship)「ジェレマイア・オブライエン」
1941年
1942年1月3日にルーズベルト大統領は3億5000万ドルの船舶増強計画を打ち出した。「リバティー船」と総称される戦時急増標準船は,1942年9月27日以降,2710隻が続々と進水した。1席200万ドル以下で2500馬力,11ノット,貨物9000トンを運搬できる。
Liberty Ship S.S. Jeremiah O'Brien, San Francisco, CaliforniaContributor Names Highsmith, Carol M., 1946-, photographer Created / Published [between 1980 and 2006] Subject Headings - United States--California--San Francisco - America - D-Day - S.S. Jeremiah O'Brien - World War II


1943年2月、カリフォルニア州ターミナルアイランド、戦時標準戦リバティー船の建造:リバティー船は,ブロック工法と(リベットではなく)広範な溶接を導入して生産性を高めた。California shipbuilding yards, Terminal Island, California. Building Liberty shipsContributor Names Rosener, Ann, photographer Created / Published 1943 Feb.


1942年、カリフォルニア州ミリントン、戦時標準戦リバティー船の建造:リバティー船は,ブロック工法と(リベットではなく)広範な溶接を導入して生産性を高めた。California Shipbuilding Corporation, Wilmington, California. Row of Liberty ships in various stages of completionCreated / Published 1942 Apr. Subject Headings - United States--California--Los Angeles County--Wilmington


1943年2月、カリフォルニア州ターミナルアイランド、戦時標準戦リバティー船の建造:リバティー船は,ブロック工法と(リベットではなく)広範な溶接を導入して生産性を高めた。California shipbuilding yards. Terminal Island, California. Building Liberty shipsContributor Names Rosener, Ann, photographer Created / Published 1943 Feb.


1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の造船所、金属溶接工
リバティー船は全米17ヵ所の造船所で2710隻が建造された。200隻以上建造した主な造船所は,カリフォルニア州ターミナルアイランド,リッチモンド,メリー-ランド州ボルチモア,テキサス州ヒューストン,オレゴン州ポートランドである。Welder making boilers for a ship, Combustion Engineering Co., Chattanooga, Tenn.Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June

 
1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の造船所でボイラーを溶接する金属工
Welder making boilers for a ship, Combustion Engineering Co., Chattanooga, Tenn. Contributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June :米国は大戦で1860億ドルを負担し,次の成果をあげた。戦車86,000台 航空機29万6,000機 銃器1500万丁 弾丸400億発 砲弾400万発 艦載機6400機 商船5400隻 海軍艦船6500隻


1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の造船所で鋼鉄圧縮機を操作する労働者
リバティー船は,ブロック工法と(リベットではなく)広範な溶接を導入して生産性を高めた。Maintenance man at the Combustion Engineering Co. working at the largest cold steel hydraulic press in the world, Chattanooga, Tenn. This press can shape steel plates several inches in thicknessContributor Names Palmer, Alfred T., photographer Created / Published 1942 June


1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の蒸気駆動工作機械:Production. Steam power plant equipment. A vertical boring mill machine welds a groove on a head for a new high-pressure boiler. Steam boilers and other power-house equipment to supplement the hydroelectric installations of the Tennessee Valley Authority (TVA) system are produced in the large Chattanooga shops of the Combustion Engineering CompanyContributor Names Palmer, Alfred T., photographer United States. Office of War Information. Created / Published 1942 June.


1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の蒸気駆動工作機械:Production. Steam power plant equipment. Excess metal is chipped away on a welded seam on the inside of a high-pressure boiler drum. Steam boilers and other power-house equipment to supplement the hydroelectric installations of the Tennessee Valley Authority (TVA) system are produced in the large Chattanooga shops of the Combustion Engineering CompanyContributor Names Palmer, Alfred T., photographer United States. Office of War Information. Created / Published 1942 June.



1942年6月、テネシー州チャタヌーガ、コンビューション重機社の蒸気駆動工作機械を操作する労働者:Production. Steam power plant equipment. Oiling a horizontal boring mill used in machining parts for new high-pressure boilers. Steam boilers and other power-house equipment to supplement the hydroelectric installations of the Tennessee Valley Authority (TVA) system are produced in the large Chattanooga shops of the Combustion Engineering CompanyContributor Names Palmer, Alfred T., photographer United States. Office of War Information. Created / Published 1942 June.

American taxpayers spent $186 billion to wage war. The patriotic fervor and hard work on the home front brought astounding results: 86,000 tanks; 296,000 aircraft; 15 million rifles, pistols, and machine guns; more than 40 billion bullets; 4 million tons of artillery shells; 64,000 landing craft; 5400 merchant ships; and 6500 new ships for the U.S. Navy. In May 1940, commentators guffawed when Roosevelt called for production of 50,000 airplanes per year.(→米国における戦時動員


北支事変ニ適用スベキ国家総動員計画要綱 昭和12年9月4日 閣議決定

第一章 総則

第一条 本要綱設定ノ目的ハ今次事変処理ノ為総動員基本計画綱領及第二次総動員期間計画綱領ニ準拠シ総動員実施ノ範囲及程度ヲ定メ以テ実施及実施ノ準備ニ必要ナル基準タラシムルニ在リ
別ニ第三国ノ事変参加ニ因ル最悪ナル場合ヲ考慮シ帝国ノ全面的戦争ニ対スル準備トシテハ現ニ作成中ナル第三次総動員期間計画ヲ現状ニ即応スル如ク速ニ完成スルト共ニ之ニ関連シ国力充実ニ必要ナル諸施設ヲ為スモノトス
第二条 本要綱ニ基キ定ムル事項ハ差当リ第一半年ニ対スル所要計画トシ爾後ニ対スル計画ハ事変ノ進展ニ伴ヒ之ヲ定ムルモノトス
第三条 本要綱二定ムル事項ノ実施ハ適時現況ニ即応スル様之ヲ行ヒ本要綱ニ定メザル機宜ノ措置ニシテ重要ナルモノニ付テハ其ノ都度閣議ニ於テ之ヲ定ムルモノトス
第四条 軍需ハ陸海軍省ノ提示スル数額トス、民需ハ需要増加ノ趨勢ヲ考慮シタル平時需要ノ程度トシ必要アルモノニ付テハ所要ノ節約ヲ加フルモノトス
第五条 総動員実施ノ為必要ナル戦時法令ノ制定又ハ通用ニ付テハ必要ニ応ジ速ニ之ヲ実現シ得ル様措置ヲ講ズ

第二章 資源ノ配当及補填

第六条 特定重要資源ニ付テハ新ニ其ノ需給対照並ニ配当及補填計画ヲ定ム
自余ノ資源ニ付テハ第二次総動員期間計画綱領ニ準拠シ適宜必要ニ応ジ実施スルモノトス
第七条 資源需要官庁ハ取得シタル特定重要資源ニ付毎三ケ月末ニ其ノ数量ヲ総動員統轄事務機関及資源担当官庁ニ通知スルモノトス
資源担当官庁及関係官庁ハ特定重要資源ニ付毎三ケ月末ニ其ノ生産数量、現存額及輸入数量ヲ総動員統轄事務機関及関係官庁ニ通知スルモノトス

第三章 精神作興

第八条 国論ノ統一及国民精神ノ作興ニ関シ必要ナル措置ヲ講ズ

第四章 労務

第九条 労務ニ関シテハ労務者ノ需給調整ヲ目途トシ特ニ之ヲ適時適職ニ従事セシメ得ル様概ネ左ノ事項ニ付必要ナル措置ヲ講ズ
一 技術職員及職工ノ争奪防止
二 労務者需給調整機関ノ整備
三 一部国民登録ノ準備
四 技術職員及職工ノ養成

第五章 産業

第十条 産業指導統制上ノ要項概ネ左ノ如シ
一 重要資源ノ自給ヲ目途トシ特ニ軍需産業ノ生産力拡充ヲ促進ス
二 輸出産業ハ軍事上大ナル支障ナキ限リ極力之ガ維持ニ力ム
三 必要ニ応ジ一部ノ工場又ハ事業場ヲ管理ス
四 重要産業ニ付テハ統制機構ノ整備ヲ図ル
五 輪入抑制ニ伴ヒ国民生活ニ必要ナル資源ノ生産ヲ奨励ス

第十一条 差当リ生産ノ促進又ハ生産力ノ拡充ヲ要スル重要物資概ネ左ノ如シ
一 金
二 鉄鋼及製鉄用原鉱
三 銅、鉛、亜鉛、錫、ニッケル、アンチモン、水銀、アルミニウム、マグネシウム等ノ非鉄金属類
四 ベンゾール及トルオール
五 石炭酸
六 硫安
七 パルプ
八 工作機械
九 石炭
一〇 石油及其ノ代用品
一一 鉄道車輌及船舶
一二 貨物自動車
一三 航空機

第十二条 左記物資及之ヲ材料トスル成品ニ付テハ一般ニ消費節約ヲ奨励スルノ外用途ノ制限、代用品使用ノ指定等必要ナル措置ヲ講ズ
一 鋼材
二 銅、白金、鉛、亜鉛、錫、ニッケル及アンチモン
三 ゴム
四 皮革
五 綿花
六 羊毛
七 紙類
八 木材
九 然料特ニ石油及其ノ代用品
一〇 電力
右ニ関連シ所要代用品ノ増産及研究ニ付特ニ考慮スルモノトス

第十三条 差当リ左記物資ニ付配給ノ適正円滑ヲ図ル為必要ナル措置ヲ講ズ 一 米麦及飼料
二 鉄鋼
三 化学肥料
四 工作機械
五 石炭
六 石油
七 前各号以外ノ主要輸入物資

第十四条 左記物資及之ヲ材料トスル成品ニ付国民運動其ノ他適切ナル方法ニ依リ回収ノ措置ヲ講ズ
一 屑鉄
二 銅
三 鉛
四 錫
五 アルミニウム
六 ゴム
七 綿花
八 羊毛
九 紙

第十五条 電力ニ関シテハ需給ノ円滑適正ヲ図ル為必要ナル措置ヲ講ズ

第十六条 暴利ノ取締其ノ他物価、運賃、料金等ノ規正ニ関シ必要ナル措置ヲ講ズ
物価ノ規正ニ付テハ鉄鋼、化学肥料、石炭、石油、電力等ノ重要物資及生活必需品ニ付考慮ス
第十七条 補填計画実施ノ為必要ナル資金ニ付テハ緩急ヲ考慮シ之ガ調達ニ便宜ヲ与フ

第六章 貿易

第十八条 輸入ニ関シテハ重要資源ノ需給状況及国際収支ノ状況ヲ考慮シ輸入優先順位ヲ定メ適切ナル指導統制ヲ行フ
第十九条 輸出ニ関シテハ特ニ必要アルモノヲ除クノ外差当リ制限又ハ禁止ヲ行ハズ 第二十条 支那ニ対シテハ兵器其ノ他作戦資材ノ輸出ヲ禁止スルノ外経済的打撃ヲ与フルニ有効ナル貿易上ノ措置ヲ講ズ
第二十一条 対支貿易変化ノ状況ニ応ジ之ガ対策ヲ講ズ
第二十二条 米国ノ中立法発動其ノ他ニ因ル輸入杜絶ノ場合ヲ考慮シ適時之ニ対応スべキ方途ヲ講ズ

第七章 食糧

第二十三条 食糧二関シテハ其ノ生産、配給等ニ付所要ノ指導統制ヲ行フ外概ネ左ノ措置ヲ講ズ
一 輪入食糧ニ付消費節約及代用品ノ使用
二 応召者多数ナル農山漁村ニ於ケル生産維持ニ関スル指導援助
三 肥料及飼料ノ自給奨励並ニ購入肥料及飼料ノ消費節約

第八章 運輸

第二十四条 鉄道及船舶ニ依ル重要物資ノ輸送ニ付必要ニ応ジ優先順位ヲ定メ且各輸送ノ連絡ヲ確保シ運輸全般ノ円滑ヲ図ル
第二十五条 船舶ハ必要ニ応ジ政府之ヲ管理ス
尚之ニ関連シ必要ナル措置ヲ講ズ
第二十六条 船腹ノ増加ニ付テハ左ノ措置ヲ講ズ
一 造船能力ノ拡充ヲ図リ造船材料ノ供給ニ付便宜ヲ与フ
二 外国船ノ傭購入ニ関シテハ現在及将来ノ関係ヲ考慮シテ之ヲ行フ
第二十七条 海上保険ニ関シ機宜ノ措置ヲ講ズ
第二十八条 自動車徴発ニ伴フ補充ニ関シ機宜ノ措置ヲ講ズ
第二十九条 航空施設ノ整備ニ関シ必要ナル措置ヲ講ズ

第九章 財政金融

第三十条 中央、地方及外地ヲ通ジ不急ノ既定経費ノ節約ヲ断行ス
第三十一条 戦費ノ調達ハ主トシテ公債ニ依ルモ一部増税ヲ併用ス
両者ノ調整ニ関シテハ国民負担ノ公平ニ付特別ノ考慮ヲ払フ
尚公債消化ニ関シテハ適切ナル措置ヲ講ズ
第三十二条 金融ノ混乱及恐慌防止ニ対シ適時必要ナル措置ヲ講ズ
第三十三条 国防其ノ他公益上ヨリ観テ不急ナル事業ニ対シテハ投資、増資及起債ヲ抑制ス
第三十四条 非常時産業金融ノ便ヲ図ル為資金統制其ノ他必要ナル措置ヲ講ズ
第三十五条 為替維持ノ為適時必要ナル措置ヲ講ズ、特ニ対外決済ニ充当スベキ資金ノ充実ヲ図ル
第三十六条 北支ニ対スル金融政策ニ付機宜ノ措置ヲ講ズ

第十章 社会施設

第三十七条 出動軍人並ニ其ノ家族及遺族ノ慰問、保護及救済ニ関シ必要ナル措置ヲ講ズ、之ガ為考慮スべキ事項概ネ左ノ如シ
一 応召者ニ対シ召集前ノ勤務先ヨリ給与ノ支給
二 応召者ノ保険ニ関スル特別措置
三 応召者ノ家族及遺族ノ診療、職業紹介、扶助、救護等
四 農山漁村ニ於ケル応召者ノ家族及遺族ノ生業助成及負債整理ニ関スル必要ナル措置 五 応召商工業者ノ家族及遺族ニ対スル金融
六 入営者ニ対スル職業保障
七 戦傷者ニ対スル職業再教育
八 出征者及戦死傷病者ニ対スル慰問
第三十八条 事変地罷災者及避難者ノ救済ニ関シ必要ナル措置ヲ講ズ
第三十九条 物資ノ徴発其ノ他事変ノ為生業困難ヲ来シタル者ニ対シ必要ナル保護救済ノ措置ヲ講ズ

第十一章 防疫

第四十条 防疫ノ徹底ヲ図ル為必要ナル措置ヲ講ズ、之ガ為特ニ考慮スベキ地域概ネ左ノ如シ
一 戦地トノ交通頻繁ナル地域
二 衛戍地、軍港及要港
三 主要港
四 重要工場地帯
五 食糧ノ大集散地
六 重要都市

第十二章 総動員ニ必要ナル警備

第四十一条 中央、地方及外地ニ警備協議会ヲ設置シ迅速適切ナル総動員警備ノ実施ニ当ラシム
第四十二条 機密保護上各主務官庁ハ必要ナル措置ヲ講ズ、特ニ我国在留外国人、特定本邦人及此等周囲ノ人物ノ言動ニ注意ヲ払フ
第四十三条 反軍、反戦的ノ記事言論ノ取締及外国ヨリスル思想工作防止ニ重点ヲ置ク出版物ノ検閲ヲ厳ニシ流言蜚語及運動ノ取締、銃砲火薬類其ノ他危険物ノ取締等特ニ治安維持上必要ナル措置ヲ講ズ
第四十四条 警察職員、消防職員及刑務職員ノ召集ニ伴フ補充ノ為必要ナル措置ヲ講ズ
尚警察力補助ノ為必要ニ応ジ地方諸団体利用ノ措置ヲ講ズ
第四十五条 要警備対象物ノ警備ニ付各主務官庁ハ必要ナル措置ヲ講ズ
第四十六条 警備用通信網ノ整備及通信取締ニ付必要ナル措置ヲ講ズ
第四十七条 空襲ノ虞アル地方ニ於テハ防空ニ対スル準備ヲ行フ、防空実施ノ時期ハ別ニ命ゼラルル所ニ依ル
第四十八条 私設無線電信電話施設ノ取締ヲ厳ニス

第十三章 情報及宣伝

第四十九条 今次事変処理ノ為必要ナル情報及宣伝ニ関シ所要ノ措置ヲ講ズ

第十四章 其ノ他

第五十条 科学研究ノ指導、発明ノ助成等ニ付必要ナル措置ヲ講ズ
北支事変ニ適用スベキ国家総動員計画要綱 昭和12年9月4日 閣議決定引用終わり

昭和14年度労務動員実施計画綱領 昭和14年7月4日 閣議決定

収載資料:国家総動員史 資料編 第1 石川準吉著 国家総動員史刊行会 1975.8 pp.324-328

第一章 総則

第一 本綱領ハ昭和十三年九月十三日閣議決定「昭和十四年度国家総動員実施計画設定ニ関スル件」ニ基キ昭和十四年度労務動員実施ノ基準トナルベキ事項ヲ定ムルモノトス 第二 本綱領ハ長期戦態勢下ニ於ケル労働力ノ根基ニ培フト共ニ特ニ左ニ掲グル事項ノ達成ヲ目途トシテ労務ヲ統制運用スルヲ以テ目的トス

一 軍需ヲ充足スルコト
二 生産力拡充計画ヲ遂行スルコト
三 輸出ヲ復興スルコト
四 国民生活ノ必需ヲ確保スルコト
第三 各庁ハ本綱領ニ基キ速ニ各庁実施計画ヲ設定シ之ヲ実施スルモノトス
満支関係諸機関ニ於テハ本綱領ノ趣旨ニ準ジ労務動員実施計画ヲ設定シ夫々適切ナル対策ヲ講ゼシムル様措置スルモノトス
第一項ノ各庁実施計画及前項ノ労務動員実施計画ノ要領ハ速ニ之ヲ企画院ニ提出スルモノトス
第四 労務動員実施ニ当リ特ニ重要案件ヲ生ジタルトキハ其ノ処理ハ労務動員委員会ニ依リ之ヲ調整スルモノトス

第二章 一般労務者需給調整方策

第五 昭和十四年度一般労務者ノ需給計画ハ内地ニ於ケル工業、鉱業及交通業労務者ノ新規需要ヲ基礎トシ之ニ対スル供給力ヲ推測シテ設定スルモノトス
前項ノ計画ニ付テハ満洲移民等ニ関スル需給ヲモ考慮スルモノトス
第六 前記ノ需要数ハ左記各号ノ員数ヲ合算シタルモノトス
一 軍需産業、生産力拡充計画産業及其ノ附帯産業、輸出及必需品産業並ニ運輸通信業ニ於ケル需要増加数
二 工業、鉱業及運輸通信業ニ於ケル減耗ノ補充ニ要スル数
三 満洲移民
前項ノ需要数ハ附表第一及第二ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第七 前記ノ需要ハ左記各号ノ給源ヨリ之ヲ充足スルモノトス
一 昭和十四年三月新規小学校卒業者
二 物資動員計画遂行ニ伴フ離職者
三 未就業者(手助ヲ含ム)
四 農業従事者
五 商業其ノ他ニ於ケル労務節減可能ナル業務ノ従事者
六 女子無業者
七 移住朝鮮人
前項各号ノ給源ヨリ供給スベキ目標数ハ附表第三ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第八 需給ノ適合ヲ図ルガ為就職ノ指導斡旋ニ付一層積極的方法ヲ講ズルコトトシ特ニ新規小学校卒業者其ノ他年少者ノ就職ニ付之ガ統制ヲ強化スルモノトス
第九 物資動員計画ノ遂行ニ伴フ離職者其ノ他青壮年者ノ転就職ニ付テハ必要労務ノ充足ニ資スル為職業補導施設ヲ拡充スル等ノ方策ヲ講ズルモノトス
第十 農村ヨリ労務ヲ供出スルニ当リテハ農業ニ於ケル青年労力ノ急減並ニ其ノ地方的偏倚ノ実情ニ鑑ミ之ガ供出ヲ計画化スルト共ニ地方ニ於ケル労務行政機関ト経済更正委員会等トノ連繋ヲ一層緊密ナラシムル様措置スルモノトス
農業生産確保ノ為ニハ農業労力調整計画ヲ設定シ作業及施設ノ協同化、集団的移動労働、勤労奉仕、共同託児共同炊事其ノ他ノ家事労働施設、畜力機械力利用ノ拡充等ノ諸方策総合シテ労力ノ能率的利用ヲ図ルト共ニ農村及都市ノ間ニ於ケル労力ノ季節的調節ヲモ行フモノトス
第十一 商業其ノ他ニ於ケル比較的労務ノ節減可能ナル業務ニ付テハ経営改善等ノ方法ニ依リ労務ノ節減ヲ図ラシメ特ニ青年男女ノ使用ヲ緊要トセザルモノニ付テハ国家総動員法第六条ノ規定ニ依リ之ガ雇入ヲ制限シ其ノ他適当ナル方策ヲ講ズルモノトス
第十二 女子ノ労務ニ関シテハ職場ノ選択ニ付適切ナル指導ヲ行ヒ輸出産業等特ニ女子ノ労務ヲ必要トスル産業ノ需要ヲ充足スルコトヲ第一議トシテ未婚ノ不就業女子ニ付就業勧奨ヲ積極的ニ行フモノトス
第十三 朝鮮人ノ労力移入ヲ図リ適切ナル方策ノ下ニ特ニ其ノ労力ヲ必要トスル事業ニ従事セシムルモノトス
第十四 一般労務者ノ不足ニ因リ労務動員実施計画ノ遂行上重大ナル支障ヲ生ズルノ虞アル場合ニ於テ之ガ充足ニ付他ニ適当ナル方策ナキトキハ徴用ノ手段ニ依ルモノトス
第十五 外地ニ関シテハ本章ノ趣旨ニ準ジ一般労務者需給調整方策ヲ樹立スルモノトス

第三章 技術者並ニ熟練労務者需給調整方策

第十六 昭和十四年度技術者ノ需給計画ハ概ネ日満支ヲ通ジ工業、鉱業及交通業ノ新規需要ヲ基礎トシ之ニ対スル供給力ヲ推測シテ之ヲ設定スルモノトス
第十七 前記ノ需要数ハ左記各号ノ員数ヲ合算シタルモノトス
一 日満支ニ於ケル生産力拡充計画産業ノ需要増加数
二 日満ニ於ケル生産力拡充計画附帯産業及軍需産業ノ需要増加数
三 内地ニ於ケル輸出及必需品産業並ニ運輸通信業ノ需要増加数
四 日満支ニ於ケル工業、鉱業及運輸通信業ニ於ケル減耗ノ補充ニ要スル数
前項ノ需要数ハ附表第四ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第十八 前記ノ需要ニ充ツベキ昭和十四年三月新規学校卒業者数ハ附表第五ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第十九 技術者ノ不足ヲ補フ為不就業技術者ニ付組織的調査ヲ行ヒ其ノ就業及使用ノ勧奨斡旋ニ努ムルモノトス
第二十 現行検定制度ヲ拡張活用スルト共ニ特別ノ技術認定制度ヲ創設シテ技術者補給ノ途ヲ拓クモノトス
第二十一 技術者ノ能率的利用ヲ図ル為左ノ方策ヲ講ズルモノトス
一 同一系統企業間中小工場間等ニ於テ技術者ノ融通又ハ共同利用ヲ為サシムルコト
  二 下請工場ニ対スル親工場ノ技術的指導範囲ヲ拡大セシムルコト
三 製品及製作方法ノ単純化、標準化等ヲ促進スルコト
第二十二 技術者分布ノ現況ニ付組織的調査ヲ行ヒ其ノ配置ヲ適正化スル為積極的斡旋ニ努ムルモノトス
第二十三 技術者ノ不足ニ因リ労務動員実施計画ノ遂行上重大ナル支障ヲ生ズルノ処アル場合ニ於テ之ガ充足ニ付他ニ適当ナル方策ナキトキハ徴用ノ手段ニ依ルモノトス
第二十四 熟練労務者ノ不足顕著ナル現状ニ鑑ミ経験労務者ニ対スル再教育施設ヲ拡充スルモノトス
前項ノ他熟練労務者ノ需給調整ニ付テハ概ネ技術者ノ場合ニ準ジ措置スルモノトス
第二十五 工鉱業関係ノ技術者及熟練労務者、土木建築技術者、医療関係者、獣医師、高級船員、無線通信士等ニ付計画的養成ヲ行ヒ後年度ノ需要ニ応ズルモノトス


第四章 労働力ノ培養及能率増進方策

第二十六 労務者ノ精神鍛錬及規律訓練ヲ一層徹底スルト共ニ保健、衛生施設ヲ拡充シ特ニ青少年労務者ニ付体質増強ヲ図リ以テ労働生産性ノ向上ヲ期スルモノトス
第二十七 災害防止ノ徹底ヲ図ル為労働過重ノ抑制、新入労務者ニ対スル安全教育ノ徹底、設備ノ改良等有効適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第二十八 女子ノ時局産業ヘノ進出著シキ実情ニ鑑ミ特ニ其ノ保護ヲ強化スル為適当ナル方策ヲ講ズルモノトス
第二十九 能率ノ増進ヲ図ル為作業ノ方法及設備ノ改善並ニ技能ノ公開、競技、表彰ヲ行フ等適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第三十 賃金ノ統制ヲ行フニ当リテハ労務動員ノ見地ヨリ特ニ左ノ諸点ニ留意スルモノトス
一 労務者ノ生活ノ恒常性ヲ確保スルコト
二 労働ノ生産性ヲ向上スルコト
三 労務需給ヲ適正円滑ナラシムルコト
第三十一 労務者ニ対スル生活刷新運動ヲ一層徹底シ特ニ其ノ生活ヲ現実化スル為有効適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第三十二 労務者ノ住宅問題及交通問題ハ労務動員遂行上急遽之ガ解決ヲ図ルコトトシ之ニ関連シテ工場ノ移転新設等ニ付適当ナル対策ヲ講ズルモノトス

第五章 労務動員機構其ノ他

第三十三 労務動員計画ノ実施ヲ確保シ其ノ運用ヲ円滑ナラシムル為内外地ニ亘リ中央地方ヲ通ジ労務行政機構ヲ整備改善スルモノトス
第三十四 労務動員計画ノ遂行ニ協力セシムル為労務管理ノ機構ヲ整備セシムルト共ニ産業報国会ノ拡充ヲ図リ其ノ活動ヲ促進スルモノトス
第三十五 労務動員ノ基礎資料ヲ整備スル為左ノ方策ヲ急速実施スルモノトス
一 特ニ必要ト認メラルル労務者ニ関シ登録ノ範囲ヲ拡張スルコト
二 労務ノ需給ニ関シ定期的報告ヲ徴スルコト
三 都市及農村ヲ通ジ労務ノ実情及給源ヲ定期的ニ調査スルコト
昭和14年度労務動員実施計画綱領引用終わり

事件番号 平成19(ネ)150
事件名 損害賠償請求控訴事件
(通称 不二越強制労働損害賠償
裁判年月日 平成22年3月8日
裁判所名・部 名古屋高等裁判所 金沢支部 第1部
結果 棄却
原審裁判所名 富山地方裁判所
原審事件番号 平成15(ワ)79
原審結果 棄却

判示事項の要旨
 第二次世界大戦中に朝鮮半島から女子勤労挺身隊の募集又は徴用により来日し,労働に従事した女子勤労挺身隊員又はその遺族及び徴用工である控訴人らが,被控訴人らにより強制連行され,強制労働させられたとして,被控訴人らに損害賠償と謝罪広告の掲載を求めたのに対し,控訴人らの不法行為ないし被控訴人会社の債務不履行を理由とする請求権は,いずれもいわゆる日韓請求権協定によって裁判上訴求する権能を失ったとして,控訴人らの請求を棄却した原判決を維持した事例

国家総動員法(昭和13年法律第55号,同年5月5日施行)を制定し,戦時の際に勅令等によって人的物的資源を統制することを可能とした。1941年(昭和16年)の太平洋戦争開始以降,日本ではより多くの労働力が必要となり,昭和14年以降終戦までに朝鮮から日本へ推定66万人以上が戦時動員され,炭鉱,鉱山,土建,工場等での労務に従事した。朝鮮からの労務動員については,当初募集方式で行われたが,1942年(昭和17年)2月13日付け閣議決定「朝鮮人労務者活用ニ関スル方策」及び同月20日付け朝鮮総督府の「労務動員計画ニ依ル朝鮮人労務者ノ内地移入斡旋要綱」により,官斡旋方式での労働者動員も行われるようになった。

昭和14年度労務動員実施計画綱領 昭和14年7月4日 閣議決定

収載資料:国家総動員史 資料編 第1 石川準吉著 国家総動員史刊行会 1975.8 pp.324-328

第一章 総則

第一 本綱領ハ昭和十三年九月十三日閣議決定「昭和十四年度国家総動員実施計画設定ニ関スル件」ニ基キ昭和十四年度労務動員実施ノ基準トナルベキ事項ヲ定ムルモノトス 第二 本綱領ハ長期戦態勢下ニ於ケル労働力ノ根基ニ培フト共ニ特ニ左ニ掲グル事項ノ達成ヲ目途トシテ労務ヲ統制運用スルヲ以テ目的トス

一 軍需ヲ充足スルコト
二 生産力拡充計画ヲ遂行スルコト
三 輸出ヲ復興スルコト
四 国民生活ノ必需ヲ確保スルコト
第三 各庁ハ本綱領ニ基キ速ニ各庁実施計画ヲ設定シ之ヲ実施スルモノトス
満支関係諸機関ニ於テハ本綱領ノ趣旨ニ準ジ労務動員実施計画ヲ設定シ夫々適切ナル対策ヲ講ゼシムル様措置スルモノトス
第一項ノ各庁実施計画及前項ノ労務動員実施計画ノ要領ハ速ニ之ヲ企画院ニ提出スルモノトス
第四 労務動員実施ニ当リ特ニ重要案件ヲ生ジタルトキハ其ノ処理ハ労務動員委員会ニ依リ之ヲ調整スルモノトス

第二章 一般労務者需給調整方策

第五 昭和十四年度一般労務者ノ需給計画ハ内地ニ於ケル工業、鉱業及交通業労務者ノ新規需要ヲ基礎トシ之ニ対スル供給力ヲ推測シテ設定スルモノトス
前項ノ計画ニ付テハ満洲移民等ニ関スル需給ヲモ考慮スルモノトス
第六 前記ノ需要数ハ左記各号ノ員数ヲ合算シタルモノトス
一 軍需産業、生産力拡充計画産業及其ノ附帯産業、輸出及必需品産業並ニ運輸通信業ニ於ケル需要増加数
二 工業、鉱業及運輸通信業ニ於ケル減耗ノ補充ニ要スル数
三 満洲移民等
前項ノ需要数ハ附表第一及第二ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第七 前記ノ需要ハ左記各号ノ給源ヨリ之ヲ充足スルモノトス
一 昭和十四年三月新規小学校卒業者
二 物資動員計画遂行ニ伴フ離職者
三 未就業者(手助ヲ含ム)
四 農業従事者
五 商業其ノ他ニ於ケル労務節減可能ナル業務ノ従事者
六 女子無業者
七 移住朝鮮人
前項各号ノ給源ヨリ供給スベキ目標数ハ附表第三ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第八 需給ノ適合ヲ図ルガ為就職ノ指導斡旋ニ付一層積極的方法ヲ講ズルコトトシ特ニ新規小学校卒業者其ノ他年少者ノ就職ニ付之ガ統制ヲ強化スルモノトス
第九 物資動員計画ノ遂行ニ伴フ離職者其ノ他青壮年者ノ転就職ニ付テハ必要労務ノ充足ニ資スル為職業補導施設ヲ拡充スル等ノ方策ヲ講ズルモノトス
第十 農村ヨリ労務ヲ供出スルニ当リテハ農業ニ於ケル青年労力ノ急減並ニ其ノ地方的偏倚ノ実情ニ鑑ミ之ガ供出ヲ計画化スルト共ニ地方ニ於ケル労務行政機関ト経済更正委員会等トノ連繋ヲ一層緊密ナラシムル様措置スルモノトス
農業生産確保ノ為ニハ農業労力調整計画ヲ設定シ作業及施設ノ協同化、集団的移動労働、勤労奉仕、共同託児共同炊事其ノ他ノ家事労働施設、畜力機械力利用ノ拡充等ノ諸方策総合シテ労力ノ能率的利用ヲ図ルト共ニ農村及都市ノ間ニ於ケル労力ノ季節的調節ヲモ行フモノトス
第十一 商業其ノ他ニ於ケル比較的労務ノ節減可能ナル業務ニ付テハ経営改善等ノ方法ニ依リ労務ノ節減ヲ図ラシメ特ニ青年男女ノ使用ヲ緊要トセザルモノニ付テハ国家総動員法第六条ノ規定ニ依リ之ガ雇入ヲ制限シ其ノ他適当ナル方策ヲ講ズルモノトス
第十二 女子ノ労務ニ関シテハ職場ノ選択ニ付適切ナル指導ヲ行ヒ輸出産業等特ニ女子ノ労務ヲ必要トスル産業ノ需要ヲ充足スルコトヲ第一議トシテ未婚ノ不就業女子ニ付就業勧奨ヲ積極的ニ行フモノトス
第十三 朝鮮人ノ労力移入ヲ図リ適切ナル方策ノ下ニ特ニ其ノ労力ヲ必要トスル事業ニ従事セシムルモノトス
第十四 一般労務者ノ不足ニ因リ労務動員実施計画ノ遂行上重大ナル支障ヲ生ズルノ虞アル場合ニ於テ之ガ充足ニ付他ニ適当ナル方策ナキトキハ徴用ノ手段ニ依ルモノトス
第十五 外地ニ関シテハ本章ノ趣旨ニ準ジ一般労務者需給調整方策ヲ樹立スルモノトス

第三章 技術者並ニ熟練労務者需給調整方策

第十六 昭和十四年度技術者ノ需給計画ハ概ネ日満支ヲ通ジ工業、鉱業及交通業ノ新規需要ヲ基礎トシ之ニ対スル供給力ヲ推測シテ之ヲ設定スルモノトス
第十七 前記ノ需要数ハ左記各号ノ員数ヲ合算シタルモノトス
一 日満支ニ於ケル生産力拡充計画産業ノ需要増加数
二 日満ニ於ケル生産力拡充計画附帯産業及軍需産業ノ需要増加数
三 内地ニ於ケル輸出及必需品産業並ニ運輸通信業ノ需要増加数
四 日満支ニ於ケル工業、鉱業及運輸通信業ニ於ケル減耗ノ補充ニ要スル数
前項ノ需要数ハ附表第四ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第十八 前記ノ需要ニ充ツベキ昭和十四年三月新規学校卒業者数ハ附表第五ノ如ク之ヲ予定スルモノトス
第十九 技術者ノ不足ヲ補フ為不就業技術者ニ付組織的調査ヲ行ヒ其ノ就業及使用ノ勧奨斡旋ニ努ムルモノトス
第二十 現行検定制度ヲ拡張活用スルト共ニ特別ノ技術認定制度ヲ創設シテ技術者補給ノ途ヲ拓クモノトス
第二十一 技術者ノ能率的利用ヲ図ル為左ノ方策ヲ講ズルモノトス
一 同一系統企業間中小工場間等ニ於テ技術者ノ融通又ハ共同利用ヲ為サシムルコト
  二 下請工場ニ対スル親工場ノ技術的指導範囲ヲ拡大セシムルコト
三 製品及製作方法ノ単純化、標準化等ヲ促進スルコト
第二十二 技術者分布ノ現況ニ付組織的調査ヲ行ヒ其ノ配置ヲ適正化スル為積極的斡旋ニ努ムルモノトス
第二十三 技術者ノ不足ニ因リ労務動員実施計画ノ遂行上重大ナル支障ヲ生ズルノ処アル場合ニ於テ之ガ充足ニ付他ニ適当ナル方策ナキトキハ徴用ノ手段ニ依ルモノトス
第二十四 熟練労務者ノ不足顕著ナル現状ニ鑑ミ経験労務者ニ対スル再教育施設ヲ拡充スルモノトス
前項ノ他熟練労務者ノ需給調整ニ付テハ概ネ技術者ノ場合ニ準ジ措置スルモノトス
第二十五 工鉱業関係ノ技術者及熟練労務者、土木建築技術者、医療関係者、獣医師、高級船員、無線通信士等ニ付計画的養成ヲ行ヒ後年度ノ需要ニ応ズルモノトス


第四章 労働力ノ培養及能率増進方策

第二十六 労務者ノ精神鍛錬及規律訓練ヲ一層徹底スルト共ニ保健、衛生施設ヲ拡充シ特ニ青少年労務者ニ付体質増強ヲ図リ以テ労働生産性ノ向上ヲ期スルモノトス
第二十七 災害防止ノ徹底ヲ図ル為労働過重ノ抑制、新入労務者ニ対スル安全教育ノ徹底、設備ノ改良等有効適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第二十八 女子ノ時局産業ヘノ進出著シキ実情ニ鑑ミ特ニ其ノ保護ヲ強化スル為適当ナル方策ヲ講ズルモノトス
第二十九 能率ノ増進ヲ図ル為作業ノ方法及設備ノ改善並ニ技能ノ公開、競技、表彰ヲ行フ等適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第三十 賃金ノ統制ヲ行フニ当リテハ労務動員ノ見地ヨリ特ニ左ノ諸点ニ留意スルモノトス
一 労務者ノ生活ノ恒常性ヲ確保スルコト
二 労働ノ生産性ヲ向上スルコト
三 労務需給ヲ適正円滑ナラシムルコト
第三十一 労務者ニ対スル生活刷新運動ヲ一層徹底シ特ニ其ノ生活ヲ現実化スル為有効適切ナル方策ヲ講ズルモノトス
第三十二 労務者ノ住宅問題及交通問題ハ労務動員遂行上急遽之ガ解決ヲ図ルコトトシ之ニ関連シテ工場ノ移転新設等ニ付適当ナル対策ヲ講ズルモノトス

第五章 労務動員機構其ノ他

第三十三 労務動員計画ノ実施ヲ確保シ其ノ運用ヲ円滑ナラシムル為内外地ニ亘リ中央地方ヲ通ジ労務行政機構ヲ整備改善スルモノトス
第三十四 労務動員計画ノ遂行ニ協力セシムル為労務管理ノ機構ヲ整備セシムルト共ニ産業報国会ノ拡充ヲ図リ其ノ活動ヲ促進スルモノトス
第三十五 労務動員ノ基礎資料ヲ整備スル為左ノ方策ヲ急速実施スルモノトス
一 特ニ必要ト認メラルル労務者ニ関シ登録ノ範囲ヲ拡張スルコト
二 労務ノ需給ニ関シ定期的報告ヲ徴スルコト
三 都市及農村ヲ通ジ労務ノ実情及給源ヲ定期的ニ調査スルコト
昭和14年度労務動員実施計画綱領引用終わり

朝鮮人労務者活用ニ関スル方策 昭和17年2月13日 閣議決定

収載資料:在日朝鮮人関係資料集成 第4巻 朴慶植 三一書房 1976.6 pp.24-25

第一 趣旨

軍要員ノ拡大ニ伴ヒ内地ニ於テハ基礎産業ニ於ケル重労務者ノ不足特ニ著シク従来此ノ種労務者ノ給源タリシ農業労力亦逼迫シ来リタル結果応召者ノ補充スラ困難ナル実情ニ在リ茲ニ於テ此ノ種労務者ノ需給ニ未ダ弾力ヲ有スル朝鮮ニ給源ヲ求メ以テ現下喫緊ノ生産確保ヲ期スルハ焦眉ノ急務タリ而シテ従前ヨリ朝鮮人労務者ニ依存セルコト少カラザリシ土建、運輸等ノ事業ニ於テモ最近之ニ期待スルコト益々大ナリ

然ルニ朝鮮人労務者ノ内地送出並ニ之ガ使用ニ関シテハ複雑ナル事情交錯シ内鮮ノ指導必ズシモ一致セズ之ガ為生ジタル弊害亦少カラズ、今ヤ内地労務者ノ資質ニ鑑ミ所要ノ朝鮮人労務者ヲ内地ニ於テ活用スルハ不可決ノ要請ナルヲ以テ此ノ機会ニ於テ既往ノ経験ヲ省察シ其ノ施策ニ統一ト刷新トヲ加ヘ内鮮共ニ真ノ指導性万全方策ヲ確立シテ速ニ之ヲ実行スルコト最モ必要ナリ而シテ其ノ要ハ労務ノ活用ト同時ニ教化ヲ重ンジ以テ朝鮮統治ノ大方針ヲ推進スルト共ニ此等育成セラレタル労務者ハ之ヲ朝鮮ニ還元シ朝鮮ノ我ガ大陸前進基地タル地位ノ強化ニ資セシムルニ在リ

第二 方針

一、本方策ハ軍要員ノ拡大ニ伴フ内地労務動員ノ実情ニ鑑ミ朝鮮ニ於ケル適材ヲ内地総動員業務二活用シ以テ人的国力ノ総合発揮ニ遺憾ナカラシムべキ基本観念ノ下ニ之ヲ実施スルモノトス

二、本方策ニ基ク朝鮮人労務者ハ有為ナル青少年ヲ選抜シ必要ナル訓練ヲ加ヘ之ヲ送出スルモノトス

三、右朝鮮人労務者ハ十分ナル国家ノ指導保護ノ下ニ之ヲ使用セシメ優秀ナル皇国労務者トシテ之ヲ育成シ一定期間(概ネ二年)ニ之ヲ補充交代セシメ以テ朝鮮ニ於ケル人的国防資源ノ強化ニ資スルモノトス

四、本方策ニ基ク労務者ノ送出ハ朝鮮総督府ノ強力ナル指導ニ依リ之ヲ行フモノトシ所要ニ応ジ国民徴用令ヲ発動シ要員ノ確保ヲ期スルモノトス

五、本方策ニ依ルモノノ外朝鮮人労務者ノ内地ニ於ケル就労ハ内地及朝鮮ニ於ケル労務統制ノ強化ニ伴ヒ此ノ統制下ニ行ハルル如ク従来ノ方針ヲ統一スルモノトス

六、本方策ノ実施ニ伴ヒ現ニ内地ニ在住スル朝鮮人ニ対シ徴用又ハ国民勤労報国隊へノ参加等労務動員ノ強化ヲ図ルモノトス

第三 要領

一、朝鮮ニ於テハ要員ノ選抜及之ガ訓練ニ関シ左ノ如ク施策スルモノトス

イ 要員ハ年齢概ネ満十七歳乃至二十五歳ノ男子ニシテ心身健全ナルモノヲ選抜ス但シ要員ノ選抜困難ナルトキハ年齢ノ範囲ハ之ヲ拡大スルコトヲ得

ロ 要員ニハ青年訓練施設等ヲ活用シ精神教育、国語教育等ノ外特ニ団体行動並ニ共同生活等ニ必要ナル基礎的訓練ヲ加ヘ且所要ノ幹部ヲ養成ス

ハ 要員ハ隊組織ヲ編成セシメ各単位ニハ国語ヲ解スル者ヲ配置ス

二、内地ニ於テハ本方策ニ依ル朝鮮人労務者使用ノ為特ニ左ノ如ク施策スルモノトス

イ 本要員ヲ使用セシムル工場事業場ハ特ニ重労務者ヲ必要トシ且之ガ使用ニ適スル施設ヲ具備スルモノニ付重点的ニ之ヲ選定シ漸次其ノ範囲ノ拡大ヲ図ル

ロ 徴用ニ依リ要員ヲ配置スル場合ヲ顧慮シ関係工場事業場ヲシテ速ニ之ニ適応スル態勢ヲ整備セシム

ハ 本要員ノ処遇ヲシテ形而上下ニ亘リ内地人ト異ル所ナカラシム

三、本方策ニ依リ内地ニ送出スべキ労務者ハ食糧、住宅、輸送等ノ実情ニ鑑ミ家族ヲ携行セシメザルヲ例トス

四、本方策実施ノ為朝鮮ニ於テハ人員動員機構ヲ充実シ警察機能ヲ強化スル等必要ナル対策ヲ実施スルモノトス

又本方策ノ実施ニ当リテハ朝鮮ニ於ケル青年訓練並ニ志願兵制度等トノ関連ニ特ニ留意シ互ニ推進助長ヲ期スルモノトス

五、本方策実施ノ為必要ナル施設ニ就テハ努メテ既存ノモノヲ活用スルモ已ムヲ得ザルモノニ就テハ別途予算的措置ヲ講ズルモノトス 尚朝鮮ニ於ケル本方策実施ニ伴フ人員動員機構及訓練機関ノ要員ノ充足ニ就テハ其ノ実情ニ鑑ミ関係各庁十分之ニ協力ヲ与フルモノトス

六、本方策ノ実施ニ方リ食糧並ニ輸送ノ問題ニ就テハ特ニ研究善処スルモノトス

七、本方策ニ依ルノ外労務者ノ内地渡航ニ付朝鮮総督府ニ於テハ内地関係官庁ニ認可ノ有無ヲ確ムル等労務ニ関スル統制法令運用ノ方針ニ即応スル如ク必要ナル措置ヲ講ズルモノトス

八、本方策ハ速ニ之ガ実行ニ着手スルモ其ノ時期、方法等ニ就テハ関係各庁ニ於テ別途具体的ニ協議スルモノトス

九、本方策ハ必要ニ応ジ順次外地ニ適用スルモノトス
朝鮮人労務者活用ニ関スル方策引用終わり

第168回国会(臨時会)質問主意書 質問第八七号 平成十九年十二月十二日

室蘭の強制連行犠牲者の遺骨返還に関する質問主意書

  朝鮮の少年が徴用され労働者として日本へ強制連行されることとなるのは、一九三九年の閣議によって日本政府が「労務動員実施計画」(昭和十四年度労務動員実施計画綱領 昭和十四年七月四日閣議決定 第十三 朝鮮人ノ労力移入ヲ図リ適切ナル方策ノ下ニ特ニ其ノ労力ヲ必要トスル事業ニ従事セシムルモノトス)を決定したことによる。また、「民間徴用者」の毎年の動員許可を与えたのも日本政府である。その結果として室蘭に強制連行された少年たちは艦砲射撃で死亡したのである。ところが、日本政府は過去において個々の遺族に対し一度も謝罪していない。遺族への遺骨返還に当たり、個々の遺族に対し日本政府の謝罪が行われるべきと考えるが、政府の認識を示されたい。

二 「民間徴用者」の遺骨の返還に際しては、遺族に対し葬祭費など必要な経費を日本政府が負担すべきと考えるが、政府の認識を示されたい。
室蘭の強制連行犠牲者の遺骨返還に関する質問主意書引用終わり

不二越強制労働損害賠償続き

また,日本国政府は1939年(昭和14年)7月8日,国家総動員法4条を発動して国民徴用令(昭和14年勅令第451号,同年7月15日施行)を制定し,徴用命令を発令して徴用者の職場を強制的に転換させることができるようにした。この国民徴用令は当初から朝鮮でも軍の施設等における労働のため発動されていたが,1944年(昭和19年)8月8日には半島人労務者ノ移入ニ関スル件」が閣議決定され,朝鮮において,一般企業等への労働者動員にも国民徴用令が発動されることになった。募集方式あ るいは官斡旋方式の動員も官による動員という性格を有していたが,国民徴用令による徴用では間接的とはいえ法的強制が加わり,徴用に応じない者には,国家総動員法36条により懲役又は罰金が課せられることになっていた。

昭和19年には日本における労働力不足が一層深刻化し,同年8月16日の閣議決定「昭和十九年度国民動員計画策定ニ関スル件」では,学校について通年動員を徹底し,中等学校2年以下及び国民学校高等科の学徒をも動員の対象とし,学徒動員の強化に即応し受入工場事業場の管理体制を整備充実すること,女子についても動員手段を強化し,これに伴い交替制による女子の夜間作業に関する制限を緩和することなどが決定された。
不二越強制労働損害賠償引用終わり


東京日日新聞 1936.11.22 「比較にならぬ劣勢」 「情ない」の一語に尽きる我が民間航空陣


写真(右)1934年頃,アメリカ、パンアメリカン航空マーチン M130(Martin model 130)四発旅客飛行艇チャイナ・クリッパー"China Clipper"(NC14716):1945年1月に「チャイナ・クリッパー」China Clipper (NC14716)は、サンフランシスコ郊外に墜落し失われた。全長27.7m、全幅39.7m、、全備重量:23,701 kg、プラット・アンド・ホイットニーPratt & Whitney)R-1830ツインワスプ空冷星形エンジン840馬力4基搭載、最高速力290 km/h、航続距離5150km。
Bilstein_00088 Martin 130 NC14716 Pan American Airlines Image from the Roger Belstein Collection--Please tag these photos so information can be recorded.---Note: This material may be protected by Copyright Law (Title 17 U.S.C.)--Repository: San Diego Air and Space Museum
写真はSDASM Archives Bilstein_00088 Martin 130 NC14716 Pan American Airlines引用。


最近欧米漫遊から帰朝する人は異口同音に欧米に比しわが国の軍器特に航空機の著しき劣勢を説く、近代的戦争が機械化し立体化して来た今日飛行機の軍事上における重要性は頗る大なるものがあり制空権の獲得は即ち戦いの勝敗を決するとさえいわれる、フランスがドイツやイタリーの感情を無視してまでもロシアと相互援助協定を結んだのは世界無比と称せられるロシア空軍の偉力に頼らんとしたためといわれている、近代的戦闘におけるその重要性の増大が即ち各国をして飛行機の発達と空軍の充実に狂奔せしめる所以である。

然し空軍はその性質上戦端開始後短時間に消耗される、従って間断なくこれを補充する能力、即ち飛行機の新造と操縦士とを養成する能力の大小が即ち各国の空軍勢力の優劣を決めるのである、そこでまず飛行機製造工業の確立が必要であると共に如何に製造設備が充実していてもその設備を平時遊ばせて置く訳にはいかぬから平時間断なく製造される飛行機を消化する方法が考えられねばならない、各国が競って商業航空路の拡張に熱狂しつつあるのは即ち平時において製造される飛行機の消化を考えているからである。

写真(右)1934年,ソ連、ツポレフ(Tupolev)ANT-22 六発飛行艇:ANT-22 (MK-1)は1934年8月8日初飛行、全長24.1 m、全幅51.0 m、翼面積304.5 m2、発動機ミクーリン(Mikulin) M-34R 液令12気筒エンジン820 hp (612 kW)6基搭、空虚重量21,663 kg、全備重量33,560 kg、最高速力233 km/h、航続距離1,350 km、兵装20 mmエリコン機関銃2丁、7.62mm ShKAS機関銃4丁、爆弾6000kg。
Catalog #: 00068825 Manufacturer: Martin Designation: 130 Official Nickname: Clipper Notes: 27 December 2010 (original upload date) Source Transferred from ru.wikipedia to Commons. Author .The original uploader was Капитан Немо at Russian Wikipedia. Permission (Reusing this file) PD-OLD-70; PD-OLD-70/Алгоритм решения проблемы.
写真は,Category:Tupolev ANT-22 File:Tupolev ANT-22.jpg引用。


最近欧米各国は競って民間航空を国防上の観点から見ようとしている、即ち民間航空を国防の一部門として兵力量の一斑としての考慮を払いつつある、民間航空は即ち空軍第二陣であるから世界各国はその第二陣の発達を促すために必死の拡張戦を演じ殊に最近その触手は極東に向けられつつある。

即ち最近汎アメリカ会社のチャイナ・クリッパー機によって処女航空路が開拓されたニューヨーク、香港間の定期郵便飛行をはじめ英国は本国と各植民地間の連絡のためロンドンより南阿ケープタウン線をシンガポールまで延長し、更にこれを香港、上海まで延長して完全に本国と東亜との連絡を完成せんとしている、フランスはパリ、サイゴン線をハノイまで延長し、更にこれを広東を経て上海に延長の計画をもっている、ドイツはベルリン−アテネ線をサイゴン−広東−上海に延長し、更にこれを東京まで延長の計画を持ちオランダはアムステルダムよりジャワ島のスラバヤに至る極東線を付近の蘭領諸島(インドネシア)を経てマニラに延長する線の経営に著手し、ソヴィエトはモスクワ浦塩(ウラジオストーク)幹線から北平への支線を出し、またアラスカのノームまで延長してアメリカと連結せんとし、また浦塩より日本への延長をさえ望んでいる。

写真(右)1934年,ソ連、チェトヴェリコフ MDR-6(Chyetverikov MDR-6)飛行艇:チェトヴェリコフ MDR-6は1937年7月初飛行、乗員:3名 搭乗者数:3名、全長:15.73 m (51 ft 7.25 in)、全幅:19.4 m (63 ft 7.75 in)、全高: 翼面積:52.3 m2 (562.97 ft2)、空虚重量:4,100 kg (9,039 lb)、全備重量:7,200 kg (15,873 lb) エンジン:2 × シュベツォフ M-63 星型エンジン、821 kW (1,100 hp)、最高速力:360 km/h (224 mph)、巡航速力:220 km/h (137 mph)、航続距離:2,650 km (1,647 miles)、 12.7 mm UBT機関銃1丁、7.62mm ShKAS機関銃1丁、爆弾 1,000 kg (2,205 lb)。
Description Русский: Самолет Че-2 (МДР-6). English: Chyetverikov Che-2 (MDR-6) plane. Date 20 June 2015 Author Unknown author
写真は,Category:Chyetverikov MDR-6 File:Mdr-6 (Che-2) plane.jpg引用。


東京日日新聞 1936.11.22 (昭和11)
かくの如く今や欧米列強の空の触手はすべて東亜に向って集中し、日本はこれ等の航空路によって四面より包囲される体形である、これに対してわが民間航空は情ないほど貧弱である、今各国が経営しつつある定期航空路の総延長及び飛行場の数を示すと(一九三六年五月現在)

世界の定期航空路の総延長及び飛行場の数(1936年5月現在)
       航空路     飛行場
イギリス  7万3419km 395か所
ドイツ   5万6km    231か所
フランス  4万9069km 112か所
イタリリア 1万5561km  67か所
ソヴィエト 4万8982km
アメリカ 10万2290km 2334か所
日本     5840km    20か所

右の表は空軍の第二陣であり補充母体であるわが民間航空の現状が世界の重要国に比し如何に劣勢の状態にあるかを示している、しかも、各国の飛行機製造会社はそれぞれ優秀なる機体或はエンジンの特許権を有しその海外輸出を行っているが、わが国の飛行機会社はこれ等の優秀機を高価に買入れて研究し模倣するか或は特許を買って製造するという情ない有様である、世界に対してこれが日本産の優秀機なりとして外国へ輸出し得るようなものは未だない

写真(右)1935年7月,フランス、ラテコエール 521(Latécoère 521)六発旅客飛行艇:初飛行は1935年1月10日で、大西洋横断旅客飛行艇として登場した大型機で、発動機6基を搭載、内側2基は串形タンデム式の搭載のために、一見すると四発機に見える。1機のみしか生産されていない。全長31.62 m、全幅49.31 m、翼面積330 m2、全備重量:37,933 kg、最高速力247 km/h、航続距離3,900 km。
English: Late 521 photo from L'Aerophile July 1935 Date 1 July 1935 Author L'Aerophile magazine
写真は,Category:Latécoère 521 File:Late 521 photo L'Aerophile July 1935.jpg引用。


民間航空の発達は優秀にして廉価な飛行機を大量に作り料金を安くして誰でも手軽に乗れるようにしなければならない、米国や英国では四、五千ドルで優秀な軽飛行機が買えるという、最近航空国策が叫ばれ政府も航空事業の発達に対して稍力を入れるようになり一千万円の研究費を投じて航空機検査所、航空機試験所等を新設することとなり、他面内地、台湾線をシンガポールまで延長し更に台北−香港−ハノイ−バンコック線を新設してヨーロッパからの三定期空路と握手せんとする計画をもっているがこれが十年計画だというから情ない、わが内地−台湾空路に使用している十四人乗の優秀機だがこれはアメリカから買入れたものだ、アメリカの太平洋空路に就航するチャイナ・クリッパーは乗組七名、乗客四十三名の寝台設備を有しフランスの誇りラテコール五二一型機は客席七十を有する豪華さである。

図(右)1936年3月,フランス、ラテコエール 521(Latécoère 521)六発旅客飛行艇の三面図と内部構造図:ラテコエール 521は最大乗客数72名、下層デッキにサロンとしてテーブル席20名分、客席はバスルーム付きツインルームと22席、上層デッキに客席18名分、さらに機関士室があった。フランス航空の長距離輸送機として、1939年5月から7月の間にフランス=ニューヨーク間を4回の往復している。
English: Latécoère 521 detail drawing from NACA-AC-202 Date 1 March 1936 Author NACA Aircraft Circular
写真は,Category:Latécoère 521 File:Latécoère 521 detail NACA-AC-202.png引用。


こんな優秀機をわが国産機として見出し得るのは果していつの日か? 各国はこういう大旅客機を競争的に建造しつつあるが他面機体と別にガソリン発動機に対しディゼル航空発動機の研究競争が行われドイツの如き旅客機は勿論軍用機にもすでにディゼル発動機が装置されて実用化している、フランスにおいてはディゼルエンジンによる一万キロ無著陸飛行機完成に対して政府は一千万フランの懸賞を賭けて奨励している、然るに日本においては漸く最近ディゼル航空発動機を買入れて研究を始めたという万事に立遅れの状態である。

これ等の情報を耳にするとしみじみ日本の航空界の劣勢が痛感される、日本の科学者の頭脳が彼等に劣る結果だとは考えたくない、一九三五年度において、民間航空事業に対してドイツは一億三千三百万円、フランスは四千万円の補助奨励金を支出しているがわが国は僅かに五百万円前後にすぎない、この国家の力の入方の相違が発達の差の原因をなしている、この全面的立遅れを取戻すためには科学者の動員と政府の熱意と民間の協力が可欠の要件である
東京日日新聞 1936.11.22 (昭和11)引用終わり。


Martin M-130 (1935)
The Martin M-130 was a commercial flying boat designed and built in 1935 by the Glenn L. Martin Company in Baltimore, Maryland, for Pan American Airways.

マーチン M-130(Martin model 130)四発旅客飛行艇は、1934年12月30日に初飛行しサンフランシスコ、ハワイ諸島ホノルル、ミッドウェー島、ウェーク島、グアムを経由してアメリカ植民地フィリピンのマニラとの航路を開拓したが3機しか生産されていない。マーチン M-130「チャイナ・クリッパー」China Clipper (NC14716)、「ハワイ・クリッパー」(NC14714)、「フィリピン・クリッパー」Philippine Clipper (NC14715)があった。


10.満州日日新聞 1937.3.26(昭和12)「目覚ましき躍進列国の航空工業技術戦」

写真(右)エジプト(?)、エジプト航空デハビラント(De Havilland)DH 84 ドラゴン(Dragon)複葉輸送機(SU-ABJ:製造番号C/n 6051):乗客:8名、全長10.5 m、全幅14.6 m、高さ3.1 m、翼面積32 m²、空虚重量1,460 kg、全備重量2,490 kg、発動機ジプシークイン エンジン 200 hp(150 kW)2基、最高速力253 km/h、航続距離920 km、上昇限界5,090 m。1938年6月製造のようだが、第二次大戦後もしばらく使用されている。
Hilda Jarmuth Collection Photo Catalog:Array - Title:Array - Filename:Hilda Jarmuth Collection Photo_00013.TIF - Image from the Hilda Jarmuth Personal Papers. Little is known about Hilda Jarmuth, an early aviatrix who was born on November 22, 1900. She may have been a member of the Ninety-Nines Club, which was founded on November 2, 1929, for the mutual support and advancement of women pilots. She was married to Charles F. Jarmuth in Cook County, Illinois, on June 12, 1923. She was widowed in 1927 when Charles drowned while attempting to rescue her from an undertow. Around 1949, she remarried to his first cousin, Louis T. Jarmuth. While little more is known about her other than she traveled extensively, she passed away in Los Angeles, CA, on July 1, 1976.--Repository: San Diego Air and Space Museum
写真はSDASM Archives PictionID:40983859 - 引用。


飛行機は科学の尖端を行く最新兵器である。これを製造する技術の優劣は、飛行機の性能を左右するものであるから、列強は競って航空技術の進歩に努力している。元来航空工業は、重工業中機械工業の部門に属し、就中航空用発動機製作は、精密工業に属すべきものであるが、その円満なる発達のためには単に航空工業の進展を期すれば可なりというものではなく、その関聯するところ甚だ広汎にして、重工業全般特に材料を供給する金属工業の進展に俟つもの甚だ多いのである。例えば優秀機のパテントを外国から購入し、これを模作することが出来るとしても、材料そのものに欠陥があれば、同一の性能は勿論求め得られないばかりでなく各部の亀裂又は折損を生ずること少くないのである。而して列強の航空工業は、ソ聯邦を除きては、殆ど大戦以来二十有余年の歴史を有しているのであって決して一朝一夕の間に培養されたものではなく、大戦以来今日まで巨額の国費を投入して漸く今日の進運を来したものであることを思えば、航空技術なり、航空工業の躍進を求むることは尋常一様の方法では至難であるといわねばならぬ。最近における列強の技術及航空工業を概術すれば次の如くである。

写真(右)1940年7月25日、イギリス、第25爆撃飛行隊のブリストル(Bristol)ブレニム (Blenheim)Mk.I型爆撃機:初飛行は、1935年4月12日。全幅 17.17 m、全長 12.12m、翼面積 84.0 m2、自重4,441 kg、総重量 6,532 kg 発動機ブリストル(Bristol) マーキュリー (Mercury)空冷星形9気筒エンジン840 hp2基、 最高速力 418 km/h、航続距離 1810 km、乗員3名、兵装 7.7 mm 機関銃2丁、爆弾搭載量454 kg。
English: RAF Fighter Command 1940 Blenheim Mk IFs of No. 25 Squadron at Martlesham Heath, 25 July 1940. The foreground aircraft is equipped with AI Mk III radar. The squadron was used for night fighter operations. Date 25 July 1940 (Second World War)
Author Press Agency photographer Part of Ministry of Information Second World War Press Agency Print HU 104652 Imperial War Museums.
.
写真はWikimedia Commons Category:Bristol Blenheim Mk.I of the Royal Air Force File:Bristol Blenheim - Martlesham - RAF Fighter Command 1940 HU104652.jpg引用。


写真(右)1939年-1944年、イギリス、イギリス空軍第14爆撃飛行隊ショート(Vickers)S.29 スターリング (Wellesley)Mk.I型爆撃機:初飛行は、1935年7月19日、胴体形状は。円筒形の大圏構造を採用した。1936–1938年に177機生産。全幅 22.66 m 、全長11.96 m、翼面積 59m2、空虚重量3,066 kg、総重量5,67kg、発動機 ブリストル(Bristol)ペガサス(Pegasus)空冷星型9気筒エンジン925 hp 排気量28 L (690 kW)1基、最高速力 367 km/h,、航続距離 1,960 km、乗員3名、兵装 7.7 mmビッカース(Vickers)機関銃2丁、爆弾搭載量 2,000 ポンド (910 kg)。
English: AIRCRAFT OF THE ROYAL AIR FORCE 1919-1939 The pilot of a Vickers Wellesley of 14 Squadron, Royal Air Force, is assisted with his harness prior to take off from RAF Amman in Transjordan H(AM) 379 Imperial War Museums Royal Air Force official photographer
写真はWikimedia Commons Category:Vickers Wellesley File:AIRCRAFT OF THE ROYAL AIR FORCE 1919-1939 H(AM)379.jpg引用。


写真(右)1937-1938年、イギリス東部、ケンブリッジ州アップウッド(Upwood)基地、イギリス空軍第52爆撃飛行隊イギリス空軍第218爆撃飛行隊フェアリー バトル (Fairey Battle)Mk.I 爆撃機:初飛行は1936年3月10日、全長: 12.90 m、全幅:16.46 m、翼面積: 39.2m2、空虚重量: 3,015 kg、最大離昇重量: 4,895kg、ロールスロイス(Rolls-Royce)マーリン(Merlin) II V-12 )液令V12気筒1,030 hp (770 kW)1基、最高速力:414 km/h、航続距離:1,600 km、7.7mm機関銃2丁、爆弾搭載量は最大4,000 lb (1,800 kg)、1937-1940年に2,201機量産、乗員 3名。
English: IWM caption : A Fairey Battle Mk.I of 52 Squadron, Royal Air Force, at RAF Upwood. Date between 1937 and 1938 H(AM) 179 the Imperial War Museums. . Author assumed RAF .
写真はWikimedia Commons Category:Fairey Battle File:52 Squadron RAF Fairey Battle at Upwood IWM H(AM) 179.jpg引用。


写真(右)1940年8月、イギリス、田園地帯を低空編隊飛行するイギリス空軍第149爆撃飛行隊ビッカース(Vickers)ウェリントン(Wellington)爆撃機:初飛行は1936年6月15日、全長: 19.68 m、全幅: 25.26 m、翼面積: 、空虚重量: 19,278 kg、最大離昇重量: 29,484 kg、ブリストル(Bristol)ブリストル・ペガサス17 空冷9気筒 1000 hp2基、最高速力:378km/h、航続距離:2,000km、爆弾搭載量は最大 2.041kg。
English: RAF Bomber Command 1940 Vickers Wellington Mk IC bombers of No. 149 Squadron in flight, circa August 1940. Date between 1939 and 1945.
Author Press Agency photographer HU 107812 Imperial War Museums.
写真はWikimedia Commons Category:Handley Page Halifax File:Vickers Wellington - RAF Bomber Command 1940 HU107812.jpg引用。


写真(右)1941年11月21日、イギリス東部、リンカン州ワディントン田園地帯を低空編隊飛行するイギリス空軍第44爆撃飛行隊ハンドレページ (Handley Page)ハンプデン(Hampden)爆撃機:初飛行は1936年7月21日、全長: 17.32 m、全幅:21.08 m、翼面積: 63.9 m2、空虚重量: 5,790 kgkg、最大離昇重量: 10,206 kg、ブリストル(Bristol)ブリストル・ペガサス17 空冷9気筒1,000 hp (750 kW) 2基、最高速力:398 km/h、航続距離:2,770 km、爆弾搭載量は最大4,000 lb (1,800 kg)。
English: Aircraft of the Royal Air Force 1939-1945- Handley Page Hp.52 Hampden and Hereford. Hampden Mark Is, AE257 ‘KM-X’ and AE202 ‘KM-K’, of No. 44 Squadron RAF based at Waddington, Lincolnshire, in flight. Both aircraft were lost on raids over Germany, AE257 on the night of 21/22 October 1941 flying to Bremen, and AE202 over Hamburg on 26/27 July 1942.CH 3478 Imperial War Museums. Air Ministry Second World War Official Collection Subjects Associated people and organisations Royal Air Force, 44 Squadron Associated places Bremen, Bremen, Germany, Hamburg, Hamburg, Germany, Waddington, Lincolnshire, England, UK .
写真はWikimedia Commons Category:Handley Page Halifax File:Vickers Wellington - RAF Bomber Command 1940 HU107812.jpg引用。


英国

航空技術及航空工業は、空軍省内補給研究局において主宰し、統制指導機関として多くの委員会を組織している。工業技術進歩改善のためには科学産業委員会を設け、官民の全研究機関を連繋せしむる制度を採り、航空技術は航空研究委員会において統制し、これが進展を図っている。又空軍における研究機関と審議機関とを完全に分離し、前者は文官を主とし、後者は武官を主とし、各々一流の権威者を集中していることは、制度上の特徴と認むべきである。現在飛行機工場としては、大小を合し三七会社があるが、空軍が利用しているのは、大製造能力を有する一流の一五会社にして、その他は戦時これを利用する程度であろう。発動機工場は一八会社であって、大規模のものは五個に過ぎない。而してこれ等工場の製作能力は年産四〇〇〇−五〇〇〇機といわれている。

写真(右)1939年-1944年、イギリス、イギリス空軍第7爆撃飛行隊ショート(Short)S.29 スターリング (Stirling)Mk.I型爆撃機:初飛行は、1939年5月14日、1945年までに2,371機生産。全幅 30.20 m 、全長26.59 、翼面積 136m2、自重22,498 kg、総重量26,943 kg、発動機ハーキュリーズ Mk.XI空冷星型14気筒1,500hp4基、 最高速力 454 km/h、航続距離 3.755 km 、乗員7名、兵装 7.7 mm M1919機関銃8丁、爆弾搭載量6,350kg。
English: Aircraft of the Royal Air Force 1939-1945- Short S.29 Stirling. Stirling Mark I, N3641 ‘MG-D’, of No. 7 Squadron RAF, running up its engines on the ground at Oakington, Cambridgeshire. Date between 1939 and 1945 CH 3138 Imperial War Museums Royal Air Force official photographer Part of Air Ministry Second World War Official Collection Subjects Associated people and organisations Royal Air Force, 7 Squadron.
写真はWikimedia Commons Category:Short Stirling File:Aircraft of the Royal Air Force 1939-1945- Short S.29 Stirling. CH3138.jpg引用。


写真(右)1943-1944年頃、イギリス、イギリス空軍ハンドレページ(Handley Page)ハリファックス(Halifax)重爆撃機:初飛行は1939年9月24日、全長: 29.59 m、全高: 8.0 m、翼面積: 330.2 m2、空虚重量: 19,278 kg、最大離昇重量: 29,484 kg、ブリストル(Bristol)ハーキュリーズ(Hercules )Mk VI 空冷星形14気筒ロエンジン1204 kW (1615 hp)4基、最高速力:454 km/h、航続距離:爆弾搭載量は最大5897 kg(13,000ポンド)、生産機数6,176機。
English: Halifax Bomber Source Canadian Forces Expired crown copyright. All images made by canadian forces more than 50 years ago.
写真はWikimedia Commons Category:Handley Page Halifax File:Halifax Bomber 7 ExCC.jpg引用。


写真(右)1944年2月10日、イギリス南東部、ロンドン北90キロ、ハンティンドン(Huntingdon)、イギリス空軍第156爆撃飛行隊アブロ(Short)ランカスター (Lancaster)Mk.I型爆撃機:初飛行は、1941年1月9日、1945年までに7,377機生産。全幅 31.09m 、全長21.18m 、翼面積 120m2、自重16,783 kg、総重量28,576 kg、発動機 ロールス・ロイス マーリン XX V型12気筒レシプロエンジン 1,280hp(954 kW)4基、 最高速力 450 km/h、航続距離 4,300 km、乗員7名、兵装 7.62mm ブローニング(Browning)M1919機関銃8丁、爆弾搭載量6,400 kg、生産機数7,377機。
English: Royal Air Force 1939-1945- Bomber Command King George VI and Queen Elizabeth visited three Pathfinder stations on 10 February 1944. Here they are seen talking to ground crew of No 156 Squadron at Warboys, Huntingdonshire, beneath the imposing bulk of one of the squadron's Lancasters protruding from a T2 hangar. Date 10 February 1944.
CH 12153 Imperial War Museums
Associated people and organisations Elizabeth, Queen, George VI, King, Royal Air Force, 156 Squadron Associated places Warboys, Huntingdonshire, England, UK
写真はWikimedia Commons Category:Avro Lancaster File:Avro Lancaster - RAF Warboys - Royal Air Force 1939-1945- Bomber Command CH12153.jpg引用。



写真(右)1945年2月9日、イギリス南東部、ロンドン北90キロ、ケンブリッジ(Cambridgeshire)、メパール (Mepal)、エンジン整備中のイギリス空軍第75ニュージーランド爆撃飛行隊アブロ(Short)ランカスター (Lancaster)Mk.I型爆撃機
:胴体下面の爆弾倉は長大で爆弾倉扉は開放状態にある。爆弾搭載量は最大6,400 kg、。
Royal Air Force 1939-1945- Bomber Command Mechanics working on the port-outer Merlin engine of a No 75 (New Zealand) Squadron Lancaster at Mepal, Cambridgeshire, 9 February 1945. Date 9 February 1945 Royal Air Force 1939-1945- Bomber Command Mechanics working on the port-outer Merlin engine of a No 75 (New Zealand) Squadron Lancaster at Date 9 February 1945
写真はWikimedia Commons Category:Avro Lancaster File:Avro Lancaster - Mepal - Royal Air Force 1939-1945- Bomber Command CH14681.jpg引用。


仏国

航空省内に、技術及び製造工業全般の指導に任ずる航空製造局があって、技術及び科学研究所、製造部契約部、各地実験所を統轄している。航空技術は、昭和三−七年(一九二八−三二年)間航空省当時の技術局長カッコー氏の広汎なる奨励指導政策に依り、放漫の避難を受けてはいるが、著しく進歩し、特に金属機製作技術の向上には観るべきものがあった。殊にその優秀機試作奨励政策は後年における性能優秀なる軍用機多量生産の根柢をなしたのである。併しながらこれがため大小製作会社が簇出して五〇個以上に達し、これが統制を行うの必要に迫られ、ドナン航空相は、昭和九−一〇年(一九三四−三五年)に八個の群に統合して会社の強化を図ったのであるが、なお充分に目的を達成するに至らず、昨年七月ブルム内閣に依り、軍需工業国営を行うことに依って、初めてこの問題が解決したのであった。


写真(右)1937年、フランス、フランス空軍ブロシュ(Bloch)MB.210 双発爆撃機
:1935年7月初飛行、全長:18.82 m、全幅:22.80m、全高:6.70 m、全備重量:10,190 kg、発動機:ノームローン14N10 空冷14気筒エンジン 950 hp基、最高速力:310 km/h、航続距離:1,300km、爆弾1,600kg、兵装:7.5mm機関銃3丁、乗員5名。生産機数は、1935-19378年に298機。
Polski: Samolot Amiot 143 podczas lotu Date 1 January 1937 Source Narodowe Archiwum Cyfrowe Author Autor nieznany
写真はWikimedia Commons Category:Amiot 143 File:Amiot 143 1.jpg引用。


写真(右)1938年以降、フランス、フランス空軍アミオ(Amiot)350双発爆撃機("Grandpappy" 登録番号:35-277): 1934年から開発が始まり1937年12月6日にイスパノスイザ12Y28エンジンを搭載して初飛行。全幅 22.83 m、全長14.50 m、翼面積 258.4 m2、自重 37,709 lb (17,141 kg)、全備重量 11,285 kg)、発動機 発動機をノームローン 14N38空冷星形14気筒エンジン850 hp(634 kW)2基、最高速力479 km/h、航続距離 2,500 km、乗員4名。20 mm (0.79 in)イスパノ・スイザ(Hispano-Suiza)HS.404機関砲1門、7.5 mm (.295 in) MAC1934機関銃2丁、爆弾 1200kg。生産機数84機。
Amiot 350 Manufacturer: Amiot French medium bomber 2 x Gnome & Rhone 14N/48 1060 Hp each Top speed: 480 Km/h at 4000m Cruise speed: 350 Km/h Range: 2500 Km Crew:4
写真はSDASM Archives Catalog #: 00074864引用。



写真(上)1930年5月1日メーデー、ソ連、モスクワ赤の広場で披露されたソ連ツポレフ(Tupolev)ANT-9大型輸送機
:初飛行は、1929年5月5日。全幅 23.80 m、全長 16.65 m、翼面積 84.0 m2、自重 3,680 kg、離昇重量 5.690 kg、発動機:ライト(Wright)ワールウィンド(Whirlwind)空冷星形9気筒エンジン300 hp (224 kW)3基、最高速力 205 km/h、航続距離 700 km、乗員2名、乗客9名。
Description English: Tupolev ANT-9 photo from Aero Digest May,1930 Date 1 May 1930 Source https://archive.org/details/aerodigest1617unse/page/n147 Author Aero Digest magazine
写真はWikimedia Commons Category:Tupolev ANT-9 File:Tupolev ANT-9 Aero Digest May,1930.jpg引用。


ソ聯

航空工業は重工業省の統轄するところで、航空技術は昭和三年(一九二八年)までは漸く外国製に模倣する程度であったが、第一次五ケ年計画の遂行に依り急速なる進展を遂げ、その製造工場も百数十に達し、更に第二次五年計画の実行過程にあるので、その製造能力は飛躍的進展をなすものと思われる従来航空技術方面に於ては創造的特色に乏しいようであったが、航空技術研究機関として大規模の施設を有する中央飛行科学研究所を設け、世界的に有名なるア・エヌ・トボレフ技師をその長とし多くの優秀技術者を集中して、統一せる研究を行うとともに、高級技術者の養成を企図し、又技術大学を多数設立して技術員の養成に努力しているので、その将来は刮目して睹るべきものがあると思う


写真(上)1930年12月以降、ソ連、ソ連空軍ツポレフ(Tupolev) TB-3(ANT-6)大型爆撃機
:胴体に共産党(CCCP)H-の符号を記入している。ツポレフTB-3重爆撃機は、1930年12月22日に初飛行、1937年までに818機量産された。全幅 39.5m、全長 24.4m、翼面積 84.0 m2、自重 3,680 kg、離昇重量 17,200kg 発動機 :ドイツのB.M.Wを国産化したミクーリン(Mikulin)M-17F液冷12気筒V型 715hp4基、最高速力 197 km/h、航続距離1,350km、乗員8名、兵装 7.62mm機関銃6-8丁、爆弾2,000kg。
Tupolev, TB-3 Manufacturer: Tupolev Designation: TB-3 Notes: USSR Repository: San Diego Air and Space Museum Archive Tags: Tupolev, TB-3, USSR
写真はSDASM Archives Catalog #: 01_00088930引用。


写真(上)1935年以降、ソ連、ソ連空軍ツポレフ(Tupolev) TB-3(ANT-6)大型爆撃機と両翼に懸架されたポリカルポフ(Polikarpov)I-16-5戦闘機(250キロ爆弾2発搭載)の親子飛行機ズヴェノー(Zveno)Z-6:親子飛行機ズヴェノーZ-6は、1935年8月に初飛行。子機ポリカルポフI-16戦闘機は、1933年12月30日初飛行、全幅9m、全長6.13 m、翼面積 14.5 m2、総重量 1,941 kgあったので、ツポレフTB-3重爆撃機(爆弾2,000kg)に2機懸架すると子機の揚力はあるとはいっても、過重量だったはずだ。しかし、1941年の独ソ戦では、ルーマニア爆撃、ドニエプル川架橋爆破に出撃し戦果を挙げたという。
Tupolev, TB-3 Manufacturer: Tupolev Designation: TB-3 Notes: USSR Repository: San Diego Air and Space Museum Archive Tags: Tupolev, TB-3, USSR
写真はSDASM Archives Catalog #: 01_00088935引用。


写真(右)1939年頃、ソ連、ソ連空軍ツポレフ (De Havilland)SB 2M爆撃機:1934年10月7日に初飛行、乗客:8名、全長12,27m、全幅20,33 m、翼面積51,95m²、空虚重量4,768kg、全備重量6,308 kgkg、発動機クリーモフ(Klimov) M-103 液冷V12気筒エンジン960 hp (716 kW)2基、最高速力450 km、航続距離2,300km、上昇限度9500 m、7.62mm ShKAS機関銃4丁、爆弾搭載量500 kg。1936年 - 1941年に6,945機製造。独ソ戦の初期の主力爆撃機だったが、1942年には退役。中国空軍が1937年の日中戦争勃発時にSB-2M爆撃機60機を貸与し、その後の中国空軍主力爆撃機となった。チェコスロバキア空軍は、ドイツとの戦争を意識し1938年にSB爆撃機60機を購入した。フィンランド空軍は、1939-1940年の対ソ連冬戦争でSB爆撃機8機を鹵獲し使用した。
Tupolev, SB Manufacturer: Tupolev Designation: SB Notes: USSR Repository: San Diego Air and Space Museum Archive Tags: Tupolev, SB, USSR
写真はSDASM Archives Catalog #: 01_00089058 引用。


独逸

軍用機の製作は一昨年の空軍再建以来の事実であるから、列強の水準に達し居るやは疑問であるが、工業技術の発達、特に民用機の製造技術より観るとき、列強を凌駕するの日遠からざるを想わしむるものがある。而して飛行製作会社は大小合せて二十四個であって、特にハインケル、ユンカース、ドルニエー等は最も大規模のものである。その生産力は米国側の観測に従えば、月製一〇〇〇機以上で、戦時二五〇〇機に拡張し得る設備ありとしている。

写真(右)1936年、ドイツ、ドルニエ(Dornier)Do 19V-1重爆撃機試作1号機:1936年10月28日に初飛行し1938年には輸送機に改造された。生産機数3機のみ。全幅35.0m、全長 25.4 m、翼面積 162 m2、自重 11,865kg、全備重量 18,500 kg、発動機 BMW 132空冷倒立9気筒エンジン604 kW (810 hp)4基、最高速力 315 km/h、航続距離1,600 km、乗員10名。
Ray Wagner Collection Image PictionID:46170090 - Title:Dornier Do 19V-1 with 4 BMW 132 1936 Nowarra Collection - Filename:16_007464.TIF - Image from the Ray Wagner Collection. Ray Wagner was Archivist at the San Diego Air and Space Museum for several years and is an author of several books on aviation
Repository: San Diego Air and Space Museum
写真はSDASM Archives Catalog:16_007464 -引用。


写真(右)1938年、ドイツ、ドルニエ(Dornier)Do 19V-1重爆撃機試作1号機:初代ドイツ空軍参謀長ヴァルター・ヴェーファー(Walther Wever)中将の推進した長距離戦略爆撃機「ウラル爆撃機」として開発され、1936年10月28日に初飛行した。しかし、ヴェーファー空軍参謀長は、1936年6月3日、ハインケルHe 70高速輸送機の操縦中に墜落死したため、ドイツ空軍は、従来の第一線で活躍する戦術爆撃機の開発に専念することになった。生産機数3機み。
The German Dornier Do 19 bomber prototype in flight, circa in 1938. Date circa 1938 Source Strategy for Defeat: The Luftwaffe 1933-1945 photo [1] Author Unknown author
写真はCategory:Dornier Do 19He 70の設計を流用し File:Dornier Do 19 bomber in flight c1938.jpg引用。


写真(右)1939年9月の第二次大戦勃発後、ドイツ、ハインケル(Heinkel)He 116偵察機:He 70の設計を流用し1936年12月9日に初飛行し1938年までに郵便輸送機として14機が生産された。全幅 22,00 m、全長 13,70 m、翼面積 62,90 m2、自重 4220kg、全備重量 7046 kg、発動機 ヒルト(Hirth) HM 508空冷倒立8気筒エンジン240 PS (177 kW) 排気量7.97L 4基、最高速力 325 km/h、航続距離 4,100 km、乗員4名。第二次大戦中は、ドイツ空軍で偵察機として使用された。
Deutsch: He 116 Date 18 April 2013 Source Image rights owned by the San Diego Air & Space Museum, which has released the image with no known copyright restrictions. Author San Diego Air & Space Museum
写真はWikimedia Commons Category:Heinkel He 116 File:He 116 2013.jpg引用。


写真(右)1930年代、イタリア、サヴォイア・マルケッティ(Savoia-Marchetti) S.M.73輸送機:1934年7月4日に初飛行し48機が生産された。全幅 24,00m、全長 18,37 m、翼面積 92,20 m2、自重 7300 kg、全備重量 10.800 kg、発動機 ヒルト(Alfa Romeo ) 126 RC.10空冷星形8気筒エンジン800 PS (ca. 590 kW) 3基、最高速力 325 km/h、航続距離 1000km、乗員4名、乗客18名。
Description Italiano: Savoia-Marchetti SM.73 Date before 1950 Author Unknown author
写真はWikimedia Commons Category:Savoia-Marchetti S.73 File:Savoia-Marchetti SM.73.jpg引用。


伊国

空軍省に研究実験局があって、航空技術及び航空工業を統轄指導している。航空器材は空軍大臣監督の下に民間会社に製造せしむるとともに、一方国家総動員の見地より国防最高会議隷下にある工業監察官をしてこれが製作を監察せしめている。昭和八年(一九三三年)一月ムッソリーニ首相空軍大臣を兼摂するや、航空器材の自給自足は国防上における最重要事項であると為し、優秀なる自国発動機を産出せんが為め、航空総監督部を創設するとともに、各種の方面に奨励保護を行ったので、現今に於ては国産発動機として優秀なるものを産出するに至った。研究機関としては研究実験局があって、理論実験のみならず試作研究をも実施している。飛行機製作会社は十五個あり、中カプローニ、サボイア、フィアット、ブレダ等は大規模であって、社名機は伊国を代表している優秀機に属するものである。

米国

陸、海、商務各省に航空局があって各々技術関係事項を統轄し、飛行機は民間会社に注文する制度である。米国の航空工業は民間航空工業の飛躍的進展により急速なる発達を遂げ、世界に覇を唱えている状態である。飛行機会社は大小を合して八三個あり、中マーチン、ボーイング、ベランカ、フェヤチャイルド、ダグラス、カーチス等は代表的なものである。年製機数は民用機のみにても次の如くである

▲大正八年(一九一九年)六六二機
▲昭和四年(一九二九年)六一九三機
▲昭和五年(一九三〇年)三四三七機(世界不況のため減少)
▲昭和八年(一九三三年)一三二四機


写真(上)1935年、アメリカ、アメリカ陸軍航空隊第25爆撃戦隊マーチン(Martin)B-10双発輸送機
:初飛行は、1932年2月16日。全幅 70 ft 6 in (21.49 m)、全長 44 ft 9 in (13.64 m)、翼面積 70 ft 6 in (21.49 m) m2、自重 9,681 lb (4,391 kg)、離昇重量 14,700 lb (6,668 kg)、 発動機ライト(Wright) R-1820サイクロン(Cyclone)空冷星形9気筒775 hp (578 kW)2基、最高速力 213 mph (343 km/h, 185 kn)、航続距離 1,240 mi (2,000 km, 1,080 nmi)、乗員3名。 0.30 in (7.62 mm) ブローニング機関銃3丁、爆弾 2,260 lb (1,025 kg)。1940年までに348機量産。
English: 25th Bombardment Squadron B-10s Date 1935 Source USAF Author US Air Force Museum
写真はWikimedia Commons Category:Martin B-10 File:25th Bombardment Squadron B-10s.jpg引用。


写真(右)1936-1940年頃、アメリカ、アメリカ陸軍航空隊第88偵察戦隊ダグラス(Douglas)B-18 ボロ(Bolo)双発爆撃機:初飛行は、1936年4月。全幅 89 ft 6 in (27.28 m)、全長 57 ft 10 in (17.63 m)、翼面積 89.1 m2、自重 16,320 lb (7,403 kg)、総重量 24,000 lb (10,886 kg)、 発動機 ライト(Wright) R-1820サイクロン(Cyclone)空冷星形9気筒1,000 hp (750 kW)2基、最高速力 216 mph (348 km/h, 188 kn)、航続距離 900 mi (1,400 km, 780 nmi)、乗員6名。 0.30 in (7.62 mm) ブローニング機関銃3丁、爆弾 2,000 lb (910 kg) 。1939年までに351機量産。
English: Douglas B-18 of the 88th Reconnaissance Squadron Source US Goverment
写真はWikimedia Commons Category:Douglas B-18 Bolo File:Douglas B-18 061128-F-1234S-010.jpg引用。


飛行機の輸出は大戦間欧洲列強に対し実施したのを始めとし、大正五年(一九一六年)には二六九機昭和八年(一九三三年)四〇六機の多きに達した。航空技術は航空事業が殷盛となるに従い著しく進歩し、昭和九年(一九三四年)にはソ聯邦航空視察団が渡米して米国軍用機多数を購入し、昭和十年(一九三五年)には仏国よりも技術者渡米し軍用機を購入する等今や米国の製作技術は列強をリードしあるの観があって、特に豊富なる資力を以てする多量製産は勢い実験的研究の歩を進め、逐年性能優秀なる飛行機を製作しある状況である。

写真(右)1937年10月以降、アメリカ、1937年10月15日に初飛行したメリカ陸軍航空隊ボーイング(Boeing)XB-15 四発試作重爆撃機("Grandpappy" Serial Number 35-277)とボーイング(Boeing)P-26戦闘機: 全幅 149 ft 0 in (45.43 m)、全長87 ft 7 in (26.70 m)、翼面積 258.4 m2、自重 37,709 lb (17,141 kg)、離昇重量 70,706 lb (32,139 kg)、発動機 Pratt & Whitney R-1830空冷星形14気筒エンジン850 hp(634 kW)4基、最高速力 197 mph (317 km/h, 171 kn)、航続距離 5,130 mi (8,260 km, 4,460 nmi)、乗員10名。 0.30 in (7.62 mm) M1919ブローニング機関銃3丁、0.50 in (12.7 mm) M2 ブローニング3機関銃2丁、爆弾 12,000 lb (5,400 kg)。試作機1機のみ。XB-15の厚い主翼の中には通路があり、エンジン点検が可能だった。また、自動操縦装置を搭載し長距離飛行を容易にした。
Boeing XB-15 with Boeing P-26 From the Paul Fedelchak Collection. Fedelchak was born in Brownsville PA, June 22, 1917, served as an aerial photographer in the USAAC from 1939. His duties included service at Chanute Field, Washington and Alaska where he was involved in the aerial surveys that made the Alcan Highway possible. These photos were loaned to the museum for copy by the family. Repository: San Diego Air and Space Museum Archive
写真はSDASM Archives 引用。



写真(上)1937年10月以降、アメリカ、飛行するアメリカ陸軍航空隊ボーイング(Boeing)XB-15 四発試作重爆撃機("Grandpappy" Serial Number 35-277)とボーイング(Boeing)P-26ピーシューター(Peashooter)戦闘機
: XB-15 (Boeing 294)は、1934年から開発が始まり1937年10月15日に初飛行。ボーイングP-26の初飛行は1932年3月20日、プラット・アンド・ホイットニー P&W R1340空冷星形9気筒エンジン542 hp (404 kW)、最高速力377 km/h、7.62 mm ブローニング M1918機関銃2丁、生産数162機。
Boeing XB-15 with P-26 PictionID:40972044 - Title:Boeing XB-15 with P-26 - Filename:15_002709.tif - Image from the Charles Daniels Photo Collection album "US Army Aircraft."----PLEASE TAG this image with any information you know about it, so that we can permanently store this data with the original image file in our Digital Asset Management System.----SOURCE INSTITUTION: San Diego Air and Space Museum Archive
写真はSDASM Archives Catalog:15_002709 -引用。


之を要するに列強の航空技術は各々特徴を有し直に優劣を論することは困難であるが、これが進歩向上を図るため、官民一致努力を傾注しあることは、列強その軌を一にしている。併し乍らこれが方法としては

1、理論、実験共に大規模の中央研究機関を設け、技術の研究進歩を図ると共に、優秀なる技術者を養成するに努めあること。
2、軍民需要数並に外国輸出の増加を図り、多量製産、機種更新に因り、又は多額の研究試作費を投じ、以て製造会社の自発的研究を促進すること。
3、研究機関と審査機関とを分離し一流の権威技術の向上を図ること。

等であって、何れも国情により適切なる方策を採用している。

航空工業においては、製作会社の数が必ずしもその実勢力を現しているものではない。仏国の例に観るも必要以上に増加したものはこれを合同統制するのでなければ、これが培養強化を困難ならしむるものであって、小会社を多数簇生せしむることは、財政豊でない国家にあって、却て有害無益であって、寧ろ必要最小限度の大規模の会社に限定し、これを強化する方が有利であるとされている。又航空工業の製産能力を国家総動員の見地から戦時の要求に合致せしむるため、民用航空の進展により飛行機の需要を促進し、戦時能力を保持せしめることが極めて重要であって、列強が大戦後採用した航空政策の基調は此処に存しているのである。

満州日日新聞 1937.3.26(昭和12)「目覚ましき躍進列国の航空工業技術戦」引用おわり。


torikai@tokai-u.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程 鳥飼 行博
TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292
Tel: 0463-50-2122, Fax: 0463-50-2078     大学への行き方
Flag Counter
2019年21月18日設置
Thank you for visiting our web site. The online information includes original research papers, over 6000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer, and his students.