写真(右):2013年,マレーシア、ボルネオ島、伐採されて土壌浸食を起こしている森林。伐採現場にアクセスする林道では、降雨のために赤土がむき出しになり、土壌侵食が進む。林道周囲の樹木も倒れたり、枯れたり被害を受けるが、これは用材生産の闘鶏データには含まれない。
English: Coal mines like the Lumbung Mine are having a huge impact on local and indigenous populations in Indonesia, destroying the environment and polluting river water, normally used for cooking. Central Kalimantan, Borneo. June 8th 2013. The World Development Movement is campaigning for banks and other parts of the financial sector to be forced to disclose the carbon footprint of their investments.
Date 8 June 2013, 04:59:10
写真はWikimedia Commons File:Deforestation in Borneo.jpg 引用。
写真(右):2014年,ブラジル、パラ州、熱帯林伐採地。1本の大木を伐採するには、アクセス道路や運搬のために数倍の樹木がなぎ倒される。また枝葉も不必要とされ切り捨てられる。このような無為にされる木材の数量は、用材生産の数量には含まれない。
Tronco derrubado por desmatadores na Floresta Nacional do Jamanxim em Novo Progresso, Pará.
Foto: Vinícius Mendonça - Ascom/Ibama.
Date 1 June 2014, 00:00
Source Operação Onda Verde, 2014
Author Ibama from Brasil
写真はWikimedia Commons File:Operação Onda Verde, 2014 (29310847581).jpg引用。
写真(右):2011年,サブサハラ・アフリカ、カメルーン、伐採されてトラックで運搬される用材。伐採現場にアクセスする林道では、降雨のために赤土がむき出しになり、土壌侵食が進む。林道周囲の樹木も倒れたり、枯れたり被害を受けるが、これは用材生産の統計データには含まれない。
Grumier embourbée dans la forêt d'Eseka dans le Littoral pendant la saison des pluies. This is an image with the theme "Africa on the Move or Transport" from: Cameroon
Date 3 September 2011 写真はWikimedia Commons File:Operação Onda Verde, 2014 (29310847581).jpg 引用。
国連農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization)の公表している統計データからみれば、開発途上国における用材生産は、薪炭生産よりも少ないとはいえ、無視できる数量ではない。つまり、世界の木材生産は、産業用の用材生産とエネルギーようの薪炭生産とに区分できるが、特に広葉樹林から成る熱帯林のある開発途上国では、薪炭生産だけではなく、用材向けの樹木の伐採が、森林減少に繋がっている可能性も大きい。
連絡先:
torikai@tokai-u.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1
東海大学教養学部人間環境学科社会環境課程 鳥飼 行博 TORIKAI Yukihiro HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka Kanagawa,Japan259-1292 東海大への行き方|How to go
Thank you for visiting my web site. The online information includes research papers, over 8000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai Yukihiro, who is web archive maintainer.