写真(右):1944年10月20日,レイテ島上陸を演じるマッカーサーDouglas MacArthur元帥(1880年1月26日生 - 1964年4月5日没);2005年にレイテ攻略50周年を祝うアメリカ国防総省のバナー。この有名なレイテ島上陸の写真・映像は,完全な演出(ヤラセ)である。1回目の上陸シーンは,威厳が保てず宣伝効果が薄いと判断し,何回も撮り直して仕上げた。フィリピン亡命政府オスメニャ大統領を引き連れて何回も撮影し,取り直したヤラセの映像である。When Americans stormed ashore at Leyte, it fullfilled a promise made by Gen. Douglas MacArthur
made in the dark days following the fall of the Philippines to the Japanese in 1942. この写真は、2004年はフィリピン奪回(フィリピン解放60周年)にあわせて公開された。
写真(右):1943年初頭、ソロモン諸島ニュージョージア島侵攻を打ち合わせる米海軍太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ(Chester Nimitz)元帥と第3艦隊司令長官ウィリアム・ハルゼー(William Halsey)大将(右) チェスター・ニミッツ(Chester Nimitz)の階級;January 31, 1910海軍大尉、August 29, 1916海軍少佐、February 1, 1918海軍中佐、June 2, 1927海軍大佐、June 23, 1938海軍少将、December 31, 1941海軍大将、December 19, 1944海軍元帥。 ウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)提督の階級;February 2, 1906海軍少尉、February 2, 1909海軍中尉、February 2, 1909海軍大尉、August 29, 1916海軍少佐、February 1, 1918海軍中佐、February 10, 1927、海軍大佐、March 1, 1938海軍少将、June 13, 1940海軍中将、November 18, 1942海軍大将、December 11, 1945海軍元帥。
US Admirals Chester Nimitz and William Halsey meet in early 1943 to plan Allied war operations against the Japanese, including the upcoming Operation Toenails invasion of the New Georgia Island group in the Solomon Islands.
写真(上左):フィリピンに物資・兵員を上陸させるアメリカ軍の戦車揚陸艦LST-168(Landing Ship Tank);1944年10月以降、フィリピンで撮影。写真(上右):アメリカ沿岸警備隊所属の戦車揚陸艦LST-18。 Coast Guard-manned LST-168 prepares to unload its cargo during the Philippine assault.
Coast Guard-manned LST-18 unloads at Leyte.
第3艦隊(中核は第38任務部隊の正規空母群),第7艦隊は,フィリピン攻略部隊を支援し護衛する役割を負っていた。空母(正規空母,軽空母,小型・低速の護衛空母)は32隻で、艦載機1500機近くを搭載していた。支援部隊は,戦艦12隻,巡洋艦23隻,駆逐艦100隻以上である。(→The Battle of Leyte Gulf引用)
写真(右):空母「レキシントン」に負傷しながらも帰還したブラウアー少尉の戦闘機グラマンF6Fヘルキャット(1944年10月25日,レイテ湾の戦いにて撮影);1943年後半までには,米軍にF6F戦闘機が多用されると速度,武装,防弾,通信の性能の上で,米軍戦闘機が,日本の代表的戦闘機「零戦」を遥かに上回るようになった。また、宇垣纏『戦藻録』にもF6Fの対艦船攻撃力の脅威が記述され、6丁の高貫通力12.7ミリ機銃エクスカリバーで日本艦船を銃撃して人員・計器に大きな被害を与えている。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: Removing a wounded pilot, Ensign A.A. Brauer, USNR, from his F6F after a strike on the Japanese fleet on 25 October 1944. Photographed aboard USS LEXINGTON (CV-16). The plane appears to have hit the crash barrier.
Copyright Owner: National Archives. Original Date: Wed, Oct 25, 1944 アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-284383 引用。
米陸軍少将サイバート(Franklin C. Sibert)司令官の第10軍団は,第1騎兵師団と第24歩兵師団からなっていた。陸軍少将ホッジ(John R. Hodge)司令官 の第24軍団は,第7師団,第96師団からなっていた。補給部隊は,ケイセー(Hugh J. Casey)少将に率いられ,橋頭堡での物資補給や道路・飛行場の建設が任務であった。クリュ−ガー将軍の配下の陸上部隊は,合計で20万2,500名で,レイテ島守備部隊の第16師団の10倍ほ兵力である。
写真(右):1941年9月20日、日米開戦、に呉海軍工廠で艤装中の戦艦「大和」;大和級戦艦の全長は263メートル、46サンチ砲の砲身は20メートルある。Description: (Japanese battleship, 1941-1945) In the late stages of construction alongside the large fitting out pontoon at the Kure Naval Base, Japan, 20 September 1941. The aircraft carrier Hosho is at the extreme right. The store ship Mamiya is in the center distance. Note Yamato's after 460mm main battery gun turret, and superfiring 155mm secondary battery gun turret. Courtesy of Lieutenant Commander Shizuo Fukui. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: NH 63433 引用。
写真(上左);1941年10月30日,九州・四国間の豊後水道で公試中の戦艦「大和」;(Japanese Battleship, 1941-1945) Running trials, on 30 October 1941. Courtesy of Mr. Kazutoshi Hando, 1970. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 73092 引用。 写真(上右):1941年10月30日、公試中の「大和」;(Japanese battleship, 1941-1945) Running trials, 30 October 1941. This photograph was seized by Occupation Authorities in Japan following the end of World War II. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.Naval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-704702 引用。いずれの写真も,戦後、占領軍に押収されたもの。
日本海軍の軍艦「武蔵」は、大和型戦艦の二番艦として、日中全面戦争の始まった1937年11月仮称「第一号艦」として呉海軍工廠で起工。1940年8月8日,極秘進水。日米開戦後,1941年12月16日竣工。満載排水量 7万2800トン。全長 263m,全幅 38.9m,最大速力 27.4ノット,航続距離 7500マイル/16ノット(海里は「カイリ」ともいうが海軍では「マイル」と読んだ) 主砲 9門 x 18インチ砲(46サンチ三連装砲)。46糎砲は,砲身長20m、砲弾長2m、砲弾重量1.5t、砲弾初速780m/s,射程42km。砲塔は、バーヘッド直径13m、重量2700t.1942年5月のミッドウエー島攻略作戦に初出撃。
1944年10月24日、レイテ沖海戦に参加した戦艦「武蔵」は、アメリカ太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ(Chester William Nimitz元帥隷下の第3艦隊司令長官ウィリアム・ハルゼー(William F, Halsey)大将率いる高速空母任務部隊の雷撃・爆撃と機銃掃射を受け、シブヤン海で沈没した。また、沈没前に、第一艦橋(前部艦橋)に直撃弾を受けており、航海・通信関連の部員と資料に大損害を受けた。したがって、戦艦武蔵の戦闘記録は残っているといっても、全て、後からの証言をもとに作成されたものである。戦艦武蔵の戦闘詳報、航跡図、電信記録などの実物は残っていない。そこで、戦闘後に、生き残った戦艦武蔵の海軍士官が、戦闘詳報を作成した。混乱した戦場で第一次記録が消失したため、少数の士官の記憶に頼った戦闘詳報は、その後の戦艦武蔵野生き残った兵・下士官の証言や、公道をともにしていた第二艦隊の他の艦艇の戦闘詳報告、生存者の証言とも食い違いが少なからずある。
写真(右):1943年6月24日、連合艦隊旗艦「武蔵」に行幸された大元帥昭和天皇と武蔵幹部の記念写真;武蔵は1943年(昭和18)年1月22日に大和から連合艦隊旗艦の座を譲り受けた。4月18日、ラバウル基地からブーゲンビル島基地視察に空路出発した連合艦隊司令長官山本五十六大将は、アメリカ陸軍航空隊P-38 Lightning戦闘機に伏せ攻撃にあって、乗機は撃墜、戦死。これが海軍甲事件である。山本長官の遺骨は「武蔵」に乗せられて、トラック島より横須賀に帰還し、その際に昭和天皇の武蔵行幸があった。戦艦「武蔵」は基準排水量:6万5,000トン(完成時)、満載排水量:7万2,809トン(完成時)。全長:263.0m、全幅:38.9m、吃水:10.4m、機関:艦本式ロ号缶(ボイラー)12基、艦本式2号丁型タービン4基4軸、15万馬力。最高速力:27.4ノット、航続距離:16ノットで7,200マイル。竣工時兵装:46サンチ45口径砲三連装砲3基9門、15.5センチ(60口径)砲3連装4基12門、四十口径八九式十二糎七高角砲6基12門。Title: Emperor Hirohito of Japan : (front row, center) With officers of the Imperial Navy, on board the battleship Musashi off Yokosuka Naval Base on 24 June 1943. Sixth officer from the left in front row is Admiral Osami Nagano, Chief of the Naval General Staff. This view looks aft on the port side. Note the battleship's searchlights and extensive anti-aircraft armament, including enclosed triple 25mm machine gun mounts in upper left and 5/40 caliber Type 89 twin high-angle guns at right. Courtesy of Mr. Kazutoshi Hando, 1970. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph.recrop
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 73091 引用。
写真(右):1921年ごろ、山城級戦艦の36サンチ連装砲塔;砲身の根元についているのは射撃訓練用の外膅砲。主砲照準射撃には、実弾を発射せず、外膅砲を用いた照準発射訓練もあった。これは、実弾射撃を行うと、?高価な主砲弾を消耗して補充できなくなる、?実弾射撃を繰り返すと砲身内部が摩耗・変形し砲身命数(寿命)が低下する、?実弾射撃をするためには射撃可能な海面と標的を必要とする、といった問題があったためである。そこで、日本海軍は第二次大戦時でも外膅砲射撃の訓練を行っている。大和級戦艦主砲の46サンチ砲の根元にも外膅砲射撃取付金具が取り付けられている。宇垣纏『戦藻録』にも戦隊が1944年8月27日、9月1日外膅砲射撃射撃訓練を行っている記述がある。Title: Big guns looking forward on Japanese YAMASHIRO Class FUSO. 1921. Caption: Big guns looking forward on Japanese YAMASHIRO Class FUSO. Images of the ship in the following years: 1921, 1927, 1928. Description: Japanese Ships: YAHAGI - ZAPPORO. Copyright Owner: Naval History and Heritage Command アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 111709引用。
写真(上左):1943年8月3日、就役直前、サンフランシスコ湾上のフレッチャー級駆逐艦「ホーエル」USS Hoel (DD-533) :1944年10月25日、栗田艦隊による砲撃でサマール島沖にて撃沈。基準排水量:2,050トン。全長 115m、全幅 12m。最高速度 35ノット、航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員280名。兵装 38口径5インチ砲5門、40ミリ機銃10門、20ミリ単装機銃7門、21インチ5連装魚雷発射管2基、爆雷軌条2軌、爆雷投射機6基。レイテ沖海戦の1944年10月25日朝、、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )率いる「タフィ3」 "Taffy 3"に所属するアメリカ護送空母ガンビア・ベイ(USS Gambier Bay:CVE-73) 他を守るために、サマール島沖で栗田健男の第一遊撃部隊に突撃し、砲撃で撃沈された。Off San Francisco, California, 3 August 1943, soon after commissioning. She was completed with three 20mm guns mounted just forward of her pilothouse structure. Note the blimp overhead. Photograph from the Bureau of Ships Collection in the U.S. National Archives.アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:19-N-49316引用。写真(上右)1944年10月25日、栗田艦隊に砲撃されたアメリカ護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73);就役 1943年12月28日。基準排水量:7,800 トン。満載排水量:10,400 トン。全長 156m、全幅 33m。最高速度 19ノット、航続距離10,240マイル/15ノット。 乗員860名。航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員230名。兵装 38口径5インチ砲1基、40ミリ二連装機関砲16基。艦載機28機。1944年10月25日、第77.4.3任務群所属の護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73)は、サマール島沖にて戦艦・重巡を含む遥かに優勢な栗田艦隊に遭遇した。全速で撤退を開始し、トーマス・C・キンケイド中将隷下の第7艦隊に救援緊急電を発信した。煙幕は展開されていたが、日本海軍の戦艦あるいは重巡からの砲撃で撃沈された。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: USS GAMBIER BAY (CVE-73) and another escort carrier, and two destroyer escorts making smoke, during the battle off Samar, 25 October 1944. Photographed from USS KALANIN BAY (CVE-68) by Phi Willard Nieth. Copyright Owner: National Archives. Original Creator: Photograph by Phi Willard Nieth. Original Date: Sun, Oct 29, 1944アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-288154 引用。
写真(右):1944年8月1日、アメリカ海軍護衛空母「ガンビア・ベイ」FM-2ワイルドキャット艦上戦闘機パイロットのベネット少尉(Ensign Darrell C. Bennett);1944年10月 25日,レイテ湾海戦(レイテ沖海戦)Battle of Leyte Gulfに参加した「ガンビア・ベイ」は、戦艦大和の九四式46サンチ砲を含む栗田艦隊の砲撃によって撃沈された。 Stands beside his plane, a General Motors FM-2 Wildcat fighter, on board USS Gambier Bay (CVE-73), 1 August 1944. Note pinup art and nickname Smokey's Lucky Witch adorning the engine cowling; what appears to be a Composite Squadron Ten (VC-10) insignia below the cockpit windshield; plane numbers (27) in white on the wing leading edge and and in black under the lip of the cowling; and Ensign's Bennett's flight gear and .45 caliber M1911A1 pistol carried in a shoulder holster. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)SC 278010 引用。
写真(右):1939年3月、軽巡洋艦「熊野」艦橋から見た前部の60口径三年式15.5サンチ三連装砲塔3基;太平洋戦争前に15.5サンチ三連装砲5基を50口径三年式20.3サンチ連装砲5基に変換し重巡となった。その後、降ろした15.5サンチ砲塔は大和級戦艦の副砲として活用された。 Title: KUMANO (Japanese Cruiser, 1936) Caption: View of forecastle, taken from the bridge, March 1939. Showing the forward three triple turrets 6.1 inch pieces. These were later replaced with twin-mounted eight inch guns. Copyright Owner: Naval History and Heritage Command
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 73029引用。
写真(右):1939年3月、重巡洋艦「摩耶」艦橋から見た前部の50口径三年式20.3サンチ(8インチ)連装砲3基;重巡「摩耶」は前部3番砲塔2門を撤去して12.7センチ連装高角砲2基4門と25ミリ三連装機銃を増設して防空巡洋艦としてレイテ沖海戦に参加した。しかし、ブルネイ泊地を出撃してすぐにアメリカ潜水艦の雷撃によって撃沈。 Title: MAYA (Japanese Cruiser, 1930) Caption: View of ship's forward eight-inch guns and forecastle, March 1939. Copyright Owner: Naval History and Heritage Command
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 73027引用。
写真(上左):1943年10月27日、フレッチャー級駆逐艦「ジョンストン」USS JOHNSTON (DD-557) 1944年10月25日、栗田健男率いる第一遊撃部隊による砲撃でサマール島沖にて撃沈;起工 1942年6月4日、進水 1942年12月19日、就役 1943年7月29日。基準排水量:2,050トン。全長 115m、全幅 12m。最高速度 35ノット、航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員280名。兵装 38口径5インチ砲5門、40ミリ機銃10門、20ミリ単装機銃7門、21インチ5連装魚雷発射管2基、爆雷軌条2軌、爆雷投射機6基。1944年10月25日朝、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )率いる「タフィ3」 "Taffy 3"に所属するアメリカ護送空母ガンビア・ベイ(USS Gambier Bay:CVE-73) 他を守るために、サマール島沖で栗田艦隊に突撃、砲撃戦で撃沈された。USS Johnston (DD-557) : Off Seattle or Tacoma, Washington, 27 October 1943. Courtesy of Mrs. Roger Dudley. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 63495 引用。 写真(上右)バトラー級護衛駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」USS Samuel B. Roberts (DE-413);起工: 1943年12月6日、進水: 1944年1月20日、就役: 1944年4月28日。基準排水量:1,745トン。全長 93m、全幅 11m。最高速度 24ノット、航続距離6,000 マイル/12ノット。 乗員230名。兵装 38口径5インチ砲2門、40ミリ機銃2門、20ミリ単装機銃10門、21インチ3連装魚雷発射管1基、爆雷軌条2軌、ヘッジホッグ投射機1基。1944年10月25日、栗田健男中将隷下の第一遊撃部隊による砲撃でサマール島沖にて撃沈。Photographed in 1944, probably circa June, while off Boston, Massachusetts. Courtesy of Robert F. Sumrall, 1980. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. Catalog #: NH 90603 アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: NH 90603 引用。
写真(右):1944年10月24日、レイテ沖海戦の時、シブヤン海でアメリカ艦載機の空襲を受ける重巡洋艦「羽黒」;起工1925年3月16日、進水1928年3月24日、就役1929年4月25日。満載排水量13,963トン、全長204m、全幅19m。最高速力35.6ノット、航続距離7,000マイル/14ノはット。兵装:50口径三年式20.3サンチ連装砲5基、40口径八九式12.7サンチ連装高角砲4基 、九二式4連装61サンチ酸素魚雷発射管2基8門。レイテ沖海戦で重巡「羽黒)は、アメリカ軍の護衛空母群「タフィ3」を先頭を切って砲撃した連合艦隊司令長官豊田大将は「天裕を確信し、全軍レイテ湾に突撃せよ」の電命を栗田艦隊に送ったが、栗田艦隊はサンベルナルジノ海峡を夜半突破し、大平洋に出たものの、10月25日朝、サマール島沖で敵空母群に遭遇した。栗田中将は「全軍突撃せよ」と敵空母攻撃に向かうよう命じた。敵空母の飛行甲板からは、艦載機が発艦し始め、護衛していたアメリカ巡洋艦・駆逐艦が向かってきた(実際は駆逐艦のみ)。栗田艦隊の先頭にあった重巡「羽黒」は逃げる敵空母を追撃し砲撃した。此の時、護衛空母に20サンチ砲弾が命中したものの、、敵空母は薄い外板でできたてい輸送船改造の護送空母だったために、命中した徹甲弾が敵の船体を突き抜けたともいう。それなら、触発信管や榴弾を使えばいいと思うが、そのうち接近してきたアメリカ駆逐艦が砲撃してきた。Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944. Description: Japanese heavy cruiser Haguro firing at attacking U.S. carrier planes during the Sibuyan Sea action. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-272555引用。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海でアメリカ軍機の空襲を受ける軽巡洋艦「能代」あるいは「矢矧」;軽巡「能代」
起工1941年9月4日、進水1942年7月19日、竣工1943年6月30日。満載排水量8,338.4トン、全長 175m、全幅 15m、最高速力35ノット、航続距離8000カイリ / 18ノット。兵装:50口径15サンチ連装砲 3基6門 、九八式8サンチ(76.2ミリ)連装高角砲2基4門 、61サンチ連装魚雷発射管4基8門。1944年10月25日朝、サマール島沖でアメリカ護衛空母を旗艦とする「タフィ3」に遭遇したが、スコールとアメリカ駆逐艦の張った煙幕によってアメリカ空母群を見失った。0838、アメリカ駆逐艦の5インチ(12.7センチ)砲弾が命中したが栗田健男中将から追撃停止・反転の命令が下るまでに、巡洋艦1隻撃沈、巡洋艦1隻、駆逐艦1隻撃破の戦果を挙げたとした。しかし、「タフィ3」には巡洋艦はなく、フレッチャー級駆逐艦を誤認したようだ。
Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. : Japanese light cruiser AGANO or NOSHIRO under attack during the Battle of Sibuyan Sea, 24 October 1444.
Copyright Owner: National Archives.
Original Date: Tue, Oct 24, 1944 アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-272551 引用。
写真(右):1944年10月25日、サマール島沖でアメリカ艦載機の空襲を受ける重巡洋艦「筑摩」;起工 1935年10月1日、進水 1938年3月19日、就役 1939年5月20日。基準排水量11,213トン、全長 202m、全幅 19m、最高速力35.4ノット、航続距離8,000マイル/18ノット。兵装:50口径三年式20.3サンチ連装砲4基8門、45口径八九年式12.7サンチ連装高角砲4基8門、61サンチ3連装酸素魚雷発射管4基12門。 レイテ沖海戦に重巡「筑摩」は零式水上偵察機( E13A "Jake")5機を搭載し、参加。25日朝、サマール島沖海戦においては、戦艦「金剛」、重巡「羽黒」とアメリカの護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73) を砲撃。重巡洋艦は、2000ヤード(1.8キロ)に接近し8インチを射撃、「ガンビア・ベイ」には沈没。しかし、0855重巡「筑摩」はアメリカ空母艦載機から雷撃で艦尾に損傷。機動力が低下し、アメリカ艦載機の爆撃を受けた。1600左舷に傾斜した重巡「筑摩」では総員退艦が発令、その後、駆逐艦「野分」により撃沈処分された。 Title: Chikuma. Description: (Japanese Heavy Cruiser, 1939) Photographed from a U.S. Navy carrier plane during the Battle off Samar, 25 October 1944. Her stern has been hit by a torpedo and cut off short, though the ship's outboard propellers are still able to keep her underway. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command) Catalog #: 80-G-287537 引用。
写真(右):海底の戦艦「大和」46サンチ砲弾;撃沈44年後に発見。実用化された最大の艦砲。しかし、80cm砲も実戦使用されており「世界最大口径の火砲」ではない。1999年8月撮影。Wreck of "YAMATO" as found in August引用。
戦艦「大和」「武蔵」は、空母機動部隊とともに1944年6月2日、フィリピン南西端のタウイタウイ環礁で、あ号作戦の為、パラオ方面に来寇してくるウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)大将率いるアメリカ第38任務部隊 (Task Force 38)迎撃の準備をしていた。第一戦隊の旗艦戦艦「大和」にあった宇垣纏司令官は、戦時日記として『戦藻録』を記録していたが、6月2日「0900大和、武蔵、(タウイタウイ)礁内に行動、駆逐艦を目標として35キロの偏弾斉射主砲1門各2発を行ひ、主砲副砲の対空射撃、高角砲弾幕射撃、機銃射撃等を実施、1320帰泊、玄洋丸を横付急速補給を為す。」とある。」(宇垣纏『戦藻録』原書房、p.334引用)
写真(右):1944年10月22日、レイテ沖海戦直前、ボルネオ島ブルネイ泊地を出撃した第二艦隊:右手前から戦艦「長門」、戦艦「武蔵」「大和」、重巡洋艦「摩耶」「鳥海」「高雄」「愛宕」、重巡洋艦「羽黒」「妙高」。The Japanese Center Force leaves Brunei Bay, Borneo, on 22 October 1944, en route to the Philippines. Ships are, from right to left: battleships Nagato, Musashi and Yamato; heavy cruisers Maya, Chokai, Takao, Atago, Haguro and Myoko. Courtesy of Lieutenant Tobei Shiraishi.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 63435引用。
写真(右):1938年、中国沿岸の重巡洋艦「鳥海」;イギリス軍が撮影し日本のシンガポール占領後に押収された写真。それが再びアメリカ軍が押収された。重巡「鳥海」起工 昭和3年(1928年)3月26日、進水 昭和6年(1931年)4月5日、就役 昭和7年(1932年)6月30日。基準排水量1万トン、全長 204m、全幅 19m、最高速力35.5ノット、航続距離8,000マイル/15ノット。兵装:50口径三年式20サンチ連装砲5基、45口径十年式12サンチ単装高角砲4門、八九式61サンチ連装魚雷発射管4基8門。1944年10月25日朝、サマール島沖でアメリカの護衛空母を旗艦とする「タフィ3」に遭遇、正規空母の任務部隊と早合点した栗田艦隊は、重巡洋艦戦隊を先頭にアメリカ空母群を攻撃させた。しかし、「タフィ3」を護衛するアメリカ駆逐艦、上空からの艦載機の襲撃によって、日本の重巡は大損害を受け、重巡「鳥海」「筑摩」「鈴谷」の3隻が沈没した。
Title: Chokai
Description: (Japanese Heavy Cruiser, 1932) View of the ships starboard side from just aft of the bow to the aircraft catapults, circa 1938. Probably photographed off the coast of China. The original photograph came from Rear Admiral Samuel Eliot Morison's World War II history project working files. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: NH 82080 引用。
写真(右):1936年4月、重巡洋艦「羽黒」;起工1925年3月16日、進水1928年3月24日、就役1929年4月25日。満載排水量13,963トン、全長204m、全幅19m。最高速力35.6ノット、航続距離7,000マイル/14ノット。兵装:50口径三年式20.3サンチ連装砲5基、40口径八九式12.7サンチ連装高角砲4基 、九二式4連装61サンチ酸素魚雷発射管2基8門。レイテ沖海戦では損傷したが生き残った。1945年5月16日、ペナン沖でイギリス駆逐艦によって撃沈される。 Title: Haguro. Description: (Japanese Heavy Cruiser, 1929) Underway in April 1936. Donation of Kazutoshi Hando, 1970. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph.recrop
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 73016引用。
写真(右):1944年10月24日、レイテ沖海戦で回避運動をする戦艦「大和」;世界最大の46センチ砲を備えた戦艦は,航空兵力が戦闘の主流となると,あまり使い道がなかった。 Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944. Japanese battleship Yamato (lower center) and other ships maneuver while under attack by U.S. Navy carrier-based aircraft in the Sibuyan Sea. The shadow of one plane is visible on a cloud in lower right center. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-46986引用。
写真(右):1944年10月25日、サマール島沖で対空戦闘中の戦艦「大和」と重巡洋艦「利根」;レイテ沖海戦で1944年10月、フィリピン、サマール島で米艦載機の雷撃と爆撃を受けたが,大和は生き残った。他方、同型艦「武蔵」は第二艦隊の囮、被害担当艦となり、身代りに撃沈された。Japanese battleship Yamato (foreground) and a heavy cruiser in action during the Battle off Samar. The cruiser appears to be either Tone or Chikuma. Photographed from a USS Petrof Bay (CVE-80) plane. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-46986引用。
写真(右):アメリカ海軍正規空母「レキシントン」USS LEXINGTON (CV-16) 艦上の急降下爆撃機SB2C「ヘルダイバー」;1944年10月25日,レイテ湾海戦での撮影。急降下爆撃機「ヘルダイバー」は,全幅15.16m、全長11.20m。最大速度452km/h、爆弾227〜726kg×1、Mk.18航空魚雷×1、20mm×2、7.62mm×1. 油圧で自動的に翼を折りたたむ。日本機は翼を折りたたむのは,全て人力だった。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: Loading drop tanks on SB2Cs aboard USS LEXINGTON (CV-16) before a search mission, on 25 October 1944. Catalog #: 80-G-284381
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Wed, Oct 25, 1944.アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-284381 引用。
。写真(右):艦上爆撃機カーチス「ヘルダイバー」Curtiss SB2C-3 "Helldiver";1945年1月中頃南シナ海、アメリカ海軍正規空母「ホーネット」(第2代)USS HORNET (CV-12)に所属する艦上機。空母「ホーネット」(第2代)起工 1942年8月3日、進水 1943年8月30日、就役 1943年11月29日。排水量t 2万7,100 Tons, 兵装 12 x 5"/38AA, 32 x 40mm, 46 x 20mm, 搭載機 82機. 装甲 4"(インチ)舷側, 2 1/2" 格納庫甲板Hanger deck, 1 1/2" 飛行甲板Deck, 1 1/2" 艦橋. 機関出力 15万馬力 速力 33 Knots, 乗員 3448名。Title: USS Hornet (CV-12).
Description: Curtiss SB2C-3 Helldiver aircraft bank over the carrier before landing, following strikes on Japanese shipping in the China Sea, circa mid-January 1945. Photographed by Lieutenant Commander Charles Kerlee, USNR. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-469319 引用。
写真(上左)アメリカ軽空母「モンテレー」USS Montereyの飛行甲板上のTBFアベンジャー雷撃機:1944年6月、マリアナ沖海戦の時期、テニアン島の攻撃に発進するアベンジャー(復讐者)。Title: Marianas Operation, June 1944.
Description: TBM Avenger bombers prepare to take off from USS Monterey (CVL-26) to attack targets on Tinian, June 1944. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-432851 引用。 写真(上右)アメリカ正規空母「エセックス」の格納庫のTBM「アベンジャー」雷撃機;TBF/TBM「アベンジャー」雷撃機など米艦載機は,主翼を反転して折りたたむことができた。1トン航空魚雷を戦艦武蔵・大和に各々12本命中させた撃沈に寄与した。エンジン:ライトR-2600/1700馬力、最大速度:420km/h、航続距離:1955km。武装:固定12.7mm×1、旋回銃・上12.7mm×1、旋回銃・下7.62mm×1、Mk.13またはMk.18航空魚雷×1あるいは454kg爆弾×1または227爆弾×4。TBFはグラマン社製、TBMはジェネラルモーターズ社製。総生産数9800機。四分の三はジェネラルモーターズGM製造。性能は一見すると日本の攻撃機よりも劣るが、機体の信頼性、防御、無線通信装置・レーダー(航法装置、索敵機能)は遥かに優れていた。
写真(左):Mk13航空魚雷・水上艦艇用魚雷;1930年に製造が開始され,MK14,Mk15と改良された。直径: 569mm 重量: 1005 kg 全長: 4089 mm 最大射程: 5760 m / 6300 yards at 33.5kts 炸薬量: 262 kg / 600 lbs.
アメリカ海軍の魚雷torpedoesは,第二次大戦中に6万4,000本を量産された。
アメリカ軍の主要な航空魚雷Mk 13 Air-Dropped, Surface-Launched Anti-Surface Torpedoで,航空機,水上艦艇のいずれでも使用可能だった。製造開始は1930年であるが順次改造された。直径Bore: 569mm,重量: 1005 kg / 2216 lbs,全長: 4089 mm / 13ft 5in,最大射程Max. Range: 5760 m / 6300 yards at 33.5kts,炸薬量Explosive Charge: 262 kg / 600 lbsである。
写真(右):1944年10月24日、レイテ沖海戦に参加したアメリカ海軍正規空母「エセックス」USS ESSEX (CV-9);5インチ連装高角砲塔と主翼を折りたたんだ艦上戦闘機F6Fヘルキャット。起工 1941年4月28日、進水 1942年7月31日、就役 1942年12月31日。排水量t 30,800トン, 兵装 38口径5インチ連装砲4基8門、38口径5インチ単装砲4門, 搭載機 90機。機関出力 15万馬力、 最高速力 33ノット。乗員 3,200名。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944.
Caption: Scene on the flight deck of USS ESSEX (CV-9) during the Japanese air attack on T.F. 38, 24 October 1944. A Japanese plane is burning on the water in the background.
Copyright Owner: National Archives .
Original Date: Tue, Oct 24, 1944
アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage Command Catalog #: 80-G-284724 引用。
写真(上左);1944年10月22日(?),ブルネイ泊地を出撃する戦艦「武蔵」;Title: Musashi: (Japanese battleship, 1942-1944) Leaving Brunei, Borneo, in 1944, possibly on 22 October, when she departed to take part in the Battle of Leyte Gulf. Courtesy of Lieutenant Tobei Shiraishi. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage CommandCatalog #: NH 63473 引用。 写真(上右):1944年10月24日、シブヤン海で大破し吃水の沈下した戦艦「武蔵」;Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: The Japanese battleship Musashi down at the bow after being hit by U.S. Navy carrier plane attacks in the Sibuyan Sea. Courtesy of Lieutenant Tobei Shiraishi. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph.アメリカ海軍歴史遺産司令部Naval History and Heritage Command Catalog #: NH 63434 引用。武蔵は、レイテ沖海戦にブルネイ泊地を出撃した時の左写真より、アメリカ空母搭載機の波状攻撃を受けて、触雷・被爆した後に撮影された右写真では、浸水により吃水が大きく下がっている。このように魚雷、爆弾を多数受けた武蔵だったが、浸水した海水の中排水によって左舷と右舷のバランスを保っており、傾斜はわずかなままに保っている。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海で爆撃を受ける戦艦「武蔵」;レイテ湾に集まっているアメリカ輸送船団・戦車揚陸艦を砲撃するために、栗田艦隊の戦艦武蔵はレイテ突入を企図した。しかし、ウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)提督隷下の第38任務部隊の雷撃機アベンジャーと急降下爆撃機ヘルダイバーの攻撃によって大きな損傷を受けた。
Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944 : Japanese battleship Musashi is hit, during attacks by Task Force 38 aircraft in the Sibuyan Sea. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-281766引用。
8時20分、栗田艦隊は米軍の索敵機に発見される。この時フィリピン東部に展開していたウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)大将の第3艦隊は正規空母5隻、軽空母6隻、戦艦6隻を基幹とする大機動部隊。10時26分、第一波の攻撃隊が栗田艦隊に襲いかかる。この攻撃で戦艦「武蔵」と重巡「妙高」が被雷。速力が半減した「妙高」は落伍し、第五戦隊司令部を僚艦「羽黒」へ移して単独で戦線離脱する。
作戦計画ではこの日、小沢艦隊がウィリアム・ハルゼー大将率いる高速空母任務部隊(Task Force 38)を北方へ誘引し、栗田艦隊はその間隙を縫ってシブヤン海からサンベルナルジノ海峡を抜けるはずだった。ところが、ウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)提督の高速空母任務部隊が北から接近する小沢艦隊を発見したのはこの日の夕方だったため、日中の栗田艦隊は米機動部隊の猛攻に曝される羽目に陥った。
15時30分に後退を発令(16時付、連合艦隊通知)した栗田艦隊は、西方へ転進する。
16時40分、米空母「レキシントン」の索敵機は南下してくる日本空母艦隊(小沢艦隊)を発見。栗田艦隊の反転を「退却」と判断したウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)大将は、栗田艦隊に貼り付けていた索敵機を呼び戻し、麾下の戦力を集結。翌25日の出撃を期し、20時過ぎに全力北進を開始した。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海で爆撃を受ける戦艦「武蔵」;煙突からは黒煙が吹いている。レイテ湾への突入を図る武蔵は、アメリカ第38任務部隊の雷撃機と急降下爆撃機の空襲を受け、艦橋よりも高い水柱が立っている。武蔵の喫水線(吃水)からか第一艦橋トップの主砲射撃方位盤まで45メートルある。Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: Task Force 38 aircraft attack the Japanese battleship Musashi (foreground) and a destroyer in the Sibuyan Sea. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 63432引用。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海で爆撃を受ける戦艦「武蔵」;レイテ湾への突入を図る武蔵は、アメリカ第38任務部隊の雷撃機と急降下爆撃機の空襲を受け、艦全体が爆風、水柱に覆われている。煙突からは黒煙が吹いている。Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: Japanese battleship Musashi under intense attack by Task Force 38 aircraft in the Sibuyan Sea. A destroyer is also receiving attacks beyond the battleship. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-281764 引用。
写真(右):米軍機の攻撃を受け回避運動をする日本空母「瑞鶴」(上);1944年6月20日午後,マリアナ沖海戦のときの撮影。Japanese aircraft carrier Zuikaku (top) and destroyer maneuvering, while under attack by U.S. Navy carrier aircraft. Zuikaku was hit by several bombs during these attacks, but survived. Naval Historical Center引用。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海で爆撃を受ける戦艦「大和」;レイテ湾への突入を図る大和はアメリカ第38任務部隊の艦載機による攻撃を回避しよう回頭を繰り返した。46サンチ三連装砲塔は全部の2基のみ左舷を指向しているが、角度が異なる。艦橋トップの射撃指揮装置を使って主砲塔を統一指揮できるはずだが、故障か、対空射撃の困難のためか、砲身のむ向きはバラバラで、不統一な運用となってしまったようだ。砲身を左右に分けて艦の左右のバランスをとると推測するものもある。しかし砲身による風・空気抵抗の大きさから、砲身を左右に回転させ、操艦性能を悪化させるとは思えない。Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: Japanese battleship Yamato is hit by a bomb near her forward 460mm gun turret, during attacks by U.S. carrier planes as she transited the Sibuyan Sea. This hit did not produce serious damage. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-325952 引用。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海で爆撃を受ける戦艦「大和」;レイテ湾への突入を図る大和はアメリカ第38任務部隊のTBF雷撃機アベンジャー、カーチス急降下爆撃機ヘルダイバーの空襲を回避しよう操舵している。46サンチ三連装砲塔は3基前部が異なった方向を指向している。砲身を左右に分けて艦の左右のバランスをとるとの仮説は、砲身を回転させ空気抵抗を大きくし、操艦性能や速力22ノット(時速40キロ)を悪化させるので否定される。艦橋トップの射撃指揮装置(方位盤)の故障か、対空射撃の困難さのために、射撃指揮装置を使った主砲塔の統一射撃をしていないと考えられる。あるいは、対空射撃に46センチ砲を使用できないため、3基の主砲塔の統一射撃も必要ないということになる。Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: apanese battleship Yamato in action with U.S. carrier planes, as she transited the Sibuyan Sea. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-325953引用。
写真(右):1944年10月25日、サマル海で空襲を受けながら護衛空母を砲撃しようとする戦艦「大和」と戦艦「長門」(左奥);レイテ湾への突入の直前、不意に空母部隊と遭遇した栗田艦隊は、これを高速正規空母の任務部隊と早合点し、狂喜して迎撃した。しかし、敵は正規空母ではなく、商船改造の護送空母であり、最高速力20ノット以下、搭載機20機程度だった。もしも大和など空母に接近した日本の戦艦・重巡洋艦の光学機器が優秀なら、大型空母と小型空母との大きさや艦形の際に気が付いたはずだ。しかし、栗田艦隊は、最後まで遭遇したのが護送空母だと気づかなかったようだ。大型双眼鏡や見張り員の優秀性が謳われる日本海軍だが、これが戦争末期の実力だった。Title: Battle off Samar, 25 October 1944 : Japanese battleship Yamato (right) in action with U.S. carrier planes off Samar. Another battleship is in the left distance, steaming in the opposite direction. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-48888引用。
写真(右):1944年10月24日、シブヤン海でアメリカ艦載機の空襲を受ける栗田健男中将の第二艦隊第一遊撃部隊第一部隊・第二部隊;左2隻目の巨艦が戦艦「大和」あるいは「武蔵」、右の2隻は第七戦隊(司令官:白石萬隆中将)の重巡洋艦「鈴谷」あるいは「熊野」、上が第四戦隊の「鳥海」。日本の戦艦は、対空射撃用(空中爆発する榴弾)の三式弾があったが、レーダー射撃管制装置も近接触発式VT信管も備えていなかったために、航空機の編隊に三式弾を発射し的確に爆発させることはできなかった。12.7センチ高角砲も射撃照準装置が光学式であり、やはり命中率が悪かった。
Title: Battle of the Sibuyan Sea, 24 October 1944: A Japanese battleship (at lefteither Yamato or Musashi) and other warships maneuver while under attack by U.S. carrier planes in the Sibuyan Sea. Ship in lower left and the two at the extreme right are heavy cruisers. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-272550引用。
写真(右):1944年10月25日、サマール島沖でアメリカ艦載機の空襲を回避する日本海軍第二艦隊の一等駆逐艦:日本の駆逐艦は、吹雪型(特型)から陽炎型・夕雲型(甲型)まで、いずれも61センチの大型酸素魚雷を搭載し、最高速力は35ノット以上。主砲には12.7センチ二連装砲塔を装備し、水上用も対空用の高角射撃も可能である。このため、両用砲とも言われているが、砲弾の装填には、砲身を水平にしなければならず、対空射撃の発射速度は遅かった。 Title: Battle of Leyte Gulf, 1944. Caption: Japanese destroyer firing at planes, probably during the battle off Samar on 25 October. Photographed by a plane from USS WHITE PLAINS (CVE-66). Copyright Owner: National Archives. Original Date: Wed, Oct 25, 1944 アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-384221引用。
写真(右):近代化改装後の1934年以降撮影の戦艦「扶桑」:「扶桑」の語源は、古代中国で日の出る東海の中にある神木で、転じて、扶桑のある土地の日本の異称である。1934年10月下旬、呉海軍工廠において、速力向上のための艦尾の延長・第三主砲塔係留位置の変更・水上機用カタパルトの設置など第二次近代化改装を実施。1944年9月10日、栗田中将率いる第二艦隊の第二戦隊[第三部隊](司令官・西村祥治少将)に旧式低速戦艦の「山城」「扶桑」の2隻が所属された。10月8日、リンガ泊地からブルネイ泊地へ進出、22日1530出撃。捷一号作戦では、フィリピンのスルー海・スリガオ海峡を突破しレイテ湾に突入、タクロバンのアメリカ輸送船団を砲撃する計画だった。しかし、10月25日、スリガオ海峡でアメリカ艦隊に砲撃・雷撃された撃沈。
Title: FUSO (Japanese Battleship, 1914-1944) Caption: Starboard bow view, taken after 1934. Note jack and ensign at half- staff.
Copyright Owner: Naval History and Heritage Command
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 90770引用。
写真(右):1944年10月、スルー海でアメリカ軍機の襲撃を受ける西村中将の第二戦隊(第一遊撃部隊第二部隊)所属戦艦「扶桑」あるいは「山城」;戦艦「扶桑」起工1913年11月20日、進水 1915年11月3日、就役 1915年11月3日。基準排水量(当初):29,326t。全長192m、全幅 29m。最高速力 22ノット、航続距離8,000マイル/14ノット。主砲:45口径35.6サンチ連装砲6基12門。 レイテ沖海戦では、栗田中将率いる第一遊撃部隊(第二艦隊)の第三部隊(第二戦隊司令官西村祥治)の主力戦艦2隻中1隻として参加。10月25日、ジェシー・B・オルデンドルフ少将隷下のアメリカ第7艦隊第77任務部隊の迎撃を受ける中、第二戦隊西村艦隊は駆逐艦「山雲」、「満潮」「朝雲」、戦艦「山城《旗艦》」「扶桑」、重巡「最上」、旗艦(山城)の左右に駆逐艦「山雲」「時雨」を配してスリガオ海峡に突入。アメリカPTボート(魚雷艇)、駆逐艦の迎撃を受けた。アメリカ駆逐艦の発射した魚雷(27本)のうち1本は、0300「扶桑」右舷に命中、大損傷を与え戦列から落伍させた。此の時、駆逐艦「満潮」「山雲」「朝雲」も雷撃で沈没または落伍した。0338「扶桑」は弾火薬庫が爆発し轟沈。
Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: Japanese battle ship YAMASHIRO or FUSO under attack in the Sulu Sea, 24 October 1944.
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Tue, Oct 24, 1944
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-281762引用。
写真(右):1944年10月、スルー海でアメリカ軍機の襲撃を受ける西村中将の第二艦隊第二部隊(第二戦隊)所属戦艦「扶桑」あるいは「山城」;戦艦「山城」起工1912年3月11日、進水 1914年3月28日、就役 1915年11月8日。
基準排水量(改装後):39,130t。全長212m、全幅 29m。最高速力 24ノット、航続距離11,800マイル/16ノット。主砲:45口径35.6サンチ連装砲6基12門。 レイテ沖海戦に、栗田中将率いる第一遊撃部隊(第二艦隊)の第三部隊(第二戦隊司令官西村祥治少将)の旗艦として参加。10月18日に発令された捷一号作戦では、第二部隊(栗田艦隊)に比して、兵力・速力とも劣る第三部隊(第二戦隊西村艦隊)は別行動とし、南北両方向からレイテ湾に突入、タクロバン沖の輸送船団を砲撃する計画だった。アメリカ軍任務部隊の艦載機は、栗田艦隊に集中攻撃したため、西村艦隊への空襲は軽微だった。25日未明、スリガオ海峡に突入したが、ジェシー・B・オルデンドルフ少将隷下のアメリカ第7艦隊の迎撃を受け、魚雷艇から駆逐艦から雷撃を、戦艦から砲撃を受けた。西村艦隊・その後にスリガオ海峡に入った志摩艦隊は、戦艦「山城」「扶桑」、重巡「最上」、軽巡「阿武隈」、駆逐艦「山雲」「最上」、軽巡「「」、駆逐艦「山雲」「https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E6%BD%AE_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)">満潮」「朝雲」の合計7隻が撃沈され死者4000名以上の損害を被った。
Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: Japanese battle ship YAMASHIRO or FUSO under attack in the Sulu Sea, 24 October 1944.
Copyright Owner: National Archives
Original Date: Tue, Oct 24, 1944
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-281763 引用。
写真(右):1944年10月、スルー海で西村艦隊を迎撃したのと同型のアメリカ海軍80フィート・エルコ魚雷艇PT-333;アメリカ、ニューヨーク沖、モター魚雷艇戦隊(MTB:Motor Torpedo Boat Squadron)第24戦隊が高速航行で訓練を行っている。80フィート・エルコ魚雷艇(80' Elco Motor Torpedo Boat:)諸元:1943年5月以降の就役したアメリカの最新型魚雷艇。排水量 56 t.、全長(Length) 80フィート、全幅(Beam) 20' 8"、深さ(Draft) 5'。最高速度 41 kts.、乗員 17名、兵装(Armament):40mm機銃1丁, 21インチ魚雷、12.7ミリ連装機銃2基、1,500馬力パッカード(Packard)W-14 M2500ガソリンエンジン3基, 3軸。1944年10月のレイテ沖海戦では、西村艦隊の偵察を行い、その戦艦、巡洋艦、駆逐艦を襲撃、レイテ沖海戦で、アメリカ魚雷艇は第二戦隊/西村艦隊の戦艦「山城」「扶桑」、重巡「最上」、軽巡「多摩」、駆逐艦「山雲」「満潮」「朝雲」を襲撃した。西村艦隊の必死の反撃を受け、魚雷艇が放った魚雷は命中しなかったようだが、西村艦隊を撹乱し、その後、アメリカ駆逐艦隊に雷撃のチャンスを与えることに成功した。
Title: USS PT-333
Description: USS PT-333 Operating at high speed off New York, New York, 20 August 1943, during Motor Torpedo Boat Squadron 24 training exercises. Note her green-tone camouflage scheme, and the nickname Green Beast on her cabin side. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-K-3913 USS PT-333引用。
写真(右):1944年10月、スリガオ海峡で西村艦隊を砲撃するアメリカ戦艦「ウェストバージニア」USS WEST VIRGINIA (BB-48)の閃光 ;戦艦「ウエストバージニア」諸元:起工 1920年4月12日、進水 1921年11月17日、就役 1923年12月1日。1941年12月、ハワイで日本艦載機の奇襲によって大破、着底。しかし、その後、戦艦「ウエストバージニア」は引揚げ、復旧、近代化改装工事が行われ、1944年7月、戦線復帰。10月にレイテ島への艦砲射撃を実施。 当初の基準排水量:32,500トン、満載排水量:33,590トン、全長 190m、全幅 33m、兵装(Armament):16インチ(40.6センチ)二連装砲塔4基8門、51口径12.7センチ砲8門、38口径12.7センチ高角砲8門。第二戦隊司令官西村祥治少将の戦艦群を砲撃し、大損害を与えた。
Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: USS WEST VIRGINIA (BB-48) firing during the Battle of Surigao Straight, 24-25 October 1944. Photographed from USS PENNSYLVANIA (BB-38).
Copyright Owner: National Archives
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-288497引用。
写真(右):1944年10月24-25日、スリガオ海峡で西村艦隊を砲撃するアメリカ巡洋艦群の閃光 ;戦艦「ペンシルベニア」USS PENNSYLVANIA (BB-38)(45口径14インチ(35.6センチ)砲12門装備)から撮影。1941年12月、ハワイで日本艦載機の奇襲によって戦艦「ペンシルベニア」は中破し、復旧工事が行われ、1942年4月、アッツ島攻撃、10月にレイテ島への艦砲射撃を実施。 レイテ沖海戦時に、オルデンドルフ少将率いる 第7艦隊(司令長官トーマス・キンケード中将) 第77任務部隊第2群には、戦艦6隻(ペンシルベニア・カリフォリニア・テネシー・ミシシッピー・メリーランド・ウエストバージニア)、重巡洋艦3隻(ルイスビル・ポートランド・ミネアポリス)、軽巡洋艦4隻(デンバー・コロンビア・フェニックス・ボイス)、 駆逐艦21隻、魚雷挺39隻があった。しかし、戦艦「ペンシルベニア」USS PENNSYLVANIA (BB-38)は、戦隊の最後尾にあり、僚艦が列する中、射界が制限されたため、スリガオ海峡を突破してくる西村艦隊を砲撃する機会はなかった。
Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944.
Caption: Gun flashes of U.S. cruisers during the Battle of Surigao Straight, 24-25 October 1944. Photographed from USS PENNSYLVANIA (BB-38).
Copyright Owner: National Archives
アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-288494引用。
写真(上左):1944年10月25日、栗田艦隊に砲撃されたカサブランカ級護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73)レイテ沖海戦の1944年10月25日朝、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )率いる「タフィ3」 "Taffy 3"に所属するカサブランカ級護衛空母ガンビア・ベイ(USS Gambier Bay:CVE-73) は、サマール島沖で栗田艦隊の砲撃で沈没。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944: USS GAMBIER BAY (CVE-73) bracketed by Japanese shells while making smoke, during the battle off Samar, 25 October 1944. After these near misses USS GAMBIER BAY (CVE-73) appeared to slow down and fall behind the rest of her task group. Photographed from USS KALANIN BAY (CVE-68) by Phi Willard Nieth. Copyright Owner: National Archives. Original Creator: Photograph by Phi Willard Nieth. Original Date: Sat, Oct 28, 1944 アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-288149 引用。 写真(上右)1944年10月25日、栗田艦隊に砲撃されたアメリカ護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73)[あるいは護衛空母セント・ロー]と煙幕を張る2隻の駆逐艦;カサブランカ級護衛空母「ガンビア・ベイ」 は満載排水量:10,400 トン、全長 156m、全幅 33m、最高速度 19ノット、航続距離10,240マイル/15ノット。 乗員860名。兵装 38口径5インチ砲1基、40ミリ二連装機関砲16基。艦載機28機。1944年10月25日、第77.4.3任務群所属のカサブランカ級護衛空母「ガンビア・ベイ」 は、サマール島沖にて戦艦・重巡を含む遥かに優勢な栗田健男中将率いる第一遊撃部隊(第二艦隊主力)に遭遇した。アメリカ護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73)は、全速で撤退を開始し、トーマス・C・キンケイド中将隷下の第7艦隊に救援緊急電を発信した。煙幕は展開されていたが、日本海軍の戦艦あるいは重巡からの砲撃で撃沈された。Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: USS GAMBIER BAY (CVE-73) and two destroyer escorts making smoke at the start of the battle off Samar, 25 October 1944. Japanese ships are faintly visible on the horizon. Photographed from USS KALANIN BAY (CVE-68) by Phi Willard Nieth. Copyright Owner: National Archives. Original Creator: Photograph by Phi Willard Nieth.
Original Date: Fri, Oct 27, 1944アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-288144 引用。
写真(右):1943年8月3日就役直後、サンフランシスコ湾のフレッチャー級駆逐艦「ホーエル」;起工 1942年6月4日、進水 1942年12月19日、就役 1943年7月29日。基準排水量:2,050トン。全長 115m、全幅 12m。最高速度 35ノット、航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員280名。兵装 38口径5インチ砲5門、40ミリ機銃10門、20ミリ単装機銃7門、21インチ5連装魚雷発射管2基、爆雷軌条2軌、爆雷投射機6基。1944年10月25日、栗田艦隊による砲撃でサマール島沖にて撃沈。当日、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )率いる「タフィ3」 "Taffy 3"に所属するアメリカ護送空母ガンビア・ベイ(USS Gambier Bay:CVE-73) は、艦載機によって栗田艦隊の巡洋艦他を激しく空襲した。アメリカ駆逐艦は、煙突から煙幕を展開し、日本軍の光学射撃照準を妨害しつつ、、護送空母群を守るために戦艦金剛、重巡洋艦羽黒に接近して砲撃を開始した。日本軍の36センチ砲、20センチ砲の射程に劣るアメリカ駆逐艦の5インチ(12.7センチ)砲では10マイル以内に接近しなければ効果はなかったが、レーダー照準のマーク37射撃指揮装置があった。そして、5マイルで重巡に21インチ魚雷5本を発射し命中魚雷を得たとされる。日本海軍巡洋艦から数十発の命中弾を受けたホーエルは、機関が停止、艦長レオン・キンツバーガー中佐は退艦を命じた。沈没後、救助された乗員は、艦長以下89名で、253名は戦死・行方不明である。キンツバーガー艦長はホーエルでの勇敢な戦闘を讃えられ、海軍十字章を授与された。
USS Hoel (DD-533): Off San Francisco, California, 3 August 1943. Photograph from the Bureau of Ships Collection in the U.S. National Archives. アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:19-N-49318 引用。
写真(右):1944年8月7日、フレッチャー級駆逐艦「ホーエル」;起工 1942年6月4日、進水 1942年12月19日、就役 1943年7月29日。基準排水量:2,050トン。全長 115m、全幅 12m。最高速度 35ノット、航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員280名。兵装 38口径5インチ砲5門、40ミリ機銃10門、20ミリ単装機銃7門、21インチ5連装魚雷発射管2基、爆雷軌条2軌、爆雷投射機6基。レイテ沖海戦の半年前、1944年4月、入港時に撮影。1944年10月25日、サマール島沖で栗田健男中将の第一遊撃部隊(第二艦隊主力)に遭遇したフレッチャー級駆逐艦「ホーエル」(USS Hoel :DD-533)は、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )隷下「タフィ3」 "Taffy 3"所属のアメリカ護衛空母「ガンビア・ベイ」(
USS Gambier Bay:CVE-73) を守るために、煙突から煙幕を展開し、日本軍の光学射撃照準を妨害しつつ、戦艦、巡洋艦を主力とする栗田艦隊を攻撃した。USS Hoel(DD-533) : Underway in San Francisco Bay, California, 7 August 1943. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:80-G-65436 引用。
写真(上左):1944年11月25日、サンディエゴ基地のカサブランカ級護衛空母「カリニン・ベイ」USS Kalinin Bay (CVE-68) :起工 1943年4月26日、進水 1943年10月15日、就役 1943年11月27日。基準排水量:7,800 トン。全長 156 m、全幅 33m。最高速度 19ノット、航続距離 10,240マイル/15ノット。 乗員280名。兵装 38口径5インチ砲1基、40ミリ機関砲16基。艦載機28機。レイテ沖海戦の1944年10月25日朝、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )隷下「タフィ3」 "Taffy 3"に所属するカサブランカ級護衛空母「カリニン・ベイ」(USS Kalinin Bay, CVE-68)は、栗田健男中将が率いる第一遊撃部隊(第二艦隊主力)にに遭遇、巡洋艦の砲撃を受けたが、艦載機を発進させて栗田艦隊を空襲させた。攻撃後は、空母ではなくレイテ島タクロバン基地に帰還することになった。スコールによる天候悪化、駆逐艦の張った煙幕、そしてなにより護衛していたアメリカ駆逐艦による果敢な反撃によって、日本艦隊は「カリニン・ベイ」(USS Kalinin Bay, CVE-68)に接近砲撃できなかった。カサブランカ級護衛空母「カリニン・ベイ」(USS Kalinin Bay, CVE-68)は、戦艦金剛の14インチ砲あるいは戦艦長門の16インチ砲も命中した可能性があるが、重巡の8インチ(20.3センチ)砲弾が有効弾となったようだ。しかし「カリニン・ベイ」(USS Kalinin Bay, CVE-68)は唯一の5インチ砲で日本艦隊に砲撃を実施し、撃沈されることなく生き残った。Title: USS Kalinin Bay(CVE-68)arriving at San Diego, California on 25 November 1944 for repair of damages received in the Battle off Samar a month earlier. Photographed by Naval Air Station San Diego personnel. The ship is painted in Camouflage Measure 33, Design 10A. Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval History and Heritage Command. Catalog #: NH 106571 アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:19-N-49316引用。写真(上右)1944年1月17日、護衛空母「ファンショウ・ベイ」USS Fanshaw Bay (CVE-70);飛行甲板上に、アメリカ陸軍航空隊のA-20ハボック攻撃機, P-38ライトニング戦闘機、P-47サンダーボルト戦闘機を載せて運送中。 護衛空母「ファンショウ・ベイ」USS Fanshaw Bay起工 1943年5月18日、進水 1943年11月1日、就役 1943年12月9日。基準排水量:7,800 トン。全長 156m、全幅 33m。最高速度 19ノット、航続距離10,240マイル/15ノット。 乗員860名。航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員230名。兵装 38口径5インチ砲1基、40ミリ機関砲16基。艦載機28機。1944年10月25日、、第77.4.3任務群所属の護衛空母「ファンショウ・ベイ」USS Fanshaw Bay(CVE-70)は、サマール島沖にて栗田中将率いる第二艦隊主力に遭遇、ただちに全速で撤退。トーマス・C・キンケイド中将隷下の第7艦隊に救援要請を緊急発信。煙幕を展開し退避したが、日本海軍の重巡からの砲撃で20センチ砲弾4発が命中。タフィ3の護衛空母「カリニン・ベイ 」(USS Kalinin Bay:CVE-68)、「ホワイト・プレインズ」 (USS White Plains: CVE-71) も損傷を受けた。護衛空母「ガンビア・ベイ」 (USS Gambier Bay, CVE-73) は戦艦と重巡洋艦の砲撃で撃沈されたが、護衛空母「ファンショウ・ベイ」USS Fanshaw Bay(CVE-70)は、アメリカ駆逐艦と艦載機の働きで損傷するにとどまった。Title: Photo # USS Fanshaw Bay (CVE-70) Transporting aircraft on 17 January 1944. Among the planes parked on her flight deck are U.S. Army A-20, P-38 and P-47 types. Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval History and Heritage Command. アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: NH 106573引用。
写真(右):1944年、フレッチャー級駆逐艦「ジョンストン」;起工 1942年5月6日、進水 1943年3月25日、就役 1943年10月27日。基準排水量:2,050トン。全長 115m、全幅 12m。最高速度 35ノット、航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員327名。兵装 38口径5インチ砲5門、40ミリ機銃10門、20ミリ単装機銃7門、21インチ5連装魚雷発射管2基、爆雷軌条2軌、爆雷投射機6基。1944年10月25日朝、トーマス・スプレイグ(Thomas L. Sprague)少将(Rear Admiral )隷下「タフィ3」 "Taffy 3"所属の艦隊型駆逐艦「ジョンストン」(USS Jhonston:DD-557)は、護送空母群を守るために、煙突から煙幕を展開、日本軍の光学射撃照準を妨害しつつ、戦艦、巡洋艦を主力とする栗田艦隊に突撃、攻撃した。しかし、栗田健男中将が率いる第一遊撃部隊(第二艦隊主力)には戦艦、巡洋艦があり、フレッチャー級駆逐艦「ジョンストン」は、当初F20分以上、砲撃できなかった。なぜなら5インチ(12.7センチ)砲の射程距離外の遠方に日本艦艇があったためである。勇敢に戦艦、巡洋艦を含む日本艦隊に接近した駆逐艦「ジョンストン」は、最も近くにあった重巡「熊野」を目標に砲撃を開始、魚雷発射までの5分間に200発以上を発射した。艦長ジャック・ベデル(Jack K. Bechdel)中佐は、21インチ魚雷10本を発射、煙幕を張って回頭した。煙幕から出たとき、重巡「熊野」は損傷しており、これは魚雷命中によると推測された。此の時、駆逐艦「ジョンストン」は14 インチ (36センチ)砲弾3発を戦艦金剛から受けており、その他6インチ (15センチ) 砲弾3発を軽巡矢作か戦艦大和から受けていた。撃沈された「ジョンストン」の乗員327名のうち、141名のみが救助された。186名が沈没で死亡、50名が日本軍の攻撃で殺されたという。脱出した45名も負傷し死亡。USS JOHNSTON (DD-557) : Port side view of ship underway, in 1944. Photograph retouched by censor. Copyright Owner: Naval History and Heritage Command アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 52319引用。
写真(右):1943年8月7日、サンフランシスコ湾のバトラー級護衛駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」;起工: 1943年12月6日、進水: 1944年1月20日、就役: 1944年4月28日。基準排水量:1,745トン。全長 93m、全幅 11m。最高速度 24ノット、航続距離6,000 マイル/12ノット。 乗員230名。航続距離 6,500マイル/15ノット。 乗員230名。兵装 38口径5インチ砲2門、40ミリ機銃2門、20ミリ単装機銃10門、21インチ3連装魚雷発射管1基、爆雷軌条2軌、ヘッジホッグ投射機1基。1944年10月25日の朝、「サミュエル・B・ロバーツ」Samuel B. Roberts (DE-413)は77.4.3任務部隊を護衛中に、サマール島沖で、サンベルナルジノ海峡を通過した、栗田健男中将が率いる戦艦「大和」を含む第一遊撃部隊(第二艦隊主力)と遭遇した。艦長ロバート・コーぺランド(Robert W. Copeland,)少佐は、護衛空母「ガンビア・ベイ」他を隠すために煙幕を張りつつ、5インチ砲の射程内に接近しようと、重巡「鳥海」めがけて突進し、21インチ Mark 15魚雷3本を発射した。「サミュエル・B・ロバーツ」は多数の20センチ砲を浴びてたが、戦艦金剛の36センチ砲弾が機関室に命中した。艦長コープランド少佐は退艦を命令したが、接近してきた軽巡洋艦「矢矧」、駆逐隊「雪風」他は執拗に砲撃し撃沈した。Samuel B. Roberts (DE-413) : Photographed from USS Walter C. Wann (DE-412) in October 1944, a week or two before she was lost in the Battle off Samar on 25 October 1944. Courtesy of the USS Samuel B. Roberts Survivors Association, 1986. U.S. Naval History and Heritage Command Photograph. アメリカ海軍歴史遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #:NH 96011引用。
写真(右):1944年10月26日、サマール島沖海戦で救助されるアメリカ軍艦艇乗員;サマール海で撃沈された護衛空母「ガンビア・ベイ」、フレッチャー級駆逐艦「ホーエル」「ジョンストン」、バトラー級護衛駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」の乗員は、海戦翌日以降に救助された。Title: Battle off Samar: 25 October 1944 American survivors of the battle are rescued by a U.S. Navy ship on 26 October 1944. Some 1200 survivors of USS Gambier Bay (CVE-73), USS Hoel (DD-533), USS Johnston (DD-557) and USS Samuel B. Roberts (DE-413) were rescued during the days following the action. Photographed by U.S. Army Private William Roof. Photograph from the Army Signal Corps Collection in the U.S. National Archives. アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)SC 278010 引用。
写真(左):マリアナ沖海戦,レイテ沖海戦で日本空母機動部隊を率いた小沢治三郎提督;1944年6月19日,マリアナ沖海戦で「アウトレンジ」戦法を採り先制攻撃に成功したが,惨敗した。しかし,これに懲りず,レイテ沖海戦でも,囮として日本海軍空母部隊を率いて,ハルゼー提督の米海軍任務部隊を北方にひきつける役を果たした。1944年6月にマリアナ諸島東方海上において米軍任務部隊を迎撃する「あ」号作戦は,日本海軍が乾坤一擲の空母機動部隊,基地航空隊を準備した大作戦であったが,日本海軍は,大型正規空母撃沈2隻(「大鳳」「翔鶴」),中型改装空母撃沈1隻(「飛鷹」),艦載機の損失400機など,大敗北に終わってしまう。この史上最大の空母同士の対決は,日本ではマリアナ沖海戦というが,米国ではマリアナ諸島攻略作戦Campaign In the Marianasの最中に起こったこの海戦を,Battle of the Philippine Sea(フィリピン海戦)という。
10月24日、「大和」と同級の超ド級戦艦「武蔵」がウィリアム・ハルゼー(William Frederick Halsey)大将隷下のアメリカ任務部隊の空母艦載機の雷爆撃により沈没した。 「大和」副砲長深井俊之助元海軍少佐は、こう述懐する。
「あのとき、雲霞(うんか)のごとく押し寄せてきた敵機は、『大和』と『武蔵』を狙ってきました。しかし『大和』の艦長・森下信衛(のぶえ)大佐は、水雷戦隊出身で、現場主義の艦長でしたから操艦がたいへん上手かった。それに『大和』は、これまでずっと訓練してきましたからね。ところが『武蔵』は、新しい艦だったため練度が大和より劣っていたうえに、猪口敏平艦長が砲術畑の人でした。そんなところにも、違いがあったと思います」
写真(右):無人遠隔操作潜航艇・自立型海底探査機(AUV)を操縦する「オクトパス」号の正副パイロット;Paul Allen@PaulGAllenによれば、RIP crew of Musashi, appx 1023 lost. The pic of the valve 1st confirmation of Japanese origin (clues 2 use apprec). pic.twitter.com/BcJgkhWskbおよび、WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. pic.twitter.com/b9ZMA0icI8、とある。
2015年3月3日 - 米マイクロソフト社の共同創業者ポール・アレン(Paul Allen)氏は、1944(昭和19)年10月24日に戦艦武蔵の残骸を無人遠隔操作潜航艇・自立型海底探査機(AUV)「M/Yオクトパス」を使って撮影した。そして、SNS"www.paulallen.com”Exploration
:Finding the Musashiに動画を公開した。これはその静止画像。
1943年,ケネディJohn F. Kennedy海軍中尉(後の大統領)が魚雷艇指揮官としての1ヶ月以上の任務を終えて,ソロモン群島ツラギ島に帰還すると,ハルゼー提督が掲げるように命じた大きな看板が目に入った。そこには次のように書かれていた。「ジャップを殺せ!ジャップを殺せ!もっとジャップを殺せ!もし任務を的確に果たそうとするなら,黄色い野獣を殺すようにせよ。」
KILL JAPS !KILL JAPS !KILL MORE JAPS !
You will help to kill the yellow bastards
if you do your job well "
[From "PT 109 - The Wartime Adventures of President John F. Kennedy" by Robert J. Donovan](→Fleet Admiral William F. 'Bull' Halsey 引用)
写真(右):ウィリアム・ハルゼー(William Halsey)提督;"Halsey's bellicose slogan was 'Kill Japs, Kill Japs, Kill more Japs.' His 'bloodthirstiness' was not just a put-on to gain headlines.
ウィリアム・ハルゼー(William Halsey)の階級;February 2, 1906海軍少尉、February 2, 1909海軍中尉、February 2, 1909海軍大尉、August 29, 1916海軍少佐、February 1, 1918海軍中佐、February 10, 1927、海軍大佐、March 1, 1938海軍少将、June 13, 1940海軍中将、November 18, 1942海軍大将、December 11, 1945海軍元帥。提督は海軍元帥に相当するが、少将以上であれば陸軍で将軍と見做すのと同様、海軍は提督と呼称することもある。
ハルゼー提督は,敵国日本人が過酷な戦場では肉体的に優れているという米軍の恐怖心を否定することがぜひ必要であると信じていた。そこで,「'Kill Japs 日本人どもを殺せ」というスローガンを掲げた。「死んだ日本人がいい日本人だ」として人種的に侮辱し,戦意を高めた。勇猛果敢な戦闘精神の権化ともいえるハルゼーは,特攻をジャップの自爆テロとして,卑劣な行為として憎悪した。 He strongly believed that by denigrating the enemy he was counteracting the myth of Japanese martial superiority . . . '
"Halsey's racial slurs made him a symbol of combative leadership, a vocal Japanese-hater . . . "
写真(右):1944年10月25日、神風特攻隊の体当たり攻撃を受けて炎上するアメリカ海軍護衛空母「セント・ロー」USS ST. LO (CVE-63) ;サマール島沖で日本の戦艦・巡洋艦を主力とする栗田艦隊(第一遊撃部隊)の砲撃に見舞われながら、「セント・ロー」は搭載機を発艦させて、追撃してくる栗田艦隊を攻撃した。0738、1万4,000ヤードまで接近した日本の重巡に対して、単装5インチ砲で応戦した。栗田艦隊の砲撃を1時間半浴びたものの、煙幕、悪天候、上空の艦載機、護衛の駆逐艦の奮戦によって、日本艦隊の砲撃の命中度は低く、0920には反転してしまった。1047にタフィ3は、第1神風特別攻撃隊「敷島隊」の特攻が始まり、護送空母「セントロー」は自爆体当たりを受けた。積載していた爆薬、燃料の爆発によって撃沈。 Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: USS ST. LO (CV-63) burning and being abandoned off Samar, after a Kamikaze hit on 25
Copyright Owner: National Archives
Original Creator: Photographer, Phi Willard Nieth.
Original Date: Wed, Oct 25, 1944 アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-270511引用。
写真(右):1944年10月25日、神風特攻隊の体当たり攻撃を受けて炎上するアメリカ海軍護衛空母「セント・ロー」USS ST. LO (CVE-63) ;栗田艦隊のレイテ湾突入を援護するために、ゼロ戦に250キロ爆弾を搭載して自爆する特攻機が命中し,レイテ湾海戦(レイテ沖海戦)Battle of Leyte Gulで撃沈された護送空母「セントロー」。 Title: Battle of Leyte Gulf, October 1944. Caption: Explosion on USS ST. LO (CVE-63) after she was hit be a Kamikaze of Samar on 25 October 1944.
Copyright Owner: National Archives
Original Creator: Photographer, Phi Willard Nieth.
Original Date: Wed, Oct 25, 1944 写真は、アメリカ海軍歴史・遺産司令部(Naval History and Heritage Command)Catalog #: 80-G-270516 引用。
写真(上左):1944年10月24日、日本海軍機の爆撃で炎上したインディペンデンス級軽空母「プリンストン」USS Princeton (CVL-23)に巡洋艦「レノ」が消火作業に接近中;1944/10/24,USS Princeton on fire east of Luzon, 24 October 1944 USS Reno (CL-96) stands off the starboard quarter of USS Princeton (CVL-23), while fighting fires on board the bombed carrier, 24 October 1944. Note Reno's forward 5"/38 twin gun mounts in the foreground, with local fire control sights on top.Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval Historical Center (# NH 63439). 写真(上右):1944年10月24日、空襲で被弾したインディペンデンス級軽空母「プリンストン」USS Princeton (CVL-23);巡洋艦「バーミンガム」から損傷した空母「プリンストン」を見た。この後、「プリンストン」は搭載していた爆弾・燃料が引火して爆発を起こし撃沈。接舷して救助に当たっていた巡洋艦も大損害を受けた。View of Princeton's after port side and flight deck, seen from USS Birmingham (CL-62) as she came alongside to help fight fires during the afternoon of 24 October 1944. Note aircraft elevator blown out of position and turned upside down, and flight deck buckled by the hangar deck explosions that followed a Japanese bomb hit. The ships were operating off the Philippines.Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives (# 80-G-270359).
1944年10月24日には、軽空母「プリンストン」USS Princeton (CVL-23)が,ルソン島東部で艦上爆撃機「彗星」の通常爆撃により火災,撃沈された。軽空母「プリンストン」は、シャーマン部隊の正規空母「エセックス」Essex を旗艦とする第38任務部隊3(Task Group Three, TG38.3)に所属していた。最高速力32ノットの「インディペンデンス級」の高速小型空母であり、低速小型の護衛特設空母ではない。しかし、この通常攻撃による軽空母「プリンストン」撃沈の戦果は、大本営には、特攻でないために無視された。
1944年10月、レイテ侵攻艦隊は,ハルゼー( William Halsey )提督のアメリカ第3艦隊(Third Fleet)に援護されてレイテ地上戦を展開したが、大雨のために占領した飛行場を使用するのは困難であった。そこで、空母の指揮官たちは、レイテ海岸にとどまり、上陸部隊を援護することにした。しかし、1944年10月25日以来、神風"Divine Wind" - Kamikazeの攻撃が始まった。これは、米国水兵たちから皮肉を込めて、悪魔のダイバー "Devil Diver"と呼ばれた。特攻隊は、爆弾を搭載して目標に急降下、体当たりする。These attack groups would dive their bomb-laden planes into their targets, preferably carriers.1944年10月29日、空母「イントレピット」Intrepidは、初めて特攻を受けたが、ほとんど被害はなかった。
◆2016年2月7日公開の当サイトへのご訪問ありがとうございます。写真,データなどを引用する際は,URLなど出所を明記してください。
◆戦争にまつわる資料,写真など情報をご提供いただけますお方のご協力をいただきたく,お願い申し上げます。 ご意見等をお寄せ下さる際はご氏名,ご連絡先を明記してくださいますようお願い申し上げます。
連絡先:
torikai007@yahoo.co.jp
〒259-1292 神奈川県平塚市北金目4-1-1 東海大学社会環境課程HK 鳥飼 行博 TORIKAI Yukihiro, HK,Toka University,4-1-1 Kitakaname,Hiratuka,Kanagawa,Japan259-1292 Fax: 0463-50-2078
東海大への行き方|How to go
Thank you for visiting our web site. The online information includes research papers, over 7000 photos and posters published by government agencies and other organizations. The users, who transcribed thses materials
from TORIKAI LAB, are requested to credit the owning instutution or to cite the
URL of this site. This project is being carried out entirely by Torikai
Yukihiro, who is web archive maintainer.